DIY Work Record
DIY Work Record
  • Видео 13
  • Просмотров 266 516
GX71_クレスタ ネガキャン&シャコタン加工記録
長らく放置していましたが、
ようやく少し作業する余裕出てきたのでアップします!
今回はGX71のネガキャン・シャコタン対応加工もろもろです!
あくまで素人作業ですので、参考の参考くらいになれば幸いです。
真似して何かあっても責任はとれません~^^;
この加工で、かなり快適になりました。
家族4名のフル乗車+工具満載+サムネ画像の車高で快走です♪
ナイスファミリーカーになりました!
次はリアメンバー、後席部のフロアですね~。
次はいつになるやら。
#GX71
#クレスタ
#エンジン上げ
#ミッション上げ
#塗装
#溶接
#キャンディーカラー
#ホイール #塗装剥離 #スケルトン
#DIY #BMW #セパンブロンズ #アコードワゴン
#CH9 #GX71 #HCR32 #JB1 #引張タイヤ #手組み
#tatsuya_gx71.hcr32
■Instagram
tatsuya_gx71.hcr32
■みんカラ
minkara.carview.co.jp/userid/507183/profile/
■Twitter
MotorsIwasaki
Просмотров: 7 096

Видео

ボロホイールリフレッシュ!スケルトンの実力は!?
Просмотров 162 тыс.4 года назад
安いホイールを買ってリフレッシュしてみました~。塗装剥離剤を使ったことがなかったので、そのチャレンジも兼ねて!結果は良好?参考になれば幸いです。 #ホイール #塗装剥離 #スケルトン #塗装 #DIY #BMW #セパンブロンズ #アコードワゴン #CH9 #GX71 #HCR32 #JB1 #引張タイヤ #手組み #DIYworker ■Instagram tatsuya_gx71.hcr32 ■みんカラ minkara.carview.co.jp/userid/507183/profile/ ■Twitter MotorsIwasaki
タイヤ手組み!ノーカットでお届け♪
Просмотров 8285 лет назад
ありきたりなネタですが、一応作業記録として(^^) 低偏平じゃなきゃ簡単ですよ。参考になれば幸いです。 #ホイール #塗装剥離 #スケルトン #塗装 #DIY #BMW #セパンブロンズ #アコードワゴン #CH9 #GX71 #HCR32 #JB1 #引張タイヤ #手組み #DIYworker ■Instagram diy.worker ■Twitter MotorsIwasaki ■みんカラ minkara.carview.co.jp/userid/507183/profile/
Audi Q5 素人鈑金修理&ヘッドライト磨き!!
Просмотров 6535 лет назад
今回はAudi Q5のパテを使用しないでフェンダーとバンパーの修理、あとヘッドライトの磨きをやります。素人で見よう見まねで今まで経験積んできましたが、素人でも練習すればそれなりには出来る!ってところを感じてもらえれば幸いです。 ◆過去のQ5作業記録(みんカラリンク) minkara.carview.co.jp/userid/507183/car/2120431/5404815/note.aspx #鈑金 #ホイール #塗装剥離 #スケルトン #塗装 #DIY #BMW #セパンブロンズ #アコードワゴン #CH9 #GX71 #HCR32 #JB1 #引張タイヤ #手組み #DIYworker ■Instagram diy.worker ■Twitter MotorsIwasaki ■みんカラ minkara.carview.co....
オルタネーター修理!異音の原因は何??
Просмотров 46 тыс.5 лет назад
26万キロにてようやくオルタが壊れてくれました!しかし原因はブラシでもベアリングでもなく予想外の原因でした。。。 #オルタネータ #レクチファイア #ホイール #塗装剥離  #スケルトン #塗装 #DIY #BMW #セパンブロンズ  #アコードワゴン #CH9 #GX71 #HCR32 #JB1  #引張タイヤ #手組み #DIYworker ■Instagram diy.worker ■Twitter MotorsIwasaki ■みんカラ minkara.carview.co.jp/userid/507183/profile/
【素人ガラス交換!】JBライフのフロントガラスを1人で交換してみる!
Просмотров 17 тыс.5 лет назад
始めてのガラス交換。いろいろ、あれこれありました。。無事に交換できたのでしょうか。。。まぁ何とかなりましたよ笑 以下、商品リンク貼っておきます。 ◆使用接着剤 www.amazon.co.jp/gp/product/B00JIL2UKA/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1 ◆使用工具(ガラス外し) www.amazon.co.jp/gp/product/B0757TMW62/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1 ◆使用工具(バキュームリフター) www.amazon.co.jp/gp/product/B000I0KM9Q/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1 #ガラス #フロントガラス #ホイール #塗装...
DIY Work Record チャンネル紹介!今後の予定は!?
Просмотров 2065 лет назад
