児玉昭
児玉昭
  • Видео 141
  • Просмотров 1 914 401
関係詞(14)前置詞+関係代名詞~パート3~
「前置詞+関係代名詞」の第3回目、今回も引き続き練習回です。各空所にどんな前置詞を入れればよいのかを考えることは、関係代名詞を正しく理解するための大変良い練習になるはずです。学校文法・受験英語だとのご批判は承知の上!どうぞご視聴頂ければ幸いです!
<講師について>
氏名 児玉 昭(こだま あきら)
職業 東京都市大学等々力中学校・高等学校で英語教諭として勤務。
経歴 慶応大学文学部卒。留学経験なしでTOEIC900超、英検1級取得。
<関連動画リンク>
関係詞(1)関係代名詞の2文の合成について
ruclips.net/video/lLqusR6D2os/видео.html
関係詞(2)関係代名詞の格変化と、読解の手順
ruclips.net/video/KsTvWNYWxCk/видео.html
関係詞(3)関係代名詞のthat
ruclips.net/video/ZssFxkY_ikU/видео.html
関係詞(4)関係詞節の「閉じる場所」
ruclips.net/video/hpbBsW2-GPU/видео.html
関係詞(5)関係代名詞の省略
ruclips.net/video/N6TsWOib880/видео.html
関係詞(6)所有格の関係代名詞whose
ruclips.net/video/w4ZmWxGmYnk/видео.html
関係詞(7)関係代名詞のwhat~パート1~
ruclips.net/video/D0YttcKBiFw/видео.html
関係詞(8)関係代名詞のwhat~パート2~
ruclips.net/video/9rDIQPhTns0/видео.ht...
Просмотров: 1 952

