Garage KC
Garage KC
  • Видео 114
  • Просмотров 364 919
滑るクラッチのオーバーホールついでにクラッチボルト周りをアップグレード【ヤマハSRX600】
OSR-CDIが出来上がり、マップ探しの旅に出ていますが、高回転域はクラッチが滑ってセッティング以前の状態になっていました。
新しいプレートへ入れ替えるオーバーホールをすることにしましたが、そのついでに、RZRに導入して良い結果を得ている自作クラッチボルト代替パーツを製作して組んでみました。
Просмотров: 154

Видео

旧車ビッグシングルがスロポジ(TPS)+3Dマップで現代のバイクに進化!【OSR-CDI Vol.4】 ヤマハSRX600
Просмотров 4 тыс.12 часов назад
2スト用のオープンソースCDI【OSR-CDI】を4ストビッグシングルのSRXに流用していきます、の第4回。 今回は3回目までで、一通り動作するようになったOSR-CDIについて、新たに導入したオシロスコープで基板内部の動作を検証をするとともに、FCRにスロットルポジションセンサーを追加することでOSR-CDIの4chマップを活用した3Dマップ化を実現しました。 ここまで顕在化した問題は解消できたので、しばらくはこの仕様で乗ってみます。 また何か変更や改善があれば動画に挙げたいと思います。 このCDIについて興味のある方は以下をご覧になってください。 ①.開発者の利楽猿さんのブログ    rilassaru.blog.jp/ ②.FaceBook ヤマハ2スト電装友の会
SNS開発支援で自作CDIの4スト用運用環境が超絶進化!【OSR-CDI Vol.3】 ヤマハSRX600
Просмотров 1 тыс.День назад
2スト用のオープンソースCDI【OSR-CDI】を4ストビッグシングルのSRXに流用していきます、の第3回。 今回は2回目までに実施した改造の動作検証の様子をお伝えします。 さらに動作検証でいくつか気になった4ストならではの問題について、SNSを通じて開発者から支援の手が差し伸べていただきました。 これまでも基板回路の改良案をアドバイスいただくなど、自力では進めることが出来なかったと思いますが、今回はUI(マップ書き込みツール)からファームウェアまで本格的なバージョンアップとなっています。 一部機能についてはβ版としてまだ動作検証段階ではありますが、2スト用に開発されてきたOSR-CDIが4ストシングルのCDIとして発展する可能性が高まっていると思います。 このCDIについて興味のある方は以下をご覧になってください。 ①.開発者の利楽猿さんのブログ    rilassaru.blog...
自作CDI カプラーオンを断念!? 基板改良とエンジン側改造【OSR-CDI Vol.2】 ヤマハSRX600
Просмотров 1,1 тыс.21 день назад
2スト用のオープンソースCDI【OSR-CDI】を4ストビッグシングルのSRXに流用していきます、の第2回。 初回はとりあえず動くレベルで、実用にはいくつか問題がありましたが、 今回2回目では2つの大きな問題を解決していく様子をご紹介します。 カプラーオンでCDIだけ入れ替え出来ればベストなんですが、エンジン側にも手を入れることになってしまいました。 このCDIについて興味のある方は以下をご覧になってください。 ①.開発者の利楽猿さんのブログ    rilassaru.blog.jp/ ②.FaceBook ヤマハ2スト電装友の会
ビッグシングルに自作CDIを入れるとどうなる?  課題の確認【OSR-CDI Vol.1】 ヤマハSRX600
Просмотров 1,1 тыс.Месяц назад
2スト用のオープンソースCDI【OSR-CDI】を4ストビッグシングルのSRXに流用していきます。 この動画ではCDIや車体に手を加えることなく、流用できる範囲で動作させるまでの様子をお伝えします。 -背景- 当初はとりあえず動かせる範囲でセルとキックの点火マップの違いでも知ることが出来れば面白いかな?位に思っていました。 実際に動かしてみると、4ストビッグシングルという2ストの対極にいるようなSRXですので、やはりいくつも問題が発生しました。 ところが、その状況を”ヤマハ2スト電装友の会”(Facebook)に挙げると、的確な改善の手が差し伸ばされ、とりあえず動かせるどころか、あっという間にめちゃくちゃ完成度の高いものになっていきました。 現在、30年以上付き添っているSRXの潜在能力を探るべく、楽しんでいる所ですが、ここに至るまでの内容をシリーズでご紹介しようと思います。 このC...
乗り続けるために自作CDIという選択【OSR-CDI】ヤマハRZ250R
Просмотров 8 тыс.Месяц назад
ヤマハ2ストロークではすでに多数実績があるOCR-CDI(Ver1.52)を製作してみました。 興味のある方は以下をご覧になってください。 ①.開発者の利楽猿さんのブログ    rilassaru.blog.jp/ ②.FaceBookのヤマハ2スト電装友の会
Adjusting the carburetor setup for mid summer 【Yamaha SRX600】
Просмотров 6373 месяца назад
季節要因かどうかわかりませんが、キャブセッティングがズレてきているので調整してみました。
Electric speed setting, check completed with GPS app 【SRX600】
Просмотров 4514 месяца назад
使用したメーター 【DATONA VELONA】 amzn.to/4b5Y3tx
Installing an electronic speedometer in my SRX6. 【YAMAHA SRX600】
Просмотров 1,9 тыс.5 месяцев назад
スピードメーターがついに止まってしまいましたので、電気式のスピードメーターをインストールします。 ノーマルのメーターカバーになるべく違和感が無いようにしながら、操作ボタン機能がちゃんと使えるように工夫しました。 この設計についてはRZR制作した時に完成して実績もありますので、あとは部品を造って組み立てるだけです。 使用したメーター 【DATONA VELONA】 amzn.to/4b5Y3tx
【YSR80】 Front fork overhaul and cracked tire replacement。
Просмотров 4066 месяцев назад
フォークのオイルが滲んでいたのでオイルシール交換を兼ねてオーバーホールしてみました。 フロントタイヤもヒビが入っていたので、タイヤを履き替えました。
YSR80 オーバーフローとインシュレーターの欠けを直してみました。
Просмотров 5726 месяцев назад
YSR、オーバーフロー気味だったので、KEYSTERの燃調キットを使ってキャブをオーバーホールしています。 このキットはセッティングパーツが色々入っているのでキャブセッティングが楽しめそうですね。 keyster.jp/?pid=133630043 あと、オーバーフローを治す途中にインシュレーターの欠けに気付いたので、アルミ削り出しで部品を造り直しました。
[SRX600] Yoshimura Thumper, I made a bottom plate and replaced it.
