Hagiwara Mfg
Hagiwara Mfg
  • Видео 37
  • Просмотров 79 715
A mechanism that pulls out and releases adhesive tape with just one roller
「テープ引出機構」と「テープ剥がし機構 」の組み合わせです。
・テープ粘着面だけを持って、テープを引っ張り出す機構は出来ました。特許第7507542号(PCT/JP2024/020827)
・テープ保持部から粘着面を剥がす機構も出来ました。
この2つを組み合わせると粘着テープ引出ローラーが出来ました!
ところでこれ何に使おうかな? これから考えよう。
さあ、とりあえず何か装置を作ろう!笑
Просмотров: 524

Видео

[Invention of a part for pulling out the tape] Efforts to fully automate the tape winding machine
Просмотров 1 тыс.Месяц назад
「テープ粘着面だけを持って、テープを引っ張り出す機械をつくりたい」考えていたら思いつきました!特許第7507542号(PCT/JP2024/020827) テープ保持部が新しいということで、特許も取れました。 テープ巻付機用だけでなく、テープディスペンサや基板などへのテープ貼付機にも活用が出来そうですよね。 これでやっとテープ巻き機の全自動化が見えてきました。 さあ装置を作ろう!
ポカヨケ用スイッチ自作 Arduino シールド(音声無し動画)
Просмотров 1,1 тыс.8 месяцев назад
製造の仕事をしていると、安価なもので「セットが完了していないと装置が動かないようにしたい」とか「外観検査での検査箇所飛ばしを防止したい」と、思いますよね。 そこで、スイッチやセンサーを箇所ごとに付けて ”全てONでなければ” 「次の装置が動かない」「検査がOKにならない」「OKカウンターが上がらない」とすればポカミスが防止出来ると思って Arduino の Shield で作製しました(高専生の甥が)。 回路図とArduinoプログラムは動画の最後にありますので、一時停止しながら解読してください。 今回は試作用の基板ですが緑色の基板でちゃんとしたのを作って自社で使ってみて、また動画公開しますね。
チューブ切断機 のせて切る 特許第6675819号
Просмотров 5529 месяцев назад
チューブ切断機 のせて切る 特許第6675819号
故障したツイスト機を修理(改造)
Просмотров 235Год назад
故障したツイスト機を、自分でプログラムできる Arduino で回るステッピングモーターに取り換えました。その後、誤作動防止でスイッチにプルダウン抵抗入れて HIGH で動作するようにしています。
[Tape winding machine] Half-lapped tape on corrugated tube with slit.
Просмотров 950Год назад
スリット有りのコルゲートチューブは捻じれやすいので、手作業でないとハーフラップでテープ巻付けすることは無理だと考えられていますが…出来ます! 特許6552078号
End-effector for harvesting (Japanese patent No. 7064276) soft gripper explained by model
Просмотров 2592 года назад
メカニズムを模型で説明します。簡単な仕組みで弱く把持するエンドエフェクタです。 太さや形が一定でない果菜等を弱い力で確実に把持します。
自作のテープ巻付機を改良
Просмотров 1,4 тыс.2 года назад
細い電線束をねじれない強さでテープ螺旋巻きする機械の改良をしています。やっぱり一人開発は楽しいです。 最近、開発どころか機械を触る時間さえ取れなかったけど、これから再度力を入れてやります! 特許取得済み
電動直動アクチュエーター(デジタルスピコン付)を買って、動かしてみました
Просмотров 1,3 тыс.2 года назад
エレシリンダー(デジタルスピコン付の電動直動アクチュエーター)を買って、電源とスイッチだけを接続して動かしてみました。 これからの装置の自作がさらに簡単になりそうな気がしました。
Harvesting robot hand (explaining the mechanism with subtitles) No audio
Просмотров 3403 года назад
切り欠きのある回転体で「切る」「掴む」を両方行う簡易な収穫ロボットハンド(エンドエフェクタ :特許第6799363号)の動きの説明動画です。 果実や果柄を掴む動作(ハンド)、カッターやハサミ(切る)を別々にする機構が多いですが、もっと簡単なしくみで出来るのはないかと考えて開発しています。
テープ巻付機の試作機 細い電線用 2021年新型 特許第6552078号
Просмотров 5913 года назад
簡単に巻けているようにみえますが、従来は「機械では出来ないから手作業で」と言われていた条件です。ビニールテープを引き出すための力によって電線が縄跳びの様に振り回されて、機械に噛み込んだり、シワだらけになってしまうからです。 手作業でのテープ巻き付けは難しい上に、指を痛める人、肩こりでつらくなる人が出てきてしまいます。機械が当たり前になって、作業者が楽になれば良いなと思っています。
収穫ロボットを作りたい Arduinoで野菜収穫ハンドの開発
Просмотров 1,1 тыс.3 года назад
仕事休みの日に、趣味の発明「収穫装置のエンドエフェクタ 特許第6799363号」の小型化に取り組みました。貴重な休日に急いで作ったので部品が雑で摩擦が大きくて、苦戦していますが、課題は明確になってきました。安全な収穫用のハサミとしてだけでも、使えそうだと思いました。 PCT出願済みです。いつか収穫ロボット屋をやりたいです。
細い電線用のテープ巻き機をArduinoで開発
Просмотров 2,9 тыс.3 года назад
細い電線に楽に簡単にビニルテープを螺旋巻き付け出来る新しいテープ巻き機です。特許第6552078号。電線を強く張り渡す必要はありません。指でつまんで軽く引っ張る程度で巻けます。 販売に向けてさらに改良します!もう少しお待ちください。 (今日も試作機とArduinoで試行錯誤して出来上がったらPLC。) テープ巻付機 特許番号: 第6552078号 出願番号: 特願2019-076712 登録日: 2019.7.12 公開番号: WO/2020/261535 国際出願番号: PCT/JP2019/025821
Harvesting robot End-effector prototype made from corrugated tube cutting machine
Просмотров 1,4 тыс.3 года назад
