- Видео 95
- Просмотров 630 623
おじさん love fishing
Добавлен 14 авг 2021
瀬戸内海で年中、おじさん仲間で釣りを楽しんでいる動画です‼️素人動画なので見にくいと思うけど、見て楽しんで貰えたらありがたいです。
2023年8月7日 登録者数 1000人達成 皆さん応援のお蔭です!!ありがとうございますm(__)m
2023年8月7日 登録者数 1000人達成 皆さん応援のお蔭です!!ありがとうございますm(__)m
【アコラバ】初釣り楽しんで来ました♪果たして釣果はいかに…
前回の修理動画から長い事、動画を上げて無かったんですが、ようやく上げる事が出来ました!
昨年の12月にインフルエンザに掛かったり
週末になると天気が荒れたりで中々出れませんでした(T ^ T)
今年も楽しい動画を上げて行きますので
よろしくお願いします!!
昨年の12月にインフルエンザに掛かったり
週末になると天気が荒れたりで中々出れませんでした(T ^ T)
今年も楽しい動画を上げて行きますので
よろしくお願いします!!
Просмотров: 1 065
Видео
【緊急修理】エンジンからの異音⁈こんな事になっていたのか Σ('◉⌓◉’)
Просмотров 23 тыс.2 месяца назад
前回日帰りメンテナンスで帰るはずが、強制ドックイン( ノД`)シクシク… 果たして原因は何だったのか?
【カワハギ&アコウ釣り】カワハギの調査に行って来た!
Просмотров 7253 месяца назад
今回はカワハギをメインに調査を兼ねて頑張ってきます! その前にボウス回避の為潮止まりにアコウを確保しときます!
【一つテンヤ】今日のヒーローハマちゃん!やっと俺の時代がやって来たぜ!!
Просмотров 1,5 тыс.4 месяца назад
久しぶりの一つテンヤ、今日は20センチの微妙な大きさの鯛が良く食いました! もう少し大きくなってくれると良いんですが😅
【太刀魚釣り】しまなみ海域の太刀魚調査に行って来ました!!
Просмотров 2,3 тыс.5 месяцев назад
今期初、しまなみ海域の太刀魚調査に行ってきました! 昨年は凄く短い期間しか釣れなかったですが 今年は釣れるのか⁇
【キス釣り】今年も入れ食いチョー楽しい!!
Просмотров 4115 месяцев назад
今年も楽しいキス釣りの時期がやって参りました。 ポイントさえ見つければ入れ食い間違い無し 子供でも楽しめるファミリーフッシィング!
【一つテンヤ】初めて見た!鯛とアコウが同時にヒット♪水中でのエビの争奪戦!!
Просмотров 9215 месяцев назад
久しぶりの一つテンヤ、鯛、アコウ、チヌ、コブダイ、カワハギ、磯ベラ、カサゴ、フグ、エイ 本日も五目どころか九目釣りする事が出来き、楽しい釣行となりました。
【アコラバ後半戦】
Просмотров 9086 месяцев назад
前回に引き続き、アコウダービーにエントリーすべくモンスターアコウをゲットする為 中々狙って釣れる物でもでも無くとにかく数を釣って可能性を上げていきます!
【アコラバ】ヤバイのが釣れました!コレはランカーサイズでしょう!!
Просмотров 1,1 тыс.7 месяцев назад
今回もアコラバに行って来ました♪ ですが何時もと同じ潮 りですが今日は潮が 良く動きます! 底取りも難しく思う様に釣れませんでした!
【船底シート入れ替え】長距離大移動‼️想像以上に大変でした🤣今年最後の動画!!今年一年ありがとうございました♪来年も宜しくお願いします‼️
Просмотров 2,9 тыс.Год назад
【船底シート入れ替え】長距離大移動‼️想像以上に大変でした🤣今年最後の動画!!今年一年ありがとうございました♪来年も宜しくお願いします‼️
【定期陸揚げメンテナンス】最近船のスピードが遅い(泣)…船底塗装をしたら驚きの結果が‼️
Просмотров 125 тыс.Год назад
【定期陸揚げメンテナンス】最近船のスピードが遅い(泣)…船底塗装をしたら驚きの結果が‼️
このエンジンはトヨタのOEMですか?
