- Видео 170
- Просмотров 343 787
masahiro yajima
Добавлен 8 апр 2010
フウの木の下で
四日市のケーブルテレビCTYの番組「発信!市民チャンネル」で2025年1月16~31日に放送されました。
三重郡菰野町の三重県民の森は自然学習展示館や広場を備えた公園で、周囲はテーマ別に森があります。そのなかで高さ20mのフウの木が目立っています。2000年12月中旬真っ赤に染まったフウに出会えました。4年後にも変わらぬ姿を見せてくれました。来年もフウの木の下でお会いしましょう。
制作:小津明美
三重郡菰野町の三重県民の森は自然学習展示館や広場を備えた公園で、周囲はテーマ別に森があります。そのなかで高さ20mのフウの木が目立っています。2000年12月中旬真っ赤に染まったフウに出会えました。4年後にも変わらぬ姿を見せてくれました。来年もフウの木の下でお会いしましょう。
制作:小津明美
Просмотров: 25
Видео
秋のすいざわ楽し市ともみじ谷
Просмотров 2114 дней назад
四日市のケーブルテレビCTYの番組「発信!市民チャンネル」で2025年1月16~31日に放送されました。 鈴鹿山脈鎌ヶ岳の麓四日市市水沢地区には茶畑が広がっています。2024年12月1日に地区にある四日市市茶業振興センターで楽し市が開かれました。農作物や工芸品、手芸品の販売の他、舞や踊りの披露もありました。近くのもみじ谷には東海道自然歩道が通っていて、温暖化のせいでしょうか少し早目でしたが紅、黄、緑の取り合わせが素敵でした。 制作:小津明美
冬の光物語
Просмотров 4614 дней назад
四日市のケーブルテレビCTYの番組「発信!市民チャンネル」で2025年1月1~15日に放送されました。 2024年11月29日木曾三川公園センターで撮影。「光の音楽祭」をテーマにして冬恒例のイルミネーションが催されました。チケット売り場は指揮者の口、南ゾーンにはタワーやモミの木。北ゾーンの大花壇は6万球のLEDでオーケストラ会場、ステージもありました。 制作:田島豊
平年並みの紅葉
Просмотров 1114 дней назад
四日市のケーブルテレビCTYの番組「発信!市民チャンネル」で2025年1月1~15日に放送されました。 2024年11月17日いなべ市大安町両ヶ池公園で撮影。10月の気温が平年より高く推移したため紅葉が遅くなるとの予報もありましたが、トウカエデ、エノキも例年同様に紅葉・黄葉していました。ソメイヨシノの狂い咲きも見られました。オオバン、カルガモ、カワウ、アオサギがアクセントになっています。 制作:田島豊
西部劇を愛し過ぎた男(ひと)
Просмотров 332Месяц назад
四日市のケーブルテレビCTYの番組「発信!市民チャンネル」で2024年12月16~31日に放送されました。 ウエスタンネームをジミーと称される方は、西部劇に関するグッズのコレクターで専用のハウスに保管されています。ジミーさんが中部支部長を務めるWFDA JAPANでは、2024年10月13~14日に全日本早撃ち競技大会が四日市プラトンホテルで開きました。少量の火薬を使ったモデルガンで風船を割ったり的を撃つ競技です。0.1秒を競う競技です。 制作:板生行枝
第13回三重県高校生スイーツコンテスト内講演
Просмотров 34Месяц назад
四日市のケーブルテレビCTYの番組「発信!市民チャンネル」で2024年12月1~15日に放送されました。 2024年10月27日に開かれた高校生スイーツコンテストでは専門家による講演が二つ行われました。今回のテーマ食材である伊勢茶について、三重県農林水産部の竹内雅己氏から、三重県はかぶせ茶では生産量全国第1位であることや環境、歴史、現状などをお聞きしました。もう一つは地産地消について、東海農政局都市農村交流課の大塚美々氏から、生産地と消費地が近いことが環境にやさしいことなどをお聞きしました。 制作:門脇篤