「茎を切る」「つかむ」「つかんだ跡を切り落とす」果菜や果実の収穫ロボット用のエンドエフェクを発明しました。モーター1個で動く簡易な機構で果柄の切断と把持をして、実に触らずに収穫します。特許取得済み!(特許第6799363号) コルゲートチューブ切断機を改良していて思い付いたので、ほどんどチューブ切断機です。果実があると思って見て下さい。これから小型化していきます。 まったく農業未経験ですが、スマート農業のために貢献したいです。
【簡単な機械学習ツール】 ティーチャブルマシン を使ってみました
Просмотров 5223 года назад
機械学習ってなに?Teachable Machine with Google を小学生の子どもと一緒にやってみました。 Teachable Machine は簡単で、専門知識もプログラミングも必要ありません。短時間で誰でも機械学習モデルを作成できるウェブベースのツールです。
Let's make a device with Arduino! Try running a prototype tape winder with Arduino
Просмотров 9 тыс.3 года назад
Let's make a device with Arduino! Try running a prototype tape winder with Arduino
I thought about the shape of the resin blade that weeds wouldn't wrap around! With a 3D printer
Просмотров 2883 года назад
I thought about the shape of the resin blade that weeds wouldn't wrap around! With a 3D printer
Mowing urban weeds Making a sickle-shaped plastic blade with a 3D printer
Просмотров 4853 года назад
Mowing urban weeds Making a sickle-shaped plastic blade with a 3D printer
Turn the stepper motor on the Arduino and DRV8825
Просмотров 1,8 тыс.3 года назад
Turn the stepper motor on the Arduino and DRV8825
Creating a 3-axis robot model with Raspberry Pi and Arduino #2 [ Automation with Open CV ]
Просмотров 7763 года назад
Creating a 3-axis robot model with Raspberry Pi and Arduino #2 [ Automation with Open CV ]
Raspberry Pi and OpenCV detect color and display coordinates and size
Просмотров 1,6 тыс.3 года назад
Raspberry Pi and OpenCV detect color and display coordinates and size
Remote control of 3-axis drive device with Raspberry Pi
Просмотров 7303 года назад
Remote control of 3-axis drive device with Raspberry Pi
How to make a 2D actuator with a 3D printer and Arduino
Просмотров 1,2 тыс.3 года назад
How to make a 2D actuator with a 3D printer and Arduino
SDカードのバックアップで安心!SD Card Copier の使い方【ラズパイ】
Просмотров 1,1 тыс.3 года назад
SDカードのバックアップで安心!SD Card Copier の使い方【ラズパイ】
[ Start Raspberry Pi easily #8 ] Detects the face position and turns the two motors
Просмотров 9643 года назад
[ Start Raspberry Pi easily #8 ] Detects the face position and turns the two motors
[ Start Raspberry Pi easily #7 ] Detect LED lighting and color with USB camera and OpenCV
Просмотров 1,7 тыс.3 года назад
[ Start Raspberry Pi easily #7 ] Detect LED lighting and color with USB camera and OpenCV
[ Start Raspberry Pi easily #6 ] Face detection with OpenCV (With subtitles)
Просмотров 2,9 тыс.4 года назад
[ Start Raspberry Pi easily #6 ] Face detection with OpenCV (With subtitles)
Install OpenCV on Raspberry Pi (For anyone who wants to use OpenCV on Raspberry Pi easily)
Просмотров 2,4 тыс.4 года назад
Install OpenCV on Raspberry Pi (For anyone who wants to use OpenCV on Raspberry Pi easily)
[ Arduino # 5 ] Drive a linear actuator with a stepper motor
Просмотров 18 тыс.4 года назад
[ Arduino # 5 ] Drive a linear actuator with a stepper motor
[ Arduino # 4 ] Turn the pulley with a stepping motor and stop at a fixed position. (With subtitles)
Просмотров 3,3 тыс.4 года назад
[ Arduino # 4 ] Turn the pulley with a stepping motor and stop at a fixed position. (With subtitles)

