- Видео 28
- Просмотров 423 368
ウォーキング・テット Walking Tetto 逗子、葉山、鎌倉、西湘、三浦半島方面の徒歩散策動画
Япония
Добавлен 19 янв 2022
ウォーキング・テット Walking Tetto (ウォーキングデッドのパロディです)
高齢者による逗子市の逗子、葉山、鎌倉、西湘、三浦半島方面の散策動画です。宅建士初心者、一級建築士ベテランなので、建物や土地、自然環境等の余計なコメントが多いです。(ご迷惑をお掛けします)
宇宙に強い興味を持っていますので、そっち方面のコメントも多いです。(ご迷惑おかけして申し訳ありません(^^)/)
撮影は素人で初心者ですので観にくい場面も多いかと思いますが、ご辛抱願います。
GoProは値段が高いので、中華製のAKASOのBrave7で撮影しています。多少、手振れの多い感じです。
高齢者による逗子市の逗子、葉山、鎌倉、西湘、三浦半島方面の散策動画です。宅建士初心者、一級建築士ベテランなので、建物や土地、自然環境等の余計なコメントが多いです。(ご迷惑をお掛けします)
宇宙に強い興味を持っていますので、そっち方面のコメントも多いです。(ご迷惑おかけして申し訳ありません(^^)/)
撮影は素人で初心者ですので観にくい場面も多いかと思いますが、ご辛抱願います。
GoProは値段が高いので、中華製のAKASOのBrave7で撮影しています。多少、手振れの多い感じです。
松竹映画「砂の器」(1974)ロケ地探索 島根県編
松竹映画「砂の器」(1974)ロケ地探索 島根県編
訂正 今西巡査部長(原作) → 今西警部補(映画)
本浦親子が故郷を離れ、遍路旅、流浪の旅を続ける回想シーンは、島根県の木次線沿線の地で終わりを迎えます。今回、車中泊覚悟で5月の連休中に島根県のロケ地探索に出かけました。
50年前に撮影されたロケ地は、いつものように雑草が茂り、ロケカメラと同じ位置から撮影しようとする試みが何か所かで達成できませんでした。
最初の鉄道の場面は米子市の日野川です。鉄道の知識はゼロに近いですが、ロケ地を訪れると数人の撮り鉄らしき人々がカメラをセットしていました。記念すべき瞬間が訪れるということでしたので、にわか撮り鉄となり、幸運にも記念すべき鉄道車両を撮影できました。背景に大山が映っています。仕事で地元に帰省していた方に鉄道のお話をお伺いできました。映画に出てくる車両の写真を見て、車両の型式や名称を一発で当てたときは、本当に驚きましたね。撮り鉄はすごいです。
宍道駅から木次線に沿って移動しながら、木次駅、天野館へと進みました。天野館の社長さんに偶然にお会いでき、この歴史ある旅館と「砂の器」撮影クルーの話をお聞かせいただきました。ご本人は若いので親の代からいろいろ聞いていたとのこと。予約が入っているのでお部屋の見学は出来ませんでしたが、次回は予約を入れて絶対に宿泊するぞ、と心に決めてロケ地探索を先に進みました。「砂の器」博物館といった感じのようです。緒形拳ら俳優陣が近所の居酒屋「美園」に毎日のように通っていたとのこと。撮影当時は賑やかで華やかだったんでしょうね。
駐在所や、少年が砂の器を河原で作るシーンは、...
