うぇざの Weathering Novice
うぇざの Weathering Novice
  • Видео 39
  • Просмотров 1 005 827
レーシングバイクのプラモデルも筆塗り全塗装で格好よく作れる#1【エンジン・フレーム編】 タミヤ 1/12 カワサキ Ninja ZX-RR
この動画で作っているキットや道具はこちら!
タミヤ 1/12 カワサキ Ninja ZX-RR
amzn.to/4bcfklH
タミヤ 1/12 ディテールアップパーツシリーズ カワサキ Ninja ZX-RR フロントフォーク
amzn.to/3UW6RNE
*--+--*--+--*--+--*--+--*--+--*--+--*--+--*--+--*--+--*--+--*--+--*--+--*--+--*--+--*--+--*--+--*--+--*--+--*
タミヤ 1/12 カワサキ Ninja ZX-RRを、筆塗り全塗装で作ります
カーモデルを筆塗りでもピカピカにできるんだからバイクモデルもピカピカにかっこよく組めるはずだ!
今回から試験的に3つほどにパート分けして更新します
あと声も以前のめたんちゃんに戻りました
#プラモデル
#スケールモデル
#筆塗り
#scalemodel
声:
VOICEBOX 四国めたん
Просмотров: 9 277

Видео

1/72 biplane plastic model representation [RODEN 1/72 Nieuport 24 bis] FULLBUILD
Просмотров 13 тыс.2 месяца назад
レアな複葉機モデル作成のガイド本「複葉機モデリングガイド」を手に入れました 今回はこの本を参考に ・1/72スケールにおける張線(リギング)の表現の仕方 ・各種ディティールアップの方法 また以前作ったSPAD13に頂いたコメントもなどを参考にウェザリング方法を変えてみるなど、1/72複葉機の表現の可能性を模索してみました! この動画で出てきた本はこれです! 複葉機モデリングガイド 2017年 04 月号 [雑誌]: 艦船模型スペシャル 増刊 amzn.to/492QDGe 高いの( 'Д') 張線で使ってる糸はこちら! モデルカステン HS-1ストレッチリギング0.6号 amzn.to/3vdnZEG ※今回メインに塗装した水性ホビーカラーのスーパーメタリック「スーパーファインシルバー」を新色新色と言ってますが、発売から1年以上経っているようですw まぁ従来のシルバーからしたら新色の...
陸上自衛隊特有の三色迷彩の塗り分けもエアブラシがあれば余裕!…のはずだった ACADEMY 1/72 陸上自衛隊 AH-64D アパッチ ロングボウ
Просмотров 33 тыс.3 месяца назад
この動画で作っているキットはこちら! ACADEMY 1/72 陸上自衛隊 AH-64D アパッチ ロングボウ amzn.to/3SJF68B 今回は自衛隊アパッチをエアブラシを使用して制作しました。 今までさんざんエアブラシ使えないって言ってましたが、いつかは要るだろうってことで、使えるように環境を整えてみました。 エアブラシで模型を塗ったのは今回が初めてです。 今回から暫く試験的に男性ボイスになります。 よろしくお願いします。 音声:フリモメン #プラモデル #スケールモデル #エアブラシ #scalemodel
広い面を塗るのが難しい赤を筆塗り研ぎ出しで美しく!車のプラモデルを筆塗りで格好よく作ることは可能か実験#4 タミヤ 1/24 メルセデスベンツ・300SL
Просмотров 33 тыс.5 месяцев назад
この動画で作っているキットや道具はこちら! タミヤ 1/24 スポーツカーシリーズ No.338 メルセデス ベンツ 300 SL amzn.to/3Rzj882 ハセガワ トライツール フィニッシュシート 赤 半ツヤ仕上 amzn.to/3RLSsSC ハセガワ トライツール フィニッシュシート ミラー 曲面追従金属光沢シート amzn.to/3uXn1M6 ゴッドハンド(GodHand) 神ヤス! 10mm厚 3種類セットB [#600/#800/#1000] amzn.to/48gjEy8 ゴッドハンド(GodHand) 神ヤス! 磨10mm厚高番手 5種類セット [#2000/#4000/#6000/#8000/#10000] amzn.to/3tl56P2 タミヤ コンパウンド(粗目) タミヤ コンパウンド(細目) タミヤ コンパウンド (仕上げ目) セット amzn.to...
筆塗り→研ぎ出し→ピカピカ仕上げ!車のプラモデルを筆塗りで格好よく作ることは可能か実験#3 ハセガワ 1/24 ランボルギーニ イオタ SVR
Просмотров 200 тыс.8 месяцев назад
この動画で作っているキットはこちら! ハセガワ 1/24 ランボルギーニ イオタ SVR amzn.to/3RH5hhE 前回の更新から色々あって4ヵ月近く経ってしまいました。 お久しぶりです! 今回は以前やっていた、車のプラモデルを筆塗りで格好よく作ることは可能か実験の第三弾! ランボルギーニ イオタ SVRを使って、コブラでは失敗してしまったカーモデルの筆塗りにリベンジします! 第一回 車のプラモデルを筆塗りで格好よく作れるのか実験 ruclips.net/video/ QugvIZKnA/видео.html ruclips.net/video/AZh_a3VqxC0/видео.html 第二回 車のプラモデルを筆塗りで格好よく作れるのか実験 ruclips.net/video/FhXlo0-eacs/видео.html #プラモデル #スケールモデル #筆塗り #scal...
ハセガワの1/32 紫電改を筆塗り全塗装で歴戦のウェザリング仕上げ【Hasegawa 1/32 N1K2-J 局地戦闘機 "紫電改"】戦闘機プラモデル
