Nara Concierge JUN
Nara Concierge JUN
  • Видео 251
  • Просмотров 1 401 971
冬の風物詩・奈良の伝統行事「若草山焼き・花火2025」:Yamayaki Mountain Burning and Fireworks at Mt.Wakakusa in Nara
奈良県奈良市にある若草山で行われる、冬の伝統行事「若草山焼き・花火」の2025年(令和7年)の映像作品です。
今年も天気が良く、無事に綺麗な山焼きが観れました。
【公式HP】若草山焼き(奈良県)
www3.pref.nara.jp/yamayaki/
奈良観光コンシェルジュ JUN【RUclipsチャンネル】
ruclips.net/user/NaraConcierge
ソーシャルメディア
Instagram: nara_concie...
Facebook: naraconcierge
Twitter: Nara_concierge
毎日新聞社の記事
mainichi.jp/articles/20200309/ddl/k29/040/206000c
奈良テレビの記事
newscollect.jp/article/?id=609348700932981857
#奈良の花火
#奈良の絶景
#若草山焼き
Просмотров: 789

Видео

「縄文時代の土偶を解説」【対談】松原純 × 来村多加史
Просмотров 5 тыс.День назад
今回は縄文時代に登場する「土偶」をご紹介しております。 土偶といえば青森県「亀ヶ岡遺跡」から出土され、現在は東京国立博物館で常設展示されている「遮光器土偶(愛称:シャコちゃん)」が有名ですが、他にも「縄文の女神」「縄文のビーナス」「仮面の女神」「合掌土偶」「中空土偶」の国宝5体や、多種多様でユニークな造形を持った土偶が発見されています。 6期に分けられた縄文時代(草創期・早期・前期・中期・後期・晩期)を時系列にご紹介しながら、その変遷を解説しています。土偶の魅力が詰まった動画をぜひ最後までお楽しみ下さい。 0:00 オープニング 1:46 縄文時代の時期区分 3:14 草創期の土偶 5:49 早期の土偶 7:00 前期の土偶 10:00 中期の土偶 13:20 後期の土偶 17:39 晩期の土偶 20:39 多種多様な土製品 24:14 エンディング 【来村先生の経歴】 来村先生は兵...
【奈良の絶景】雪積もる静かな談山神社
Просмотров 1,2 тыс.21 день назад
今回は奈良県 桜井市 多武峰(とうのみね)の「談山神社(たんざんじんじゃ)」の映像です。 新緑や紅葉はもちろん素晴らしいですが、冬の雪景色も水墨画のように美しいです。 以前にもRUclipsにて雪の映像をお届けしましたが、雪が降っていない静かな情景をお楽しみ下さい。 RUclipsチャンネル ruclips.net/user/NaraConcierge ソーシャルメディア Instagram: nara_concie... Facebook: naraconcierge Twitter: Nara_concierge 毎日新聞社の記事 mainichi.jp/articles/20200309/ddl/k29/040/206000c #奈良の絶景 #奈良の冬 #奈良観光
【奈良の絶景】光り輝く長谷寺の元旦(観音万燈会)
Просмотров 1,7 тыс.Месяц назад
奈良県桜井市にあります「長谷寺(はせでら)」の映像作品です。 毎年大晦日には「観音万燈会」が開催されます。国宝の登廊などに燈籠が並べられ、また境内全体に除夜の鐘が鳴り響き、普段とは違った幽玄な雰囲気が広がります。 貴重な長谷寺の夜をぜひお楽しみ下さい。 ソーシャルメディア Instagram: nara_concie... Facebook: naraconcierge Twitter: Nara_concierge 毎日新聞社の記事 mainichi.jp/articles/20200309/ddl/k29/040/206000c 奈良テレビの記事 newscollect.jp/article/?id=609348700932981857 #除夜の鐘 #奈良観光 #奈良の風景
「形象埴輪(はにわ)を解説」【対談】松原純 × 来村多加史
Просмотров 1,5 тыс.Месяц назад
今回は人や物など、様々な形を象った「形象埴輪」についてです。 前回の「円筒埴輪・朝顔形埴輪」は、元々神様に献げる酒を入れた「壺・器台」が変化したものだと解説いただきましたが、今回の形象埴輪にはどんな種類があって、どのような役割があるのかを詳しくご紹介しております。 「挂甲の武人」や「踊る埴輪」などの人物埴輪、可愛らしい動物の埴輪など、埴輪の魅力が詰まった動画をぜひ最後までお楽しみ下さい。 0:00 オープニング 0:58 形象埴輪の役割 2:53 家形の埴輪 3:45 儀礼の埴輪 5:02 武威の埴輪 7:05 威信財の埴輪 8:14 奏楽の埴輪 9:19 禽獣の埴輪 12:19 人物の埴輪 15:56 形象埴輪の置き方の変化 20:51 エンディング 【来村先生の経歴】 来村先生は兵庫県明石市のご出身で、幼い頃から考古学に興味を持っておられました。 高松塚古墳を発掘された関西大学「...