Комментарии

  • @truongang5639
    @truongang5639 29 дней назад

    would you mind telling what is the material of the black part on your holder? thank you

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 29 дней назад

      It's wrapped with the same tape. (adhesive force against the non-adhesive surface that is the back surface of the tape)

  • @user-xi4js4te2w
    @user-xi4js4te2w Месяц назад

    凄い!!😳

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 Месяц назад

      ありがとうございます!思い付きです

  • @hagiwaramfg8822
    @hagiwaramfg8822 Год назад

    // アルディーノのプログラムは下記 #include <Stepper.h> Stepper myStepper(1600, 9, 10); int var = 0; void setup() { pinMode( 2, INPUT); //プルダウン抵抗を入れたので内部プルアップは使っていない } void loop() { if(digitalRead(2) == HIGH){ //もしスタートボタンが押されたとき回転開始 var = 0; myStepper.setSpeed(500); myStepper.step(-3200); while(var < 78){ myStepper.setSpeed(700); myStepper.step(-3200); // この部分が繰り返される var++; } myStepper.setSpeed(500); myStepper.step(-3200); } else { delay(20); //何も押されていないときは待機 } }

  • @hagiwaramfg8822
    @hagiwaramfg8822 Год назад

    // アルディーノのプログラムは下記 #include <Stepper.h> Stepper myStepper(800, 8, 9); void setup() { pinMode( 3, INPUT_PULLUP ); } void loop() { if(digitalRead(3) == LOW){ myStepper.setSpeed(600); myStepper.step(1600); } else { delay(100); } }

  • @electronicsideas1361
    @electronicsideas1361 Год назад

    No code no use

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 Год назад

      #include <Stepper.h> Stepper myStepper(800, 8, 9); void setup() { pinMode( 3, INPUT_PULLUP ); } void loop() { if(digitalRead(3) == LOW){ myStepper.setSpeed(600); myStepper.step(1600); } else { delay(100); } }

  • @user-ks5rn3el9l
    @user-ks5rn3el9l Год назад

    モータードライバーを1相励磁か2相励磁にしたいのですがどうしたら良いですか?