今更ながらチャンネル紹介みたいなことしてみようと思います。所詮サラリーマンの作業動画チャンネルですが興味持っていただければと思います。 過去の作業はみんカラに乗せてますので そちらも良ければ参考に。リンク張っておきます。 minkara.carview.co.jp/userid/507183/profile/ #カメムシ #ライムグリーン #カワサキ #KMC #ホイール #塗装剥離 #スケルトン #塗装 #DIY #BMW #セパンブロンズ #アコードワゴン #CH9 #GX71 #HCR32 #JB1 #引張タイヤ #手組み #DIYworker #クレスタ #スカイライン #ライフ ■Instagram diy.worker ■Twitter MotorsIwasaki ■みんカラ minkara.carview.co.jp/...
26万km走行車!簡単オートマメンテナンス!
Просмотров 8 тыс.5 лет назад
26万km走行のアコードワゴン(CH9)のATF交換のソレノイドバルブの掃除・脱着作業です。比較的簡単にできる作業なので、ちょっとフィーリングがいまいちな人はやってみる価値あるかなぁと。参考になれば幸いです。 #オートマ #AT #ATF #ソレノイド #過走行 #ホイール #塗装剥離 #スケルトン #塗装 #DIY #BMW #セパンブロンズ #アコードワゴン #CH9 #GX71 #HCR32 #JB1 #引張タイヤ #手組み #DIYworker #クレスタ #スカイライン #ライフ ■Instagram diy.worker ■Twitter MotorsIwasaki ■みんカラ minkara.carview.co.jp/userid/507183/profile/
GX71 アイドリング調整♪ISCV!?リニアソレノイドってどうやって動いてる!?
Просмотров 2,9 тыс.5 лет назад
アイドリングがやたらと高くハンチングもするので、今回はアイドルスピードコントロールバルブの清掃をしました♪オシロで電圧波形も確認してみたり、理屈っぽくてつまらんかもですが。一応技術屋のはしくれなので、電圧電流波形見るが好きなのです♪ #ISC #リニアソレノイド #オシロスコープ #ISCV #アイドリング #ホイール #塗装剥離 #スケルトン #塗装 #DIY #BMW #セパンブロンズ #アコードワゴン #CH9 #GX71 #HCR32 #JB1 #引張タイヤ #手組み #DIYworker #クレスタ #スカイライン #ライフ ■Instagram diy.worker ■Twitter MotorsIwasaki ■みんカラ minkara.carview.co.jp/userid/507183/profile/
GX71 わかる人にしかわからない!?プチカスタム塗装♪
Просмотров 2,7 тыс.5 лет назад
ドアミラー部のカバー?をプチカスタム塗装で作りました。しかし、目立たなすぎでほんとわかる人にしかわからん笑。 #カスタム塗装 #ホイール #塗装剥離 #スケルトン #塗装 #DIY #BMW #セパンブロンズ #アコードワゴン #CH9 #GX71 #HCR32 #JB1 #引張タイヤ #手組み #DIYworker #クレスタ #スカイライン #ライフ ■Instagram diy.worker ■Twitter MotorsIwasaki ■みんカラ minkara.carview.co.jp/userid/507183/profile/
GX71 フロントフェンダー爪折り&叩出し ≪組付・磨き、完成編≫ (再アップ)
Просмотров 6 тыс.5 лет назад
(再アップ) ようやく形になりました。独学なので完成度はぼちぼちかもですが、個人的には頑張ったかと^^。引き続きいろいろチャレンジして腕を磨いていきたいと思います♪ #鈑金 #ロンシャン #シャコタン #9j #10j #ホイール #塗装剥離 #スケルトン #塗装 #DIY #BMW #セパンブロンズ #アコードワゴン #CH9 #GX71 #HCR32 #JB1 #引張タイヤ #手組み #DIYworker #クレスタ #スカイライン #ライフ ■Instagram diy.worker ■Twitter MotorsIwasaki ■みんカラ minkara.carview.co.jp/userid/507183/profile/
GX71 フロントフェンダー爪折り&叩出し ≪組付け準備、防錆処理編≫
Просмотров 3,4 тыс.5 лет назад
前回に引続きGX71フェンダー取付けの準備を進めていきます。 サンポールを使った錆取りに初チャレンジ^^  防錆処理などなど #鈑金 #ロンシャン #シャコタン #9j #10j #ホイール #塗装剥離 #スケルトン #塗装 #DIY #BMW #セパンブロンズ #アコードワゴン #CH9 #GX71 #HCR32 #JB1 #引張タイヤ #手組み #DIYworker #クレスタ #スカイライン #ライフ ■Instagram diy.worker ■Twitter MotorsIwasaki ■みんカラ minkara.carview.co.jp/userid/507183/profile/
GX71 フロントフェンダー爪折り&叩出し ≪加工~塗装編≫
Просмотров 10 тыс.5 лет назад
みんカラリンク張っておきます。 過去の内容などはこちら御覧ください。 #鈑金 #ロンシャン #シャコタン #9j #10j #ホイール #塗装剥離 #スケルトン #塗装 #DIY #BMW #セパンブロンズ #アコードワゴン #CH9 #GX71 #HCR32 #JB1 #引張タイヤ #手組み #DIYworker #クレスタ #スカイライン #ライフ ■Instagram diy.worker ■Twitter MotorsIwasaki ■みんカラ minkara.carview.co.jp/userid/507183/profile/