「埴輪(はにわ)の起源を解説」【対談】松原純 × 来村多加史
Просмотров 2,8 тыс.Месяц назад
今回は古墳に据えられる「埴輪の起源」についてです。 埴輪には大きく「円筒埴輪・朝顔形埴輪」と「形象埴輪」に分かれます。 それぞれに起源が異なりますが、特に「円筒埴輪・朝顔形埴輪」は現在の岡山県(吉備国)が発祥とされています。埴輪になる前はどんな形でどのような用途であったのか、また埴輪になった後にどう変遷していくのか。詳しくわかりやすく解説していますので、ぜひ最後までお楽しみ下さい。 0:00 オープニング 0:51 縄文時代と弥生時代の違い 2:42 埴輪の起源 10:38 円筒埴輪の変遷 16:38 エンディング 【来村先生の経歴】 来村先生は兵庫県明石市のご出身で、幼い頃から考古学に興味を持っておられました。 高松塚古墳を発掘された関西大学「網干 善教(あぼし よしのり)先生」に憧れ、関西大学に入学して網干先生に師事。 関西大学大学院博士課程終了後、中国陵墓研究により博士号を取得...
「高松塚古墳の人物群像を解説」【対談】松原純 × 来村多加史
Просмотров 9 тыс.6 месяцев назад
今回は高松塚古墳の「人物群像」についてです。 前回の「十二支」はキトラ古墳のみに描かれたのに対し、「人物群像」は高松塚古墳のみに描かれています。1972年に発掘調査、発見された「男性群像・女性群像」は考古学ブームを引き起こし、女性群像は「飛鳥美人」と呼ばれ切手にもなりました。 それから50年が過ぎましたが、当時のお話や発行された写真集なども交えながら人物群像の意味や歴史も解説して頂いております。ぜひ最後までお楽しみ下さい。 0:00 オープニング 0:32 高松塚古墳の人物群像 4:37 壁画のの写真撮影 11:03 人物群像の配置 14:55 四人一組の群像 16:49 女性の服装 21:32 女性の髪型 23:10 女性の持ち物 25:52 男性の服装 29:56 男性の持ち物 36:16 エンディング 【来村先生の経歴】 来村先生は兵庫県明石市のご出身で、幼い頃から考古学に興味...
「キトラ古墳の十二支を解説」【対談】松原純 × 来村多加史
Просмотров 5 тыс.6 месяцев назад
今回はキトラ古墳の「十二支」についてです。 前回の「四神」は両古墳ともに描かれたのに対し、キトラ古墳は「十二支」、高松塚古墳は「人物群像」と、独自の絵柄が個性を出しています。 獣頭人身像とも呼ばれる十二支の意味や歴史も解説して頂いておりますので、ぜひ最後までお楽しみ下さい。 0:00 オープニング 0:36 キトラ古墳の十二支について 7:09 十二支の持ち物 16:53 十二支の役割 28:55 明器神煞(めいきしんさつ) 31:34 エンディング 【来村先生の経歴】 来村先生は兵庫県明石市のご出身で、幼い頃から考古学に興味を持っておられました。 高松塚古墳を発掘された関西大学「網干 善教(あぼし よしのり)先生」に憧れ、関西大学に入学して網干先生に師事。 関西大学大学院博士課程終了後、中国陵墓研究により博士号を取得されました。 現在は阪南大学の教授として学生に「観光学」を指導。 ...
「キトラ古墳・高松塚古墳を解説(四神:朱雀・玄武)」【対談】松原純 × 来村多加史
Просмотров 5 тыс.7 месяцев назад
前回は四神の中の「白虎」について解説いただきましたが、今回は南の「朱雀」と北の「玄武」についてです。 高松塚古墳の朱雀は盗掘の影響で失われていましたが、キトラ古墳のものが奇跡的に残っていました。また、玄武も高松塚古墳は盗掘者によって傷つけられ、キトラ古墳のものが良く残っています。 両古墳の絵の比較、それぞれの役割やルーツも解説して頂いておりますので、ぜひ最後までお楽しみ下さい。 0:00 オープニング 0:32 朱雀について 6:10 朱雀のルーツ 8:58 朱雀と鳳凰の関係 10:14 玄武について 20:35 四神の役割 24:17 エンディング 【来村先生の経歴】 来村先生は兵庫県明石市のご出身で、幼い頃から考古学に興味を持っておられました。 高松塚古墳を発掘された関西大学「網干 善教(あぼし よしのり)先生」に憧れ、関西大学に入学して網干先生に師事。 関西大学大学院博士課程終...
「キトラ古墳・高松塚古墳を解説(四神:白虎)」【対談】松原純 × 来村多加史
Просмотров 8 тыс.7 месяцев назад