Просмотров 1,9 тыс.6 месяцев назад
[SRX600] Yoshimura Thumper, I made a bottom plate and replaced it.
The wide wheels of TZR250 are used on SRX600.
Просмотров 3,1 тыс.7 месяцев назад
The wide wheels of TZR250 are used on SRX600.
'80sオールドヘルメットのリペア - SETA 059(後編)
Просмотров 6149 месяцев назад
'80sオールドヘルメットのリペア - SETA 059(後編)
MONOAROの電動ポリッシャーを使ってみた SETA 059ヘルメットリペア(前編)
Просмотров 2719 месяцев назад
MONOAROの電動ポリッシャーを使ってみた SETA 059ヘルメットリペア(前編)
Overhauling the top end of my YSR80 engine and boring the 2 stroke cylinder.
Просмотров 1,1 тыс.10 месяцев назад
Overhauling the top end of my YSR80 engine and boring the 2 stroke cylinder.
Restoration completed! 【Air-cooled 2-stroke mini bike YSR80】
Просмотров 1,6 тыс.11 месяцев назад
Restoration completed! 【Air-cooled 2-stroke mini bike YSR80】
【Restoration of air-cooled 2-stroke mini bike YSR80】 Bottom cowling painting
Просмотров 1,2 тыс.11 месяцев назад
【Restoration of air-cooled 2-stroke mini bike YSR80】 Bottom cowling painting
【Restoration of air-cooled 2-stroke mini bike YSR80】 GT80 engine assembly
Просмотров 67711 месяцев назад
【Restoration of air-cooled 2-stroke mini bike YSR80】 GT80 engine assembly
【Restoration of air-cooled 2-stroke mini bike YSR80】 Disassembly of GT80 engine.
Просмотров 47111 месяцев назад
【Restoration of air-cooled 2-stroke mini bike YSR80】 Disassembly of GT80 engine.
【Restoration of air-cooled 2-stroke mini bike YSR80】 I repainted the frame etc.
Просмотров 918Год назад
【Restoration of air-cooled 2-stroke mini bike YSR80】 I repainted the frame etc.
I rode the Mini-Mini SRX along the Tobishima island route.
Просмотров 449Год назад
I rode the Mini-Mini SRX along the Tobishima island route.
【Mini-Mini SRX】 Super short island touring from Hiroshima city.
Просмотров 1,1 тыс.Год назад
【Mini-Mini SRX】 Super short island touring from Hiroshima city.
Although it was just made, it suddenly broke. Mini-Mini SRX PWK24 cab installed.
Просмотров 3,1 тыс.Год назад
Although it was just made, it suddenly broke. Mini-Mini SRX PWK24 cab installed.
World level! I've seen transcendent customized motorcycles. CUSTOM WORLD JAPAN in HIROSHIMA.
Просмотров 3 тыс.Год назад
World level! I've seen transcendent customized motorcycles. CUSTOM WORLD JAPAN in HIROSHIMA.
30 years have passed since the TZM50 was released, and a new YAMAHA 12-inch model has appeared?
Просмотров 6 тыс.Год назад
30 years have passed since the TZM50 was released, and a new YAMAHA 12-inch model has appeared?
Omnibus edition, custom build of Mini-Mini SRX (QA50-POCKE). YAMAHA 2 stroke mini bike build 20.
Просмотров 156 тыс.Год назад
Omnibus edition, custom build of Mini-Mini SRX (QA50-POCKE). YAMAHA 2 stroke mini bike build 20.
YAMAHA POCKE SRX mini replica completed! 2 stroke mini bike build part 19.
Просмотров 10 тыс.Год назад
YAMAHA POCKE SRX mini replica completed! 2 stroke mini bike build part 19.
YAMAHA 2 stroke mini bike build part 18. Mini-Mini SRX Rolling Chassis Completed.
Просмотров 729Год назад
YAMAHA 2 stroke mini bike build part 18. Mini-Mini SRX Rolling Chassis Completed.
YAMAHA 2 stroke mini bike build part 17. Mini-Mini SRX. Remaking of throttle cable.
Просмотров 373Год назад
YAMAHA 2 stroke mini bike build part 17. Mini-Mini SRX. Remaking of throttle cable.