Комментарии

  • @yoshi9109-o5s
    @yoshi9109-o5s 6 месяцев назад

    後付けフェンダーミラーも渋く決まってます。

  • @yoshi9109-o5s
    @yoshi9109-o5s 6 месяцев назад

    後付けフェンダーミラーも渋く決まってます。

  • @yoshi9109-o5s
    @yoshi9109-o5s 6 месяцев назад

    後付けフェンダーミラーも渋く決まってます。

  • @hitorikopen
    @hitorikopen 10 месяцев назад

    このBGMどちらにありましたか⁉️😂

  • @清悦-f7t
    @清悦-f7t Год назад

    🥰ここまでヤルとは大したもんだ。こりゃ間違いなく理系だな。🌸🌸🌸

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 Год назад

      コメントありがとうございます🙇間違いなく理系です笑😂

  • @nyanyago1
    @nyanyago1 Год назад

    オルタネーターが駄目になるのはブラシかベアリングと思ってた

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 Год назад

      コメントありがとうございます🙇🙏そうですよね😅自分もそう思っていました😳いい経験になりました☺️

  • @user-ips8295
    @user-ips8295 Год назад

    RB3オデッセイ11万キロで同じ様な音の症状でストレスを受けています…相談するとパワステモーターが〜と言われて高額修理になると。 聴診器で聞いてみようかな👀リビルト品でダイオードまで交換されているものなんでしょうか?😢

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 Год назад

      コメントありがとうございます🙇🙏まずは音の元を確認したいところですね💦聴診器良いと思います☺️ リビルト品はダイオードなど検査はされていると思いますが、新品かどうかは??ですね😅でもオルタが原因ならリビルト交換が1番リーズナブルな気がします🫡

  • @貴野明樹
    @貴野明樹 Год назад

    このような状態だと発電電圧はやはり結構下がっていたのでしょうか?

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 Год назад

      コメントありがとうございます🙇🙏残念ながら電圧や、電圧波形を確認しておらず😭失敗でした。しかし、この状態でしばらく走れていましたので電圧低下はそんなになかったのでは無いかと思います。整流がうまくできず電圧の脈動が大きくなり乱れるイメージかと思います。レギュレーターへの負荷が大きくなっていたのでは無いかと思います。

  • @dtmmatari735
    @dtmmatari735 Год назад

    自分の車も 微妙なウィーン音がし始めました ベアリングはガタ無いし スムースなので レクチファイヤーが原因の音もあるんですね 中華製購入したので 交換してみます。

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 Год назад

      コメントありがとうございます🙇参考になったようであれば幸いです。直るといいですね☺️

  • @kf8621
    @kf8621 Год назад

    異音の発生元がオルタネーターか調べるのにベルトを外して確認するアイデアは気がつきませんでした。早速試してみます。

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 Год назад

      コメントありがとうございます🙇参考になったようで何よりです🙏

  • @みっちゃん-i2i
    @みっちゃん-i2i Год назад

    オルタネーター?ダイナモ?どっち何で2つ名なの?