Видео

関係詞(13)前置詞+関係代名詞~パート2~
Просмотров 1,8 тыс.14 часов назад
「前置詞+関係代名詞」の第2回目、今回は練習回です。「前置詞+関係代名詞」の形が用いられた多くの例文に触れながら、この構造の仕組みを理解し、正しく読解するための手順を何度も反復練習していきたいと思います。 <講師について> 氏名 児玉 昭(こだま あきら) 職業 東京都市大学等々力中学校・高等学校で英語教諭として勤務。 経歴 慶応大学文学部卒。留学経験なしでTOEIC900超、英検1級取得。 <関連動画リンク> 関係詞(1)関係代名詞の2文の合成について ruclips.net/video/lLqusR6D2os/видео.html 関係詞(2)関係代名詞の格変化と、読解の手順 ruclips.net/video/KsTvWNYWxCk/видео.html 関係詞(3)関係代名詞のthat ruclips.net/video/ZssFxkY_ikU/видео.html 関係詞(...
関係詞(12)前置詞+関係代名詞~パート1~
Просмотров 2,6 тыс.День назад
今回は、英文法界で最難関の1つとも言える「前置詞+関係代名詞」について扱います。「なんとなく」の読みでは通用しない分野とも言えますので、今回の動画で、文の「成り立ち」から「読解の手順」まで、しっかりとご理解頂ければと思います。 <講師について> 氏名 児玉 昭(こだま あきら) 職業 東京都市大学等々力中学校・高等学校で英語教諭として勤務。 経歴 慶応大学文学部卒。留学経験なしでTOEIC900超、英検1級取得。 <関連動画リンク> 関係詞(1)関係代名詞の2文の合成について ruclips.net/video/lLqusR6D2os/видео.html 関係詞(2)関係代名詞の格変化と、読解の手順 ruclips.net/video/KsTvWNYWxCk/видео.html 関係詞(3)関係代名詞のthat ruclips.net/video/ZssFxkY_ikU/виде...
関係詞(11)関係副詞~パート2~
Просмотров 2 тыс.14 дней назад
前回、関係代名詞と関係副詞の共通点と相違点についてご説明をしましたが、今回はその練習回です。関係詞が空所となっている文を読み、その空所に何を入れるべきかを考えることを通して、関係詞について一層の理解を深めていって頂ければと思います。 <講師について> 氏名 児玉 昭(こだま あきら) 職業 東京都市大学等々力中学校・高等学校で英語教諭として勤務。 経歴 慶応大学文学部卒。留学経験なしでTOEIC900超、英検1級取得。 <関連動画リンク> 関係詞(1)関係代名詞の2文の合成について ruclips.net/video/lLqusR6D2os/видео.html 関係詞(2)関係代名詞の格変化と、読解の手順 ruclips.net/video/KsTvWNYWxCk/видео.html 関係詞(3)関係代名詞のthat ruclips.net/video/ZssFxkY_ikU/в...
関係詞(10)関係副詞~パート1~
Просмотров 3,8 тыс.21 день назад
「関係副詞」を理解するには、名前がよく似た「関係代名詞」とどこが同じで、どこが違うのかを理解するのが一番早いでしょう。今回の動画では、この2種の関係詞の成り立ちを振り返ることで、お互いの共通点と相違点を調べていきたいと思います。 <講師について> 氏名 児玉 昭(こだま あきら) 職業 東京都市大学等々力中学校・高等学校で英語教諭として勤務。 経歴 慶応大学文学部卒。留学経験なしでTOEIC900超、英検1級取得。 <関連動画リンク> 関係詞(1)関係代名詞の2文の合成について ruclips.net/video/lLqusR6D2os/видео.html 関係詞(2)関係代名詞の格変化と、読解の手順 ruclips.net/video/KsTvWNYWxCk/видео.html 関係詞(3)関係代名詞のthat ruclips.net/video/ZssFxkY_ikU/вид...
関係詞(9)関係代名詞のwhat~パート3~
Просмотров 3,2 тыс.21 день назад
関係代名詞のwhatはthe thing whichに置き換えられるわけですから、「~なもの・こと」と訳すことが基本になりますが、それだけではうまく行かないケースも出てきます。今回は、そんな時にどのように頭を働かせて、どのように訳せばすんなりいくのかについて説明していきたいと思います。 <講師について> 氏名 児玉 昭(こだま あきら) 職業 東京都市大学等々力中学校・高等学校で英語教諭として勤務。 経歴 慶応大学文学部卒。留学経験なしでTOEIC900超、英検1級取得。 <関連動画リンク> 関係詞(1)関係代名詞の2文の合成について ruclips.net/video/lLqusR6D2os/видео.html 関係詞(2)関係代名詞の格変化と、読解の手順 ruclips.net/video/KsTvWNYWxCk/видео.html 関係詞(3)関係代名詞のthat rucl...
関係詞(8)関係代名詞のwhat~パート2~
Просмотров 8 тыс.Месяц назад
関係代名詞のwhatが用いられた形は、間接疑問文と意味も形もそっくりになります。今回の動画では、その両者の違いや識別の方法について説明しつつ、また「どちらで解釈しても構わない」ケースも見ていくことで、読解力を高めていく訓練をしていきます。 <講師について> 氏名 児玉 昭(こだま あきら) 職業 東京都市大学等々力中学校・高等学校で英語教諭として勤務。 経歴 慶応大学文学部卒。留学経験なしでTOEIC900超、英検1級取得。 <関連動画リンク> 関係詞(1)関係代名詞の2文の合成について ruclips.net/video/lLqusR6D2os/видео.html 関係詞(2)関係代名詞の格変化と、読解の手順 ruclips.net/video/KsTvWNYWxCk/видео.html 関係詞(3)関係代名詞のthat ruclips.net/video/ZssFxkY_ik...
関係詞(7)関係代名詞のwhat~パート1~
Просмотров 4 тыс.Месяц назад
関係代名詞のwhatは、the thing whichに置き換えられるという説明を聞いたことがあると思いますし、基本的に私もそのように説明しております。今回はこのwhatが用いられた易しい文からはじめて、徐々に難易度を上げていき、最後は大学の入試問題レベルの難文に挑戦してみたいと思います。 <講師について> 氏名 児玉 昭(こだま あきら) 職業 東京都市大学等々力中学校・高等学校で英語教諭として勤務。 経歴 慶応大学文学部卒。留学経験なしでTOEIC900超、英検1級取得。 <関連動画リンク> 関係詞(1)関係代名詞の2文の合成について ruclips.net/video/lLqusR6D2os/видео.html 関係詞(2)関係代名詞の格変化と、読解の手順 ruclips.net/video/KsTvWNYWxCk/видео.html 関係詞(3)関係代名詞のthat ru...
関係詞(6)所有格の関係代名詞whose
Просмотров 3,6 тыс.Месяц назад
基本的な関係代名詞のうち、もっとも使い方が難しいと言われているのが、所有格のwhoseです。このwhoseが一体なぜ難しいとされるのか、どのように理解すれば難しい形にも対応できるのか、今回はその辺りを詳しくご説明してきたいと思います。 <講師について> 氏名 児玉 昭(こだま あきら) 職業 東京都市大学等々力中学校・高等学校で英語教諭として勤務。 経歴 慶応大学文学部卒。留学経験なしでTOEIC900超、英検1級取得。 <関連動画リンク> 関係詞(1)関係代名詞の2文の合成について ruclips.net/video/lLqusR6D2os/видео.html 関係詞(2)関係代名詞の格変化と、読解の手順 ruclips.net/video/KsTvWNYWxCk/видео.html 関係詞(3)関係代名詞のthat ruclips.net/video/ZssFxkY_ikU/...
関係詞(5)関係代名詞の省略
Просмотров 88 тыс.Месяц назад
「目的格の関係代名詞は省略できる」というルールは、皆さんご存じのことと思います。しかし、それに「気付く」のが難しいというケースもあります。今回は、どうすれば間違った読みに気付けるのか、そしてどうすれば正しい読みに辿り着けるのかについて、例文とともに見ていきたいと思います。 <講師について> 氏名 児玉 昭(こだま あきら) 職業 東京都市大学等々力中学校・高等学校で英語教諭として勤務。 経歴 慶応大学文学部卒。留学経験なしでTOEIC900超、英検1級取得。 <関連動画リンク> 関係詞(1)関係代名詞の2文の合成について ruclips.net/video/lLqusR6D2os/видео.html 関係詞(2)関係代名詞の格変化と、読解の手順 ruclips.net/video/KsTvWNYWxCk/видео.html 関係詞(3)関係代名詞のthat ruclips.net...
関係詞(4)関係詞節の「閉じる場所」
Просмотров 1,1 тыс.Месяц назад
文の主語を関係詞節が修飾している時の、関係詞節の「閉じる場所」は、読み取りが難しいケースがあります。今回は、どのようなことに注意を向ければ、この「閉じる場所」を正確に、そして瞬時に読み取れるようになるかについてお話ししていきます。 <講師について> 氏名 児玉 昭(こだま あきら) 職業 東京都市大学等々力中学校・高等学校で英語教諭として勤務。 経歴 慶応大学文学部卒。留学経験なしでTOEIC900超、英検1級取得。 <関連動画リンク> 関係詞(1)関係代名詞の2文の合成について ruclips.net/video/lLqusR6D2os/видео.html 関係詞(2)関係代名詞の格変化と、読解の手順 ruclips.net/video/KsTvWNYWxCk/видео.html 関係詞(3)関係代名詞のthat ruclips.net/video/ZssFxkY_ikU/ви...
【祝】チャンネル登録者数1万人突破記念!私の普段の授業について
Просмотров 1,1 тыс.Месяц назад
先日、チャンネル登録者数が1万人を突破しました。皆さま本当に有難うございます!! この動画は、そのご報告・お礼とともに、私の勤務先での普段の授業の様子をお話しする会となっております。どうぞお付き合い頂ければ幸いです! <講師について> 氏名 児玉 昭(こだま あきら) 職業 東京都市大学等々力中学校・高等学校で英語教諭として勤務。 経歴 慶応大学文学部卒。留学経験なしでTOEIC900超、英検1級取得。
関係詞(3)関係代名詞のthat
Просмотров 3,4 тыс.Месяц назад
関係代名詞のthatは、所有格以外ではどこでもオールマイティに使うことができます。今回の動画では、「thatが好まれるケース」「絶対にthatしかダメなケース」をご紹介し、最後にかなり難しめの英文を読みながら、関係代名詞の解釈の仕方を練習していきたいと思います。 <講師について> 氏名 児玉 昭(こだま あきら) 職業 東京都市大学等々力中学校・高等学校で英語教諭として勤務。 経歴 慶応大学文学部卒。留学経験なしでTOEIC900超、英検1級取得。 <関連動画リンク> 関係詞(1)関係代名詞の2文の合成について ruclips.net/video/lLqusR6D2os/видео.html 関係詞(2)関係代名詞の格変化と、読解の手順 ruclips.net/video/KsTvWNYWxCk/видео.html 関係詞(3)関係代名詞のthat ruclips.net/vide...
関係詞(2)関係代名詞の格変化と、読解の手順
Просмотров 3 тыс.Месяц назад
関係詞の第二回目は、関係代名詞の格変化についてと、それを踏まえた読解の手順についてです。お話しする内容は中学3年生レベル(英検3級レベル)の基本的な内容となりますが、今後の関係詞の理解の土台ともなりますので、ご自分の理解を確認しながらご視聴頂ければと思います。 <講師について> 氏名 児玉 昭(こだま あきら) 職業 東京都市大学等々力中学校・高等学校で英語教諭として勤務。 経歴 慶応大学文学部卒。留学経験なしでTOEIC900超、英検1級取得。 <関連動画リンク> 関係詞(1)関係代名詞の2文の合成について ruclips.net/video/lLqusR6D2os/видео.html 関係詞(2)関係代名詞の格変化と、読解の手順 ruclips.net/video/KsTvWNYWxCk/видео.html
関係詞(1)関係代名詞の2文の合成について
Просмотров 1,8 тыс.2 месяца назад
今回から関係詞の解説に入ります。皆さんは、関係代名詞を「2つの文の合成」という手順で教わってきましたでしょうか?初回のレッスンでは、この「2文の合成」を「なぜ」するのか、「なぜこんな手順なのか」をご説明することで、関係代名詞そのものへの理解を深めて頂くことを目指します。 <講師について> 氏名 児玉 昭(こだま あきら) 職業 東京都市大学等々力中学校・高等学校で英語教諭として勤務。 経歴 慶応大学文学部卒。留学経験なしでTOEIC900超、英検1級取得。 <関連動画リンク> 関係詞(1)関係代名詞の2文の合成について ruclips.net/video/lLqusR6D2os/видео.html
分詞(26)修飾語の形容詞的用法と副詞的用法
Просмотров 1,9 тыс.2 месяца назад
分詞(26)修飾語の形容詞的用法と副詞的用法
分詞(25)付帯状況のwith~パート3~
Просмотров 1,9 тыс.2 месяца назад
分詞(25)付帯状況のwith~パート3~
分詞(24)付帯状況のwith~パート2~
Просмотров 5 тыс.2 месяца назад
分詞(24)付帯状況のwith~パート2~
分詞(23)付帯状況のwith~パート1~
Просмотров 2,7 тыс.2 месяца назад
分詞(23)付帯状況のwith~パート1~
分詞(22)分詞構文の意味上の主語が、主節の主語と一致していないケース
Просмотров 2 тыс.2 месяца назад
分詞(22)分詞構文の意味上の主語が、主節の主語と一致していないケース
分詞(21)主語が残った分詞構文(独立分詞構文)
Просмотров 3,2 тыс.2 месяца назад
分詞(21)主語が残った分詞構文(独立分詞構文)
分詞(20)分詞構文におけるbeingの省略~パート3~
Просмотров 6 тыс.2 месяца назад
分詞(20)分詞構文におけるbeingの省略~パート3~
分詞(19)分詞構文におけるbeingの省略~パート2~
Просмотров 4 тыс.2 месяца назад
分詞(19)分詞構文におけるbeingの省略~パート2~
分詞(18)分詞構文におけるbeingの省略~パート1~
Просмотров 2,9 тыс.3 месяца назад
分詞(18)分詞構文におけるbeingの省略~パート1~
分詞(17)分詞構文の「否定形」と「完了形」
Просмотров 2,7 тыс.3 месяца назад
分詞(17)分詞構文の「否定形」と「完了形」
分詞(16)分詞構文の練習
Просмотров 2,8 тыс.3 месяца назад
分詞(16)分詞構文の練習
分詞(15)分詞構文の基本と成り立ち
Просмотров 10 тыс.3 месяца назад
分詞(15)分詞構文の基本と成り立ち
分詞(14)現在分詞vs動名詞、再び!
Просмотров 3,3 тыс.3 месяца назад
分詞(14)現在分詞vs動名詞、再び!
分詞(13)分詞(現在分詞・過去分詞)が補語になる形~パート4~
Просмотров 6 тыс.3 месяца назад
分詞(13)分詞(現在分詞・過去分詞)が補語になる形~パート4~
分詞(12)分詞(現在分詞・過去分詞)が補語になる形~パート3~
Просмотров 151 тыс.3 месяца назад
分詞(12)分詞(現在分詞・過去分詞)が補語になる形~パート3~