Просмотров 214 тыс.Год назад
今回作ったキットはこちら! ハセガワ 1/32 日本海軍 川西 N1K2-J 局地戦闘機 紫電改 amzn.to/45w5Xuz 今はもう新規キットを作らなくなってしまいましたが、飛行機と言えばハセガワなのに今までこのチャンネルではハセガワのキットを一つも作ってきませんでした。 私はハセガワとは相性が悪いようで、いままで幾度となくハセガワのキットで失敗し続けボツを出し続けてきましたが、今回ついに勝利しました! 1/32の入門キットとして有名な、紫電改を作ります。 入門キットとはいえ単純にデカいので過去最高に時間がかかりました。 いいね、チャンネル登録、コメントいつも有難うございます! #プラモデル #スケールモデル #筆塗り #scalemodel #紫電改 声: VOICEBOX 四国めたん
【アップグレード版】50年前のタミヤのキット 1/48 二式水戦を筆塗り全塗装で作ってみた! の動画をちゃんと解説を入れて見やすく再編集してみた
Просмотров 6 тыс.Год назад
※この動画は、昔アップしたruclips.net/video/veRFqWS1MVI/видео.htmlを再編集してアップグレードしたものです。 いいね、チャンネル登録、コメントいつも有難うございます! #プラモデル#スケールモデル#筆塗り 声: VOICEBOX 四国めたん
小ささと精巧さが収集癖を刺激する・・・!! 1/144 二式水戦を飛行姿勢で作ってみた【SWEET】
Просмотров 9 тыс.Год назад
※サムネはただの合成です このチャンネルで一番最初に上げた動画はタミヤの二式水戦でした。 あれからこのチャンネルも少しだけ大きくなりました。 今回は飛行機模型でもかなり小さい縮尺の1/144の可愛らしいサイズの二式水戦をプロペラが回っている風の飛行姿勢で作ってみました。 ●このボロボロ塗装のキットと全く同じものを入手するのは今は難しいようです スイート 1/144 No.22 二式水戦詫間航空隊 amzn.to/40DVpXo ●デカール違いで色んな二式水戦があって、この辺りはまだ手に入りそうです スイート 1/144 二式水戦佐世保航空隊 amzn.to/3ZLq8AB スイート 1/144 No.21 二式水戦 キスカ島水戦隊 東港/第5/第452航空隊 amzn.to/40Y16jj ●動画中で言っていた国籍マークの別売りデカールはこのあたりです。 スイート 1/144 零戦2...
Building [A6M2B ZERO Fighter 21] from the hottest manufacturer "ACADEMY"
Просмотров 161 тыс.Год назад
精力的に色んなプラモデルを発表し続ける、今もっとも熱い韓国のおもちゃメーカー「アカデミー」より新規金型でくっそかっこいい零戦の模型が出たぞ! 今回は「なるべく早く組む」を目標に制作しました! アカデミー 1/48 日本海軍 零式艦上戦闘機21型 ミッドウェイの戦い amzn.to/3JoWOe4 いいね、チャンネル登録、コメントいつも有難うございます! #プラモデル #スケールモデル #筆塗り #scalemodel #零戦 #零式艦上戦闘機 声: VOICEBOX 四国めたん 使用音楽: zukisuzukiさん ruclips.net/user/zukisuzukiBGM 騒音のない世界 さん ruclips.net/channel/UC2KNOBqzElEs8TA7SR2Hm2w しゃろう Sharouさん ruclips.net/channel/UCfjca6Z_wpyinT...
[FULLBUILD] 1/24 FUJIMI Shelby Cobra sharpened to a shine
Просмотров 30 тыс.Год назад
■今回作ったキットはこちらです! フジミ模型 1/24 リアルスポーツカーシリーズNo.5 シェルビーコブラ amzn.to/3ykyhRp 漢の憧れ、SHELBY COBRAを作ります。 いつか乗れるその日まで、今はプラモデルで我慢しましょう。 最初は筆塗りで頑張ろうとしてましたが、トラブル続出で筆とか即諦めました。 憧れの車のプラモデルで、研ぎ出しピカピカ仕上げに挑みます。 いいね、チャンネル登録、コメントいつも有難うございます! #プラモデル #スケールモデル #scalemodel 声: VOICEBOX 四国めたん 使用音楽: zukisuzukiさん ruclips.net/user/zukisuzukiBGM 騒音のない世界 さん ruclips.net/channel/UC2KNOBqzElEs8TA7SR2Hm2w しゃろう Sharouさん ruclips.net...
Polishing work on car models by brush painting! Experiment #2 Porsche 911S 1/32
Просмотров 35 тыс.Год назад
この動画で作っているキットはこちらです! マイクロエース 1/32 オーナーズクラブNo.23 '65 ポルシェ911S amzn.to/3ZxwKTJ 明けましておめでとうございます! 今年は車プラモに挑戦していこうと思っています! 本格的に始める前に、やりもせずに「筆で車模型はむずい」と決め込んで倦厭するのは良くないので、実際ガチでちゃんとやったらどうなるのか、実験してみます。 前回はアオシマより1/32 GR スープラと、ランボルギーニ アヴェンタドールSを使って ①GR スープラ:筆塗り 半光沢クリア仕上げ ②アヴェンタドールS:筆塗り 光沢クリア仕上げ を作りました。 今回は、 ③ポルシェ911S:筆塗り 光沢研ぎ出し仕上げ で作ってみます。 要は、筆で塗って研ぎ出しとかせずに仕上げたら微妙なのか? 筆塗りで研ぎ出しとか無理だろwって思ってるけど、やってみたらできるのか?は...