  • @Hiko-bw3nn
    @Hiko-bw3nn 2 года назад

    自分は4回塗布しましたが、塗装の為か地金がザラザラして、そのザラザラの目に塗装がこびりついて完全に剥離できません😅

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 2 года назад

      コメントありがとうございます🙇なるほど、そういうケースもあるんですね🤔参考にさせていただきます🙏ありがとうございました!

  • @nekoneko0318
    @nekoneko0318 2 года назад

    このダイオードの耐圧は何Vですか?

  • @nekoneko0318
    @nekoneko0318 2 года назад

    ダイオードは何を使いましたか? またレギュレーターが壊れたらどこで買いますか?

  • @河野-t9t
    @河野-t9t 2 года назад

    これ見て 落ち込む ここまで しっかり考えてやってくれる 整備士近所にいないです。 って言うか ここまで出来ないのでは? 殆どが 全て一式交換   この近所の人はいいなー

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 2 года назад

      嬉しいコメントありがとうございます🙇 手間を考えると一式交換は早くて確実ではありますね😅 もっと勉強して色々やれるようになりたいと思います(^^)

  • @atsushi321042
    @atsushi321042 2 года назад

    はじめまして! フレームスライスして車検は通りましたか?

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 2 года назад

      はじめまして🙇閲覧&コメントありがとうございます🙏 車検はまだですね。綺麗に作り込めばよほど大丈夫かと思いますが… 参考にならず大変申し訳ございません。

    • @atsushi321042
      @atsushi321042 2 года назад

      @@diyworkrecord6459 お返事ありがとうございます! やっぱ綺麗に作って誤魔化すぐらいしか無いですよねー😭 綺麗に作れる自信無いんで走って削って育てます!

  • @majiyo1
    @majiyo1 2 года назад

    すごい! 全然違いますね!

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 2 года назад

      コメントありがとうございます🙇 たったあれだけなんですけど違いますよね😅面白いものです😂

  • @みのたうろ
    @みのたうろ 2 года назад

    剥離剤の時リムはマスキングしてないですが悪影響は無かったでしょうか?

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 2 года назад

      コメントありがとうございます🙇特に影響なかったですね。アルミ素地への影響無いように思います。もちろんリムにクリアなど塗装されている場合は剥がれるかと思いますのでその点お気をつけいただければ良いかと思います。参考になれば幸いです✋

    • @みのたうろ
      @みのたうろ 2 года назад

      @@diyworkrecord6459 さん 自分も近々作業するので参考なりました ありがとうございます

  • @yk-cj1xi
    @yk-cj1xi 3 года назад

    中性点 ダイオード付きですね。 整備士の教科書にダイオード 不良で異音出ると書いてあります。

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 3 года назад

      コメントありがとうございます🙏その通りです。 教科書にもそのように書かれているんですね!情報シェアありがとうございます🙏 この一件でいろいろと大変勉強になりました。

  • @composgx
    @composgx 3 года назад

    お疲れ様です! 素晴らしいメニューの数々大変参考になります フロントロアアームは差し支えなければ何cm延長でしょうか これからもUP楽しみにしています!