訂正 今西巡査部長(原作) → 今西警部補(映画)
本浦親子が故郷を離れ、遍路旅、流浪の旅を続ける回想シーンは、島根県の木次線沿線の地で終わりを迎えます。今回、車中泊覚悟で5月の連休中に島根県のロケ地探索に出かけました。
50年前に撮影されたロケ地は、いつものように雑草が茂り、ロケカメラと同じ位置から撮影しようとする試みが何か所かで達成できませんでした。
最初の鉄道の場面は米子市の日野川です。鉄道の知識はゼロに近いですが、ロケ地を訪れると数人の撮り鉄らしき人々がカメラをセットしていました。記念すべき瞬間が訪れるということでしたので、にわか撮り鉄となり、幸運にも記念すべき鉄道車両を撮影できました。背景に大山が映っています。仕事で地元に帰省していた方に鉄道のお話をお伺いできました。映画に出てくる車両の写真を見て、車両の型式や名称を一発で当てたときは、本当に驚きましたね。撮り鉄はすごいです。
宍道駅から木次線に沿って移動しながら、木次駅、天野館へと進みました。天野館の社長さんに偶然にお会いでき、この歴史ある旅館と「砂の器」撮影クルーの話をお聞かせいただきました。ご本人は若いので親の代からいろいろ聞いていたとのこと。予約が入っているのでお部屋の見学は出来ませんでしたが、次回は予約を入れて絶対に宿泊するぞ、と心に決めてロケ地探索を先に進みました。「砂の器」博物館といった感じのようです。緒形拳ら俳優陣が近所の居酒屋「美園」に毎日のように通っていたとのこと。撮影当時は賑やかで華やかだったんでしょうね。
駐在所や、少年が砂の器を河原で作るシーンは、...
Просмотров: 131 969
Видео
松竹映画「砂の器」(1974)ロケ地探索 伊勢志摩の二見浦と大阪の通天閣
Просмотров 38 тыс.4 месяца назад
松竹映画「砂の器」(1974)ロケ地探索 伊勢志摩の二見浦と大阪の通天閣 この映画のロケ地は北海道から島根まで広範囲に及んでいるため、すべて訪問するには相当の忍耐力と時間と費用が必要と思われます。そのような中、たまたま訪れることができた場所からロケ地探索と撮影を始めました。 今回は伊勢志摩の二見浦と大阪の通天閣を探索してみました。 今西巡査部長(丹波哲郎)が三木謙一巡査と和賀英良の足取りを辿っていくシーンです。二見浦の駅は完全に建て替えられていましたが、そのデザインは夫婦岩をモチーフにした意図は理解できますが、個人的には風情が全く感じませんでした。旅館の「扇屋」は現在は人気のレストランとなっていますが、昔の風貌をほぼ完全に保存されており、旅館時代の懐かしさが残る風情のある建物とお店になっています。 映画館「ひかり座」は伊勢市駅の近くですが、完璧に住宅地になっていてロケ当時の雰囲気は全...
松竹株式会社映画「砂の器」(1974)ロケ地探索 茨城県編
Просмотров 8 тыс.5 месяцев назад
松竹株式会社映画「砂の器」(1974)ロケ地探索 茨城県編 この映画のロケ地は北海道から島根まで広範囲に及んでいるため、すべて訪問するには相当の忍耐力と時間と費用が必要と思われます。そのような中、たまたま訪れることができた場所からロケ地探索と撮影を始めました。 今回は栃木県の山あいの村落周辺ロケ地を探索してみました。 本浦 千代吉と息子の秀夫が村を出て放浪の旅を続けながら立ち寄った場所のシーンの一つです。秀夫少年が小学校の運動場を遠目に眺めるシーンのロケ地、山間の部落で野菜を手に入れた親子が地元の巡査に追い返されるシーンのロケ地を探索してみました。 いつものことながら、ロケ撮影の時代から50年近く経っているので、樹木が生い茂っており、映画の場面と合致するように写真撮影することがかなり困難な状況でした。 映画開始から1時間47分過ぎ当たりの場面です。
神奈川県横須賀市横須賀公園 砲台跡探訪
Просмотров 3067 месяцев назад
神奈川県の三浦半島に散在する砲台跡。江戸時代から明治時代にかけて東京湾を守るために建設された榴弾砲(りゅうだんぽう)の跡がたくさん残っています。観音崎灯台周辺は横須賀公園として整備されていますが、砲台跡が多く残っています。公園内の砲台を探訪すると約2時間の散歩コースとなります。適度に上り下りもあり、灯台もあり、海を眺めながらお弁当を楽しむのもよし。天気が良ければ気持ちのよい半日を過ごせるでしょう。
映画「砂の器」(1974年 松竹)とハンセン病療養所
Просмотров 18 тыс.8 месяцев назад
映画「砂の器」(1974年 松竹)とハンセン病療養所 誤字 収用 → 収容 映画「砂の器」(1974年 松竹)に誘発され、映画の主題の一つでもあるハンセン病、映画に登場するハンセン病療養施設に興味をもったことが切っ掛けとなり、映画の中で登場する岡山県ハンセン病療養施設「慈光園」の舞台となったと思われる岡山県ハンセン病療養施設「長島愛生園」を探訪しました。松竹株式会社の動画使用に関する許可を取っておりませんので問題発生の場合はこの動画を削除します。 映画に登場する本浦千代吉がハンセン病に感染したことから、すべての悲劇が始まるこの映画。この長島愛生園を訪問して現実を目のあたりにすることで、ハンセン病に対する差別がいかほどのものだったのか、そのすさまじさを実感できたような気がします。その結果、映画の内容や背景をより深く感じることができるようになった気がしました。 この映画は素晴らしいし、サ...