Комментарии

  • @zzrwaka1
    @zzrwaka1 3 часа назад

    もう少しでオーナーになりますので、参考になります❤

    • @garagekc
      @garagekc 3 часа назад

      おめでとうございます。仲間が増えて嬉しいです。

  • @T_Kazahaya
    @T_Kazahaya 4 часа назад

    セロー250とかに出てるクラッチリテーナーキットと思想的に似てる感じがします

    • @garagekc
      @garagekc 3 часа назад

      形状は違いますが、考え方の基本は同じですね。

  • @たーぼう-d6y
    @たーぼう-d6y 2 дня назад

    あなたはすごい人ですねえ。板金、溶接、機械加工、塗装…電装系もいじるんですか。私は元ヤマハの社員なんですが、ヤマハの社内にも、こんなにいろいろなことが出来る人は、ほとんどいないんじゃないでしょうか。メーカーでは仕事が細分化されているため、いろいろなことはやらないから出来ないんでしょうけど。CDIやスピードメーターなどの電装部品を担当する人は板金や溶接はやらないし、出来ないですよ。それにあなたは映像を上手に編集してYou Tubeに公開もしているし、これだけ幅広くいろいろ出来る人はすごいと思います。

    • @garagekc
      @garagekc День назад

      コメントいただいて、めちゃめちゃ元気が出ました😊ありがとうございます。 学生時代はヤマハの入社も夢見たことがありますので嬉しいです。

  • @2ストいのち
    @2ストいのち 3 дня назад

    今日初めて見たので以前の事は分かりません。A/Fをチェックしていますか?FCRは癖が強く、あるスロットル開度で10:1とか異常に濃くなったり16:1とか異常に薄くなったりするやつがあります。ノーマルキャブであればどの開度でも12.5近辺までしかなりません。 このせいで私はFCRを諦めました。ニードルを散々変更しましたが、どうやってもフラットスポットが発生して乗っていて楽しくなかったのです。 スロットル開度が少ない時は燃料の密度が低いので燃焼速度が遅くなります。そこでノッキングが出ない程度に点火時期を早くすると、燃焼消費量が減ります。そして高回転で全開の時は、ある程度までは進角が必要ですが、ある回転数から遅角した方が良い事もあります。エンジンダイナモかシャーシーダイナモがないと設定できないでしょう。 私のOSR-CDIはRZRに使っているので3Dマップは必要ありません。ある意味ラッキーです。(笑)

    • @garagekc
      @garagekc 2 дня назад

      コメントありがとうございます。RZRとSRXをお乗りなんですね\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/ 点火時期を細かく詰めていく中で、そもそも燃調が合って無いのではないか?と疑問に思うことはありますね。 今後、純正マフラーを作り変える構想もあるのでその時はAF計もつけてみようかと思います。 FCRはフィーリングだけの話しかできませんが、乗るのが嫌になるほどセッティングにハマることはないですね。これはφ33をチョイスしているのが効いているかもしれません。

    • @2ストいのち
      @2ストいのち 2 дня назад

      @@garagekc すみません、説明不足でした。FCRを試したのはFZR1000でした。SRとかSRXは振動が凄くて、1回試乗しただけで乗るのを諦めました。 FCRとかTMRのニードルは1段テーパーなのです。それに対してCRとかTMキャブは多段テーパーです。1段テーパーだと、どうしてもどこかの開度だと薄くなったり濃くなったりする場所が発生してしまいます。 以前Z1でTMキャブとTMRキャブを試しましたが、TMRの方がパワーは出ました。しかし1段テーパーなのでどうしてもフラットスポット(例えば6000回転でスロットル開度4/5とか3000回転でスロットル開度1/2とか)が発生してしまいました。しょうがないので5段テーパーのTMキャブに変更したら、パワーは落ちましたがフラットスポットは一切なくなり、楽に乗れるようになりました。 SUDCOのカタログを見ると、FCRの33㎜キャブの設定は無かったので、別のキットなのですね。ニードルが多段テーパーになっていませんか?