コメント頂きありがとうございます。 僕の知る限りでは、ランクルのエンジンと整備士さんから聞いてます! それ以上詳しいことは、わかりません(≧▽≦)
エンジンの部分にグリスニップル付いてますけどグリスは入れてます?
コメント頂きありがとうございます。 エンジンの部品のグリスニップルといえば、エンジンルーム内部でしたらドライブに繋がっている舵を動かす部分と 船外のドライブ上部にもニップルがあるので、マリングリスを注入してます。
懐かしいですね!私も大型二輪、試験場で一発合格しました。そのころは教習所はなかった・・・・すっかり乗っていませんが(笑)今度は船探しをしております。来月船舶免許り取りに来ます
コメント頂きありがとうございます。 凄いです(゚Д゚;)大型二輪一発合格だなんて!! 僕は自分がこれほどプレッシャーに弱い人間だと今回つくづく思い知りました(ノД`)・゜・。 これから船舶免許を取りに行かれるのですね、最高に良い船が見つかると良いですね! ボートライフ楽しんで下さい!!
エンジンかなり頑張って使っていますね。 ヤマハのSX420系でしたら、インペラ海水漏れで、エンジンブロック交換が待っています。整備代ためておいてください。
コメント頂きありがとうございます。 マ‥マジですかっΣ( ̄□ ̄|||) ですが、ディーゼル船に乗ると言う事はそういう事なんですよね 壊れるととにかく修理代がめちゃ高い!! 毎回、故障するたびにドキドキです(ノД`)・゜・。 しっかり小銭貯めときます(≧▽≦)
SX420의 임펠라 수리는 아주 간단하고 조금식 새기 시작하기 때문에 미연에 수리할수 있습니다.
インペラボディのブロック側に、エンジンのオイル通路の加工穴があり、めくら蓋が付いていて、そこから、ブロックが錆びてきて、エンジンオイルが吹き出しますので、加工穴にさび止め塗装をたくさんしておいてください。 今まで、SX420トヨタランクルブロック2機を交換してます。
メバルの事を知らな過ぎる。
コメント頂きありがとうございます。 僕も釣りに関してはまだまだ半人前です!! アドバイス頂きありがとうございます。
エンジンからイオンだったら良かったのにぃ〜。 私は小型船舶1級と大型二輪の免許を持っておりまして、ボートは持ってませんがリッターマシンは持ってます。 逆ですね。
コメント頂きありがとうございます。 勘弁してくださいよ~‼エンジンからだったら泣いてます(ノД`)・゜・。 リッターマシン良いですね!憧れます(≧▽≦) 僕もいつかは、リッターマシン乗りたいです。 ですがその前に嫁に船を処分しろと言われそうで怖い(・_・;)
全然参考にならんは、なので核魚らいPOSEIDON発射
ヤバい(゚Д゚;)魚雷だ~! 逃げろ~(≧▽≦)
着岸無茶苦茶うまい。ぶつかるって思ったらピッタリついてた。憧れます。
コメント頂きありがとうございます。 着岸シーンで褒めて頂いたのは初めてです! めちゃ嬉しいです(*^。^*)ありがとうございます!!
うーん・・・・いくら外しやすい場所にあるエンジンとはいえ、脱着工賃がかなりかかったのでは???? ウチのDEはエンジンルーム内に人が入れるのでいつも鉄工所の若いお兄さんが苦労して船内でやってくれていますが・・・・ あ、それとペラにゴムを噛ませてあるのは船外機と船内外機船だけですね。 シャフト船はペラ側にもクラッチ側にもゴムはありません
コメント頂きありがとうございます。 今回の修理費用がまだ請求書が来ていないので、いくら掛かるのかわかりませんが 最近メンテナンス部品が全て値上げされており、また物価高により工賃やクレーン代等も 便乗値上げされており、既にドキドキが収まりません(ノД`)・゜・。 僕はシャフト船の事は無知なので、教えてもらいありがとうございます。
ランドクルーザーのエンジンに似ていますが。
コメント頂きありがとうございます。 そのとうりです!まさにこれはランクルのエンジンをマリン使用に改良した物です!!
ヤマハのSX420と同じなんですね。 良いエンジンです
アワーメーターはいくつぐらいですか?