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 Год назад

      モーターにそこまで詳しくなくてわかりません。お役に立てず、すみません。

  • @user-sq1it4ls4f
    @user-sq1it4ls4f Год назад

    コメント失礼します。 大学の実験での使用を考えているのですが販売サイトなどでは寸法が乗っていなかったため、ステージの寸法と全長を教えていただきたいです。

    • @user-sq1it4ls4f
      @user-sq1it4ls4f Год назад

      ステージ上面の地面からの高さも教えていただきたいです

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 Год назад

      ステージの寸法 6cm x 8cm 高さ 3cm 全長 49cm (移動可能幅 40cm) ステージ上面の地面からの高さは、似たもので測ると 5.7cm でした。

    • @user-sq1it4ls4f
      @user-sq1it4ls4f Год назад

      ありがとうございます! 参考にさせていただきます。

  • @user-sj3ku1ec3g
    @user-sj3ku1ec3g Год назад

    1分間に5000回転させたいのですが1秒間だと大体84回転になります。1ステップ1.8°だったと思うので83回転するには1秒間に16800Hzのパルスを送れば良いということですか?

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 Год назад

      この動画の部品と設定では1600で1回転となっています。1分間に5000回転は回転が速いのでこのステッピングモーターでは無理です。回転数や角度に多少の誤差が有っても良いのであればステッピングモーターではなく、DCモーターが良いように思います。

  • @user-sj3ku1ec3g
    @user-sj3ku1ec3g Год назад

    モーターについている銀の円盤のようなものはどこで買えますか?

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 Год назад

      Amazon等で売っています。タイミングプーリーというタイミングベルトを回すための部品です。回すモーターの軸径に合ったものを選んでください。

  • @user-wo2jx2de5n
    @user-wo2jx2de5n Год назад

    素人ながらコメント失礼いたします。。 こちらをDCモーターを使用したアクチュエータではやはり制御が難しいのでしょうか?

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 Год назад

      コメントありがとうございます。 ステッピングモーターをArduinoプログラムで動かした方が、 簡単に決まった位置に正確にピタッと止められると思います。 複数の異なった位置に連続して順番に止めるなども出来ますし。 なので、試作機での試行錯誤などにはこれが適していると思います。 もちろんDCモーターでも動きます。 その制御には、止まる位置毎にセンサーが必要になる感じなので、 仕様(少数の止まる位置)の決まった装置に適していると思います。

    • @user-wo2jx2de5n
      @user-wo2jx2de5n Год назад

      ご返事いただきありがとうございました! 無事ステッピングモーターを入手できました。私素人でしてもし可能でしたらarduinoについて少しご教授いただきたく、連絡先をお聞きすることは可能でましょうか…もちろんこちらが確認後すぐに個人情報はコメント消していただいて構いません もしくはインスタグラムのアカウントをお持ちでしたらそちらを教えていただくでもDMのやり取りが可能です

  • @fujitafujitass
    @fujitafujitass Год назад

    凄いです! 売れるレベルに見えますよ

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 Год назад

      ありがとうございます!その後も試行錯誤を繰り返し2年以上かかっていますが、やっとここまで出来ました。 早く販売できるように頑張ります。

  • @dynikuro
    @dynikuro Год назад

    こんにちは。すごく参考にまりました🙂。やってみたのですがやはり精密にモーターを動かすにはMach3モータードライバー(アンプ)が必要でしょうか?もしご興味あったらそのような動画楽しみにしてます。