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 3 года назад

      お疲れ様です🙇コメントありがとうございます🙏参考になったようで上げた甲斐がありました(^^) 延長は、約5cmですね。作業進んだらまたアップしようと思います👍がいつになるか笑 今後ともよろしくお願い致します🙇

  • @damienreal399
    @damienreal399 3 года назад

    Если бы еще перевод был

  • @damienreal399
    @damienreal399 3 года назад

    👍

  • @lotus7758
    @lotus7758 3 года назад

    非常に分かりやすい動画ですね。CH9を26万Km維持するのは大変だったと思います。以前同じ車を所有していましたが、13年10万Kmで故障が出てきて買い換えました。最大の修理はラジエターフィンの上部カバーの水漏れです。カバーのカシメを一つ一つ曲げて、パッキンを交換したことを覚えています。燃費は8Km/L位でしたが最高の車です。

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 3 года назад

      嬉しいコメントありがとうございます(^^)早いもので現在29万㎞を超えています。おっしゃるとおりラジエーターももれなく壊れましたね😅最近はオイルを食っているようなので30万㎞で一回エンジン下ろそうかと思ってます😅よく走るエンジンなのでボチボチ直して乗っていこうと思います👍

    • @lotus7758
      @lotus7758 3 года назад

      エンジンのOHをする場合は、是非動画のアップをお願いします。OHに仕方について分からないことは、メカニックに相談すればアドバイスをもらえると思います。必要な箇所の整備書のコピーも貰えるかも知れません。どのメーカーのメカニックも本当親切ですね。がんばってください。

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 3 года назад

      アドバイスありがとうございます(^^)頑張ってみようと思います👍✨

  • @lotus7758
    @lotus7758 3 года назад

    一人でガラス交換は大変だったと思います。ガラス屋さんに依頼すれば、あっという間に交換出来ますが、自分でやることに意義があると思います。何回かやればスムーズに交換出来るようになると思いますが、素人が何度も交換する機会はないでしょう。ガレージがあると何でも出来て良いですね。

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 3 года назад

      コメントありがとうございます(^^)自分でやると学ぶことが多いですね😄大変ですが楽しいので素人なりにもっと経験を積んで勉強したいと思います(^_^)v

  • @フライパンエビ
    @フライパンエビ 3 года назад

    サフェーサーは研がないんですか?

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 3 года назад

      コメントありがとうございます(^^)研いだ方が良いですね。動画では省略されてますが軽くペーパー当てております😅

  • @78salute55
    @78salute55 3 года назад

    私も別車種ですが、ウィ~ンウィ~ンと鳴きはじめ、OHしたところベアリングは全く問題なく、レクチファイア故障でした。なぜ鳴くのか不思議ではあります。

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 3 года назад

      コメントありがとうございます(^^)結構ありがちな症状なんですね。情報ありがとうございます!壊れた状態で電圧波形などとれば良かったんですが、、それが後悔ですね。磁気バランス崩れて磁気音出てるんだと思われます。

  • @soloring
    @soloring 3 года назад

    ちょっと見よう見まねじゃあ無理だね、この仕事は。すばらしい!

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 3 года назад

      嬉しいコメントありがとうございます(^^)✨

  • @岩瀬-q8d
    @岩瀬-q8d 3 года назад

    剥離剤なに使いましたか?

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 3 года назад

      コメントありがとうございます(^^) 剥離剤は「ナトコ スケルトン M-201」を使用しました。参考になれば幸いです^^

  • @love_sax_pop01
    @love_sax_pop01 3 года назад

    Awesome!!!

  • @UW-qb7gw
    @UW-qb7gw 3 года назад

    ホイール4本で剥離剤はどれくらいの量を使いますか?

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 3 года назад

      コメントありがとうございます。1kgも使ってないかもしれませんね(^^) 4kg缶で購入したのですが、余りまくったのでそんなイメージです。測ってはいませんが。参考になれば幸いです。

    • @UW-qb7gw
      @UW-qb7gw 3 года назад

      @@diyworkrecord6459 ありがとうございました😊 参考にさせていただきます!

  • @エブリィで生活しようチャンネル

    分解修理できてしまうのですねー 凄いですねー 私は軽自動車ですがヤフオクからリビルド品を3980円で取寄せて交換してしまいましたー

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 3 года назад

      コメントありがとうございます(^^) 手間を考えるとリビルドが一番ですよ笑。 間違いの無い選択をされていると思います😄✨

    • @エブリィで生活しようチャンネル
      @エブリィで生活しようチャンネル 3 года назад

      @@diyworkrecord6459 ありがとうございます ヤフオクで安価に入手できました 外側も再塗装してあり信頼感もありました

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 3 года назад

      その値段でそこまでしてあるなんてすごいですね(^^)お買い得ですね👍

    • @エブリィで生活しようチャンネル
      @エブリィで生活しようチャンネル 3 года назад

      @@diyworkrecord6459 ブラシなど消耗品は全部交換していあるようです しかも『無料 着払いの旧品回収つき』です まあこれが秘密と言えば秘密ですよね 無限連鎖で旧品を入手できますから・・点検して塗装とブラシ交換でまた売るのでしょうね 奈良だったかな・・関西方面の自動車会社さんでした 私の動画116回 で詳しくアップしています