Can you make a cool plastic model car by brush painting? Experiment #1 GR Supra & Aventador S
Просмотров 42 тыс.Год назад
■この動画で作っているキットはこちらです! 青島文化教材社 1/32 ザ・スナップキットシリーズ トヨタ GR SUPRA ホワイトメタリック amzn.to/41XrTNu 青島文化教材社 1/32 ザ・スナップキットシリーズ ランボルギーニ アヴェンタドールS パールホワイト amzn.to/3ZIAnpW 明けましておめでとうございます! 今年は車プラモに挑戦していこうと思っています! 本格的に始める前に、やりもせずに「筆で車模型はむずい」と決め込んで倦厭するのは良くないので、実際ガチでちゃんとやったらどうなるのか、実験してみます。 今回はアオシマより1/32 GR スープラと、ランボルギーニ アヴェンタドールSを使って ①GR スープラ:筆塗り 半光沢クリア仕上げ ②アヴェンタドールS:筆塗り 光沢クリア仕上げ 次回は、 ③ポルシェ911S:筆塗り 光沢研ぎ出し仕上げ で作っ...
[Brush Paint 🛩] #3 Tamiya 1/48 J1N1-Sa Gekko Type 11 KOU "Irving" Full build video
Просмотров 9 тыс.Год назад
■この動画で作っているキットはこちらです! タミヤ 1/48 傑作機シリーズ No.93 日本海軍 中島 夜間戦闘機 月光11型甲 J1N1-Sa amzn.to/3kXpPUV タミヤより、夜間戦闘機 "月光" 11型甲をつくります。 パート3の今回で、ウェザリングと機体の仕上げをして完成となります。 いいね、チャンネル登録、コメントいつも有難うございます! #プラモデル#スケールモデル#筆塗り 声: VOICEBOX 四国めたん 使用音楽: zukisuzukiさん ruclips.net/user/zukisuzukiBGM 騒音のない世界 さん ruclips.net/channel/UC2KNOBqzElEs8TA7SR2Hm2w しゃろう Sharouさん ruclips.net/channel/UCfjca6Z_wpyinTqHdIYJ49Q
[Brush Paint 🛩] #2 Tamiya 1/48 J1N1-Sa Gekko Type 11 KOU "Irving" Full build video
Просмотров 12 тыс.Год назад
■この動画で作っているキットはこちらです! タミヤ 1/48 傑作機シリーズ No.93 日本海軍 中島 夜間戦闘機 月光11型甲 J1N1-Sa amzn.to/3kXpPUV タミヤより、夜間戦闘機 "月光" 11型甲をつくります。 パート2の今回は、基本塗装とデカール貼りの完了までになります。 いいね、チャンネル登録、コメントいつも有難うございます! #プラモデル#スケールモデル#筆塗り 声: VOICEBOX 四国めたん 使用音楽: zukisuzukiさん ruclips.net/user/zukisuzukiBGM 騒音のない世界 さん ruclips.net/channel/UC2KNOBqzElEs8TA7SR2Hm2w しゃろう Sharouさん ruclips.net/channel/UCfjca6Z_wpyinTqHdIYJ49Q
[Brush Paint 🛩] #1 Tamiya 1/48 J1N1-Sa Gekko Type 11 KOU "Irving" Full build video
Просмотров 11 тыс.Год назад
■この動画で作っているキットはこちらです! タミヤ 1/48 傑作機シリーズ No.93 日本海軍 中島 夜間戦闘機 月光11型甲 J1N1-Sa amzn.to/3kXpPUV 今回はタミヤより、夜間戦闘機 "月光" 11型甲をつくります。 初めての双発機、思ったよりも大きくて過去最大サイズとなりました。 今回は3パートに分けて更新いたします。 パート1の今回は、コクピットの作製から素組の完了、塗装前の下準備までになります。 いいね、チャンネル登録、コメントいつも有難うございます! #プラモデル#スケールモデル#筆塗り 声: VOICEBOX 四国めたん 使用音楽: zukisuzukiさん ruclips.net/user/zukisuzukiBGM 騒音のない世界 さん ruclips.net/channel/UC2KNOBqzElEs8TA7SR2Hm2w しゃろう Shar...
[ Painting a brush ] Academy SB2U-3 Vindicator 1/48 . Full build aircraft model kit [#3]
Просмотров 6 тыс.Год назад
[ Painting a brush ] Academy SB2U-3 Vindicator 1/48 . Full build aircraft model kit [#3]
[ Painting a brush ] Academy SB2U-3 Vindicator 1/48 . Full build aircraft model kit [#2]
Просмотров 7 тыс.Год назад
[ Painting a brush ] Academy SB2U-3 Vindicator 1/48 . Full build aircraft model kit [#2]
[ Painting a brush ] Academy SB2U-3 Vindicator 1/48 . Full build aircraft model kit [#1]
Просмотров 7 тыс.Год назад