コメント頂きありがとうございます。 ちょっとハッキリとは覚えて無いのですが、4800時間位だったと思います! 使用年数は、現在18年経過しており前のオーナーさんが5年で100時間 その後僕が購入して13年で4700時間ほど使用してます!
追伸 すみません、使用時間に誤りがありました現在4400時間位でした!!
@@lovefishing335アワー回ってますけど今回初エンジン下ろしですか?これまでエンジン下ろしてオーバーホール歴とか有るんですかね?
コメント頂きありがとうございます。 2年前にクラッチ部分を全交換する際にエンジンを下してます! その際に冷却ラインのチェックと清掃を行い、消耗部品の交換もしてます。(その時の動画もあげてます) エンジン内部のオーバーホールはまだ一度も行ってません、現在もエンジンは好調です!
@@lovefishing335 凄いですね 逆にエンジン良く回して 使ってるから調子も良いんでしょうね エンジンも綺麗で 大切にされてる船って判ります
エンジンそんなに回していいもんなんですね
コメント頂きありがとうございます。 エンジンの回転数はそれぞれの船のエンジンによって違います!! 僕の船はマックス4500回転まで上がるので、その70~80パーセント位の能力で航行してます! 整備士さんからは、燃費を考えるのであれば3000~3200位で回した方が良いよと言われてますが(^_^;)
船 直って良かったです♪ これからもマリンライフの情報発信を楽しみにしています♪
コメント頂きありがとうございます。 ホントに船を持つ者の宿命とはいえ、故障するたびに修理代に毎回ドキドキします。 僕が頑張れる間はこの船を維持して、情報発信して行きますのでこれからもよろしくお願いします!!
こんにちは、そちらの係留場所から船を買い船底シートも片付けたのですが破れてました。ホヤとか生物の付着にて重さで破れたのではないか?と思いましたそんなんを取り除けば永く使えるのではないでしょうか? ところで今年も太刀魚この周辺ダメなんでしょうかねー?
コメント頂きありがとうございます。 船底シートの裏に付く付着物を取り除くのは、非常に難しいと思います! それに、無理に取らなくても付着物で破れる事はないと思うのですが 僕自身12年使用して付着物で破れた事はないです。 それよりも、水面から出ている部分の方が、紫外線による劣化が激しく 縫い目の糸がほつれて破れていきます! ですから、むしろ紫外線対策をした方が長く使用出来ると思います(^^)v あと、太刀魚ですが、わずかな期間のみ入って来てるみたいですが、聞いた後から行っても 既に居なくなっているので、まさに幽霊魚です(ノД`)・゜・。
初めまして こちら和歌山でYFR24で釣り楽しんでいるものです 自分もこの夏に大型二輪の教習所通って卒検受けました😅 自分でもビックリするほど緊張して ミス多発しましたが何とか合格頂けました😂 主様も無事に合格されることをお祈り申し上げます🙏
コメント頂きありがとうございます。 大型二輪合格おめでとうございます(^o^)/ 僕も明日二回目の卒業検定を受けてきます! ですが、前回のミスがトラウマとなり前回以上に既に緊張しています(・_・;) 今晩寝れないかも‥‥ とにかく、全て出し切って頑張ります!! 応援して頂きありがとうございます。 結果はまた後日ご報告いたします!!
お久しぶりです ウチのヤンマーDEも船底シートのおかげでフジツボゼロでした ありがたや ところでエンジンの給排気バルブを動かしているタイミングベルトは替えていますか? いつも乗せてもらっている貴殿と同型艇、エンジンアワーはまだ2000時間切っていますが、 ボクは替えた方が良いと思っているんですが、マリーナは替えなくて良いと言っています ベースのエンジンはトヨタの1HDですが、コチラは10万Kmで交換対象となっています
いつもコメント頂きありがとうございます。 ホントに船底シートの威力は素晴らしいですね、常に快適に走れて燃費も良好!! フジツボが付くと一気に燃費が悪くなるのが実感できますからね(^_^;) あと本題のタイミングベルトですが、僕は現在4600時間乗ってるのですが、 2000時間おきに交換しているので、現在すでに2回交換しています。 ですが、交換した際にベルトを見てもそれほど痛んではないです! 取り扱い説明書を見ても特に何時間で交換してくださいとも記入が無く曖昧です! ただ、タイミングベルトも所詮ゴム製品なので、経年劣化等もあると思うので、 最低でも10年使用使用しているのであれば交換した方が良いのではと思います(^^)v
@@lovefishing335 さん 返信有難う御座います。 やはりそうですよね、既に18年間無交換だと思うのでオーナーに進言します ヤンマーDEは4LHなのでOHV、そもそも回転数も2400rpmで使っているのでかなりエンジンには優しい使い方です この回転数だと遅いけど、燃料は1時間で13リッターしか使いません(笑) FZ30の1/3だなぁ(笑)
あくまでもこれは僕個人の意見なので、費用も掛かることなので、オーナーさんともよく相談されたほうがよいと思います(^o^)/
エンジン下ろす前に補機類のベルトを外してエンジンかけてみては、それで異音なくなるか確認した方が良いですよ!