    • @garagekc
      @garagekc День назад

      FZR1000だったのですね。失礼しました。 似たところですと、車検切れですがFZR750Rも保有しており、YZF-SP純正FCR39でYZF-SPのSUGOマニュアルのデータを元に微セッティングしながら乗っていました。 元のBDST38がダルすぎたのと、人間センサーが弱いので、まぁこんなもんだろうとw SRXに使ってるFCR33のニードル(スモールボディ用)はラージボディ同様にシングルテーパーです。 同じ口径のCR33も使っていましたが、確かにCRの方が多少セッティングが外れても許容してくれるところがありました。 どちらかと言えばFCRよりもCRの方が好みですね。 CRはスロットルバルブのメッキがめくれて来たので、FCRに入れ替えています。

  • @T_Kazahaya
    @T_Kazahaya 3 дня назад

    親の顔より見慣れたBスケv3の回路図が出てきた…… 指月の400V耐圧ならできればピーク300Vまでには押さえたい所ですね。 あと仕事柄少し気になったのですが、はんだ後にニッパーで斬ってる場合、もう一度はんだごてで溶かしたほうがいいです。ニッパーで切るときに微細なクラックがはんだに入るので、後々はんだクラックの原因になります。

    • @garagekc
      @garagekc 3 дня назад

      @@T_Kazahaya さん、プロから見るとツッコミどころ満載と思います😅 対策でピークが600Vから一気に200Vまで落ちましたが、乗っても変化は感じられず、スパーク電圧よりも点火時期の方が目に見えて変化があるみたいです。 はんだのやり方にもノウハウがあるんですね。テスト基板も一段落したので、ここらで回路を手直しした基板を発注しようと思ってますので、次は高耐久仕様で作りたいです。

  • @susumumurakami6598
    @susumumurakami6598 4 дня назад

    ノートPC繋いでキックスタート😂 現代的な技術で益々面白くなりますね。

    • @garagekc
      @garagekc 4 дня назад

      出先でキャブをバラして店開きするようなコアなユーザーには間違いなく楽しめるアイテムと思います😁

  • @川原桂児
    @川原桂児 4 дня назад

    奥深いですね 今更で申し訳ありませんが、目指す効果をもう一度教えて頂きたいです。

    • @garagekc
      @garagekc 4 дня назад

      はい、CDIユニットって経年劣化が避けられず、今後純正品が再生産される可能性も無いです。そのうちCDIが寿命を迎えだすと、いつまで使えるか分からない中古CDIの奪い合いが始まります。と言うかSRX以外では普通に起こっていることですが、代替品があれば中古CDIの奪い合いは避けられます。 効果はこれに尽きると言っても良いくらいですが、残念ながらローター改造が必要となったので代替品とは言い切れないモノになりました。 性能面で言うとレスポンスやフィーリングの【最適化】ですかね。 メーカーでも同系エンジンでスポーツ系からツアラー系のモデルを派生させるとき等に点火マップを書き換えて性格を変えることは良くありました。 チューニングエンジンでスポーツ走行を求めるユーザーにはエンジンに合わせてレスポンスの良いマップとすることで性能を追求出来ますし、レスポンスが良くなりすぎると、扱い辛くもなるのでツーリング指向のユーザーにはマイルドなマップにするほうが良い場合もあります。 マップはどちらの方向が良いとは言えないところがあり、【最適化】とは何れにも合わせられると言う意味がありまして、マップを自由に書き換えられるOSR-CDIなら、色んなシチュエーションに対応出来ると言うメリットがあるのが魅力ですね。

  • @star00451r
    @star00451r 4 дня назад

    私もシングルの進角調整式CDIを昔いじったことがあります。 低回転で無理にスロットルを開けていくと進角を下げないと低速ノックが発生しますね。四輪ではバキューム変化時にある時定数で遅角を入れる機構があります。使い方で進角設定値は変わるでしょう。 3000rpm以下の微小開度は進角少な目にしないとレスポンスしすぎトゲトゲしくなるので抑え目が良いと思います。

    • @garagekc
      @garagekc 4 дня назад

      @@star00451r さん、ありがとうございます。概ねおっしゃっている通りのことが起きています。こうした挙動がどの条件になると起るのか?実際に体験すると想像とはギャップがありますね。

  • @kaz-fq6md
    @kaz-fq6md 5 дней назад

    機械的には一旦完成ですね!! おめでとうございます🎉

    • @garagekc
      @garagekc 5 дней назад

      ありがとうございます。まだ問題は出てくると思いますが、それを上回る楽しさがあると思います。 予備のCDIも持ちながら検証兼ねて距離を稼いで行きます😊

  • @バビル2世-u1x
    @バビル2世-u1x 5 дней назад

    スロットル開度の1/4、1/2、3/4の中間回転域は通常より過進角を要求すると思うので、変更すると激変するので、TPSが付いて進角出来るのは良いですね。 あとは進角させた時のノッキングに注意ですね。

    • @garagekc
      @garagekc 5 дней назад

      コメントありがとうございます。 低開度で進角させると結構変わりますね。 ただしツキが良くなると良い方向に行くばかりでもなく、ツーリングで流す場面だと少し神経質に感じることもあって進角を戻したり体感も重視しながら詰めているところです。 峠を峠をキビキビ走るには進角させると良い感じで走れるので場面に応じてスポーツ走行モードやツーリングモードみたいにマップを変えるのもありですね。