[ Painting a brush ] Academy SB2U-3 Vindicator 1/48 . Full build aircraft model kit [#1]
"Weatherization with all brush paints" 🖌Kettenkrath and Luftwaffe Crew [Tamiya x ICM 1/48 ].
Просмотров 3 тыс.Год назад
"Weatherization with all brush paints" 🖌Kettenkrath and Luftwaffe Crew [Tamiya x ICM 1/48 ].
🛩"Weatherization with all brush paints" 🖌Junkers Ju87 B-2 Stuka [Tamiya x Italeri 1/48 ].
Просмотров 8 тыс.Год назад
🛩"Weatherization with all brush paints" 🖌Junkers Ju87 B-2 Stuka [Tamiya x Italeri 1/48 ].
Building with brush painting and chipping by needle [ki-61-Id"HIEN"(TONY)] 1/72 TAMIYA
Просмотров 27 тыс.Год назад
Building with brush painting and chipping by needle [ki-61-Id"HIEN"(TONY)] 1/72 TAMIYA
【飛行機モデラーのガンプラ】HGUC マラサイを筆塗り全塗装でウェザリング
Просмотров 3,1 тыс.Год назад
【飛行機モデラーのガンプラ】HGUC マラサイを筆塗り全塗装でウェザリング
Messerschmitt Bf109F-4" FULLBUILD ICM 1/48, weatherized with all brush paints.
Просмотров 2,7 тыс.2 года назад
Messerschmitt Bf109F-4" FULLBUILD ICM 1/48, weatherized with all brush paints.
Messerschmitt Bf109F-4" to be weathered with all brush paints [Log #6: 7 Soldiers / Dog Figures] ICM
Просмотров 3,6 тыс.2 года назад
Messerschmitt Bf109F-4" to be weathered with all brush paints [Log #6: 7 Soldiers / Dog Figures] ICM
Messerschmitt Bf109F-4" to be weathered with all brush paints [Production Log #5 Weathering] ICM
Просмотров 2,5 тыс.2 года назад
Messerschmitt Bf109F-4" to be weathered with all brush paints [Production Log #5 Weathering] ICM
Messerschmitt Bf109F-4" to be weathered with all brush paints [ Log #4 Basic Painting / Decals] ICM
Просмотров 3,5 тыс.2 года назад
Messerschmitt Bf109F-4" to be weathered with all brush paints [ Log #4 Basic Painting / Decals] ICM
Messerschmitt Bf109F-4" to be weathered with all brush paints [Log #3: Assembly and riveting] ICM
Просмотров 8 тыс.2 года назад
Messerschmitt Bf109F-4" to be weathered with all brush paints [Log #3: Assembly and riveting] ICM
Messerschmitt Bf109F-4" to be weathered with all brush paints [Production Log #2 Cockpit] ICM
Просмотров 1,7 тыс.2 года назад
Messerschmitt Bf109F-4" to be weathered with all brush paints [Production Log #2 Cockpit] ICM
Messerschmitt Bf109F-4" to be weathered with all brush paints [VLog #1 Unboxing - Engine] ICM
Просмотров 2,8 тыс.2 года назад
Messerschmitt Bf109F-4" to be weathered with all brush paints [VLog #1 Unboxing - Engine] ICM
TAMIYA "A6M5 Zero Fighter" Fullbuild [no commentary] weatheraing by brush paint all over the model.
Просмотров 4,4 тыс.2 года назад
TAMIYA "A6M5 Zero Fighter" Fullbuild [no commentary] weatheraing by brush paint all over the model.