Комментарии

  • @Celestine1963
    @Celestine1963 День назад

    askで前置詞の"to"ではなく"of"が使われるのは、続く聴く、求めるという意味が、その対象人物にかなり依存したものであるからではと思います。toを使う動詞は、相手に要求をしませんが、askは相手に答えを要求するものです。大雑把な意味で、"of"は所有を表しますが、要求に対する主導権はあなたにある。ようなニュアンスではないかと思います。askで"of"が使われる暗記の一助になるかと思い書き込みました。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 12 часов назад

      コメント有難うございます!なるほどですね。生徒さんにもそのように教えると、単なる丸暗記から脱することができるかもしれませんね!

  • @saba-san-k9t
    @saba-san-k9t День назад

    訳について、理解についてです! いつも返信に感激しています!! ここ数週間でメインテーマになりつつある 多義語 しかし思えば複数の意味を含有する語が 滅法多いと感じます そしてもう「知っている」と高を括るのは 止して、感動する方向へ移行しています!! その意味では私の「今年の漢字」が あるとすれば「終」です。 その代わりどんどん始まって行こう、 そんなマインドセットの方が健康を保てそう 今日出会った多義語→ feel bad !! もう、お口があんぐりな程の初歩的単語 なのに分からないのです! 私は悔しがらない戦法です(笑) 呆れてるか? ま、釈迦に説法ですから話は辞めますが 〉何に対してなのか 〉for が続くか 不可解なのは何故今まで出会ってないか 今日きつく知った切っ掛けはやはりサッカー Gotta feel bad for any unused subs とコメント欄に書き込んでいる動画を発見! 可哀想、気の毒、そっちですね! 食べ過ぎて気分が悪いではなく! これからもじゃんじゃん 「知ったつもりで知らない」に 出会って行きたいです🙇 Thanks always

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 12 часов назад

      多義語は、ある程度は諦めの境地に立って、出会う度に1つ1つ感心しながら身に着けていくしかないのかもしれませんね!

    • @saba-san-k9t
      @saba-san-k9t 4 часа назад

      @A.Kodama My motivation gets hyped up from every your reply !! I hope my understandings will become more refined through sipping a daily routine. Even though I don't fully understand the difference between colloquial sound and writing one, your existence and support can keep my eagerness strong. I'm always a learner. I'm a bit surprised your real students have some limits when they learn English, like a test or an entrance exam.Also so do you ! Repeatedly I'd like to tell my thanks to you. です🙇

  • @saba-san-k9t
    @saba-san-k9t 2 дня назад

    沢山の雑感です! (長めです) ・もう分かるものは動画のその辺りは スキップしてしまいますね(笑) すると、分かるとスキップだらけに なりそう。それは嬉しい様な悲しい様な。 ・4)を、書き換えてみたくなります。 We don't know how microbes influence our health. これでも良さそうです。しかし… We don't know how microbes influence our health to the extent. は、少し変である。それは「どの程度」 なのかが曖昧になるからとGPTが言う! そう、前置詞 to の意味もさることながら、the の意味も身につけていないと「そのってどの?」となる やっぱり質問してみる、やってみると 返るものが大きいです😊 因みに微生物ですが、私たちの部屋や教室、廊下や道にも、日々刻々に、私たちの顔から落ちた角質が散らばり、その角質を食べて生きている極小の微生物がいるんですよね。見えないサイズで(笑)。どんなに掃除機で吸っても。一見ゾッとする話ですが、私の推測するには、そんな微生物が、車の排ガスや工場の煙から噴出している微細な、我々に悪影響を必ず起こす化学物質も食べている。若しくはウイルスも。そう感じます。 ・この、前置詞+関係代名詞は、ほぼ口語では用いず文として登場すると児玉さんに解説して頂きました、以前に。 それも知りたく「ナショナルジオグラフィック」の英語版を取り寄せて読んでみましたが、科学用語、自然用語が多すぎて、ギブアップになりました(笑)😅 ・児玉さんの(?)和訳能力もまた、 英語理解に直結するなと感心します。 これもまた私が手に入れたいもの。 don't know を、分かっていない、とする have to agree を、賛成するだろう、とする 和訳に持って来れずに、よく分からない文、 と思ってしまう事がしばしばです。 しかし一方で日本語にしなくても分かるなら もう、分かっていると言ってもいいかも とも思えます(試験を受けない身では) bitterest を、苦々しいとしても良いだろうし ・5)、ここに出て来る herd は複数形に なっている。群れ自体がもう複数の個体が 集まったものですが、複数形という意味は 無数の群れがあると言っている訳ですね この様に細かいながらも、-s, to ,the にも 生きた意味があり、それも理解や味わいに 十分、充実度を上げてくれるものだなと また、malign の非難という訳語の他に もう1つ「ちゅうしょう」という語が出て。 この漢字を書こうとして「ちゅう」てどう? と、国語も出て来ませんでした(汗)😢 中傷。きっと私は書いた事が無かった(笑) remain には形容詞がくっつく the bison , the +単数形で集合体を表す など、既に身に付いている物も見極められて 一行一文も確実性を上げて行く 良い元だなと思いました🙇Ta