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 Год назад

      こんにちは。現時点Mach3に関する知識が全くないので、また勉強しておきます!コメントありがとうございました。

    • @dynikuro
      @dynikuro Год назад

      @@hagiwaramfg8822 こんにちは🙂色々調べた結果、Mach3より芝学園さんの動画のやり方が近道みたいです。CNC拡張ボードのA4988です。 Arduino+CNCシールドで作る ruclips.net/video/Ma3UEWBvHC8/видео.html

  • @user-wg9nm9bi5q
    @user-wg9nm9bi5q Год назад

    この回路を使ってモーターを 90°回転→1秒待機→90°逆回転→1秒待機 みたいな制御はできますでしょうか?

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 Год назад

      ガオ ガオさん できますよ。 if(digitalRead(3) == LOW){ //もしスタートボタンが押されてインプット3番ピンがLOWになったとき この動画では、 myStepper.setSpeed(600); myStepper.step(1600); //スピード600 1600パルス=1回転 ↑こうなっているところを myStepper.setSpeed(600); myStepper.step(400); delay(1000); //スピード600 400パルス=90度回転 1秒待機 myStepper.setSpeed(600); myStepper.step(-400); delay(1000); //スピード600 -400パルス=-90度回転 1秒待機 このように書き換えれば良いです。お試しください!

    • @user-wg9nm9bi5q
      @user-wg9nm9bi5q Год назад

      実際に試して上手くいきました! ありがとうございます!

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 Год назад

      90度なのでstep 400 でしたね。うまくいってよかったです!

  • @user-zm7ud6jl7n
    @user-zm7ud6jl7n 2 года назад

    高評価100番目押させて頂きました✨ 私は無知識ですがスイッチ押して往復するこの動作をしたいだけにarduinoとボールネジガイドを購入しました。 プログラムや配線はそのまま使わせて頂こうと考えてますがモータが異なるので2点だけご教授ください🙏 1.プログラムの2行目1600というのはモータが一周するのに必要なパルス数でしょうか? 2.往復させるストロークを変えるにはプログラム中の(30000)数字を変えるだけで良いのでしょうか?

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 2 года назад

      コメント高評価ありがとうございます! ご質問の1,2とも、その通りです。 補足すると、モータードライバ(動画の黒い箱)の「Pulse/rev」で「1回転するのに、必要なパルス」を設定していますので、それとの組み合わせです。この動画のTB6600で出てくる1500円くらいのモータードライバだと、側面のディップスイッチで設定しています。 私は800か1600くらいの数字を適当に書いて、実際の回転数と音を聞きながら調整していきます。 モータードライバに繋げる電源はモーターによって違うので合ったものを選んでください。私は24VのACアダプターを使っています。 では工作をお楽しみください!

    • @user-zm7ud6jl7n
      @user-zm7ud6jl7n 2 года назад

      @@hagiwaramfg8822 ご丁寧にありがとうございます! バイポーラステッピングモータの使い方解説してる方が少ない中非常に分かりやすい動画を作って頂き感謝しております。 ありがとうございました!! 明後日ドライバが届くので試して見ます!

  • @user-xe3sm5nk2f
    @user-xe3sm5nk2f 2 года назад

    すいません。可能でしたら使用しているプーリーの型番を教えてほしいです。

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 2 года назад

      中空のプーリーはあまり売っていないので、Amazonで買った安いアルミ回転テーブルに3Dプリンタで自作したプーリーを取り付けて自作しています。

  • @user-qt6wj6kn1s
    @user-qt6wj6kn1s 2 года назад

    すげえ

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 2 года назад

      工作日記さんなら3Dプリンターで簡単に作れると思います。弱く掴みたいときに作ってみてください。

    • @user-qt6wj6kn1s
      @user-qt6wj6kn1s 2 года назад

      参考になります! 作ってみます‼︎

  • @shintaro1327
    @shintaro1327 2 года назад

    ふしぎー!

