- Видео 10
- Просмотров 340 002
8mitsu lemon
Добавлен 5 апр 2015
【定点】E231系ミツA520編成NN出場 姨捨駅スイッチバック転線
説明2019/06/10 Canon Power Shot SX30 ISで撮影。
同日に運転されたE231系500番台長野出場回送。謎アングルな定点撮影です。そして相変わらずの編集なしノーカットです。雰囲気で楽しんでください。
0:57~3:48 A520編成到着
5:37~ 211系普通列車到着
7:50~9:13 211系普通列車発車
22:32~ 383系特急しなの通過
23:58~ A520編成発車
同日に運転されたE231系500番台長野出場回送。謎アングルな定点撮影です。そして相変わらずの編集なしノーカットです。雰囲気で楽しんでください。
0:57~3:48 A520編成到着
5:37~ 211系普通列車到着
7:50~9:13 211系普通列車発車
22:32~ 383系特急しなの通過
23:58~ A520編成発車
Просмотров: 1 214
Видео
EF81 141+E231系3000番台(八高・川越線)AT出場 土崎発車
Просмотров 7 тыс.7 лет назад
2017/11/27 EOS80Dで撮影。 八高・川越線向けE231系3000番台のAT出場配給 土崎駅発車シーンです。毎度のことながら手持ちでの撮影のため手ブレがあります。あらかじめご承知おきください。
209系500番台モハ209-501解体作業
Просмотров 316 тыс.7 лет назад
2017/10/31 Canon EOS80Dで撮影 郡山総合車両センターにて行われたモハ209‐501の解体作業の様子です。相変わらず手持ちでの撮影のため手ブレ等で見苦しいところがあります。また動画の開始・終了ともに中途半端なタイミングとなっております。あらかじめご承知おきください。
E231系ミツB27編成(加曾利貝塚ラッピング)並走動画
Просмотров 5787 лет назад
2017/10/30 EOS80Dで撮影 強風のため小岩~市川間速度規制がかかり、乗車していた快速とE231系加曾利貝塚ラッピング編成が並走したので撮影してみました。相変わらず手ブレ等がありますがデッドヒート??する様子をどうぞお楽しみください。
武蔵野線E231系 クハE230-22 車体吊り上げ
Просмотров 9 тыс.7 лет назад
2017.8.19撮影 秋田総合車両センターでの武蔵野線用E231系クハE230-22の「車両の空中散歩」風景です。手持ちでの撮影なのでかなりブレがありますがご容赦ください。
【前面展望】中央・総武線各駅停車 御茶ノ水逆線発車→飯田橋
Просмотров 3,1 тыс.8 лет назад
2016/08/09 EOS70Dで撮影。※手持ちのためブレがあります。 9905B 御茶ノ水発三鷹行 E231系ミツB33編成 同日秋葉原駅構内にて発生した人身事故の影響で臨時に水道橋方面から御茶ノ水折り返しの三鷹行きが運転されました。わずかな区間ながら普段なかなか見ることの出来ない貴重な転線です。
神奈川臨海鉄道 横浜本牧駅 海上コンテナ積載作業&DD601 入換
Просмотров 1,6 тыс.8 лет назад
2016/03/15 Canon EOS70Dにて撮影 風が強く風音が少しうるさいです。
電車がかわいそうです😢
10→4両はちょっと勿体ないかな。4M6T→2M2T、サハが多いのがせめてもの救いか(モハは部品取りだといいな)
ガラスが残ってるのなんか勿体無いですね…
大丈夫
かわいそう😭
てか毎回思うけど209 500 E231に組み込まないんだよ
209系が重機に殺されてる
この解体のやり方を見ると、VHSビデオ「ザ・解体〜東武電車3000系の巻〜」(1995年 株式会社東武ケーブルメディア)を彷彿させる画像だ。
重機「209系八ミツは蜂蜜の味がして美味しいなぁ!」
2022年4月18日 相模線 205系500番台が解体されてるとこを目撃しました。
奥で209系よりずっと先輩なキハ40が走ってるのが虚しい、、
ぴえん(´;ω;`)
209系が解体...はじめて見た。
北海道のキハ285が未使用のまま廃車解体されたよりはマシ
13:16 検査明けの綺麗な状態で試運転をするキハ40との差が悲しい
歳の差にして約25年くらいでしょうか
後輩がぁーー!
多分武蔵野線転属で余剰2両の解体だと思う
おんぼろ車両ばかりの、JR西にでも売却すれば良かったのに。
内房線とか相模線とか南武支線とかにあげればいいのに もったいない まだ20年も経ってないのに!