    • @A.Kodama
      @A.Kodama День назад

      コメント&雑感、誠にありがとうございます! 関係詞に入ってから、特に最近の「前置詞+関係代名詞」では、割と同じことを繰り返し説明しているシーンが増えましたからね。大丈夫そうなところは、じゃんじゃんスキップしていって下さい!笑 微生物については、私も色々な映像・画像を見たことがありますが、どんなにヤダなあと感じてもどうすることもできないので、最近はもう気にしないようにしています。 和訳について、コメ主様のおっしゃることはとてもよく分かります。自分で英語を読解してみて、文法的な解釈も文構造の読み取りも100%完璧にできているはずなのに、どういうわけか「ちんぷんかんぷん」な文には、私も山ほど出会ってきました。さらにもっと不思議なのは、ほんのちょっとの訳し方を変えただけで、目の前の霧がサッと晴れたようにはっきりと理解できてしまうことがあるという。。。 「この違いは一体何なんだ~!」と、何年も何年も悩み続けて、私もここまでやってきました。 誤解と正解を分ける、1つのカギを握っているのは、「語」の解釈、主に多義語の解釈ですね。多義語と言っても、コメ主様が挙げられたような例が、けっこう多いです。すなわち、knowを「知っている」と訳すか「分かる」と訳すかの違いだけで、全っ然理解のしやすさが変わってくるという。そんな事例に何度も何度も出会いつつ、そして自分が読み間違えていた時には心の底から悔しがる。私もそんな修業時代を過ごしてきております!

  • @三浦靖彦-d3z
    @三浦靖彦-d3z 2 дня назад

    イディオムの大切さ、それもイディオムで動詞と前置詞がガッチリ一体として頭に染みついているかが大切だと感じた回でした。with witchが出てきた時点で、このwithは何かな?と頭の中で待ちの状態になり後でagreeが出てきたときに、カチッと磁石がくっつく感じでしょうか。 毎回とても勉強させていただいております。ありがとうございます。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama День назад

      コメント有難うございます!「このwithは何かな?という待ちの状態」というのは、ここの前置詞+関係代名詞を見た時のまさにピッタリの表現になると思います!

  • @Yoshi489
    @Yoshi489 2 дня назад

    動詞 devote を 初めて見たので 辞書で 調べました。 devote oneself to 仕事など カンニングして 正解しました。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama День назад

      コメント有難うございます。辞書を引くというカンニングなら、全然ありです!笑

  • @medob5435
    @medob5435 2 дня назад

    agree to とagree withの使い分けが少し難しい

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 2 дня назад

      コメント有難うございます!実はそこは私も気になったところではあるのですが、原書通りのwithとしてあります。ただ辞書で調べてみると、agree withの後ろは「人」「提案など」のどちらも来るようなので、withで問題ないということなのだと思います。

  • @Jun_Gy
    @Jun_Gy 3 дня назад

    なるほどそうなんですね!米国に赴任して1年半、日常生活は特に支障ないんですがWSJなどの経済記事をもっと理解するため、この動画に辿り着きました。記事の文型を理解するために、生成AIに文型解説お願いしているんですが、納得できない回答が返ってくることがあったので、その度に生成AIに喧嘩売ってました。必ずしも完璧に分類できるわけではないし、完璧に分類することに正義がないということを理解しました。生成AIさん、喧嘩売ってすみませんでした、、、。もちろん文型の理解を今後も深めたいので、これからもよろしくお願いします。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 2 дня назад

      コメント有難うございます!海外で生活されている方にもご視聴頂けて光栄です!生成AIは、自然な言語を出力するのは圧倒的に長けていますが、その文法の仕組みや理屈を説明するのは苦手なようですね(それでもこの1~2年で驚くほど進歩していますが)。 今後もぜひ動画を楽しくご視聴頂けますと幸いです!

  • @popozz
    @popozz 4 дня назад

    あえてややこしい例を挙げてるとしても難しいな。 長年翻訳ツール使って外国人とネットでやり取りしたり英語コメントしたりしてて、複雑な長文であってもそれで十分通じてるけど、自力で書くときにこういう厳格な規則や法則を理解できてるかというと怪しい。 PCやスマホ使い続けてると漢字が書けなくなるってよく言われるけど、翻訳ツール使い続けてると何故そうなるのかって点が素通りになってずっと身につかない気がする。実際何年英文に埋もれてても身についてないし。 でももう今更基礎には戻れないんよね。時間もないし。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 4 дня назад

      コメント有難うございます!PCやスマホに頼ると漢字が書けなくなるというのに似ているというのは、まさにいい得て妙だと思います!

  • @vacuumcarexpo
    @vacuumcarexpo 4 дня назад

    そして、更にややこしいのが、副詞節のifにwillを使う用法もあると言う事。 コレの使い方が未だによく分からないんですよね~。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 4 дня назад

      コメント有難うございます!そうですね。副詞節の中でも「意思のwill」は使えるという。。。私どもとしても困ったものです!笑

    • @vacuumcarexpo
      @vacuumcarexpo 4 дня назад

      @A.Kodama ご返信ありがとうございます。 アレって、意思なんですかッ❗遅刻や雨の例文もあったような気がするのですが。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 3 дня назад

      このルールが適用されないケースと言うのは、文法書によるとアレやコレやと書いてあるのですが、よく出てくるのが「意思のwill」かなと思いまして。(汗) 何か具体的にご不明な例文などがあれば、またこちらでご質問ください!