岡山県 熊山遺跡(くまやまいせき)全国唯一の石積遺構
Просмотров 9698 месяцев назад
今年の正月に訪問しました。 初めてこの遺跡に遭遇すると、一般的には目にしない光景に驚きます。 まるで日本版ミニピラミッドといった印象を受けました。 岡山県南部の最高峰「熊山」一帯の山塊には、33ヵ所に及ぶ石積遺構が所在します。その中でも最大の石積遺構1ヵ所を国指定史跡「熊山遺跡」と呼んでいます。ピラミッドを思わせる、特殊な三段方形の石積遺構です。 岩盤上に基壇(きだん)を築き、その上に三段の石積を構築していますが、二段目には四方に龕(がん・仏像などを納めた場所)がみられ、三段目の頂部中央には方形の竪穴が設けられています。 www.city.akaiwa.lg.jp/bunkazai/ichiran/cyuumoku/2277.html ja.wikipedia.org/wiki/熊山遺跡
天皇を守った和気清麻呂生誕地にある和気神社(岡山県)探訪
Просмотров 1118 месяцев назад
和気清麻呂生誕地にある和気神社(岡山県) wake-jinjya.com/ 日本の古代史の中で、奈良時代から平安時代の転換期に活躍した人物。天平5年(733)備前国藤野郡(現和気町)に生まれた。桓武天皇の信 を得て近畿地方の河川改修や開削を行って治水に努め、数多くの土木工事をなした。美作・備前国造として郡民の負担軽減を図るなど民生の安定と発展に努めた。常に誠実に業務をこなし摂津大夫、民部大輔、中宮大夫、民部卿を歴 した。特に至誠を貫いた道鏡事件、及び平安遷都は彼の立案であったことなどは史上有名。 和気広虫 和気清麻呂の3歳年上の姉。地方の郡司の娘のならいで采女として都に上がり孝謙上皇に仕え、勅を伝宣する女官を務めた。その人柄は「貞純で節操に欠けるところがない」と評価された。天平宝字8年(764)、恵美押勝(藤原仲麻呂)の乱の逆徒の助命を嘆願して死刑を流刑に改めさせた。乱で生じた孤...
(画質改善のために動画の入れ替えのための再投稿)神奈川県鎌倉市 天園ハイキンコースの紅葉
Просмотров 428 месяцев назад
2023年12月10日の3時ごろから、地元では有名なハイキングコースの紅葉を撮影しました。紅葉は、ハイキンコースにある茶屋(別荘)のオーナーが大正時代に山道に沿って植樹されたものだとか。 樹木の高さが高いので、撮影するとなるとなるすべて上に向けて撮影するとになり、逆光になってしまうので、素人の撮影では、なかなかきれいな紅葉の撮影になりませんでした。 夕方の方が赤みが強く出るだろうと考えたのですが、良かったのか悪かったのかよく分かりません。でも気持ちのいい一日でした。
ラスト・サムライ「瀧善三郎(たきぜんざぶろう)」義烈碑が建つ七曲神社訪問
Просмотров 1719 месяцев назад
岡山県岡山市北区御津金川602番地の七曲神社訪問と、この神社を有名にしている「ラスト・サムライ」と呼ばれる「瀧善三郎」にまつわる情報を加えました。ちょっと趣味が講じて動画に色付けをしてみました。 「武士の正しい姿」の部分は、ネット情報のコピペです。 以下、文章は七曲神社ホームページより。及び、ネットで書かれている内容を拾い集めました。 天保8年(1837年)御津金川の地に生まれ「神戸事件」で世界に名が知られている岡山が誇るラストサムライ瀧善三郎の「瀧善三郎正信君義烈碑」が建てられました。 慶応四年(明治元年・1868年)明治維新直後に起きたこの事件は、明治最初の外交問題として歴史上大きな意味を持っています。この国際問題を切腹で収めたのが瀧善三郎でした。 瀧善三郎は、天保八年(一八三七年)金川に生まれました。明治維新直後の慶応四年(一八六八年)まだ世の中が不安定な時期 瀧善三郎が属する...