  • @みや-r8c3n
    @みや-r8c3n 9 дней назад

    バックにセミが鳴いてますね。

    • @garagekc
      @garagekc 8 дней назад

      まだ暑い時期でしたw

  • @susumumurakami6598
    @susumumurakami6598 11 дней назад

    点火時期調整に手を加えるなんて流石です! 今時のマップコントロールに比べると 80年代は随分と雑破な制御でしたね。

    • @garagekc
      @garagekc 11 дней назад

      30年連れ添ってきたSRXですが、今になって新しい顔?隠されていた格?を知ることが出来るのでなかなか楽しいです。

  • @junt9485
    @junt9485 11 дней назад

    凄いことやってますね!。昔トヨタ初代MR2の自作EFIの設計図とデータ入力など電子部品雑誌で見たこと思い出しました。点火時期を制御できれば凄いです。

    • @garagekc
      @garagekc 11 дней назад

      ありがとうございます。 協力を得ることで自力ではたどり着けないところまで来ています。

  • @kaz-fq6md
    @kaz-fq6md 11 дней назад

    すごい👍早く続きがみたくなりました!

    • @garagekc
      @garagekc 11 дней назад

      ありがとうございます。続き頑張ります。

  • @たーぼう-d6y
    @たーぼう-d6y 12 дней назад

    上手に出来ていますね。センスよくきれいに出来ています。SRXは私も好きなバイクです。他の動画も見せてもらいましたが、楽しそうに作業をしているのが、いいですね。若いうちに、いろいろ楽しいことをやっておいてください。私(61歳)のような年になると、自分自身の健康状態が悪くなったり、親の介護が必要になったり、やりたいことをする時間があまりありません。若いうちに、やりたいこと楽しいことをいっぱいやっておくことをおすすめします。

    • @garagekc
      @garagekc 12 дней назад

      ありがとうございます。四捨五入すると同世代なのでそれほど若くないですw 私は30代後半から40代後半まで、介護、子育て、仕事+博士課程進学の四重苦。その間、バイクは何もできませんでしたので、今になってようやく時間が取れるようになってきたところです。 体調を崩すとどうしようもなくなるので、お互い気を付けてまいりましょう!

  • @kasaikasai177
    @kasaikasai177 22 дня назад

    ここまで1人でできる人プロでも少ないのでは、、、

    • @garagekc
      @garagekc 22 дня назад

      ありがとうございます。 素人の特権で思うがままに時間を掛けられますからね😊

  • @みや-r8c3n
    @みや-r8c3n 27 дней назад

    す、凄い‼️何が何やら。

    • @garagekc
      @garagekc 27 дней назад

      内容、分かりにくいですよね😅 自分でもしばらくすると分からなくなりそうなので、備忘録として残しておきます。

  • @natsumeri
    @natsumeri Месяц назад

    KCさんの動画いつも納得しながら見てますが流石に電気関係疎い私には今回は無理でした😅 昔、clubmanだったかな雑誌にSRXはケッチン防止の為にある程度の踏力掛けないと掛からないようなCDI制御になってるから安心してキックできるという記事があったのは覚えてますね。

    • @garagekc
      @garagekc Месяц назад

      電気に加え、今回は点火のタイミングをイメージしなければ何が起こっているか想像もできませんので、かなり分かりにくい内容ですよね😅 SRXが特別な制御をしているかは分かりませんが、あまりに弱いキックだと、そもそも点火コイルが必要な電力を作る事が出来ないので、点火するきっかけを作ることが出来ず、始動できないことになるとは思います。 それと純正CDIでケッチンを起こしにくいのは、始動時にはかなり遅いタイミングで点火させているのが有効で、へたなキックでもあっという間に上死点を超えられるので、途中で逆回転(ケッチン)する確率が少なくなっているからだと思います。

  • @user-ys9jl2eb4h
    @user-ys9jl2eb4h Месяц назад

    コメント失礼します。 点火タイミングの影響でケッチンが起きやすくなるのですね? 私はウオタニを導入しておりますが 酷いケッチンを喰らうことが多いような気がしてました。 次回も楽しみにしております。

    • @garagekc
      @garagekc Месяц назад

      中まで見ていただいてありがとうございます。 次回に大いに関係するコメントですね。 ウオタニの始動時の点火制御がどのようになっているのかは分かりませんが、OSR-CDIの場合は以下となりました。 始動やアイドリングの点火タイミングをプログラムで制御しようとしたのですが、動画の通りケッチンの問題が発生しました。 その理由はクランクの回転ムラによってプログラムが狙ったポイントで点火できるとは限らないということと考えています。 始動時は回転の初速がそもそも遅く、さらにキックの加減によってクランクの角速度が不安定です。 クランクの1回転は決して均等に回っているわけではなく、爆発工程では加速し、圧縮工程で減速します。 従って、点火シグナルを取得してから、プログラムで遅延時間を計算させ、狙った点火タイミングで点火させたいのですが、クランクの角速度が不安定なので実際の点火タイミングはばらつきます。 ばらつく方向が早期点火に振れてしまうと、点火できても上死点を超えられずにクランクが逆回転=ケッチンが発生するということが起こったものと思います。 2ストならまだしもビッグシングルのケッチンはダメージも大きいですよね。 自分もしっかり踏み抜いた後にケッチンを食らった時は膝から背中まで痛めました。 この時点でOSR-CDIの流用を断念しそうになりましたが、改良アドバイスを頂いて、現時点で完璧に克服できています。

  • @忠幸草薙
    @忠幸草薙 Месяц назад

    初めまして。 面白い試み、走行フィールや馬力にどれだけ反映するのか興味が湧きました。 楽しみにしてます。 自分はGB250乗りです。

    • @garagekc
      @garagekc Месяц назад

      ありがとうございます。 自分なりに考えを巡らせながら点火時期を変えて走るのは楽しいです。

  • @jim2-u9w
    @jim2-u9w Месяц назад

    ミラーが非対称なのには何か深い理由があるのでしょうか?