    • @vacuumcarexpo
      @vacuumcarexpo 3 дня назад

      @@A.Kodama ご返信ありがとうございます。 ほとんど出てこないし、使わなくても済んでしまうので、よく分からないまま、騙し騙しやってる形になっちゃってますね(笑)。よくある「お待ち頂ければ〜」の例文は「意思のwill」って感じがしますね。

  • @小川真浩
    @小川真浩 4 дня назад

    根本的に大学よりも企業の考え方が、「英語に費やす時間があったら、良い物を提案してくれ」です。例えば物作りの会社では、使い勝手の良さなど日本人独特の感性がものすごく重要となり、日本人同士が英語でやりとりするのは馬鹿げています。英語を勉強すればするほど、英米人に支配されやすくなるリスクもあります。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 4 дня назад

      貴重なご意見、誠に有難うございます。 おっしゃる通りですね。私も、昨今の受験英語批判・実用英語重視といった方向性が、常に正しいとは思っておりません。日本人は、母語である日本語で、物事を深く考える思考力と、鋭く感じ取る感受性を養っていく方が国益にかなうという考えも、また一方で正しいのだと思います。

    • @小川真浩
      @小川真浩 3 дня назад

      社内でも、英語推進派と消極派に分断されています(笑)。

  • @saba-san-k9t
    @saba-san-k9t 6 дней назад

    少しの違いが大きいです! 9) 幾ら考えても分かりませんでした。 それは私はサムネの誤訳ではなく All =人 だと思ったんです よくそういった文に出会うから。 All for one and one for all. みたいな文 すると後半と繋がらないという… (あっ、こうではないのかも知れん) と方向転換出来る、プランBみたいな柔軟性 この域にたどり着く余裕は なかなか生まれないなぁと。 その余裕の無さが 8) 文末に、in が無くても全然構わない、 自分で作るなら必要とさえ気付かない という事にもなってしまう…😅 このin 、本当に必要ですか、 すると I'm interested in. I'm satisfied with. で締めるのが正解ですか? I used to live in. とか? 10) の to eighteen また出た多義語の前置詞をどう訳すのかも (18歳…拒否する=18歳になったらOkだ と変換する柔軟性にたどり着かない) こういうディティールが掴み切れないです 😆Ta

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 5 дней назад

      コメント有難うございます。 コメ主様の悩みの1つは、「多義語」なのかも知れないですね。私も多義語には随分と悩まされてきました。しかしこれに特効薬はなく、最初に思い付いた意味で考えてみて、「変だな」と感じたら、面倒でも辞書を引いて別の意味で当てはまるものがないかを探ってみる、この過程を毎日毎日、何年もやり続けて、ようやくある程度の勘が働くようになってきたという次第です。 8)のfilled inは、「群動詞の受動態」の形ですね。 私の動画では、 ruclips.net/video/5l7m5JvYe2k/видео.html で扱った内容となります。ぜひ合わせて復習なさってみてください! 10)のような文は、私は「投票できる年齢を『18まで減らす』」とは一体どういう意味なのか、これをウンウン唸って考えたものです。それと以前もお話ししていますが、これは「短文学習の限界」と言える部分でもありますので、勝負は「文脈のある文章」で出会った時と割り切ってしまうのも1つの手かなとも思います!

  • @三浦靖彦-d3z
    @三浦靖彦-d3z 6 дней назад

    いつも楽しく勉強させていただいております。ありがとうございます。 例文8や10で先生がおっしゃった「あれ?Vは?」という感覚がとても分かります。 主語があるのにそれを受けてくれる動詞がないことで主語がフワフワ浮いたままになっており、動詞が来てくれることを待っていたら動詞が来て、頭の中でカチッと音がして安心する感覚です。英語を読んでいると、良くこの感覚を味わいます。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 5 дней назад

      コメントありがとうございます!まさにその通りですね。主語が見つかったら、次はその主語に対応する動詞を探そうとするのが、非常に自然な、おそらくはネイティブに近い英語の読み方になると思います!

  • @Channel-go1os
    @Channel-go1os 6 дней назад

    簡単に言えば、どの名詞がダブっているか、突き止めればよいわけですよね。 サムネのモノは、limitsがダブっているのに、insensibleがダブっているとして、選ぶ名詞を間違えたから、誤訳したということでよろしいですか?

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 5 дней назад

      ご質問ありがとうございます。 間違えた理由として、「ダブっている名詞を間違えたから」という方は、ゼロとは言いませんがあまり多くないのではないかなと思います。間違えの理由は、「元の文を戻さずに意味を取ろうとしたから」というのが最も多いような気がします。

    • @Channel-go1os
      @Channel-go1os 5 дней назад

      ​​@@A.Kodama、 なぜサムネの誤訳が発生するのかは、whichにinsensibleを入れたからであり、なぜinsensibleをwhichに入れ込んだのかは、それが重なっていると思ったからではないのですか?

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 3 дня назад

      @@Channel-go1os 様 どうでしょうかねえ。私も、間違えた方全員にインタビューをしたわけではありませんので、本当のところは分かりません(汗)。しかし英語教師として生徒さん達とやり取りをする中で、やはり「元の文に戻していない(あるいは、戻そうとしていない)」生徒さんは非常に多いのかなと感じている次第です。

    • @Channel-go1os
      @Channel-go1os 3 дня назад

      @@A.Kodama あー違うんです。自分が間違えるとしたら、どういう風に間違えていくのかプロセスをシミュレーションしたまでです。お付き合い頂ありがとうございました。 このチャンネルは数多ある似たようなものの中でひときわ光ります。勉強になります。

  • @tstsumi
    @tstsumi 6 дней назад

    to whom I handed the candyの件ですが、「handed」が「got」なら「to」は不要で「She is the girl whom I got the candy.」という理解でよろしいのでしょうか?

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 5 дней назад

      ご質問ありがとうございます。gotも第四文型を取りますが、gaveとした方がより自然な英語になり、後ろにtoはハッキリと不要になりますね。

  • @darkmooncypress6354
    @darkmooncypress6354 6 дней назад

    児玉先生、こんにちは。 今回は超難問なのか、全く理解不能。It doesn't make sense at all. All suffering has limits beyond which the heart is insensible. 関係代名詞が問題なのではなく、前置詞beyondの使い方。 じじぃななもんでペーパーバックの小説とか実用書を500冊以上、趣味やスポーツの雑誌を200冊以上英語で読んでますが、 beyondをこういう風に使っているのを見たことありません。 改めて手持ちの英和大辞典5冊、ロイヤル英文法、三省堂のイディオム句動詞辞典、ODE、Oxford Practical English Grammar、を調べてみても、載っていません。 This "beyond" is beyond me. です。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 6 дней назад

      こんばんは。コメント有難うございます!それほどまで英語を多読されているとは、コメ主様は相当な英語力をお持ちと推察いたします! 関係代名詞の問題ではなく、beyondの使い方ということであれば、ジーニアスに beyond the limit=限度を超えて という表現が載っておりまして、私の動画の本文もこの使い方になります。 関係代名詞が問題ということであれば、ぜひ私の1つ前の動画からもう一度ご視聴頂ければと思います。 ruclips.net/video/aIYNte6IETQ/видео.html 動画でもお話ししている通り、「前置詞+関係代名詞」は英文法界で最難関と言って差し支えない分野だと思います。しかし、おそらくコメ主様のお力であれば、ほんのわずかなお気付きのみで、霧が晴れるように分かる瞬間が訪れるはずです!その気付きとは、きっと「関係代名詞とは、前の名詞の繰り返しを避けるための代名詞にしか過ぎない。正しく読む際には、『元の文』を復元してみる必要がある」という点かと拝察いたします。ここに真の納得感を持てると、文字通り目の前の霧が晴れていくように分かってくるのですが、これが非常~に難しいのですよね。 なぜここがそんなに難しいかというと、「そんなことしなくても、たいていの英語は読めてしまうから」に尽きると私は考えています。 改めまして、ぜひ1つ前の動画からもう一度ご確認頂きまして、また何かご不明な点があればご遠慮なくコメントを残して頂ければ幸いです!