Комментарии

  • @mochi_s15
    @mochi_s15 5 дней назад

    良い零戦で感心しました! 質問なんですが チッピングのスポンジは何を使っていますか?

    • @Weatheno
      @Weatheno 5 дней назад

      これ作ったの昔過ぎて覚えていませんが、確かなんてことない普通の百均のスポンジだと思いますw スポンジの目の粗さで出来る表現が変わります 目の細かいスポンジだと小さい塗装欠けになりますので、小さいスケールの表現に合うかもしれません 目が粗いスポンジだと塗装欠けがでっかくなるので戦車とか大きいスケールに使えます 何種類か試してみるのがおすすめです ご視聴ありがとうございました!

  • @user-gj8ff3fb6j
    @user-gj8ff3fb6j 6 дней назад

    旭日旗に過敏な反日のお国が日本の…しかも戦争にどストライクなキットを出してもバッシング受けないんですか?🤔 的外れなコメントだったらゴメンね🙏💦

  • @user-kt8bo1wp4i
    @user-kt8bo1wp4i 7 дней назад

    このキットの クオリティは タミヤに負けていないと思う。

  • @user-kt8bo1wp4i
    @user-kt8bo1wp4i 7 дней назад

    近年の飛行機のキットは 機体のリベットを 省略している キットが多い中、 ちゃんとリベットを再現しているのは 素晴らしい。

  • @langraybash388
    @langraybash388 9 дней назад

    素晴らしいキットと製作者。 私のこだわりとしては汚しはクリアの後くらい。 後はただ感銘。

  • @toshionishikubo2825
    @toshionishikubo2825 9 дней назад

    昔 小学生の時 パンサーの箱絵を見て 青竹色で塗っちゃったなー😂

  • @user-jyanome-daisuki
    @user-jyanome-daisuki 9 дней назад

    零戦のショルダーハーネスは、車のシートベルトの様な構造だったんで1本の襷がけだったんですよ。できれば、紙造りのハーネスを使って欲しかったですね。

  • @user-wm3ct2nm7f
    @user-wm3ct2nm7f 11 дней назад

    懐かしい〜GS美神思い出した! ワイは60年代のシェルビーGT500に憧れてました

  • @user-wd2ig9uz7k
    @user-wd2ig9uz7k 13 дней назад

    Stupendo!!!!

  • @user-tz4yc8pz7t
    @user-tz4yc8pz7t 14 дней назад

    零戦の機体色の成分分析をした所、黒と白の顔料しか入ってなかったそうです。 ただし、日本海軍の軽金属用塗料は劣化が早く、ダンボールの様な黄ばんだグレーになるそうです。 空母に配備された新型機と考えると良い機体色に仕上がっていると思います♪

  • @user-de1un5rg4f
    @user-de1un5rg4f 16 дней назад

    出来上がりを2分くらい見せてください。

  • @dominique4700
    @dominique4700 18 дней назад

    superbe travail, bravo

  • @user-808
    @user-808 25 дней назад

    B16のパーツに関してなんですが、X-8はイエローなのにXF-8はフラットイエローではなくフラットブルーなのがタミヤの罠だったりします...!

    • @Weatheno
      @Weatheno 25 дней назад

      あ、あの部分やっぱりブルーだったのか… 他の方の作例で、ここがブルーの写真があったんですが実車のこの部分が見える写真が見つからなくて、ならタミヤ様の言う通りにしとくか…って黄色にしといたんですw 罠だったのかぁw 後で直しておきます! ご視聴ありがとうございました!

  • @user-bf6vq6rh8r
    @user-bf6vq6rh8r 26 дней назад

    カウルを乗せたら全く見えなくなるエンジンにまで心血注いで塗装するところに頭が下がります。 素晴らしい!