東逗子駅から逗子海岸周辺まで田越川沿い遊歩道散策--ウォーキング・テットの散策動画
Просмотров 11010 месяцев назад
東逗子駅から逗子海岸周辺まで田越川沿い遊歩道散策--ウォーキング・テットの散策動画 逗子市を流れる田超川沿いに遊歩道がありますが、東逗子駅から逗子海岸まで散策です。 逗子海岸での夕日に間に合うように夕方歩いていますので、画面が少し暗いです。 歩行距離は約4km。高低差はほぼゼロ。毎日気軽に散歩できるコースです。 最後に昭和30年ごろの逗子駅の画像を入れました。 #逗子海岸 #田越川 #東逗子駅 #逗子駅 #夕日 #遊歩道
神奈川県鎌倉市の鎌倉湖(散在ケ池)散策
Просмотров 8011 месяцев назад
神奈川県鎌倉市の建長寺裏山にある小さな湖というか大きな池というのか、鎌倉の裏山に残る静かな散策スポットです。ゴルフ場の隣になります。 住宅地開発が活発だった1960年代に、この場所が残されたということは奇跡に近いですね。 少し画面が揺れてますがご容赦ください。足元が危ない歩道だったので撮影時の縦揺れが大きかったようです。画像処理の段階で手ブレ補正を行っても振動は消えませんでした。やはり、GoProにすればよかったかな。
神奈川県熱海市の來宮神宮巡り
Просмотров 6811 месяцев назад
熱海ではよく知られている來宮神宮。他の神社と大きく異なるのが、デーマパークのように、あちらこちらにカフェがあり、境内のあちこちにモダンな椅子とテーブルがあり、甘味と抹茶を楽しめます。 樹齢2000年と言われている楠がインスタ映えする撮影スポットになっています。スマホのホルダーも設置されており、自撮りも可能となっています。にくい演出です。 #來宮神宮 #楠 #
鎌倉市(神奈川県)天園ハイキングコース探訪 見どころ集
Просмотров 125Год назад
鎌倉市(神奈川県)天園ハイキングコースの見どころをまとめました。間違いがあるかもしれませんがご容赦ください。 ハイキンコース全体の動画は以下をご視聴ください ruclips.net/video/LdS-aP5gZ6k/видео.html 北条首やぐら 00:00 端泉寺裏山やぐら群 02:32 お塔の窪やぐら 09:58 胡桃山 13:32 大亀石 14:13 貝吹地蔵 15:24 天台山(のような気がします) 16:26 休憩所(茶屋) 18:12 紅葉群生 20:01 獅子岩 22:19 今泉台4丁目登り口 24:06 十王岩 26:13 朱垂木やぐら群 27:53 百八やぐら群 37:21 巨岩 45:33
鎌倉市(神奈川県)天園ハイキングコース探訪
Просмотров 168Год назад