    • @garagekc
      @garagekc Месяц назад

      深い理由は無いですよ

  • @tothosewhoarenevermany.2937
    @tothosewhoarenevermany.2937 Месяц назад

    ご返信ありがとうございます。 大変失礼なご相談を差し上げてしまって申し訳ありませんでした。無礼をお許しください。 お返事いただきました通りどこか加工屋さんに相談してみます。 ありがとうございました。

  • @tothosewhoarenevermany.2937
    @tothosewhoarenevermany.2937 Месяц назад

    いきなり不躾なことお伺いしますが、このトルクロッドの製作を注文させていただくことは可能でしょうか? 私も以前からノーマルのトルクロッドの見た目が気になっていましたが工作力がなく…

    • @garagekc
      @garagekc Месяц назад

      思い切ってお問い合わせ頂いたところ恐縮なのですが、材料はトガシエンジニアリングさんから通販で入手可能ですので、お近くの旋盤加工出来るところに材料持ち込み加工を相談されてはいかがでしょうか?(例えば内燃機屋さんは旋盤持たれてますし、バイク部品の加工に理解があると思います)

  • @244stylez
    @244stylez Месяц назад

    いやぁ。。。すっごい。。電気弄れる人、憧れる。

    • @garagekc
      @garagekc Месяц назад

      ありがとうございます。 いろんな失敗も繰り返してますw

  • @vespakld
    @vespakld Месяц назад

    車体がえげつないくらいキレイでワロタ 他メーカー2stもCDI自作できるといいな〜

    • @garagekc
      @garagekc Месяц назад

      Γに転用されている方もおられるようです。 ワタシはさらに4ストへ転用を進めてます😁

    • @vespakld
      @vespakld Месяц назад

      @@garagekc マジか〜すげ〜 頑張ったら俺のNSRも行けるかな…

    • @garagekc
      @garagekc Месяц назад

      @vespakld さん、AC-CDI車で動作するように作られているので、NSRは厳しいと思います。

    • @vespakld
      @vespakld Месяц назад

      @@garagekc 😢😢😢

  • @garagekc
    @garagekc Месяц назад

    思いの外、ビュー数が増えていますが、間違った理解をしているかもしれませんので、あくまでも初心者の作業と言うことで、作業内容は信用はしない方が良いと思います。

  • @SBBCFFFFSRE460
    @SBBCFFFFSRE460 Месяц назад

    私もTZRやら916を持っているのでCDI、ECUは予備を確保していますが、それらも新品ではありませんしね。自作なさるのは敬服します。

    • @garagekc
      @garagekc Месяц назад

      ありがとうございます。 バックアップは必要ですよね。 TZRも1KT,2XTならOSR-CDIコンパチです。

  • @がったー-t7k
    @がったー-t7k Месяц назад

    もはや天才の域😃

    • @garagekc
      @garagekc Месяц назад

      自分は出来上がったやり方に従っただけです。 これの開発者はCDIだけでなく、それが使えるUIソフトまで開発した所も十分凄いですが、コミュニティも用意して色んな人が自由に作れる開けた環境と、関わった人がさらに進化させるというプロセスも作ってますので正しく天才と思います。

  • @TA-bs5mx
    @TA-bs5mx Месяц назад

    PICで十分なんか 車含めて旧車あたりはこういう風に置き換えていくのが良いんだろうな ESP32あたり使うとスマホでマップ切り替えとかセンサーつけて自動補正とか色々できそう

    • @garagekc
      @garagekc Месяц назад

      @@TA-bs5mx さん、自分の場合、環境がほぼ完全に整っている恵まれた車種でしたので、このような選択肢があると、ホントにありがたいと実感しています。

  • @akichaso-505
    @akichaso-505 Месяц назад

    配線やコネクタは配線コムが個人的にはオススメです。

    • @garagekc
      @garagekc Месяц назад

      コネクターは配線コムさんより調達しましたが、改めてよく見たら、配線も2色ストライプがラインナップされているじゃありませんか。情報、ありがとうございました。

  • @kyo_398
    @kyo_398 Месяц назад

    OSR CDI昔組み上がった直後にテストしたら掛かったのに、次の日乗ろうとしたら掛からなくなっていじけて放置してます😂

    • @garagekc
      @garagekc Месяц назад

      @@kyo_398 さん 頑張って作って結果が出ないと凹みますよね。 後輩なのでアドバイスする立場に無いですが、自分の場合は初回から一発必中は難しいと思ったので複数作りました。

    • @garagekc
      @garagekc Месяц назад

      ご存知とは思いますが、火花が飛ばない時の対処方法について順を追って説明されています。 rilassaru.blog.jp/archives/2015262.html

  • @メイス-t2z
    @メイス-t2z Месяц назад

    やっぱり前期型の2本サスはカッコいいですね

    • @garagekc
      @garagekc Месяц назад

      @@メイス-t2z さん はい、30年経ちますが変わらずカッコいいと思います!