  • @do-do4ms
    @do-do4ms 6 дней назад

    She is of marriageable age だと なぜ of が 必要なのでしょうか。 サムネを見て 思いつきました。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 5 дней назад

      ご質問ありがとうございます。そのofは「~の性質を持つ」という意味の前置詞ですね。なので「彼女は結婚できる年齢という性質を持っている」となり、意味が成立するわけです。もしofがないと、「彼女=年齢」という関係が成り立ってしまうので、英語の理屈としてはおかしいということになってしまうわけですね。

    • @do-do4ms
      @do-do4ms 5 дней назад

      @A.Kodama 目からウロコです。

  • @kingofm2010
    @kingofm2010 6 дней назад

    17:15 たまたま、これの和訳版を先日読み終えたところでした。原著版も読んでみたくなりましたね。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 6 дней назад

      コメント有難うございます!こちらの和訳版を読まれたのですか!これは私にとってバイブルとも座右の書ともいえる本で、学生時代に初めて読んでから、少なくとも100回以上は読み直しているとは思います。(ただ、実践できているとは言えないところが、私の俗物たるゆえんなのですけれども…笑) 日本語版を読んだ後に原書を読むというのは、極めて効果的な英語学習法だと思います。ぜひトライしてみてください!

  • @カトウ麗奈
    @カトウ麗奈 6 дней назад

    お邪魔しました。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 6 дней назад

      こんばんは。コメント有難うございます。

  • @Yoshi489
    @Yoshi489 6 дней назад

    All suffering has limits , beyond which the heart is insensible. 全ての苦しみには 限界がある、そして その限界を越えた所では 心が 無感覚である。 分かりやすいように コンマを付けて 非制限用法にして みました。 日本語にしても 意味がよく 分かりません。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 6 дней назад

      いつもコメント有難うございます。非制限用法にした方が分かりやすいかもしれませんね。

  • @かっつん-z9x
    @かっつん-z9x 6 дней назад

    サムネの誤訳を英語に訳すと、どんな文になりますか?

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 6 дней назад

      ご質問ありがとうございます! この語訳を無理やり英訳することはできるかも知れませんが、意味が分からない英語になってしまうと思います。というか、この日本語もどういう状態のことを言っているのか、分かるようでよく分かりませんよね。英語を誤訳してしまうと、往々にしてこのように意味の通らない日本語になってしまうので、気を付けないといけないと思います。

  • @vacuumcarexpo
    @vacuumcarexpo 7 дней назад

    サムネの文、英語的なセンスだと、 The woman behind whom I was sitting と The woman who was sitting before(in front of) me と どっちが自然なんでしょうか? 日本語だと絶対前者は言わないですよね?

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 6 дней назад

      ご質問ありがとうございます!おそらく後者の方が自然になると思いますね。

    • @vacuumcarexpo
      @vacuumcarexpo 6 дней назад

      @A.Kodama ご返信ありがとうございます。 やっぱりそうなんですかッ⁉️こういう感覚は中々分からないし、慣れませんね。

  • @小川真浩
    @小川真浩 7 дней назад

    明治時代に西洋化の波が押し寄せた時、西洋の法律や経済の学問を日本語で学ぼうと、先人たちが苦労されました。外国語の習得には一人ひとり莫大な時間がかかるので、外国語を日本語化するシステムを充実させ、さまざまな分野の領域を日本語でしっかりと学んだ方が国益にかなうと思います。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 7 дней назад

      コメント有難うございます!おっしゃる通りですね。日本は、母語(≒母国語)で西洋の様々な学問を学ぶことができる数少ない国ですからね。そのメリットを生かさない手はないかもしれませんね。

  • @jyuubako26
    @jyuubako26 8 дней назад

    分かり易い説明です。有難う御座います。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 7 дней назад

      そう仰って頂けて嬉しいです!

  • @footfault1941
    @footfault1941 8 дней назад

    Let it snow (Die Hard 2) Give it a try (Harry Potter, Luna cured Harry's broken nose) This "it" should be the last goal to use in conversation!

  • @footfault1941
    @footfault1941 8 дней назад

    A very interesting lecture indeed, very academic. For an old person like me without any pressure or worrying about exams, this kind of lecture is helpful for better understanding English. At the same time, unfortunately &/ ironically it'd be tough for highschool students, for whom this kind of approach might be discouraging. A little disagreement in the way of categorizing formats is unexpected, although both have reasoning. Personally, I agree with Kodama sensei's style. This usage of it is very English, nasty & tricky for us Japanese. Thanks for the lesson!

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 7 дней назад

      Thank you so much for your comment! Yes, as you mentioned, it might be tough for high school students, but it should also stimulate their intellectual curiosity!

    • @footfault1941
      @footfault1941 7 дней назад

      @A.Kodama I might be too pessimistic. As you say, some would be inspired, "oh, English is structured this way. Curious!", something like that is imaginable. So, for both old & young, a valuable course!

  • @niku30504
    @niku30504 8 дней назад

    All は children ではなく love に掛かっているので、『子供達には、とにかく愛が必要だ』のように訳せば良いのかな?

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 7 дней назад

      ご質問ありがとうございます。そのような訳し方でも大丈夫ですね!

  • @duken.t.o.9780
    @duken.t.o.9780 8 дней назад

    こういう設問ってなにか運転免許の引っ掛け問題を連想してしまいますワ😅 私が問題出すなら文の最後に last night at the concert. とか付けてあげようかな、と思います。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 7 дней назад

      コメントありがとうございます。運転免許のひっかけ問題とは面白い言い方ですね。このように、あえて引っかかりやすいポイント(=障害物)を用意して、それを乗り越えさせるという訓練は、学習の様々な分野で取り入れられていますよね。

  • @隈本鉄
    @隈本鉄 8 дней назад

    英文学を専門に勉強しようと思わない人は、直ちに英語が嫌いになる理由がわかるなぁ、文法で言語を解説して教えようとしてもほとんどの人には役には立たないが、日本の英語教育は今でもそれが主流、それはなぜなのか、実は日本文化は世界でもトップレベル、英語を学ばなくても喋れなくても何の問題もない、実際に英語が嫌いで苦手な名古屋大学の教授がノーベル賞を取った、これは日本以外ではあり得ない、日本は日本語だけで世界のトップレベルになれる国だから、、でもネットの時代になりスピードが格段に上がったから翻訳ロスは無理かも、でも自動翻訳どんどん進むから、これからもアリかも、、さぁ、どっちかはわからんが、一つ言えるのは日本語に基づく思考能力を失ったら確実に日本人の能力は退化する。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 7 дней назад