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 3 года назад

      @@エブリィで生活しようチャンネル  詳しくありがとうございます(^^) コア入手出来ればブラシ交換と塗装くらいならそれくらいでも十分利益出そうですね。動画紹介ありがとうございます(^^)

  • @composgx
    @composgx 3 года назад

    はじめまして!ISCVのパッキンは製作なさったのですか?メーカー欠品となっていましたので気になりました。 とても参考になる動画で助かります。

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 3 года назад

      はじめまして(^^)コメントありがとうございます。パッキンは汎用品カットして作製しました。参考になったようで何よりです(^^)

  • @KonajiGarage
    @KonajiGarage 3 года назад

    プロでもここまで修理できる人は少なくなった。良い仕事しました!

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 3 года назад

      コメントありがとうございます(^^)そう言っていただけると嬉しいです✨ありがとうございます(^^)

  • @msk5578
    @msk5578 4 года назад

    ピアスボルトの穴はマスキング無しですか?

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 4 года назад

      コメントありがとうございます(^^)ピアスボルト穴はマスキング無しです。

  • @b-dia2781
    @b-dia2781 4 года назад

    上手い😱

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 4 года назад

      コメントありがとうございます(^^)嬉しいコメントありがとうございます(*^^*)

  • @grace1971
    @grace1971 4 года назад

    そうそうこの音です。先日オルタネーターが壊れ危うく道のど真ん中で止まる所でした。同時に購入後1カ月の新品のバッテリー95Bも逝ってしまいました。修理とバッテリーで結構な出費でした(笑;

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 4 года назад

      コメントありがとうございます(^^)オルタネーターは突然逝ってしまうので怖いですね(..) 新品バッテリーも悔しいですね(T_T) でも無事に修理できたようで何よりです(^^)

  • @myhairistatsuya8841
    @myhairistatsuya8841 4 года назад

    かっこいい

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 4 года назад

      コメントありがとうございます(^^)そう言っていただけると嬉しいです(^^)

  • @hj0928
    @hj0928 4 года назад

    塗装も素晴らしいですが、205/40R18を手組してるとこがすごいです。ハンパない技術ですね!

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 4 года назад

      コメントありがとうございます(^^)そう言っていただけると嬉しいです(^^)このタイヤは柔らかく組みやすかったです👍BSでこのサイズだと心が折れそうになりますねw

  • @北村絢一
    @北村絢一 4 года назад

    初めましてこんばんは! 懐かしいホイールですね! 当時90マーク2 にドリケツで履いてました!

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 4 года назад

      コメントありがとうございます(^^)はじめまして(^^)90マークIIよく似合いそうですね!

    • @北村絢一
      @北村絢一 4 года назад

      @@diyworkrecord6459 当時リアホイールは深リムが1番カッコいいと思ってた時代でした!

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 4 года назад

      まだその時代を引きずって今でも深リムが大好きです笑(^^)

  • @PANDA-es1rz
    @PANDA-es1rz 4 года назад

    すばらしいですね。

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 4 года назад

      コメントありがとうございます(^^)そう言って頂けますと頑張った甲斐があります^^; ありがとうございます!

  • @ggh2021
    @ggh2021 4 года назад

    懐かしいホイール^_^履いてました…シュティッヒケンプファーですね

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 4 года назад

      コメントありがとうございます(^^) そうですね。綺麗になってまだまだ現役活躍中です!

  • @ああ-d6w2j
    @ああ-d6w2j 4 года назад

    アコードって維持費大変ですか?