第13回三重県高校生スイーツコンテスト
Просмотров 562 месяца назад
四日市のケーブルテレビCTYの番組「発信!市民チャンネル」で2024年11月16~30日に放送されました。 2024年10月27日13回目を迎えたスイーツコンテストは伊勢市で開かれました。今回のテーマ食材は伊勢茶。参加高校は7校、明野、飯南、相可、菰野、白子、久居農林、四日市農芸で、11チームが参加。優勝は久居農林高校TEAM KOGUMA、準優勝は相可高校紅茶部、第3位は飯南高校茶倫でした。 制作:田島豊
僧兵まつり
Просмотров 602 месяца назад
四日市のケーブルテレビCTYの番組「発信!市民チャンネル」で2024年11月1~15日に放送されました。 2013年、2015年10月撮影。三重県菰野町湯の山温泉にある三岳寺は織田信長軍によって焼き討ちされました。その時勇敢に立ち向かった僧兵たちを称える行事として僧兵まつりが開かれます。まず僧兵出陣太鼓が打ち鳴らされ、かえでみこし(女性みこし)が出立、そして108本の松明を掲げた重さ600kgの火炎みこしがロープウェイ会場まで1時間ほどかけて温泉街を練り歩きます。 制作:小津明美
初秋の風景
Просмотров 112 месяца назад
四日市のケーブルテレビCTYの番組「発信!市民チャンネル」で2024年11月1~15日に放送されました。 2024年9月頃いなべ市大安町で撮影。開花が遅れたヒガンバナ、秋の七草のクズとススキ、実が膨らんできたイチョウとカキとクリ、少し色付いたモミジ、スパーク大安の十月桜、キバナコスモス、そして動物たち。東海環状自動車道横では赤米「大安桜米」が色付いています。 制作:田島豊
鈴鹿げんき花火
Просмотров 963 месяца назад
四日市のケーブルテレビCTYの番組「発信!市民チャンネル」で2024年10月16~31日に放送されました。 2024年9月14日白子港緑地で打ち上げられた鈴鹿げんき花火大会を打ち上げ場所から1.4km離れた千代崎海岸から撮影しました。波の音がBGMです。塩の香漂う海風が残暑を和らげてくれました。5000発が打ち上げられフィナーレの3尺玉海上自爆は見事でした。 制作:門脇篤
四日市花火テスト打ち上げ
Просмотров 593 месяца назад
四日市のケーブルテレビCTYの番組「発信!市民チャンネル」で2024年10月16~31日に放送されました。 中止していた四日市花火大会は来年実施の為見え具合などの調査のためたった75発のテスト打ち上げが2024年8月24日行われました。打ち上げ場所から3km離れた門脇ビルの屋上から撮影しました。天候が不安視され前座の雷も見事でした。来年を楽しみにしましょう。 制作:門脇篤
新正町自治会納涼祭パートⅡ
Просмотров 373 месяца назад
四日市のケーブルテレビCTYの番組「発信!市民チャンネル」で2024年10月16~31日に放送されました。 2024年8月17日、四日市市新正町自治会の納涼祭が開かれました。パートⅡでは参加者を中心にした映像をお送りします。400人程の方がおいでいただきました。浜田子ども諏訪太鼓では小さい子が飛び入りで指導されていました。新正舞獅子は猛暑の中毎日練習したそうです。お子様たちはスーパーボールすくい、輪投げ、ボール投げがあり、最後はビンゴゲームで盛り上がりました。 制作:門脇篤
第61回大四日市まつり
Просмотров 493 месяца назад
四日市のケーブルテレビCTYの番組「発信!市民チャンネル」で2024年10月1~15日に放送されました。 2024年8月3,4日撮影。「鉦と太鼓」と「郷土の獅子舞」を取材しました。鉦と太鼓では東日野町大念佛、河原田天王祭、松原の石取祭が披露され、大念佛では直径2m以上の太鼓、200kgの鉦が打ち鳴らされました。獅子舞では約諏訪神社に関わる浜田、北浜田、南浜田、新田、西町の5つの獅子頭が100年振りに勢揃い。その他流派の違いが披露されました。 制作:板生行枝