      コメント有難うございます! おっしゃる通りですね。AIによる自動翻訳が進み続けている今、我々日本人が英語を学ぶ意義が岐路に立たされているとも言えるかもしれません。 「英語を喋れるようになること」については、以下の動画で私の考えをお話ししておりますので、もしよろしければご高覧頂きまして、またコメント欄でご意見・ご指摘などをお聞かせ頂けたら嬉しいです! 【懇願】大学入試に、英会話を! ruclips.net/video/TuxRgBSdvPA/видео.html 私の普段の授業について ruclips.net/video/zeIcyBF2_FY/видео.html

  • @いすおう
    @いすおう 8 дней назад

    サムネの例文はその通りかも知れませんが、実生活に役にたつのですかね。 極端に言えば、日本語の勉強に古文を教えている感じです。 大切なのは、英語を日常生活で話せる事です。 英語嫌いが増える理由が分かります。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 7 дней назад

      コメント有難うございます!コメ主様のおっしゃる通りだと思います! 「英語を喋れるようになること」について、以下の動画で私の考えをお話ししておりますので、もしよろしければご高覧頂きまして、またコメント欄でご意見・ご指摘などをお聞かせ頂けたら嬉しいです! 【懇願】大学入試に、英会話を! ruclips.net/video/TuxRgBSdvPA/видео.html 私の普段の授業について ruclips.net/video/zeIcyBF2_FY/видео.html

  • @user-zaq1
    @user-zaq1 9 дней назад

    海外在住です。文法は重要ですね。 日本語に置き換えると分かると思います。文法を知らないと正しく話せず、読み書きも正しくできません。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 9 дней назад

      コメント有難うございます!海外在住の方にそう仰って頂けると、大変励みになります!!

  • @yoichisatow2745
    @yoichisatow2745 10 дней назад

    こういう英語を教えてるから日本人は英語が出来ないのだと思います。VとかOとか何言ってるのという感じ。まだこのような英語を教えている人がいるのは残念。コミュニケーションの本質に気が付いてほしい。偉そうには言いたくないのですが。本当に残念

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 10 дней назад

      コメント有難うございます!コメ主様のおっしゃる通りだと思います! 「英語を喋れるようになること」について、以下の動画で私の考えをお話ししておりますので、もしよろしければご高覧頂きまして、またコメント欄でご意見・ご指摘などをお聞かせ頂けたら嬉しいです! 【懇願】大学入試に、英会話を! ruclips.net/video/TuxRgBSdvPA/видео.html 私の普段の授業について ruclips.net/video/zeIcyBF2_FY/видео.html

  • @Kimagure288gto
    @Kimagure288gto 10 дней назад

    もう… 関係代名詞が出てきたら文章を使った形容詞だと思うようになった(名詞を形容して説明するから)、 behind whom で自分も混乱しちゃったけど、形容の内容が sitting まで続いてるぞと思うと理解が戻って来た。 behind me じゃなくて behind / I was sitting までが形容していると思った時に勝利が見えた。 まちがってなかったら形容詞句じゃなくて形容詞節(主語動詞が入って)とか言う種類かな。 関係代名詞は忘れて卒業したと思ってましたが、初見で混乱してしまった。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 10 дней назад

      コメント有難うございます! 「文章を使った形容詞」というのは、かなり的を射ております!関係代名詞節は「形容詞節」、おっしゃる通りの理解で大正解だと思いますよ!

  • @medob5435
    @medob5435 10 дней назад

    ありがとうございます。前置詞+関係代名詞は論文や専門誌のarticleではよく見かけますが普段はほとんど見かけません。また前置詞+関係代名詞の非制限用法はあまり見かけませんが。関係形容詞はまた別物なのでしょうか?

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 10 дней назад

      コメント有難うございます! 「前置詞+関係代名詞」は、まず話し言葉では使われませんし、書き言葉でもわりとフォーマルな表現ですからね。関係形容詞というのは、また別物です。年明け間もないころに、きちんと扱いたいと思っております。

  • @ICEMAN-gf5rz
    @ICEMAN-gf5rz 11 дней назад

    てか I was stolen やと「私(自身)が盗まれた」なるしw

  • @saba-san-k9t
    @saba-san-k9t 12 дней назад

    質問です! 2つ ・12) 関係代名詞の省略について。 この文は例えば口語表現だとすると She is the girl I handed the candy. で良いか She is the girl I handed the candy to. と、前置詞は残すか、どちらでしょうか😂 to whom を一体として省略可かという ・13) このアンがアン・ハサウェイだった場合、 驚きと共に言いたいとすると、 I was sitting behind the woman who was Anne Hathaway. と言えるでしょうか? The woman behind whom I was sitting was Anne Hathaway. が自然でしょうか😆 ←口語表現として、behind whom って 言うのかなと疑問に思ったので🙇Ta 口語なら、2文にするでしょうかねぇ😁

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 11 дней назад

      ご質問ありがとうございます! She is the girl I handed the candy. は誤りになりますね。文末にtoがあれば大丈夫です! The woman behind whom I was sitting was Anne Hathaway. こちらの方が自然だと思います。 今回の「前置詞+関係代名詞」は、口語ではめったに用いられないようですね。 やはり人工的に作られた文法ですので、人の口に乗ることはあまりなく、もっぱら書き言葉のみで見かけるということなのだと思います。

  • @熊澤典子-h2v
    @熊澤典子-h2v 12 дней назад

    13番は良い文です、😮

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 11 дней назад

      いい練習題になりますよね!

  • @duken.t.o.9780
    @duken.t.o.9780 12 дней назад

    わたしがその方の後方に着座していたという位置関係にいたその方、女性はアンさんでした。だから、アンさんはわたし前方にいた‥‥で良い。ややこしい言い回しだけどそれがロジックってもんですよね。😊

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 12 дней назад

      コメント有難うございます!ややこしい文ですが、「前置詞+関係代名詞」のよい練習題として、昔からよく用いられている例文なんですよね。

  • @NIMINOSA
    @NIMINOSA 13 дней назад

    この文章、聞くと気付きそう。🤔

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 12 дней назад

      おっしゃる通りだと思います!

  • @eltonpolna3279
    @eltonpolna3279 13 дней назад

    10:35 10)=The dress she talked about has been sold. 11)=The key we open the office with is missing. という方が会話などでは自然な感じがしますがどうでしょうか? 15:08 13)=I was sitting behind the woman named Ann. ということでしょうか?

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 12 дней назад

      ご質問ありがとうございます!おっしゃる通りですね。「前置詞+関係代名詞」の形は、わりと人為的に作られた文法ということで、実際の会話ではめったに用いられることはないようですね。(逆に書き言葉ではよく用いられます。) お示しの英文で大正解です!

  • @かえるげんき
    @かえるげんき 13 дней назад

    正直に言えば、最初は少し早口だなぁと思っていました。しかし実はとてもクリアカットな説明で理解が進むし、心地良くなって行くんですよね!私も高校時代から文法は好きなんです!

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 12 дней назад

      コメント有難うございます。早口になるのは気を付けつつ、でもクリアに聞き取りやすく話していきたいと思っております!