鎌倉の八幡宮裏手にある山林を縦断する天園ハイキングコースです。登り口は沢山あります。昔は本当の山歩きの雰囲気でしたが、昭和の開発ブームのおかげで多くの山林が住宅地に変貌してしまいました。 主な見どころは「やぐら」が多数残っており、メインのコースから外れた林の中に隠れるように「やぐら群」を見ることが出来ます。ただし雑草が生い茂っているので夏場は入ることは難しいでしょう。 コース全体は比較的歩きやすい歩道で、整備もされています。春秋の休日には多くのハイカーが訪れます。 やぐら群、獅子岩、モミジ群生などは後日個別に集中的に撮影しました。以下の別の動画にまとめましたのでご視聴ください。 ruclips.net/video/_HJls7ooPkM/видео.html #鎌倉 #天園ハイキングコース #やぐら群
映画「八つ墓村」(1977)ロケ地探索 Part 2
Просмотров 53 тыс.Год назад
前回の動画と同じく、映画「「八つ墓村」(1977)の撮影ロケ地をいくつか訪問しました。前回よりもちょっとしつこいというか細かなシーンにこだわり過ぎる感じがします。改めて感じるのが、ロケ場所の選択に相当神経を使っていると感じますね。細い山道からの撮影ではGoogleMapといったデジタル地図が無い時代に、よくもこんなに細い道を見つけたものだと本当に感心してしまいます。鉄道沿線風景のシーンでは、シナリオと撮影場所の順序が合致しており、訪問しながら映画のシーンが目に浮かんできました。 誤字 田治見→多治見、辰也→辰弥 前回の動画 Part1 は以下のアドレス ruclips.net/video/egiaQwN-ZhE/видео.html #八つ墓村 #1977 #多治見家 #ロケ地 #岡山 #松竹 #高梁 00:39 落武者が滝を登るシーン 01:46 落武者が丘の上から部落を眺めるシー...
横浜市称名寺~市民の森~神奈川県立金沢文庫まで-ウォーキング・テットの散策動画
Просмотров 231Год назад
横浜市称名寺~市民の森~神奈川県立金沢文庫まで-ウォーキング・テットの散策動画
逗子市の名所スポットまんだら堂やぐら群と大切岸散策―ウォーキング・テットの散策動画
Просмотров 752 года назад
逗子市の名所スポットまんだら堂やぐら群と大切岸散策―ウォーキング・テットの散策動画
馬堀海岸遊歩道から横須賀美術館ルート散策--ウォーキング・テットの散策動画
Просмотров 3172 года назад
馬堀海岸遊歩道から横須賀美術館ルート散策--ウォーキング・テットの散策動画
逗子市池子の米軍家族住宅地にある公園を散策--ウォーキング・テットの散策動画
Просмотров 2592 года назад
逗子市池子の米軍家族住宅地にある公園を散策--ウォーキング・テットの散策動画
人は、生まれたんじやないとおもう生まされたんです、自分の意思無く生まされたです。それが宿命です。
数々のロケ地、現在の姿や当時から残ってるものなど、非常に感動しました! 映画公開時では、自分が4歳でした。親の影響で小説『砂の器』を高校生のときに読んで感動し、レンタルビデオかDVDを借りて観たのが最初の出会い。 その後、リマスター版DVDの購入、BS放送での4Kリマスター録画、いったい何度観たことか(笑) 一番感動したのは…2019年頃に渋谷で観たシネマオーケストラ!劇中のピアノ『宿命』が生音🎵で聴きつつ、映画も鑑賞😂 リバイバル上映を期待しています。 貴重なロケ地巡りありがとうございました!