前回は四神の中の「青龍」について解説いただきましたが、今回は西の「白虎」についてです。 青龍と対象の位置に描かれることから、この2神はよく比較されます。役割や共通点、またキトラ古墳と高松塚古墳の白虎の比較など、わかりやすく説明していただいております。 こちらもぜひ最後までお楽しみ下さい。 0:00 オープニング 0:25 白虎について 1:51 白虎の向き 3:53 両古墳の白虎の違い 11:01 白虎の変遷 12:40 エンディング 【来村先生の経歴】 来村先生は兵庫県明石市のご出身で、幼い頃から考古学に興味を持っておられました。 高松塚古墳を発掘された関西大学「網干 善教(あぼし よしのり)先生」に憧れ、関西大学に入学して網干先生に師事。 関西大学大学院博士課程終了後、中国陵墓研究により博士号を取得されました。 現在は阪南大学の教授として学生に「観光学」を指導。 他にもテレビ出演...
【奈良の絶景】磐之媛命陵(ヒシャゲ古墳)とカキツバタ
Просмотров 8728 месяцев назад
奈良県奈良市にあります「磐之媛命陵(いわのひめのみことりょう)」の映像作品です。 百舌鳥・古市古墳群に陵があることで有名な「仁徳天皇(にんとくてんのう)」の皇后「磐之媛命」の陵。その外堀に美しく咲き誇る杜若(かきつばた)や、黄菖蒲、睡蓮が独特の雰囲気を演出しています。 静寂な空間に吹く風やカラフルな花々の色をお楽しみ下さい。 ソーシャルメディア Instagram: nara_concie... Facebook: naraconcierge Twitter: Nara_concierge 毎日新聞社の記事 mainichi.jp/articles/20200309/ddl/k29/040/206000c 奈良テレビの記事 newscollect.jp/article/?id=609348700932981857...
「富雄丸山古墳を徹底解説(蛇行剣・盾形銅鏡など)」【対談】松原純 × 来村多加史
Просмотров 111 тыс.8 месяцев назад
今回は、近年大発見があったことで注目されている奈良県奈良市「富雄丸山古墳(とみおまるやまこふん)」の解説です。 「蛇行剣(だこうけん)・鼉⿓⽂盾形銅鏡(だりゅうもんたてがたどうきょう)」の意味は?被葬者はどんな人?など話題にあがりますが、立地や類例などを交えながら、来村先生に詳しく説明頂いておりますのでお楽しみ下さい。 0:00 オープニング 0:50 古墳の立地について 4:58 墳丘について 8:25 副葬品(遺物)について 11:40 大発見について 17:53 盾形銅鏡について 22:08 蛇行剣について 26:31 今後の注目ポイント 29:28 被葬者について 31:30 エンディング 【来村先生の経歴】 来村先生は兵庫県明石市のご出身で、幼い頃から考古学に興味を持っておられました。 高松塚古墳を発掘された関西大学「網干 善教(あぼし よしのり)先生」に憧れ、関西大学に入...
【奈良の絶景】宮滝遺跡の清流
Просмотров 1,2 тыс.8 месяцев назад
奈良県吉野町にあります「宮滝遺跡(みやたきいせき)」の映像作品です。 斉明天皇、天武天皇や聖武天皇など、数々の天皇が吉野へ行幸する際に留まられた「離宮跡」とされている場所で、吉野川沿いでも特に独特な雰囲気がある風光明媚な歴史スポットです。 透き通った水の流れと新緑をお楽しみ下さい。 ソーシャルメディア Instagram: nara_concie... Facebook: naraconcierge Twitter: Nara_concierge 毎日新聞社の記事 mainichi.jp/articles/20200309/ddl/k29/040/206000c 奈良テレビの記事 newscollect.jp/article/?id=609348700932981857 #国の史跡 #奈良観光 #奈良の風景
「キトラ古墳・高松塚古墳を解説(四神:青龍)」【対談】松原純 × 来村多加史
Просмотров 3 тыс.8 месяцев назад
前回までは「日輪(太陽)・月輪(月)」についての解説を来村先生にして頂いておりましたが、今回からは壁画の中でも最も関心の高い「四神」についての解説動画です。 東には「青龍」、西に「白虎」、南に「朱雀」、北に「玄武」の四神ですが、まずは東壁に描かれた「青龍」から始めていきます。 こちらもぜひ最後までお楽しみ下さい。 0:00 オープニング 0:58 青龍について 12:19 エンディング 【来村先生の経歴】 来村先生は兵庫県明石市のご出身で、幼い頃から考古学に興味を持っておられました。 高松塚古墳を発掘された関西大学「網干 善教(あぼし よしのり)先生」に憧れ、関西大学に入学して網干先生に師事。 関西大学大学院博士課程終了後、中国陵墓研究により博士号を取得されました。 現在は阪南大学の教授として学生に「観光学」を指導。 他にもテレビ出演や書籍の出版、また観光ガイドとして「クラブツーリズ...
【奈良の絶景】水に浮かぶ長岳寺のカキツバタ
Просмотров 1,9 тыс.9 месяцев назад