  • @aiglon-bq5nz
    @aiglon-bq5nz 13 дней назад

    こんなレベルがわからない人はもう英語の勉強なんかやめた方がいい。

  • @saba-san-k9t
    @saba-san-k9t 13 дней назад

    雑感です! ・もしいつか日本語が 世界の共通語になるとしたら 「規範日本語」を作りたくなるでしょう。 出汁が無くて味噌をお湯で解くだけで 「味噌汁」と名乗らないようNYで認定マークが流通したように。 ・9) これが分からなくて今のところの人生で ずっと英語で苦しんでいます。 with the tool が単に机の側にあるだけ としか私の頭は働かないのです。 まさかby the tool の意味なのだとは! です🙇Ta

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 12 дней назад

      コメント有難うございます!規範日本語、確かに作りたくなるかもしれませんね。 withには「~と一緒に」のほかに「~を使って」という意味があるのですよね。前置詞はものすごい多義語ですので、よく目にするものから1つ1つ覚えていくしかないと思います。

  • @do-do4ms
    @do-do4ms 13 дней назад

    大変 勉強になります。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 13 дней назад

      そう仰って頂けて嬉しいです!

  • @Yoshi489
    @Yoshi489 13 дней назад

    The woman was Ann , behind whom I was sitting. その女性は アン で、私は アンの 後ろに 座っていた。 関係代名詞の節を 主節の後ろに しました。 このようにすると 先行詞が the woman ではなく 固有名詞の Ann になるので 非制限用法に しました。 このようにすると だいぶ 分かりやすくなると 思います。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 13 дней назад

      コメント有難うございます!固有名詞のAnnには非制限用法が付くという点までご存じだとは、御見それしましたっ!

    • @Yoshi489
      @Yoshi489 13 дней назад

      @A.Kodama 先生 He is Mr. Kodama , who will have lunch. 彼は 児玉先生で、これから 昼ごはんを 食べます。 児玉先生は 以前の動画で、関係代名詞の 非制限用法は 副詞節で 前の主節全体を 修飾していると 解説されています。 副詞節ならば 助動詞 の will を付けると 不適切になります。 この例文は 間違っているので しょうか?

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 11 дней назад

      @@Yoshi489 様 ご質問ありがとうございます! この非制限用法は、副詞的に解釈することもできなくはありませんが、そうだったとしても「時や条件を表す」副詞節にはなりませんよね。したがって、例のルールは適用されず、willをつけても問題ないことになりますね。

    • @Yoshi489
      @Yoshi489 11 дней назад

      @@A.Kodama 先生 回答 ありがとうございます。 私は 形容詞節だと 考えた方が すっきりします。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 11 дней назад

      @@Yoshi489 様 おっしゃる通り、この文は形容詞節と考えた方がよさそうですね!

  • @mi_m-vt5lr
    @mi_m-vt5lr 13 дней назад

    今日もありがとうございました! 前置詞+whichは慣れないうちはわけワカメでした... 慣れるとそんなに難しいものでもないかと思ったら、長文の中に出てくるとまー複雑でいやんなりますね笑

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 13 дней назад

      コメント有難うございます!長文で出てくると、また違った難しさを感じますよね。

  • @関口邦行
    @関口邦行 15 дней назад

    話し言葉では目的語の関係代名詞は省略されるのが普通です。慣れれば意識しなくても自然にわかります。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 15 дней назад

      おっしゃる通りですね!慣れてしまえば、自然に分かると思います!

  • @なか-b2x
    @なか-b2x 16 дней назад

    よくわからないから、geminiで聞いたけど All children need is love. を日本語に訳しなさい  すべての子供たちが本当に必要なものは愛です。 子供たちが本当に必要としているのは愛だけです。の両方の回答でした All children need love. この文は 完全な文 です All children need is love. この文は 文法的に不完全 です。文としては、何かが欠けています  もし、「love」に「all」をかけたければ、次のように表現できます。All that children need is love. 子供たちが本当に必要なものは愛だけです All you need is love.  の場合 All とyouの関係が分かり易いのでgeminiも間違えにくいみたい 君に必要なのは愛だけさ。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 16 дней назад

      コメント有難うございます。生成AIは、やはり英語を文法的に正しく分析するのはまだまだ苦手のようですね。

  • @marumaru24
    @marumaru24 16 дней назад

    少し前から登録して視聴させて頂いてます。 児玉先生の動画の学びで話せることはないという意見があったとのことですが、自分はそのように思いません。 私は問題なく英語を用いてコミニュケーションを取りたい為学び直しをしており、文法書も周回し、他にも勿論あれこれ頑張ってる最中で、復習も兼ねて先生の動画見させてもらってますが、本で得た表面的な知識が深まってアウトプットの際にも、思考する時間が少なくなってきているのを実感します。英語は使用しないと絶対に話せないですが、使用にビビるのが日本人。そのビビりを緩和してくれる動画を先生は提供してくれてると思います。文法できたって話せないけど、文法できたらもっと話せると私は思ってるのでこれからも先生の動画を学びにさせてもらいますよ! 無理なく頑張ってください、応援しています。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 16 дней назад

      コメント有難うございます!! おっしゃる通りですね。文法が分かっていないとやはり会話もずっとブロークンなままで、上達していけませんからね。 英語を使用するのにビビるのが日本人、仰る通りだと思います!私はそれを少しでも払拭したいと思い、普段の授業では「リテリング」という練習方法を取り入れています。 「リテリング」については、 ruclips.net/video/zeIcyBF2_FY/видео.html この動画の13分経過後あたりからお話ししていますので、よろしければぜひご高覧下さい!

  • @saba-san-k9t
    @saba-san-k9t 16 дней назад

    再復習です!! 下手な動画デザインとは感じませんです(笑) では確認として It is interesting how positive sentences can boost our energy, even in examples. これが、間接疑問の形だと思いますが、 この文は同時にit is 構文、という風に考えても良いですか? 真主語はhow 節全体という。 この動画が分かると中級者(の上?) みたいに児玉さんが評してられましたが ホントですかねえ、笑笑🙇Ta

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 16 дней назад

      再復習、誠に有難うございます! ご提示いただいた文は間接疑問文で、同時にit is 構文、そして真主語はhow節全体という解釈で大正解です! この辺りをクリアすると、中級者以上と言って大丈夫だと思いますよ!

  • @sunrise-21
    @sunrise-21 17 дней назад

    こんなこと教えてるといつまでたっても日本人は英語を喋れないと思うな。 頭でっかちじゃダメなんだよね。

    • @A.Kodama
      @A.Kodama 16 дней назад

      コメント有難うございます!コメ主様のおっしゃる通りだと思います! 「英語を喋れるようになること」について、以下の動画で私の考えをお話ししておりますので、もしよろしければご高覧頂きまして、またコメント欄でご意見・ご指摘などをお聞かせ頂けたら嬉しいです! 【懇願】大学入試に、英会話を! ruclips.net/video/TuxRgBSdvPA/видео.html 私の普段の授業について ruclips.net/video/zeIcyBF2_FY/видео.html