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 2 года назад

      引き剥がし粘着力によるテープの張力を小さくする工夫です!

  • @trbharam
    @trbharam 2 года назад

    sudo apt install libopencv-dev sudo apt install python3-opencv

  • @kawaiikana5258
    @kawaiikana5258 2 года назад

    お客様~♡~♪ 突然のご連絡失礼いたします。日本パソコンアクセサリーブランドです。 弊社の商品を日本に宣伝したいと思っておりますので、商品レビュー記事と提携関係を作りたいと思っております。 ラズベリーパイを無料提供させていただきます。 もしご興味をお持ちであれば、ご連絡ください。 ご要望に応じて、提携の形をご相談いたします。 なお、ご不明な点がございましたら、ご連絡してください。 ご返事頂ければ幸いです、よろしくお願い申し上げます。(ヾ(*´∀`*)ノ❤♪~)

  • @user-dr1hz3ov1v
    @user-dr1hz3ov1v 2 года назад

    動画拝見しました。 そのカメラをラズパイカメラを使って行う場合のプログラムはどういったところが違いますか? picameraのライブラリをインポートをして行っているんですがエラーが発生してしまいます。投稿してかなり時間がたっていると思いますが返信委t抱けたら幸いです。 よろしくお願いします。

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 2 года назад

      ずっとUSBカメラと OpenCV の VideoCapture でやってきてしまって、picamera が分かりません。すみません。 数年前にpicameraも持っていたのですが色々難しくて、USBカメラが簡単で良いな、と思った記憶だけがあります。お役に立てず申し訳ございません!

    • @user-dr1hz3ov1v
      @user-dr1hz3ov1v 2 года назад

      @@hagiwaramfg8822 返信ありがとうございます! 解決できました!

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 2 года назад

      解決できて良かったです!私はOpenCVのHSVでざっくり数値入れてみてから、現物の色に合わせて範囲を微調整しています。本当に何のお役にも立てずにすみません。

  • @syunAI88
    @syunAI88 2 года назад

    おおおおいいね!

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 2 года назад

      ありがとうございます!わかってもらえてうれしいです。

  • @turutuism
    @turutuism 3 года назад

    同じことを考えてる人がいたとは、しかも特許まで。 素晴らしいですね!

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 3 года назад

      ありがとうございます!作業をしている人達からも、すごく楽になったと好評です。

  • @user-lh6br7jc7n
    @user-lh6br7jc7n 3 года назад

    失礼致します、アマゾンの広報担当の波崎と申します。RUclipsにてお客様のレビュー動画をご拝見させて頂きました、つきましてはお客様に弊社のラズベリーパイ4のケース動画を作成して頂きたく存じます。どうぞよろしくお願いします。

  • @user-bo9ct7ph7k
    @user-bo9ct7ph7k 3 года назад

    大変参考になる動画,ありがとうございます. 当方ステッピングモーターのプログラムはド素人です. この度,木工DIYでボール盤を自作し,ドリルテーブルをアクチュエーターにて昇降させる機能を付加したいと考えました. 単に上下動させるだけならDCモーターをプーリーで回せば済みますが,上に上がりすぎた場合はドリルの刃を傷めますし,下に下がりきっても止まらないとモーターを傷めてしまうということになり,ステッピングモーターを用いて制御したいと思っていますが,どのようにプログラムを組めばよいのかぜひ教えていただけると幸いです.