こう見るとやっぱ悲しいな
もったいない
⑨だと思ったら戸袋にJRマーク無かったから見分けがついた
キハ40「うわぁ…」
意外と結構慎重にじわじわと解体していくんだね。メキョメキョと外してくんだ…おもしろい。周りのBGMの如く電車の走る音とか踏切とかもすごくすき。
主さん、泣いてもいいですか。
なんかもったいない気がする。両毛線か、吾妻線、高崎〜水上間のどれかに送ればいいのに。
この後、また新しい車両に転生するんだよね... 転生したらE233系だった件...
LED表示機器とかくださいw
あと台車に使われた部品もえ?揺れを再現して電車気分で寝るんじゃねだって?、、、そ、そんなこここことするわわわわけない、いじゃん
解体する前に、空調、SIV、VVVFなどの各種装置は外されるんですかね。 内部に配線がたくさんあると思うので、それもどうなるのか気になります。
15年しか走って無いなら車両ごと呉
何でこれ解体されてんの?
編成短縮による余剰
4:30 209「まだ死にたくない!逃げるぞ!もう一度E231に会いたい!総武線に戻りたい!」 重機「逃げんじゃねえよ」 トゴオォォォォォォォン
209「もうダメだ」
重機「お前は黙って食われれば良いのだ」
209 「まだいける!でもドアがない!(汗)
重機「涼しそうだな」
0:12 0:21 0:31 0:45 1:03 1:38 2:31 2:56 3:21 3:47 3:54 4:17 4:55 5:21 5:31 5:46 6:13 6:19 6:47 7:07 7:25 8:11 8:35 8:55 9:14 9:36 9:42 9:58 11:19 11:33 12:03 12:11 12:52 13:20 13:42 13:46 14:28 14:32 14:57
13:03 キハ40「なんで後輩があそこで重機の餌に…次は俺?」 209「先輩…俺らは寿命短いんで仕方ないっすよ…お先に失礼します…」
なんで231が解体されてることになってるの?
@@mrs.cleanapple7838 間違えた、正しくは209です😅
鉄道lover 201 209の拡幅車体は231と瓜二つですよね。 武蔵野線、八高線への編成組み換えで 今はこの動画のようになりつつありますねw
@@mrs.cleanapple7838 そうですね
総武線209系、武蔵野線に転属されたようです
下関や岡山の115系をJR東日本様のお下がりで置き換える訳には行かないのだろうか...
編成短縮での余剰車なんだから無理だろ そもそもあの地区に4ダァは過剰
解体するなら車両くれ!
205系みたいに先頭車化魔改造しろよw
209系の500番台以降の車両は 運転台が広くなっているので、中間車を改造すると運転台が狭くなるから(ドア位置も合わなくなる)なのではないのでしょうか。
悲報 中央総武線の209系500番台が、本日午前8時44分を持ちまして、中央総武線での運用を終了しました。 今後の運用は、武蔵野線のM77編成になる見通しです。
長年お世話になりました。 先輩格の0番台は、まだまだ千葉の先で元気に活躍しているのに…
ngancurin gampang bikin nye suasah stngah mati
Mending untuk Indonesia ajah😄
ゼリーみたいにプルンプルン♪ と言いながら悲しんでいる自分w
ww
ホントにこの解体は勿体ないとしか思わないですよ…… 個人的に八高線の209系3000番台を更新して残留させて、八高線に転属してしまった209系500番台(3500番台)を武蔵野線に転属できていれば、武蔵野線の車両不足問題も起こらなかったのに…… (ちなみに3100番台はモハユニットは比較的新しいですが、ドアエンジンが空気式なので3000番台にしました)
Kenapa gk di ke Indonesia kan saja ?
よかったらジャカルタにでも…
なぜに231なのに前が白いん?これは結構詳しくないと分からないわw
幼子期の最新型車両が今こうなるとは。それより古い元総武の205が武蔵野線でまだ現役。
JR東日本死ねって言ってる人多くいますが、仮にJR東日本が潰れたら、交通困難地になります。JR東日本は日本の大動脈でもあります。特に東京駅などは日本の心臓部分にもあたります。仮に潰れたら東日本エリアの地域は終わります。多くの人で賑わう都内でも場所によっては生活困難になると思います。
うわっ!勿体ねえ!209系500番台が解体されるなんて…………
モハなら転用先がありそうなのだけど。 もっと古い0番台も生き残ってるのになぁ。
快適な鉄道を維持するには仕方のない事です。。