  • @そら豆郎
    @そら豆郎 Месяц назад

    へぇぇなるほどねぇ  もう昔 当時でも部品取りのSDR直して乗ってて 乗りやすいけど昔の2Stっぽさが無くて(4L3みたくなくていいけど) 点火がいじれればもっとオモシロかったのかもな なんて今更 思ってしまう。簡単じゃ無いけど

    • @garagekc
      @garagekc Месяц назад

      そうなんですよ、点火時期なんて高価なレース用CDI を買うくらいしか触れない物で、しかもどんな点火時期なのかブラックボックスなのに対して、自分で自由に設定できるなんて夢のようです。

  • @kaz-fq6md
    @kaz-fq6md Месяц назад

    自作できるんですね!👍すごい!

    • @garagekc
      @garagekc Месяц назад

      誰でも自作できるように諸々整えられているのがすごいです。

    • @kaz-fq6md
      @kaz-fq6md Месяц назад

      @@garagekc先人に感謝って事ですね。 ネットっていろんな人のチャレンジや経験を疑似体験できる素晴らしいツールだと思います。 ありがとうございます。

    • @garagekc
      @garagekc Месяц назад

      はい、色んな人の検証で完成度を高めてきたものだと思うので、先人たちに感謝ですね。

  • @T_Kazahaya
    @T_Kazahaya 2 месяца назад

    私の周りだとやはり某磯号をはじめ周りにサンパー付いてるSRX乗り多いッス。チャンバーに詰め物して容積を調整しないと性能が出しにくいっぽいすね。見た目格好良くてスッゲー好きなマフラーです。 KCさんのエキマニも仙人様チタンですか?

    • @garagekc
      @garagekc 2 месяца назад

      @@T_Kazahaya さん 95dbに納まって、ちゃんと排気してくれるとなるとthumperになりますかね〜。パワー出てもうるさいマフラーは自分自身が疲れちゃいますんで。エキパイは仙人さん所のです!この管径がいいんですよね。

  • @まるでダメ男-z3k
    @まるでダメ男-z3k 2 месяца назад

    CDIって作れるんだ😳

    • @garagekc
      @garagekc 2 месяца назад

      ヤマハ2サイクル用のCDIはOSR-CDIという自作用の物がほぼ確立されています。

  • @あげしま
    @あげしま 3 месяца назад

    加速ポンプ… 30年前は 悩みました。

    • @garagekc
      @garagekc 3 месяца назад

      今更ながらですね😅 吐出量と吐出タイミングの2点がポイントと思いますが、吊るしだと調整範囲が限られており、街乗りに対応していないので困ります。 この後、タイミングを変えるために長さ違いの加速ポンプロッドをいくつか製作して試していますが、今日の朝駆けはなかなか良い感じです。

    • @あげしま
      @あげしま 3 месяца назад

      吐出ポンプのダイヤフラムに シムを入れて吐出量を調整…って 中々気づかずに タイミングばかりイジッてました(苦笑)

    • @garagekc
      @garagekc 3 месяца назад

      ケイヒンのマニュアルではタイミングの記載しか無いですから、なかなか気付けませんよね。

  • @af27茨城
    @af27茨城 3 месяца назад

    ポッケ乗りなんですがこれは凄すぎです!

    • @garagekc
      @garagekc 3 месяца назад

      ありがとうございます。素のポッケも好きですが、途中から引き返せなくなりました😅

  • @PRCMarJardim
    @PRCMarJardim 3 месяца назад

    I would like to adapt a similar rear. Where I can buy?

    • @garagekc
      @garagekc 3 месяца назад

      This rear section is a 30 year old product. Unfortunately it is no longer available for sale.

  • @herixzulle
    @herixzulle 4 месяца назад

    YSRの純正インマニが出るんですか? 驚きです。 とはいえ、SDRのも出たんだよなぁ、ヤマハ凄ぇわ。 ホンダなんて、NSの重要部品何もでないのに。

    • @garagekc
      @garagekc 4 месяца назад

      キャブが大きいので他車流用ですが、YSR80のインマニもちゃんとでます🫡

    • @herixzulle
      @herixzulle 4 месяца назад

      @@garagekc ヤマハ凄いな!