奈良県天理市山辺の道沿いにあります「長岳寺(ちょうがくじ)」の映像作品です。 毎年ゴールデンウィークの時期に見頃を迎える杜若(カキツバタ)は、お寺の放生池を美しい青で彩ります。風が吹くと池の水が波打ち、反映している本堂の瓦屋根や木々がゆらゆらと踊り、風が止まると鏡のようになります。 新緑や他の花との共演をお楽しみ下さい。 ソーシャルメディア Instagram: nara_concie... Facebook: naraconcierge Twitter: Nara_concierge 毎日新聞社の記事 mainichi.jp/articles/20200309/ddl/k29/040/206000c 奈良テレビの記事 newscollect.jp/article/?id=609348700932981857 #...
「キトラ古墳・高松塚古墳を解説(日輪・月輪#3)」【対談】松原純 × 来村多加史
Просмотров 4,1 тыс.9 месяцев назад
「キトラ古墳・高松塚古墳を解説(日輪・月輪#3)」【対談】松原純 × 来村多加史
[Spectacular view of Nara] Cherry blossoms at Byobuiwa Park
Просмотров 8039 месяцев назад
[Spectacular view of Nara] Cherry blossoms at Byobuiwa Park
[Spectacular views of Nara] Cherry blossoms & tulips at Umami Hills Park
Просмотров 9049 месяцев назад
[Spectacular views of Nara] Cherry blossoms & tulips at Umami Hills Park
[100 famous cherry blossom spots in Japan] Cherry blossoms at the ruins of Yamatokoriyama Castle
Просмотров 8459 месяцев назад
[100 famous cherry blossom spots in Japan] Cherry blossoms at the ruins of Yamatokoriyama Castle
Butsuryuji-Temple in Uda City|Nara
Просмотров 1,9 тыс.10 месяцев назад
Butsuryuji-Temple in Uda City|Nara
[Spectacular views of Nara] Beautiful spring in Yoshino
Просмотров 94110 месяцев назад
[Spectacular views of Nara] Beautiful spring in Yoshino
Beautiful Cherry Blossom Spots in Nara,Japan
Просмотров 2,7 тыс.10 месяцев назад
Beautiful Cherry Blossom Spots in Nara,Japan
「キトラ古墳・高松塚古墳を解説(日輪・月輪#2)」【対談】松原純 × 来村多加史
Просмотров 3 тыс.10 месяцев назад
「キトラ古墳・高松塚古墳を解説(日輪・月輪#2)」【対談】松原純 × 来村多加史
「キトラ古墳・高松塚古墳を解説(日輪・月輪#1)」【対談】松原純 × 来村多加史
Просмотров 2,5 тыс.11 месяцев назад
「キトラ古墳・高松塚古墳を解説(日輪・月輪#1)」【対談】松原純 × 来村多加史
Sugawara Tenmangu-Shrine in Nara City|Nara
Просмотров 1,2 тыс.11 месяцев назад
Sugawara Tenmangu-Shrine in Nara City|Nara
Tateri Kojinsha-Shrine in Nosegawa Village|Nara
Просмотров 2,8 тыс.Год назад
Tateri Kojinsha-Shrine in Nosegawa Village|Nara
Yamayaki Mountain Burning and Fireworks 2024 at Mt.Wakakusa in Nara
Просмотров 1,4 тыс.Год назад
Yamayaki Mountain Burning and Fireworks 2024 at Mt.Wakakusa in Nara
IROHA GRAND HOTEL in Nara City
Просмотров 4,8 тыс.Год назад
IROHA GRAND HOTEL in Nara City
「キトラ古墳・高松塚古墳を解説(天文図#4)」【対談】松原純 × 来村多加史
Просмотров 2,1 тыс.Год назад
「キトラ古墳・高松塚古墳を解説(天文図#4)」【対談】松原純 × 来村多加史
Toumyouji-Temple in Yamato Koriyama City|Nara
Просмотров 1,4 тыс.Год назад
Toumyouji-Temple in Yamato Koriyama City|Nara