コメント頂きありがとうございます。 多分、整備士の方もその辺を先に確認されてから、エンジンを下すか判断されると思います!! とにかく修理代が安く収まる事を願うばかりです! アドバイス頂き、ありがとうございます!! 結果が分かり次第動画でご報告いたしますので、ご視聴よろしくお願いします!
オルタネーターじゃないですか?私も異音とともにそんな粉末だらけになり、オルタネーター交換しました。
いつもコメント頂きありがとうございます。 僕も、オルタネーターの可能性も否定できないと思います!! オルタネーターの交換だけなら簡単に修理できるし、部品代も安くて済むと思うのですが… 現在マリーナからの連絡待ちの状態です(ノД`)・゜・。 結果が分かり次第、また動画を上げてご報告しようと思いますので、ご視聴宜しくお願いします!
拝見させて頂きました。 大変参考になりました。 ありがとうございます。
コメント頂きありがとうございます。 この様な動画でも、何かしら参考にして頂ければ幸いです(*^。^*) 今後ともご視聴宜しくお願いいたします!!
ペラのオイルシールは単品で有りましたか?幾らぐらい掛かりましたか? 教えて下さい。
コメント頂きありがとうございます。 ペラのオイルシールは単品であります。 金額ですが、2年前に購入したときは1140円(税抜き)でした!! ですが、昨年位から全てのメンテ部品の金額が値上がりしてるので、もしかしたら もう少し高くなってるかもしれません(^_^;) 因みに、インペラとシール交換で工賃12000円(税抜き)でした。 もしかしたら、工賃も値上げしたかも?(ー_ー)!!
カワハギNICEです。カワハギの誘い方など教えて下さい。 カワハギ用針は、何号がオススメですか?
コメント頂きありがとうございます。 他の方のコメントでも仕掛けの紹介をして欲しいというご依頼があったので、次回より 出来るだけ忘れない様に紹介したいと思います。 因みに今回の仕掛けは、針は4号又は5号を使用してます! エサは、アサリかガラエビをぶつ切りにしたものを使用して、良く当たって来る方を使います! 僕が狙う水深は10m~30m位をよく釣ります。 誘い方は、底に着いたら竿先を3,4回激しく上下に誘い、その後、ゆっくりと上に誘うと食いついて来ます! やはりエサ取り名人なので、竿をじっとしているとすぐにエサを取られます。 当たりがいつまでも無いようであれば、たまには上げてエサがあるかチェックをしましょう! 以上、少しでも参考になれば幸いです(^o^)/
@@lovefishing335凄く参考になります。ありがとうございます。毎回動画楽しみにしてます。
船底塗料はうなぎ塗料が一番なのよ
コメント頂きありがとうございます。 色々なメーカーの優れた塗料があるのですね! 今回は、僕が白色にこだわったのでこの塗料にしました。 次回塗る際はうなぎ塗料を試してみたいと思います(^^)v アドバイスありがとうございました!
楽しそうです。仕掛けの紹介もしてもらえるともっといいと思います。
コメント頂きありがとうございます。 仕掛けの紹介をする様に心掛けているつもりなのですが、ついつい忘れてしまいます(^_^;) これからは仕掛けの内容や水深なども紹介するように気をつけます。 アドバイスありがとうございます(^o^)/
アクリルの外径は図面からは200×500となっていますが、映像からはほぼ正方形に近いように見えます。
コメント頂きありがとうございます。 その通りです、実物の窓は正方形で間違いないです。 あの図面は、アクリルアイの会社がホームページ上に図面の寸法取りの記入例として上げている物を この様な加工もして頂けますと言う意味合いで僕が貼り付けた物で、この動画の中で使用している アクリル板のサイズではありません。 僕の言葉足らずの説明で、惑わす様な動画になってしまい申し訳ありませんでしたm(__)m
私も桜井漁港から比岐島方面で釣りをしますがアコにムシが付いて大変で周りの人に聞くと場所の違いがある様ですね?