    • @Weatheno
      @Weatheno 26 дней назад

      自分もそう思ってたんですが、最近のバイクモデルはカウルはネジ止めみたいで、あとから外して見ることができるようです! これでやる気出る! 多分カウル外すことないけど!w ご視聴ありがとうございました!

    • @MrDastardly
      @MrDastardly 25 дней назад

      A wonderful job. So much care and attention in making the engine, which will soon become hidden. The true sign of an expert. Well done 👏👏👏.

    • @atos4123
      @atos4123 22 дня назад

      最大の自己満足ポイントだけど、後でニンマリするためにやるかなぁ

  • @user-xk3nn8sp6d
    @user-xk3nn8sp6d 26 дней назад

    ローデンのデカールは割れるわ糊が弱いわでいつも泣かされます。 軟化材が効かないのも確かです。 リギングにはテグスを良く使っていますけど、以前は手元にあったナイロンテグスを使ってリギング後に塗装していましたけど、最近は黒テグスを使っています。 固定は瞬着です。 組み立て前に貫通穴を開けてからリギングしています。 真鍮線を使った事も有りますけどぐにゃぐにゃになるので使えませんでした。 ステンレス線を使った事も有りますが、下穴の角度に注意しないとしなってしまいます。 下穴を貫通させると下穴が残るのと瞬着が余計なところに付いたりしてその修復が大変ですけど結局埋めてペーパー掛け再塗装するしかないですね。 銅線でターンバックルを作る方法も有りますけど、結び目が気になるのでめったにやりません。 支柱は一気に取り付けるより胴体側を先に固定して上翼を取り付けてから翼側をはめ込む手順が良さそうです。 リギングは大変ですけどそこが楽しい部分でもあります。

    • @Weatheno
      @Weatheno 26 дней назад

      おー、なるほど 概ね思った通りですw 金属線だと別のベクトルで難しいんですね 手間がかかった方が作ってて面白いのは本当にわかりますw 色々参考になりました! ご視聴ありがとうございました!

  • @user-wd2ig9uz7k
    @user-wd2ig9uz7k 27 дней назад

    Stupendo!!!!

  • @user-wr3em2zn4b
    @user-wr3em2zn4b 27 дней назад

    見入ってしまった

  • @remycecchetti1635
    @remycecchetti1635 Месяц назад

    Bravo pour ce magnifique travail ! Dommage que la revue dont vous parlez ne soit plus réimprimée…Je partage vos déboires avec la colle qui ne colle pas et les haubans si difficiles à installer ! Le résultat est superbe et je vais tenter de le construire en suivant vos conseils et votre expérience. J'aime votre pratique et je m'abonne à votre chaine. Bonne continuation. Bonjour depuis la France !

    • @Weatheno
      @Weatheno Месяц назад

      Nous espérons vous avoir inspiré et motivé à créer vos propres œuvres ! Merci de nous avoir suivis !

  • @user-zx4pu2rj1y
    @user-zx4pu2rj1y Месяц назад

    韓国の勢いは凄いなあ

  • @ditch-1129
    @ditch-1129 Месяц назад

    ピンクサーフェイサーがないと光沢出ませんか? ピンクサーフェイサーの意味とかも教えてくれたら嬉しいです。

    • @Weatheno
      @Weatheno Месяц назад

      細かい話になるんですが、ピンクサフを吹いたのは光沢のためではなく、赤を綺麗に発色させるためです。 この塗料の赤は下地を隠す性能(隠ぺい力)が非常に低くて、下地が凄く透けてしまいます。 ムラができやすい筆塗りで塗るのが非常に難しい色です。 このキットの成形色が白かったと思いますが、白に赤を塗ると色がかけ離れすぎていて、すごくムラだらけになってしまう可能性が高く、赤の隠ぺい力が低いせいで何回塗り重ねてもそのムラが消えないという事態になります そうなってしまうのが怖くて、赤に近いピンクサフを吹きました。 それと私は基本的に普段はサフは吹かないのですが、今回は傷の確認をするためにどっちにしろサフを吹くつもりでした。 どうせサフ吹くならピンクにしてたら赤塗りやすいやん!ってことでピンクサフを吹いた、という感じですw

    • @ditch-1129
      @ditch-1129 Месяц назад

      @@Weatheno ありがとうございます

  • @my1802
    @my1802 Месяц назад

    汚しすぎだな

  • @user-di2mg3nw1x
    @user-di2mg3nw1x Месяц назад

    磨く、という手順を丁寧に見せていただき、とても勉強になりました。ありがとうございました。

  • @sebastianCiarl
    @sebastianCiarl Месяц назад

    Increíble, fantástico 🎉🎉

  • @user-mx2ci3qh5m
    @user-mx2ci3qh5m Месяц назад

    すっげ!