新正町自治会納涼祭
Просмотров 684 месяца назад
四日市のケーブルテレビCTYの番組「発信!市民チャンネル」で2024年9月16~30日に放送されました。 2024年8月17日、四日市市新正町自治会の納涼祭が開かれました。会場の照明の電源には電気自動車が使われました。子どもたちの諏訪太鼓、舞獅子の披露の後、三重大学川口淳教授による防災講座が開かれました。日本では年間300回世界の20%の地震が起きているとの驚きのコメントから講座がはじまり、知らないことがいっぱいの興味深いお話でした。大人は子どもに非常時のことを常に教えておく責 があるとのことでした、 制作:門脇篤
78歳御在所挑戦
Просмотров 1114 месяца назад
四日市のケーブルテレビCTYの番組「発信!市民チャンネル」で2024年9月1~15日に放送されました。 2012年10月31日、製作者門脇篤は78歳7か月にしてビデオ仲間と機材を担ぎながら御在所岳登山に挑戦。いくつかある登山道で最もきついけど景変化に富んだ中道を9:30スタート、一番の難所キレットを13:08に通過、15:15山頂に到着、通常の3倍約6時間かかりました。 制作:門脇篤
音がなかったらよかった
特殊な油とは何か…気になる
Nでやってみたい・・・
お姉美人さん三重県伊賀市美人上野天神祭💋💋👄👄りたのしみたのしみたのしみもりさきまさあき森崎真彰 お姉美人さん三重県伊賀市美人上野天神祭り💋💋💋💋👪👹👪👹👪👹👪👹👪👹👪👹👪👹👪👹👪👹👪👹👪👹👪👹👪👪👹👪👹👪👹👪👹👪👹👪👹👪👪👹👪👹鬼ぎよれつたのしみしてるねもりさきまさあき三重県伊賀市美人上野天神祭り💋💋💋💋👄👄👄👄だんじりたのしみしてるねもりさきまさあき 三重県伊賀市美人上野天神祭り美人 もりさきまさあき口紅もっているよ おはようございますもりさきまさあき
俺の先祖らいしいんだよなぁ〜
こんばんは近鉄名古屋線川原町駅は駅舎は綺麗ですが。いかんせんシリーズ21がやってこないですね。
余裕のパフォーマンスを誇った小型車の天道虫🐞
癒される素晴らしい動画、ありがとうございます!高評価! 湘南モノレールShonan monorailの前面展望動画(速度・GPS・標高付き)を作って見ました。 👈是非チャンネルからご覧ください!
ナレーションが解りやすい 映像がきれいです
素晴らしい!
今なら軽自動車に出来るね
大雪の軽便鉄道、気分は越後交通栃尾線2017。
私が此のやうな事を書き記せば 気が狂れた者と扱われるのが世の常と存じては居る。 然し本日2018/09/24 03:22 母にも誰にも言わず 殿や仲間達と戦乱の時代戦い生きた証を 私の心の内に誇りとして仕舞い 50年の長き歳月口を噤んで生きて来た。 (神通力(=法力・霊能力とも)を有して居る事も) 私は誰の生まれ変わりなのか 本当に其れが私の魂が流れの正体の一つなのか 幼い頃から見続けた夢の中での不思議な記憶を インターネットが普及したその恩恵により 小学生の時分図書室では得る事が出来なかった 歴史的資料・文献に一つ一つ確認し見出し ほぼ確実に私が誰の生まれ変わりであるかを 確信しうる事が出来たので 此処に本日記し戦いの狼煙を上げる所存にて御座候! 私は藤原秀郷である! 某藤原鎌足が八代目孫の秀郷より 其の末裔松田氏にて幾度か転生し 其の人物的本質変わらず仲間の協力の元共に戦い 其の戦い方(子分)共通する事多し。 恐らくは松平に生を挟み (記憶の中の三河地方・18部衆?を手掛かりに史記に探す) 松平氏は結城氏に所縁有り。 (昨年暮れやっと関係する史記を発見) 此度再び北海道へ開拓に入った 松田氏末裔を親に持つ母(旧姓松田)より 丙午に生まれ (当時としてはとてもビッグベビーな3690g) 誰に教わった訳でも無く 子供の時分弓を作り矢を作り 幼馴染や弟と共に遊んでいた。 