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 3 года назад

      コメントありがとうございます。自作の装置作り楽しそうです。 この動画と同じ様にArduinoとモータードライバを使うとして、まずは台が上がって下がる往復だと思うので、下記 #include <Stepper.h> Stepper myStepper(800, 9, 10); void setup() { pinMode( 2, INPUT_PULLUP ); } void loop() { if(digitalRead(2) == LOW){ //もしスタートボタン(2番ピン)が押されたとき myStepper.setSpeed(500); myStepper.step(1000); //スピード500で1000移動して引張る //例えばスピードを速くしたい時は、setspeedの500の数値を大きくする //例えば移動を大きくしたい時は、stepの1000の数値を大きくする delay(1500); //1.5秒待機 myStepper.setSpeed(500); myStepper.step(-1000); //スピード500で-1000移動してもどす } else { delay(20); //スイッチが押されていない時は、待機 } } 上記、こんな感じでしょうか。まずは。 あとは試作機を動かしてみながら試行錯誤、スピードと移動距離を数値を変えて、思う通りの動きに調整していきます。

    • @user-bo9ct7ph7k
      @user-bo9ct7ph7k 3 года назад

      @@hagiwaramfg8822 早速ご丁寧にありがとうございます! #1「ステッピングモーターを回してみよう」の動画でご紹介のあったシステムをまずは揃えてみました! いただいたプログラムを入れてみて,一つずつ勉強したいと思います. 行き詰ったらまたご相談させてください.

  • @user-qt6wj6kn1s
    @user-qt6wj6kn1s 3 года назад

    すごいですね!

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 3 года назад

      ありがとうございます!3Dプリンターがあると色々自分で作れて面白いです。

    • @user-qt6wj6kn1s
      @user-qt6wj6kn1s 3 года назад

      特許取るのにどのぐらいお金かかるものなんですか?

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 3 года назад

      特許を取るプロの方(弁理士)に頼むと、1つ取るのに100万円くらいだと思います。 私は全部自分でやって、18万円くらいでした。 私は趣味が「特許情報プラットフォーム」で他人の発明を読むことなので、特許に独特の文や用語にある程度慣れていたので自分で出来ました。 特許文献はとても面白いです。 たくさん読んで挑戦してみて下さい。

    • @user-qt6wj6kn1s
      @user-qt6wj6kn1s 3 года назад

      100万円が18万円! それは自分でやってみたほうがいいですね! 詳しくありがとうございます♪

  • @user-sc8if3cc3x
    @user-sc8if3cc3x 3 года назад

    それが結構精度出るらしいぜ....

  • @user-ek8cc8ud1b
    @user-ek8cc8ud1b 3 года назад

    どの動画もすごく面白いです!いつも楽しい動画をありがとうございます!

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 3 года назад

      ありがとうございます!これからも色々作る予定ですので、また観て下さい!

  • @user-ob8fh3db4d
    @user-ob8fh3db4d 3 года назад

    相手の表情推定してモーターを動かすなどは可能でしょうか?

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 3 года назад

      表情の検出は難しいです。今の私の技術ではお役に立てず、すみません。 これから色々調べて出来そうなら挑戦してみます!

    • @user-ob8fh3db4d
      @user-ob8fh3db4d 3 года назад

      @@hagiwaramfg8822 大丈夫です!この動画の参考にしたサイトとかありますか?

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 3 года назад

      書籍なのですが「PythonによるAI・機械学習・深層学習アプリのつくりかた(クジラ飛行机著)」の第3章、OpenCVと機械学習、2項顔検出のところくらいを参考にしました。わかりやすくておすすめです。

  • @okimikaze7022
    @okimikaze7022 3 года назад

    大きいモーターをアルディーノで動かせるんですね。 すごいです。 特許等に差し支えなければ、回路図の説明をお願いします‼️ もしくは特許取得後でも構いません。

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 3 года назад

      アルディーノとステッピングモーターNema23、モータードライバーTB600、24VのACアダプターを使って回しています。 電気が専門でないので回路図が書けませんが、動画で回し方を説明したものがあるので、よろしければ観てみて下さい! 私はアイデアが沸いたら、3Dプリンターで部品を作ってArduinoで装置を試作します。 【簡単Arduino #1】ステッピングモーターを回してみよう ruclips.net/video/2D3ol8mENYc/видео.html 【簡単Arduino #4】ステッピングモーターでプーリー回して定位置で止めてみよう ruclips.net/video/bDzjp8PDIpY/видео.html

    • @okimikaze7022
      @okimikaze7022 3 года назад

      ありがとうございます。 大変勉強になりました。 これからも頑張ってください。 応援してます‼️

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 3 года назад

      (誤)モータードライバーTB600 → (正)TB6600 ありがとうございます!これからも発明がんばります!