  • @Michu32421
    @Michu32421 2 месяца назад

    Hellow how many hours does it take tou to make this model excluding drying time

  • @user-sf9yc2kj9c
    @user-sf9yc2kj9c 2 месяца назад

    トゥルっトゥルな仕上がりになりましたね

  • @tankoradosslotcarworld
    @tankoradosslotcarworld 2 месяца назад

    👍

  • @user-mu5py3ke5n
    @user-mu5py3ke5n 2 месяца назад

    私もシンナー禁止でカーモデルはモール等だけ塗っていましたが筆塗りに挑戦したいです!! 主さんのように上手くできる自信はないですが、

    • @Weatheno
      @Weatheno 2 месяца назад

      こんな感じで塗れるようになるのに、かなり独学で見様見真似から始まったので模型4つぐらい失敗してるので是非参考になれば嬉しいですw この次に作った300SLの動画でだいぶやり方を確立できたのでそっちの動画も役に立つかもしれません 健闘を祈ります! ご視聴ありがとうごさいました!

  • @user-zl3fq3bs8x
    @user-zl3fq3bs8x 2 месяца назад

    結局は筆で塗ったあとに、研磨したりクリアーを塗るしかないのでしょうね。

  • @unexpectedpoi9306
    @unexpectedpoi9306 2 месяца назад

    Nicely done!

  • @user-td7cl9yt4n
    @user-td7cl9yt4n 2 месяца назад

    これは神技や

  • @takoyaki-gq1qj
    @takoyaki-gq1qj 2 месяца назад

    旧車だと実車がゆず肌だったりするので大丈夫だと思いますけど現代の車だと無理ですね

  • @iga5006
    @iga5006 2 месяца назад

    エアブラシにはない微かな塗面の歪みや光沢の揺らぎが、絶妙なリアリティを感じさせますねぇ...! もちろんとても美しい研ぎ出しなんですけど、エアブラシやスプレーにはない雰囲気を感じるのは筆塗りの影響ですかね? 説明が難しいんですがエアブラシは綺麗すぎると言うか、実際の車って寄って見ると結構汚いというか... とにかく、この作例は本物感がすごいと感じました!!

  • @user-fm7oi9eo6c
    @user-fm7oi9eo6c 2 месяца назад

    複葉機大好きです‼️ こういうダサさがいいんですよねー ウェザリングも上手いですね!!

  • @AM-kb3jv
    @AM-kb3jv 2 месяца назад

    ウェザリング…調子に乗ってタイタニック号にウェザリングしてしまいました。

  • @AM-kb3jv
    @AM-kb3jv 2 месяца назад

    調べながら作る…たしかに時間はかかりますが、コア(ムダ)な知識がつくのが楽しいです。

  • @user-wp8pn1kb6c
    @user-wp8pn1kb6c 2 месяца назад

    複葉機は、ある意味ロマンがありますよね。私もたまに作ってますが、複葉機の良さは、筆塗りでかなりいけるとこなんですよね❤。なんだか、私もまた複葉機、作りたくなってきました。しかし、フリモメン解説が、何となく似合います👍!!

    • @Weatheno
      @Weatheno 2 месяца назад

      複葉機かわいいんすよねぇ 是非やってみてください! 声は何回か変わってて、フリモメンはマイナーですが好きな声なんで、今年から採用となりましたw ご視聴ありがとうございました!

  • @user-vk8uu9nv7n18
    @user-vk8uu9nv7n18 2 месяца назад

    すごいすごいすごい! プロモデラーさんは神です。

  • @user-vk8uu9nv7n18
    @user-vk8uu9nv7n18 2 месяца назад

    リベンジとは「復讐」という恐ろしい意味であって、「もう一度やる」と言う意味では ありません。

  • @hfdennycheng9010
    @hfdennycheng9010 2 месяца назад

    I HAVE A GERMAN BI-PLANE, FOKKER D-VII IN THE SIZE OF 1/48 SCALE. BUT I FEEL IT IS TOO SMALL. IF IT IS IN THE SIZE OF 1/35 SCALE, I CAN PUT IT WITH THE GERMAN HORSEMAN AND EVEN A7V TANK WHICH ALL OF THEM ARE IN THE SIZE OF 1/35 SCALE

  • @hfdennycheng9010
    @hfdennycheng9010 2 месяца назад

    I THINK THAT SINCE THE SMALL SIZE OF BI-PLANES IN WW1, THEY CAN BE MADE IN THE SIZE OF 1/35 SCALE

    • @Weatheno
      @Weatheno 2 месяца назад

      You're right, 1/72 is small. That's why it is easy to assemble and collect. With 1/35, there are many parts to be particular about, such as rigging construction, so it will be fun! I would like to try 1/35 biplane models in the near future! Thank you for watching!