  • @herixzulle
    @herixzulle 4 месяца назад

    SRXは美しいですよね、昔からぜひ乗ってみたかった1台でもあります 若いころはパワーに目が向き、2代目として持つ金もなく、購入に至らず 社会人になってからはバイクから離れ、数年前にバイクに戻ってからは昔のあこがれに手を出しまくってます NS400R、NS250R、CRM80、そして最近SDR200、SRXも欲しいが・・・・・ 個人的には前期型のSRXの方がデザインは好きです。 タイヤの選択肢は圧倒的に後期型ですが。 同じ県内にこういう方がおられるというのは、驚きです。 いつか、貴殿のミニSDRもといミニSRXと轡を並べて走ってみたいものです

    • @garagekc
      @garagekc 4 месяца назад

      2スト三昧ですねw SDRもいいですね~ 周りに乗ってる人がいたので縁がなかったですが、2スト単気筒のオンロードはチープな雰囲気の物が多いですが、今でも所有欲を感じさせる造りとデザインだと思います。 時折週末に走ってますので、そのうち見かけたら宜しくお願いします🤗

  • @herixzulle
    @herixzulle 4 месяца назад

    SDR!SDR!!

    • @garagekc
      @garagekc 4 месяца назад

      ありがとうございます、2ストなんでSDRに見えちゃいますね😋

  • @ゆあ-f5l
    @ゆあ-f5l 4 месяца назад

    設計、溶接、曲げ、切削、表面処理、塗装、整備、エンジン組立、なんでも出来すぎてて神じゃないか。 人間国宝に指定するべき

    • @garagekc
      @garagekc 4 месяца назад

      一通り見て頂いてありがとうございます😋 これで飯が食べられるならいいんですがね〜

    • @ゆあ-f5l
      @ゆあ-f5l 4 месяца назад

      @@garagekc 趣味でこの内容こなしてるんですか!? だとしたら本当の天才なんですね🙇‍♂️

    • @garagekc
      @garagekc 4 месяца назад

      全くの趣味で、日頃のストレスを発散してます〜

  • @武近藤-q8r
    @武近藤-q8r 4 месяца назад

    ゴリラの燃料タンクフォーゲルに取り付け出来ますか

    • @garagekc
      @garagekc 4 месяца назад

      コメントありがとうございます。 ごめんなさい、経験なくわかりませ〜ん😅

  • @ゴリパワー
    @ゴリパワー 5 месяцев назад

    その昔は純正流用でTX500用だったかな?90501-23142をよく組んでいました。

    • @garagekc
      @garagekc 5 месяцев назад

      情報ありがとうございます🫡 SRX600と同じ品番のスプリングのようですね。

  • @T_Kazahaya
    @T_Kazahaya 5 месяцев назад

    やっぱ旋盤は一般の御家庭の必需品っすね…… このメーター、センサーが雨に弱いとかなんとか ホイールの外周を入力して速度へ変換するタイプなら、GPS速度計を利用したり、あとは距離がはっきり分かってるところを走って距離情報から換算したりして、外周値を微調整したほうがいいです。 XTZ750時代、ラリコン代わりにキャットアイの自転車用速度計を追加でつけてました(mphなんでラリーレイドだとキロ表示じゃなきゃ都合が悪い)が、その際のメーター合わせだと当時はGPS速度計がなかったので、距離情報を使う方法でやってました。国道で距離表示がある区間を利用してました。

    • @garagekc
      @garagekc 5 месяцев назад

      ありがとうございます。 とりあえず2年後のユーザー車検でメーター検査が通ればOKですが、補正しておいたほうが無難ですよね〜

  • @a1-bike
    @a1-bike 5 месяцев назад

    僕のセルのSRXで同じのを使ってます!KCさんと同じパーツが入っているとなんかうれしいですw 速度設定は、自走してスマホのGPSで速度を見ながら設定するのが楽でしたよ

    • @garagekc
      @garagekc 5 месяцев назад

      タイヤ径とタイヤ一回転のパルスから入力値(2165)を出しているので、それ打ち込んで終わりにしようと思ってましたが、GPSでチェックしようと思います、ありがとうございます!☺️

    • @a1-bike
      @a1-bike 5 месяцев назад

      さすがです!それなら数値の方が良いような気も..😆

    • @garagekc
      @garagekc 5 месяцев назад

      a1さん、計算違ってましたわw

    • @a1-bike
      @a1-bike 5 месяцев назад

      😆

  • @A7-uq2fq
    @A7-uq2fq 5 месяцев назад

    完璧な設計! 微調整せずに一発でしっくり組みあがるのは気持ちいいですね。 昨日古い写真を整理していたら、1JKのスピードメーターをバラしている写真がありました。 振動と紫外線で針が折れたのでプラ廃材から針を切り出しアクリルで着彩しました。 デジタル化でアップデートもいいですね。

    • @garagekc
      @garagekc 5 месяцев назад

      ありがとうございます。 自分で手を入れたパーツは特別な思い入れがありますよね。今回壊れて外したメーターも捨てずに取っておきます😋

  • @kasaikasai177
    @kasaikasai177 5 месяцев назад

    相変わらず本職のような仕事ぶり😂

    • @garagekc
      @garagekc 5 месяцев назад

      ありがとうございます。 これでしばらく乗れます☺️

  • @A7-uq2fq
    @A7-uq2fq 5 месяцев назад

    SRXはそこ大事ですね!

    • @garagekc
      @garagekc 5 месяцев назад

      はい、ありがとうございます。 形状もですが、アルミで作りたくて!