体格が良かった私は 幼馴染を子分の様に従え遊ぶ ガキ大将ぶりは藤原鎌足が八代目孫 秀郷そのものであった。 (怒らせると例え年長でも喧嘩相手とした) そして此処に子孫末裔の方々へ礼を述べる 物の無かった時代貧しき時代を忍び 苦しきを耐え命を紡いで来られた事に 此の秀郷が生まれ変わり 感謝感謝にて御座候。 「天晴れ!」 秀郷好物はあまり知られていないが 山上から見る夕日を見ながらの甘い干し柿であった 幼少時此の夢を見ると帰りたくなって仕方が無かった 住んだことも行った事も無い土地の風景記憶であるのに (酒のつまみの一つだったかも知れない) 此の干し柿は当時の田原(村?)の百姓の特産物かと思われる。 (僅かではあるが田原の土地での記憶も残っている) 過日TVで前世での脚本家の記憶を持つ アメリカの方が紹介されたが 其の映画の公開前に死没され転生後悪夢にうなされていて 困って居た事が紹介されていたが私も同様である。 神通力を有して居る故 今月までの今年の甚大なる被害が起きる月を 気象庁の発表よりも先に預言し的中させてきた。 そして今年最後となる甚大なる被害をもたらすであろう 其の時期が近付いて居るので先に此処に記し 備えを十分にして留意頂きたい 其の月は11月である! 春の風を2月に感じ 夏の風を4月に感じた 秋の風らしきものを夏日の間に感じた事から 11月に来るであろう災害の一つは 大寒波であろうと私は予感している。 先の福井の大雪では国道で車が何時間も往生した。 (此れを前年夏頃預言し関係者へ通達した) 冬の災害は悲惨である。 家や車にホッカイロを箱ごと備えておく必要に迫られるかも知れない そして蝋燭等灯りになるような物も考えておきたい。 ~南無大師遍照金剛~
そないですか。 あなたが築城されたといわれる城と公式の子孫の方は←の猫を筆頭に四十匹の猫がお守りし大変に栄えておりますのでご心配なく。
町並みがきれいになりましたが、踏切渋滞の時代を思い出すと高架は少し味気ない感じもします。
きわめて珍しい大雪の四日市の映像。画質もきれい。
音楽がうるさい( `ー´)もう少しゆったりした 音楽にしてほしい!
ヒカル2ndのBGMでヨキ
四年前のコメントに返信していくー
なんかすごいなw鉄ヲタ人生のおくりかたと終わりかたを考えさせられるw
BGMいらんな。洗脳されそう。
電車に向かわなかったのが正解ですね!拘ると架線に行き着きます!外国の会社だと架線集電のパーツが豊富だが、日本では珍しい!横浜の博物館は唯一かもしれません!1番ゲージに触れてから鉄道模型の考え方が変わりました!今は住居の関係で、Zゲージに嵌まっています!また、訪れます!
なんこれ
私は河合塾でこの大東先生の化学の講義を受けておりました。無事に薬学部へ進む事が出来ました。懐かしい、驚きです。
白子駅でよくお見かけする方のような🍀
ああああ
素晴らしいです。楽しく視聴できました。
最後の新旧北アルプススクショしてしまった・・・
近鉄勤務なのに名鉄w
おばあさんが素敵です。
ミュージックホーンが欲しかったな。
素晴らしい仕上がりです(^.^)
たしかに、BGMで台無し
まさかのHOゲージ
せっかくの技術をばらまきすぎて、某国にその技術・理論をパクられ特許獲られることが無い事を祈ります。
そう、あのパクリ大国w
BGMがうるさいと言うか、耳障りな音楽です。
元河合塾の化学講師 マッドサイエンティスト大東先生ですね。
この人凄いな
圧巻でした。。。
音楽なかったら高評価ですな。キンキン音がウザイ!
きも 。
鉄道好き宮城県の あの、返信先の名前よく見て(呆れ)
ペンギンキャノン すいませんでした...((((;゜Д゜)))
ペンギンキャノン σ(*´∀`*)
この BGM 聴いてたら、気持ち悪くなってきた、、
ユーチューバーなんかよりこういう動画のほうがずっといい
こういうのがユーチューバーだす
音楽がやかましいわ!w
他の情景もリアルですね
音楽がうるさい
ほし〜
すーやっ …!(゜∀゜)やっすー!!
柴田影宏 おうw
素晴らしいです。!!
これゎ凄い。!!