Комментарии

  • @perecame1
    @perecame1 4 дня назад

    確か、この壁面が切手になりましたね😺

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 4 дня назад

      そうですね!ご案内するお客様の中で、まだ切手を持っているという方が時々いらっしゃいます😌

  • @MrBach1954
    @MrBach1954 4 дня назад

    来村先生の専門家の視点からの解説はわかりやすくて、かつおもしろいです。今後もいろいろなテーマをとりあげてください。楽しみにしています。

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 4 дня назад

      ありがとうございます。 今後もできる限り続けていきます😌

  • @異端ネロ
    @異端ネロ 5 дней назад

    東向きかぁ。 100年単位の時代がわからないからやはり天皇陵を本格的に発掘しないと得心出来ない。 武蔵陵墓地があるから八王子市が都とは言えないし。

  • @Jessica-Midai
    @Jessica-Midai 7 дней назад

    ソファがステキです

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 7 дней назад

      ありがとうございます😌

  • @きよみ-y3s
    @きよみ-y3s 8 дней назад

    こんにちは 若草山の山焼き 迫力がありますね ฅ ^ •ω• ^ ฅ 寒い時期の花火も 良いですね😊👍 私は去年の夏に 友人と浴衣を着て 花火を見ましたよ 屋台も出店していて 楽しかったです ( ๑❛ᴗ❛๑ ) 公園の名前ありがとう ございます 奈良公園でした (❁ᴗ͈ˬᴗ͈)*.゚✨ 土偶の動画も 拝見しました 中学生の時の 授業で勉強したことを 思い出して懐かしく なりました😂 土偶も色々な種類が あるのですね✩.*˚ 良い動画の投稿 ありがとうございます𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 8 дней назад

      昨年に花火も観られたのですね! 土偶の動画もご覧頂きありがとうございます😌 今後ともよろしくお願い致します✨

  • @jidakun
    @jidakun 10 дней назад

    この日はあいにく娘と徳島へ行っていました。が、妻と母が大和郡山のイ○ンモールの屋上駐車場から観ていました🎉山焼き、やっぱりイイですよね。私もコメ作りしていて雑草を刈って焼却するのですが、多くの害虫を退治できるのがこの方法です。伝統を守り続けてほしいです🎉

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 9 дней назад

      そうなのですか! 大和郡山からでしたら観えますもんね😌 また来年もお届けできるように頑張ります✨

    • @jidakun
      @jidakun 9 дней назад

      @ 来年は現地で観たいです!が、何度も観たいので動画🎥⤴️お願いします🤲

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 8 дней назад

      承知しました! ありがとうございます😊

  • @ポンポコミヤケ
    @ポンポコミヤケ 10 дней назад

    冬の花火も 素敵です アメリカのL.A.の様になると困りますが 安らぎます

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 10 дней назад

      そうですね。やはりいつまでも日本、奈良らしい花火が良いですね😌

  • @恵西村-q3c
    @恵西村-q3c 11 дней назад

    何度も何度も観ました!素晴らしいです( ;∀;)

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 10 дней назад

      ありがとうございます😌何度も観て頂き、感謝感謝でございます✨

  • @ベイきち
    @ベイきち 11 дней назад

    今年もお届け頂きありがとうございます🎆🌋 お一人だけ興福寺の五重塔に上って撮られているのでは?と思うくらいに神々しく特別感たっぷりの映像ですね🙌

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 11 дней назад

      ご覧頂きありがとうございます✨ 今年は撮影に行くか迷いましたが、そう言って頂けて足を運んで良かったです😌

  • @kiyo_po24873qya
    @kiyo_po24873qya 11 дней назад

    待ってました縄文土偶👏 アスファルトやストレッチや猫型のアレやレンコンや、『ジョーモ君』まで(笑)ワードだけでもとても面白かったです。この芸術性、一万五千年も平和の世が続いて縄文人は右脳が相当発達していたのでしょうね。 松原さんはお好きな土偶はありますか?