コメント頂きありがとうございます。 そうですね、来島海峡のアコウはほぼ100%虫が付いていませんが、それ以外で釣れたアコウはほとんど虫が付いています! 害は無いとはいえ、あの虫の数を見ると 食が失せてしまいます! 何とかならないものですかね(/ _ ; )
船台に乗ってる部分の船底塗料はずらして塗るんですか?
コメント頂きありがとうございます。 はい、そのとうりです!! 今回は、3日に分けて船底塗装しているので、1日目に一回塗ったら一晩乾燥させて 次に日の朝船をずらして、2回目の塗装をしてます! その後もう一晩乾燥させて、海に下して持って帰ってます。 ですが、日帰りで終わらせて帰る人もいます、午前中に一回塗って昼から船を ずらして2回目を塗って夕方まで乾かして海に下して帰るパターンもあります(^o^)/
タチウオ情報ありがとうございます。 まだ 小ぶりですね💦 前までは 梅雨時期に釣れてた 大一派のタチウオは形が良かったのが 懐かしいです💦
いつもコメント頂きありがとうございます。 わずかな情報で申し訳ありませんm(__)m 相変わらず型は小さいです、多分今年も一瞬でいなくなるんだと思います!! ホントに以前あれだけ釣れてた太刀魚がウソのようで、悲しくなります( ノД`)シクシク… いまだに、大量のジグを手放せない自分がいます・・・(笑)
おー 🙌🙌🙌 太刀魚…
いつもコメント頂きありがとうございます。 太刀魚シーズン到来です!! しまなみの太刀魚はいつまで続く事やら(^_^;)
吹き出しが出てないと動きがわるいよ
コメント頂きありがとうございます。 皆様より、沢山のアドバイスを頂き本当にありがたいです!
釣りすぎです😄僕も12日佐島にキス釣り行ったけど 去年の半分もつれなかった😵今年もう一回キス釣り行く予定です👍
いつもコメント頂きありがとうございます。 動画の中でも言ってるのですが毎回ポイント探しをしてます! ですが、癒しの釣りだからと言って調子に乗ってたくさん釣って帰ると、さばくのが大変で、毎回家で地獄を見ます(^_^;) でも美味しいんで最高です!!
素晴らしい釣果ですね✨ 羨ましいですぅ… 😅
,いつもコメント頂きありがとうございます。 キス釣りは、いつも安定の釣果なのでホント癒しの釣りです!! ですが、帰ってからの処理が大変なので釣りすぎ注意が必要です(≧▽≦)
こんばんわー瀬戸内海ですかー?
コメント頂きありがとうございます。 ハイ!!しまなみ海道近海での釣行です(≧▽≦)
横田シップに現在も停められていますか? そちらに移動しようと思っているのですが、停めていて台風等の時はどうされていますか?
コメント頂きありがとうございます。 僕は、ここに10年以上船を置いてますが、現在のボートパークになってからは台風に関しては 何の心配も有りませんし、特に台風対策等もしていません。 また近年では大波止の外にさらに堤防を作られたので、台風による波等もかなり軽減されてます。 心配事があるとすれば、強風によるオー二ング(テント)の破れ位ですかね(^_^;)
船外機の方がメンテは楽かな?
コメント頂きありがとうございます。 僕も現在乗っているディーゼル船の前は、船外機のボートに乗ってましたが 断然船外機の方がメンテナンスの手間も金額も安く抑える事か出来ると思います(^^)v 2025年度より免税軽油も廃止になる事が決定しており、ディーゼルエンジンのメリットも 無くなりつつあります( ノД`)シクシク…
@@lovefishing335 復活おめでとうございます🎉 これからも無事に楽しい動画お願いします🤙
ケチらずマリングリス使って下さい。
コメント頂きありがとうございます。 一応ドライブ内部の部分と主軸となる所は専用のマリングリスを注入しており アノード取り付けのネジやペラの脱着の軸にのみ一般のグリスを使用しております! ですが、やはり専用グリスの方がいいですよね、ご指導有難うございました!!