映画では事件は昭和46年。当時の時刻表をみると 大阪から特急より広島から芸備線「ちどり」のほうが若干はやく三成に着いたようです 丹波哲郎が備後落合でうどんを食うシーンもあり得たかもしれない
私の大好きな映画ですが、随分ご熱心に取材されましたね🎉
丹波さんがGメン75に出演する前だね。50年という長い時間の歴史を感じる。
今の時代は、どんな田舎に行ってもほぼすべての道路が舗装されていますね・・・ 自宅が映画の撮影に使われたら、後世まで語り継がれますね。天野館さんに宿泊して当時のお話をお伺いしたいです。
現在は、「部落」という言葉を使わない方がいいと思います。使うなら「集落」です。
もう47年前の映画になるんですね・・・残念ながら多くの名優さん方がすでに鬼籍に入られましたね。合掌
鳥居を撤去!?そんな事できるんだ
こういうのもありですね。砂の器がきっかけで島根の亀嵩駅、八川駅に行ったことがあります。秋田の羽越本線の羽後亀田駅は学生時代によくとおったものでした。私は鉄道ファンの中ではマイナーな廃線マニアです。貴殿には、なんとなく同じ血の匂いを感じます。鉄道も邦画も今昔の状況の比較、そこには考古学的な魅力があります。
この映画 加藤嘉、緒形拳 他 どの役者も素晴らしいけど 何と言っても 今西刑事の丹波哲郎 決して主役級では無かったかもしれないが 彼抜きでは考えられない作品多数 彼以外では成立し得ないキャラクターも多数 剣豪、大親分、叩き上げの中年(初老?)の警察官 ホントに得難い名優だと思う
司馬遼太郎先生の短編 「最後の攘夷志士」同様に維新前後でこうも違うのか…と。興味深く拝見致しました。
貴重な映像です。
素晴らしい動画ありがとう。本編同様感動いたしました!
昔、映画を観てからその後はビデオやCDで繰り返し観たり、小説は何回も読みました。素晴らしい作品ですね。
旅館は小学聖の時の修学旅行で宿泊しました。数年後の中学校での映画会で本作品を観て、旅館のシーンで泊まった旅館が映ってて驚いたっけ。木造の3階建てで広い廊下と重厚で一間幅位の大きな階段を良く覚えてます。
「八つ墓村」も「鬼畜」もそうなのだが、昭和50年前後の松竹映画って、見せ場が特徴的(物悲しい音楽とともに、セリフなしの長いシーン)で泣ける😢
noteで連載の映画の続編、和賀英良「獄中からの手紙」が面白いですよ。
noteで連載の映画の続編、和賀英良「獄中からの手紙」が面白いですよ。
先日に「砂の器」の瀬戸内海の撮影地についてコメントした者です。八つ墓村ロケ地でまだ一般的に知られていない場所を数ヶ所特定しています。Xに投稿していますので、私のプロフのXのリンクから来ていただけたら幸いです。
1:49 瀬戸内の風景ですが、恐らく岡山県倉敷市下津井からの撮影だと思います。左中央に見える砂浜のあるのが長島です。療養所がある島の名前と同じなのは偶然なのか意図してなのか分かりません。
情報、ありがとうございます! いやあああ、おっしゃる通り、確かに下津井から長島を見た風景ですね。当時の撮影隊の長島間違いなのか、意図的に風景的に監督のイメージに合っていたからなのか不明ですが、Googlemapで確認できました。もやもやしていたのがすっきりしました。方角から見て恐らく鷲羽山ハイランドの高い台から撮影したのかもしれませんね。あの公園、1971年開園となっているので、ちょうど砂の器を撮影していた時期と重なります。機会があったら訪問してみます!
素晴らしいです! これだけよくわかるように動画作成されて、頭の下がる思いです。 原作も読んでおり映画も映画館に見に行きました。 天野館、湯野神社はどこなんだろうな、と探しながら見ました。
ハゲの器❗️鹿児島県警本部長 野川ハゲ輝👍
最後の洞窟の入り口(出口)は、山口県美祢市の中尾洞です。旅サラダで下条アトムさんが言ってました。
情報ありがとうございます。以前、美祢市役所の観光課の方にお伺いして場所は特定できたのですが、関東からは遠すぎるのでなかなか行けず悩ましいところです。何かのついでがあれば必ず寄ってみようと思っております。中尾洞という名称は知りませんでした。助かります!