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 11 дней назад

      楽しんでもらえて良かったです😊 土偶も長い期間作り続けられると、ここまで複雑になるのですね! 私も色々とお気に入りはありますが、「笑う岩偶」はミシュランマンみたいで可愛いですよ。笑

    • @kiyo_po24873qya
      @kiyo_po24873qya 11 дней назад

      ⁠見てきました^_^ ミシュランマンに似てますし、松原さんは多分ご存知無いと思いますがキン肉マンそっくりですね😄縄文土偶は本当にバラエティ豊か過ぎますね。ありがとうございました。

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 11 дней назад

      キン肉マン、勿論存じ上げております😊 土偶も埴輪も魅力的ですので、また機会がありましたら取り上げますね✨

  • @kiyo_po24873qya
    @kiyo_po24873qya 11 дней назад

    またTV局から依頼が来ちゃいますね😊 他の動画ではまず見られない、超絶な光の映像美。

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 11 дней назад

      ありがとうございます😌山焼きの炎も含めて、煌めきを意識しました✨冬の花火はロマンチックで良いですね!

  • @憲太郎近藤
    @憲太郎近藤 11 дней назад

    jun様25日わ、若草山の山焼きが、にぎにぎしく行われました。19万人の、観光客が美しく、迫力ある風景お楽しまれました。先人の鎮魂や平和お、祈る伝統の行事です.jun様も楽しまれましたか。花火も上がり銅鑼がなり、大変な盛り上がりでした。奈良tvのオンラインニュースで拝見しました。ありがとう存じました。今年もよろしくお願いします。

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 11 дней назад

      奈良公園周辺は出店も多く、とても賑やかでした。こちらこそ、今年もよろしくお願い致します😌

    • @憲太郎近藤
      @憲太郎近藤 10 дней назад

      早々のご返信ありがとうございます。1月26日法隆寺の金堂が放火された日でした。nhkの今日わ何の日で知ることができました。何年たつても余りにも、世間お騒がせる事件です。三島由紀夫も、書きましたが、彼もあのような終わり方で残念です。火おつけた学僧と家族の運命も悲し過ぎます。楽しい、お話じゃなくて申し訳ございません益々のご活躍を願つております。

  • @perecame1
    @perecame1 11 дней назад

    西暦ではなく、ちゃんと令和と云ってください😄

  • @大山美奈子-m4c
    @大山美奈子-m4c 11 дней назад

    土偶も面白いですが、来村先生の面白がる点が、なんか私と一緒でツボです。 思うのは、縄文人はどんなことを想いながら作ったのかな…、それを知ることができたらいいのに!って思っちゃいますね〜

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 11 дней назад

      笑いのツボが合うと楽しいですね😊 そうですね〜、縄文人に土偶全てのパーツを解説してもらえたら最高に面白そうですね。笑

  • @池田和仁-c6d
    @池田和仁-c6d 12 дней назад

    どーもくんとドラえもんは伏せるのに、ジャミラは丁寧に説明までしてハッキリ言っちゃう先生おもろい(笑) ちなみに私はジャミラよりウーに似ていると思いました。

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 12 дней назад

      ありがとうございます😌私もウーにも似てると思っていました。笑

  • @The1950apple
    @The1950apple 14 дней назад

    すてきな動画をありがとうございます。志貴皇子についてあれこれ想像してしまうような・・・・

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 14 дней назад

      志貴皇子さんの話もありますし、雰囲気のあって魅力的なお寺です😌

  • @perecame1
    @perecame1 15 дней назад

    殉葬と埴輪の関係に就いて、ご説明いただけるとありがたいのですが!?

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 15 дней назад

      史学では形象埴輪の始まりは「殉葬の代わり」という事ですものね。もしそのようなテーマで話す機会がありましたら解説致します😌

  • @ポンポコミヤケ
    @ポンポコミヤケ 17 дней назад

    雪の談山神社きれいです どこにあるのか?グーグルマップで調べてしまいました 今年も楽しみにしています

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 16 дней назад

      調べて頂いて、嬉しいです😌 今年もどうぞよろしくお願い致します✨

  • @きよみ-y3s
    @きよみ-y3s 17 дней назад

    こんばんは こちらの動画を 最近知りました 初めまして (ꕤᴗ͈ˬᴗ͈)" 談山神社の雪景色 とても綺麗ですね✨ 動画を拝見して とても心が癒されました 奈良県には1度だけ 鹿のいる公園に 名前を忘れて しまいました (๑>﹏<๑) 行きました 可愛い鹿がいて 餌をあげたことが あります これからも奈良県の 素晴らしい場所の 投稿が楽しみですね 良い動画の投稿 ありがとうございます (⑅•ᴗ•⑅)✨

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 17 дней назад

      嬉しいコメントをありがとうございます😌そうなんですね!鹿のいる公園は奈良公園だと思いますが、機会がありましたら是非また奈良へお越し下さいね✨

  • @ropiropi33
    @ropiropi33 19 дней назад

    雪の談山神社の姿、本当に美しいですね。 お社だけでなく、木々に積もった雪、ジョウビタキさんや雫の滴るツララまでが美しく、神社は自然とともにあるということを感じられてとても良いです。 映像の作り方、流れ、音楽もとても美しくて、見ているだけで心穏やかになります✨