でっかぁ🎉🎉モンスターやっつけましたね🎉お見事です😊
コメント頂きありがとうございます。 いやぁ~(#^.^#)ありがとうございます。 僕が釣った訳ではないんですけど、うれしいです!!
楽しいです最高!
コメント頂きありがとうございます。 動画を作っていて一番嬉しいお言葉をいただき、本当にありがとうございます(≧▽≦) これからも頑張ります!! 今後ともご視聴よろしくお願いしますm(__)m
注ぎ口に2リッタくらいのペットボトルを切ってジョウゴ作るとオイル入れやすいですよ。
コメント頂きありがとうございます♪ おっ⁈なるほど今までジョッキで何とかしようとしか、考えていなかったですけど 不用品を上手く使いこなす、そのアイデア ナイス👍です!! 次回早速使わせて頂きます! これからも、何か気付いたこ事やアイデアが有りましたら、コメント頂けると嬉しいです!!
か
コメント頂きありがとうございます。 いつも、ご視聴ありがとうございます。
エンジンジンク交換する時にネジ部分にマリングリス付けて下さい、エンジンは370ですか420ですか、タイベル交換はいつやりました?トヨタダイハツエンジンなので早めの交換お勧めします。
コメント頂きありがとうございます。 エンジンは、6LP-DTZY(200ps)です、タイミングベルトは5年おき位交換してます! 以前やったのが2年前位に交換しました。 色々とアドバイスありがとうございます!!
@@lovefishing335 200馬力だとヤマハ370SXのOEMですね、トヨタエンジンです。
マリーナの方からトヨタのランクルのエンジンだと聞いてます!
いつも楽しみにしています♪ 私はオンボロ船長です。 おじさんフィッシングは癒されます。
コメント頂きありがとうございます。 この様なコメント頂き僕にとって最高のモチベーションになります(≧▽≦) これからも楽しんで頂ける動画を作っていきたいと思います!! 今後もよろしくお願いします。 また、コメント頂けると嬉しいです(^o^)/
気がする?
コメント頂きありがとうございます。
カサゴ アコウ Niceです。流すポイントも👍️です。 オモックの錘は25号ですか? オモックに色など塗った方が釣果上がりますか? 潮止まり前後で、アコウ狙えるのは3ノット以下ですか? 初心者なので、詳しく教えて下さい。 来島海峡でアコウ狙うオススメポイントなども教えて下さい。
コメント頂きありがとうございます。 では、回答その① 僕はオモックの錘は25号を使用してます! 回答その② 色に関しては僕は、赤、黒、鉛のまま色なし、この3色のみ準備してます!(ダイソーのスプレーでペイント) 色を塗った方が良いのかに関しては、結局気持ちの問題で別に塗らなくても釣れます(^o^) ただ、うちの釣りメンバーは色々塗り合わせて派手な物も使用してます! 回答その③ 来島海峡の橋の下周りは1~2ノット位までなら底取りできるのですが、3ノット位になると底取りが難しく なるので、僕は3ノット位から徐々に橋から離れた場所で釣る様にしてます! 橋を中心に見て下げ潮であれば橋より東へ上ります、上げ潮であれば橋より西へ上ります。 あと、一番いい潮回りは長潮と若潮が一番干満の差が無いので一日中来島周りで遊べます(≧▽≦) 回答その④ アコウを狙うポイントですが、やはり起伏の荒い所とか駆け上がりになっている場所を狙わないと 中々釣果も伸びません、その代わり根掛かりのリスクも当然高くなります(◞‸◟) 根掛かりしても無理に引っ張らずにラインを持って上下にフワフワさせてるとほとんど外れます!! 以上です。 もしまだ何か質問等があればいつでもコメント下さい!!
親切丁寧なコメントありがとうございます。 これからも動画たくさんアップして下さい。 凄く参考になりました。😆👍️✨
いつも動画拝見しています。 ありがとうございます。 動画でのカサゴオモリは何号使用でしょうか?