    • @hfdennycheng9010
      @hfdennycheng9010 2 месяца назад

      @@Weatheno IF THE MODEL AEROPLANES ARE ALSO IN THE SIZE OF 1/35 SCALE, IT IS SUITABLE FOR MAKING DIARAMA WHICH MODEL AEROPLANES, TANKS, JEEPS, HORSES AND SOLDIERS CAN PUT TOGETHER

  • @user-bd3bz4lr2k
    @user-bd3bz4lr2k 2 месяца назад

    72の飛行機はお魚みたいで作ってて可愛さを感じますよね✨ シルバーの複葉機カッコイイ😍昔赤とんぼを作ったことがあるのですが、またチャレンジしてみたいです💦

    • @Weatheno
      @Weatheno 2 месяца назад

      複葉機好きすぎるんでいっぱい作りたいですねぇw ご視聴ありがとうございました!

  • @michaelvalenzuela2528
    @michaelvalenzuela2528 2 месяца назад

    WOW!!! Very nice.👍👍👍

  • @user-ui6kv4ph2p
    @user-ui6kv4ph2p 2 месяца назад

    1:56 “鉛のシート“は釣具の板オモリが使えるかもしれません。厚さは一番薄いもので0.1ミリなどもあるようです。鉛は比較的柔らかいですのでそれ以上に薄いものも自力で圧延できるかもしれません。入手先は釣具屋以外でもダイソー・セリアなど100均でも置いている店舗があるようです。ご一考を。

    • @Weatheno
      @Weatheno 2 месяца назад

      そんな薄いのあるんですか 柔らかくて形状に這わせやすいって事なんでしょうね、確かに色々使い勝手良さそうです でかいダイソーいくつかあるので見てみます! ご視聴ありがとうございました!

  • @user-mz8zz1nd1e
    @user-mz8zz1nd1e 2 месяца назад

    やはり筆は大変ですね。特に研ぎ出しは線傷が消えきらなくて超苦手なのです。どんないいヤスリ使っても光かざすと傷出るし… ちなみに聞き飽きたかもですがイオタは一台もありませんね。全てミウラベースのレプリカですよね

  • @chartreux8673
    @chartreux8673 2 месяца назад

    複葉機良いですよね 自分はもう少し後の時代のエアレース華やかなりし頃の機体が好きですが1/72だと小さい代わりに、1/48 WW2機体とかのリアルさより小粒で置いた時の雰囲気の良さを追求出来て作るの楽しいです ちなみに瞬着は空気中の水分と反応して硬化するので、これくらい微細な接着の場合はハーッと湿った吐息を吹きかけてやるだけで割と硬化促進されたりします

    • @Weatheno
      @Weatheno 2 месяца назад

      置いた時の雰囲気の良さわかります、棚に置いてますが凄く映えます 写せば良かったです 瞬着はなるほど、そうなんですか! それは良いことを聞きました! 次やるときにやってみます ご視聴ありがとうございました!

  • @qant0016
    @qant0016 2 месяца назад

    俺の好きな絵本作家にしてモデラーの方いわく「複葉機」は現物がほとんど無く、あっても博物館で修復した機体か解像度の低い写真、なにより殆どの人が見た事ないから多少間違ってもツッコミ入れる輩がいないと言ってたw

  • @francescomgm
    @francescomgm 2 месяца назад

    新しいジャンルに挑戦すると、製作テクニックだけでなく実物についても新しい知識が身について楽しいですよね。デカール削っちゃうのはびっくりしましたが、意外にきれいに仕上がるものですね。今度サイズの合わないデカールにあたったら試してみたいと思います

    • @Weatheno
      @Weatheno 2 месяца назад

      あんなバリバリ削るつもりではなくエッジに沿って撫でれば揃うかなと思ったら、もうどうにもならなくなった感じですw 結局塗装でごまかせたので結果オーライですw ご視聴ありがとうございました!

  • @user-yf4df1cy2b
    @user-yf4df1cy2b 2 месяца назад

    この本、去年大阪南港であったホビーマルシェの モデルアートの物販コーナーで1500円で買いました。 珍しいなと思って買ったんですがプレミア付いてるのは知らなかった。

    • @Weatheno
      @Weatheno 2 месяца назад

      南港のホビーマルシェ行こうとして結局行けませんでしたが、あったのかぁ… ネットで買おうとすると高いんですよ、この本 良い買い物だと思いますw ご視聴ありがとうございました!