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 4 года назад

      コメントありがとうございます(^^) 年式、距離相応に壊れるところは壊れますね😅それをすべてお店に直してもらうと高くつくかもしれませんね(..) 僕の場合は自分である程度直すので何とかなっています笑

    • @ああ-d6w2j
      @ああ-d6w2j 4 года назад

      @@diyworkrecord6459 教えて下さりありがとうございます!この型のアコードなかなかRUclipsとかにもないのでまた何かあれば質問させてください!!

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 4 года назад

      ご丁寧にありがとうございます(^^)またご気軽にコメントください(^^)

  • @マキシマムザホルモン-r3o

    リアは10jでしょうか?

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 4 года назад

      コメントありがとうございます(^^)リアは10j-37です。参考になれば幸いです(^^)

    • @マキシマムザホルモン-r3o
      @マキシマムザホルモン-r3o 4 года назад

      @@diyworkrecord6459 ありがとうございます。とてもカッコいいですね😎 インスタやTwitterなどはやっておられますでしょうか?

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 4 года назад

      ありがとうございます(^^) Instagramやっております😄更新少ないですが良ければ覗いてみていただければと思います😄↓↓ instagram.com/diy.worker/

    • @マキシマムザホルモン-r3o
      @マキシマムザホルモン-r3o 4 года назад

      @@diyworkrecord6459 ありがとうございます😎 良く見たらフェンダーミラーなんですね😐gx71のオプションのミラーですか??

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 4 года назад

      フェンダーミラーお気に入りです✨買ったときから着いていたので未確認ですが、純正ぽい作りです😅

  • @chinnchinn3249
    @chinnchinn3249 4 года назад

    これ匂ったら死ぬかと思いました。

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 4 года назад

      コメントありがとうございます(^^)密室で作業するとやばいでしょうね笑

  • @oosimayuukolove1017
    @oosimayuukolove1017 4 года назад

    リムのところは液剤ついたらやばいですか?

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 4 года назад

      コメントありがとうございます。レス遅れ申し訳ありません。リム部にクリアなど塗装されていれば、それも一緒に剥がれます。リム部もアルミ素地が出ても良ければ特にヤバくはないですね(^^)

  • @クマのプー太郎-y9p
    @クマのプー太郎-y9p 4 года назад

    何だか、最初からシンナーでラリってるみたいな話し方で面白かったです。結局、モールは嵌め込めたのですか?

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 4 года назад

      コメントありがとうございます(^^) ラリってたのかも知れないですね~(^^)無事に嵌め込めましたよ~👍️

  • @ヒロニーサン
    @ヒロニーサン 4 года назад

    よくこんな今期のいる作業できますね、 自分なら面倒くさくてぜったいにできません(^^;; 笑 お疲れさまでした~

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 4 года назад

      完成をイメージしてモチベーションを上げながら笑 いつもありがとうございます(^^)

    • @ヒロニーサン
      @ヒロニーサン 4 года назад

      @@diyworkrecord6459 あ、寝ぼけてたのか、漢字間違ってますね汗…根気…(^^; 笑

  • @マキシマムザホルモン-r3o

    コメント失礼します(>.<) 清掃の時に使ったスプレーを教えて下さいm(__)m

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 4 года назад

      コメントありがとうございます。僕はKUREのエンジンコンディショナーを使いました。クリーナキャブでも良いかと^^。無ければパーツクリーナーとかでも^^

    • @マキシマムザホルモン-r3o
      @マキシマムザホルモン-r3o 4 года назад

      @@diyworkrecord6459 ありがとうございます!自分の71マークIIが アイドリング不調で、エンジン暖気するとエンストしちゃってかかりにくいときもあるんです(T0T)たぶんiscvの汚れだと思うんですが…

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 4 года назад

      そうなんですね(..) アイドリングだけで後は普通に走るならISCVが怪しいですね。良くなるといいですね(^^)

  • @team10knot
    @team10knot 4 года назад

    レクチファイアごとじゃなくて、ダイオードだけ行ったんですね!!!それはすごい!

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 4 года назад

      ありがとうございます(^^) 言ってものただのダイオードブリッジですからね♪変えるだけと言えば変えるだけです笑

  • @APLV1224
    @APLV1224 4 года назад

    Lタイプ…最上級グレードのライフではないですか!!

    • @diyworkrecord6459
      @diyworkrecord6459 4 года назад

      正解です!ルーフレール、タコ付き豪華装備です^^