  • @innovationlab4558
    @innovationlab4558 4 года назад

    いつも楽しく拝見しています。今度は数個のLEDを光らせて、光る色によって、何かのアクションを起こす方法を伝授してください

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 4 года назад

      ありがとうございます。早速やってみて簡単ラズパイ#7で公開しました。少しでもご参考になれば幸いです。

    • @innovationlab4558
      @innovationlab4558 4 года назад

      ​@@hagiwaramfg8822 ありがとうございます。めちゃくちゃうれしいです!! ​ 今後も@Hagiwara Mfg さんのアップロード楽しみにしてます

  • @user-fd3zf5qy9u
    @user-fd3zf5qy9u 4 года назад

    液晶につなげなくても,シリアルモニタで温度はわかりますか?

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 4 года назад

      わかりますよ。 この動画の2分55秒くらいから説明していますので試してみてください。 「字幕・日本語」をオンにすれば、簡単な説明もあります。

  • @user-ov7wt3kb5c
    @user-ov7wt3kb5c 4 года назад

    これが1番わかりやすい。

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 4 года назад

      ありがとうございます!やる気が沸きます。

    • @user-ov7wt3kb5c
      @user-ov7wt3kb5c 4 года назад

      Hagiwara Mfg すいません。質問なんですけど、cmdに映させたくてプログラミングしてたら、begine():の所を指示されて 「no matching function for call to LightCrystal_I2C」 のようなものが出るんですがなにか対処法知ってますでしょうか? begine():を思いきって消してみたら問題なく書き込めました。 機械をAmazonで頼んでる途中で動作確認出来ないので、製作者様に質問させて頂きました。 libraryはだいたいインストールしましたが、これを絶対インストールするべきというものがあったら教えて欲しいです。

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 4 года назад

      ご指摘ありがとうございます。私が使用しているライブラリでは、エラーは出ていませんでした。 Arduino-LiquidCrystal-I2C-library-master 上記のライブラリを検索してGitHubからダウンロードして、ArduinoIDEで"ZIP形式のライブラリをインストール"でインストールを試してみてください。 ライブラリを削除して、再インストールしてみて確認し、エラーは出ませんでした。

    • @user-ov7wt3kb5c
      @user-ov7wt3kb5c 4 года назад

      Hagiwara Mfg なんとか出来ました!ありがとうございます

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 4 года назад

      良かったです。効果的な機械ができるといいですね。

  • @user-rx8ok9qn2v
    @user-rx8ok9qn2v 4 года назад

    画像を保存することはできますか?

    • @hagiwaramfg8822
      @hagiwaramfg8822 4 года назад

      できますよ。cv2.imwrite で画像を保存します。私の場合は 1行目の import cv2 の下に import datetime を書き加えて 16-17行目の if文の下に elif k == 32: dt_now = datetime.datetime.today().strftime('%Y%m%d_%H%M%S') cv2.imwrite(dt_now + '.png', frame) 以上、こうしてスペースキー(キーコード32)を押すと、年月日時刻秒のわかる画像が、同じフォルダの中に保存されて便利です。次々上書きされるのも防止できるので。お試しください。

    • @user-rx8ok9qn2v
      @user-rx8ok9qn2v 4 года назад

      @@hagiwaramfg8822 ご回答、ありがとうございました! いま、マイクロスコープにモニタを直接つないで使用しているのですが、画像を保存できなくて悩んでおりました。この動画とコードを参考に、チャレンジしてみます。