コメント頂きありがとうございます。 今回使用しているオモリは棒オモリの25号を使用してます! 因みに、仕掛けは市販の物で【荒食い五目】ハリス2号 幹糸3号 針10号 竿はANALYSTAR 太刀魚ML-195(太刀魚テンヤ用竿使用) リールはダイワ【シーボーグ200J】電動リール使用 ラインはPE1号使用 リーダー フロロカーボン3号使用 が今回使用したタックルデータです(。◕ˇдˇ◕。)/ 皆さんが気になる情報を動画内で紹介するのをいつも忘れてしまい申し訳ありません。 次回より出来るだけ忘れない様紹介していきます(^o^)
返信ありがとうございます✨。この日は私も出船していてmyBoatが映っていました。目の前でカサゴが釣れていてもしかしたらって思ってました。 2年前に船を持ち、今年から本格的に来島海峡デビューです。また色々と教えて頂きたく宜しくお願いします。
来島海峡にはよく行くので、またお会いする事があるかもしれません こちらこそ宜しくお願いいたします(^o^)/
船艇シートは、新品張り替えが良いと思います。
コメント頂きありがとうございます。 以前の船底シートは他の人に譲って、現在は友人からもらった新しい船底シートを使用しています。 まだ2年しか使っていない船底シートなので、新品ではないですが、これで当分船底に汚れが付かないと思います。 快適です(≧▽≦)
@@lovefishing335 これはわたしの憶測でしかありませんが、船艇シートでドライブ船を囲むと、湿気がこもりやすくなるので、ターボやミキシングエルボ等が早く腐食しやすくなるような気がします。以前の船がそうなりました。張って半年もしないうちに2つとも交換でした。 特にターボは1年しか経ってない奴でしたので、納得いかなかったのを思い出します。
コメント頂きありがとうございます。 僕の船もミキシングエルボが15年目で穴が開き、交換しました。ターボ部分に関しては、昨年エンジンを船からおろした際に ターボ部分の分解点検をしてもらったのですが、特に削れ等の異常もないと言われました。 ですが、もしかしたらそう言った要因で腐食の進行が早まるかもしれないので、僕もこまめに点検する様にします(^o^) アドバイスありがとうございました!
楽しい動画ありがとうございました!鳴門船サビキは誠和釣具ですか?やはり松浦つり具でしょうか?
コメント頂きありがとうございます。 僕が使用しているサビキは松浦つり具のものです! この時も、うちの釣りメンバー全員、松浦つり具で釣ってます。 あと、たまに、里見サビキと言うサビキも使用する事があります(^_^)/ もう見られたかもしれませんが、概要欄の方にタックルの紹介書いてますので、そちらも見てもらえると嬉しいです!!
@@lovefishing335 コメントありがとうございました!やはり松浦がいいですよね!最近里見も使いだしましたか、やはりメバルはサビキですね🙋また動画アップ楽しみにしてます!
セカンドカーに欲しいです。直角シートは30分運転で疲労しますか
コメント頂きありがとうございます。 そうですね、やはり長時間の運転は疲れますね。シートもそこまでクッションが効いてる訳でも無いので… ですが、あると非常に便利です!手放せませんね(^o^)
まずまずの結果でしたね👍周りにまあまあの船が映ってたけどみんなアコラバしてたのかなぁ~⁉️
いつもコメント頂きありがとうございます。 一つテンヤはかなり渋いですが、アコラバは安定して釣れるので 船長からすればかなり気が楽です(#^^#) あと、1月に行った時は貸し切り状態だったのですが、この前は結構プレジャーボートや遊漁船も 来てましたね、多分3月に入ったら一気に増えるでしょうね(-"-)
クリップ📎でも出来ますか?(^.^)
コメント頂きありがとうございます。 僕はクリップで試作したことはないのですが、クリップでも作れると思います!! ただリスクというか、問題としては、クリップは鉄で作られているので海水で使用すると 錆びる事と、元々形が出来ているので若干加工がしづらいのではないかなと思います(・_・;) 僕が動画で使用している素材はステンレスなので錆びる事もなく、0.6ミリと細く棒状の物を 加工するほうが非常に簡単です!! 金額も350円程度で買えるので、こちらをお勧めします(^o^) が、質問のクリップで出来ますか?に対しての回答は全然問題なく作れます!!
ありがとうございました(^.^)
素晴らしい👏
コメント頂きありがとうございます。 天候や潮の好条件が重なり、嬉しい釣果となりました。 みんな大満足の一日でした(^o^)!!