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 19 дней назад

      細かいところまで観て頂き、ありがとうございます😌 そして自然と共存する、神社の清らかな空気感がお伝えできて嬉しいです✨

  • @ropiropi33
    @ropiropi33 19 дней назад

    元は壺や器を乗せる台が時代とともに変化して、器と台が一体化したり、台そのものが円筒埴輪に変化していったとは知りませんでした! 丸と三角の穴も、始めは複雑な文様の透かしであったものが、デザイン的に退化した結果、丸三角の穴だけが埴輪に残ったというのも、本当に面白いです。 来村先生の理論的かつ柔軟性のある分かりやすい解説によって、理解が深まりました。 いつもありがとうございます(*´▽`人) 来村先生の解説ほんと好きです!

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 19 дней назад

      物事のルーツを探ると、より理解が深まり見方も変わりますよね😊 ありがとうございます。先生にも嬉しいお声をお伝えしておきますね✨

  • @tahoogg
    @tahoogg 24 дня назад

    雪、積もる場所なんですね、美しい

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 24 дня назад

      ありがとうございます😌✨

  • @tahoogg
    @tahoogg 24 дня назад

    😍

  • @kiyo_po24873qya
    @kiyo_po24873qya 25 дней назад

    欄干の鳥が可愛らしいですね。 寒い中、貴重な映像をありがとうございます。

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 25 дней назад

      ありがとうございます😊 雪の中をさりげなく飛んでいたので狙ってみました!アクセントになって良かったです✨ コメント2つ頂いていましたか?何故か消えてしまったようで(°_°)

    • @kiyo_po24873qya
      @kiyo_po24873qya 25 дней назад

      すみません💦一度削除して新しく入れ直したのですが通知が消えなかったようです。失礼しました。 あと、鳥は0:39の方の、動かない方の事を言ってました💦(11月の時はあの鳥に気付かなかったな〜と😅)もちろんピョンと飛び立った鳥も可愛いのは言うまでもありません💦紛らわしい書き方でしたね。失礼しました💦

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 25 дней назад

      こちらこそ失礼しました💧そこの鳥を発見下さるとは流石です😌11月の思い出の場所ですね✨

    • @kiyo_po24873qya
      @kiyo_po24873qya 25 дней назад

      その節はお世話になりました。 あれ?と思って念の為調べたら 「欄干」は手すりの意味でしたね😱 動く鳥さんは確かに階段の端にいたので、松原さんの解釈は正しかったです。 ごめんなさい😭 私が書くべきだったのは欄『間』(ま)でした。文字通り間の抜けたコメントをした自分のアホさに猛省しております。 以後気をつけます。 なんか重ね重ねすみませんでした…。

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 25 дней назад

      おそらく勘違いされているかなと思いましたが、良かったです😌いえいえ!!これからもよろしくお願い致します✨

  • @大山美奈子-m4c
    @大山美奈子-m4c 25 дней назад

    雪が積もって、静かで美しいですね。 ところで気になったのですが、タイトルのローマ字が「Tanzan Junja」となっていますが、「Jinja」ではないのでしょうか。すみません、ものを知らないので見当違いかもしれません。申し訳ありません。

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 25 дней назад

      本当ですね(°_°)全く気が付きませんでした。笑 ご指摘大変有難いです!ただいま修正しました✨いつもありがとうございます😊

    • @大山美奈子-m4c
      @大山美奈子-m4c 25 дней назад

      良かったです〜…。私もなんかほっとしました。

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 25 дней назад

      いつもお助け頂きありがとうございます🙇‍♂️

  • @naokonakajima7915
    @naokonakajima7915 25 дней назад

    身も心も清められるような清潔感あふれる動画配信をありがとうございます。山深い地から古代の偉人達の霊魂が静かに我が国を護り続けて下さってる事に感謝して私も心新たに新年をスタートしたところです。今年もよろしくお願いします。

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 25 дней назад

      ありがとうございます😊 そうですね、山深い祈りの場は雰囲気があります⛩ 気持ちを新たに、こちらこそどうぞよろしくお願い致します😌

  • @憲太郎近藤
    @憲太郎近藤 25 дней назад

    jun様、明けましておめでとうございます。今年も奈良の奥深い、美しさお、お披露下さいませ。談山神社の映像わ、静かさの中に新年の緊迫感もあり、とても宜しです。益々のご活躍を願つております。

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 25 дней назад

      明けましておめでとうございます😌 そしていつもご覧下さりありがとうございます。頑張って続けていきますので、本年もよろしくお願い致します✨

  • @jidakun
    @jidakun 26 дней назад

    身が引き締まる絶景ですね🎉早起きは三文の徳とはよく言ったものですね🎉早起きは・・・の諺は奈良が発祥の地ですよね😮

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 26 дней назад

      ありがとうございます😊 奈良発祥といわれてますよね✨ 諺通り、早起きして良かったです!!