この場面は何度みても、涙、涙ですよ😢 亀嵩は何回も行きました。 この近くが松本清張の父の生家があると言う事です。 素晴らしい映画ですよ。今では、製作は無理です。リメイク版は安っぽすぎます。 ありがとうございます🙏
平成の中居版は、伊勢の場面は千葉県で撮影したらしい。旅館や映画館は木更津の古い建物が残るエリア、伊勢二見駅(架空の駅)は小湊鐵道のどっかの駅で広場に鳥居を建ててそれらしく演出していた。伊勢と言われても違和感無かった。
この映画は、ストーリーも秀逸であるが、昔の良き時代の日本の風景が随所随所に散りばめられおり、そちらにも目を奪われたものだ。
こどもの頃数本立てで見せられたが内容とは別に渥美清氏が出て来て何も面白くないのに何故か笑いが起きていての覚えて少し大人になりレンタルして差別貧困いじめ正義を実感した映画またAmazonでDVD購入した嫁と見て意味が分からんと言われた亀高調べたね
映画「砂の器」に負けずとも劣らぬ渾身のリポートでしたね! 来年、出雲の旅を計画中です
改めて丹波哲郎は 名優だったと再認識しました。
良くまでここまで調べたなあと感心しました。映画制作でロケハンの重要性を教えられました。ありがとうございます。
😂今はビデオでしか見ません。劇場でみたいと思います。🎉🎉🎉
松江市出身です。 ロケされた地名は 知りませんでした。 当時は19歳。 東京に移住して 5年目でした。 ラストのシーンは 涙が止まりませんでした(T_T)
砂の器😢 何度観てもミステリアスなドラマに心を打たれます 主人公の生い立ち 犯罪を重ねる動機 親子で見知らる土地を彷徨う姿😢 最期の空港でのシーンには涙が止まりませんでした😢
なんと50年前‼️ そうです、私が高一の時に観ました😂
素晴らしい映像、本当にありがとうございました。お本当に疲れ様でした。 人生、最高の映画の中の一本です。 駅で親子が抱き合うシーンは、今観ても号泣です。 何度リメイクされても、やっぱり、このキャスト、映像、音楽、全てこの作品を超えることはできません。 加藤剛の知性と憂いと華やかさ、加藤嘉の凄い表現力、等々、全てのキャストが最高でした。 音楽もこれを超えることはできません。 本当にありがとうございました🌈
妻と同棲していた頃、この作品を見て感動した記憶が忘れられず、島根県の亀嵩までドライブしました。ここは、亀だけでなく、うさぎもいます、の看板に笑いました。石川県山中町、主人公と同じ生まれです。
映画作りの苦労が よくわかります まことに丁寧に再現されているあなた様にも 頭が下がります、 映画の楽しみ方が増えました ありがとうございました。
これはありがたい。清張ファンとしてはこたえられません。
せつなくなる映画でしたね。ここまでロケ地を巡られて感服いたしました。良いものをありがとうございました。
❤
おおっ、素晴らしい、 撮影に大分苦労されたと思います。 行ってみたくなりました。
まだ撮影場所が残っていたのには驚きました 撮影を目の当たりにした方々の話しも聞ける事にも感動しました 「砂の器」は世代を越えて多くのファンがいらっしゃる様で 「砂の器」が公開されてから数十年 是非この地で記念公開やシネマコンサートもしてくれたらな〜と想いました 自分も直ぐに訪れたいと思います。 貴重な映像ありがとうございました。
50年以上前になりますか。お宝写真をありがとうございます。映画館でも、皆さんがすすり泣いていた場面です。😢覚えています。ありがとうございました。懐かしく拝見しました。😊😊
冒頭の滝は「神庭の滝」でしょうか?
巡った気分です。感動しました!
このシーンは後半ですね、採石場があって関東地方北部だとは思っていました。 多分、この砕石場の石は首都高速、霞ヶ関ビル、古くは東京タワーなどに使用したと思います。
トヨエースのバンが止まっていますね
こうしてみると当時の撮影機材は凄い物ですね。 2020年に亀嵩で半年間の仕事の際に神社、交番と秀夫が走った鉄橋は教えてもらいました。
1973年8月にSL撮影のために立ち寄った伊勢市駅であまりの暑さにこの映画館に飛び込みクーラーの効いた映画館で一眠りした思い出がありました。 当時何を観たかは全く覚えていませんでしたが、後に銀座松竹で「砂の器」を観たときこの映画館が出てきてたまげた思い出がありました。
丹波さんは霊界に行かれたのを知っていますが加藤健一さんはどうしてるかと思い調べてみたらまだ現役だった。