  • @ベイきち
    @ベイきち 26 дней назад

    ただでさえ美しい寺社が雪のお化粧をして朱塗りとの相性がここまでとは…秋に訪ねた時と全く別の表情を魅せてくれるのですね✨️ JUNさんの近くに姿を現す冬使用のムクムクの鳥さんも、つららとなった水の景色も心に染みます🐦️❄ 奈良の四季折々の美しいお便りをいつもお届け頂きありがとうございます👐

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 26 дней назад

      白黒の世界に色があるとアクセントになって良い感じですよね😌 つららも色々な形があって見応えがありました✨ 去年の秋は全く撮影に行けませんでしたので、冬にもう一度くらいはお届けしたいです。笑 頑張ります!!

  • @The1950apple
    @The1950apple Месяц назад

    昨年秋に用事の帰りに奈良に1泊だけして春日大社に。今度は、こちらのような動画をみてからゆっくり出かけたいと思います。美しい動画をありがとうございます。

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge Месяц назад

      ありがとうございます😌 是非、次回は他の場所も含めてゆっくりと観光下さいませ✨

  • @rana9007
    @rana9007 Месяц назад

    詳しい説明だったので、すごく良かったです😊

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge Месяц назад

      喜んで頂けて良かったです!ありがとうございます😊

  • @kiyo_po24873qya
    @kiyo_po24873qya Месяц назад

    今年も元旦の動画をありがとうございます。遠くまで伸びる灯りがまるで夜の飛行場の誘導灯みたいです。方向感覚がなくなる様な広大さに静謐な気持ちになりました。 ご開帳の様子が少しだけNHKで出ていましたが、観音様をご覧になりましたか?今年も益々飛躍されますように😊

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge Месяц назад

      燈籠が本堂への良いアプローチになっていましたよ😊観音様も夜だといつもと雰囲気が変わり、より神々しかったです✨ 今年も頑張ってRUclips投稿します!!

  • @jidakun
    @jidakun Месяц назад

    昨年の秋、朝の勤行を務めさせていただきました。初めて見る長谷寺の表情、ありがとうございます😊

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge Месяц назад

      朝の勤行は清々しくて心が洗われますよね😌こちらこそ、ご覧頂きありがとうございます!

  • @toshi4754
    @toshi4754 Месяц назад

    明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。境内全体が普段とは全く違った空間で、とても貴重な映像、ありがとうございます。年末にはゆく年くる年でこの長谷寺からの中継もありましたね。今年も動画の方色々と参考にさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge Месяц назад

      明けましておめでとうございます。 長谷寺は色んな表情があり、何度参拝しても楽しめます😊 そうみたいですね!ゆく年くる年の時間はお寺にいたので観ていませんが、NHKが来ていましたのでそうかなと思っておりました。 こちらこそ本年もどうぞよろしくお願い致します😌

  • @大山美奈子-m4c
    @大山美奈子-m4c Месяц назад

    落ちつきますね…。 人が映ってないから余計心が静かになります。ありがとうございます。

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge Месяц назад

      静けさが上手く伝わったとの事で喜んでおります😌本年もよろしくお願い致します✨

  • @ベイきち
    @ベイきち Месяц назад

    年末年始にもしかして配信してくださるかなと期待して待っていましたところ、このような幽玄で味わい深い、貴重な映像をご提供頂いて感動も一入です、ありがとうございます。ゆく年くる年でも長谷寺の放映があり、奈良愛再燃していたところでまた心に灯籠のように炎が灯りました😊

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge Месяц назад

      ありがとうございます😊やはりゆく年くる年でしたか、参拝に行くとNHKの撮影班があちこちにいたのでそうかなとは思っていたのですが。 おぉ、それは良いですね!笑 是非また奈良にいらして下さいね✨

  • @kiyo_po24873qya
    @kiyo_po24873qya Месяц назад

    こちらのみたらい渓谷にご案内頂いた時、同じツアーの後ろの方から「きれいだね〜、来てよかったね〜。」という声が聞こえて、なんだか温かい気持ちになりました。 今年は本当にありがとうございました。 良い年を、お迎え下さいね。

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge Месяц назад

      あの時の光の射し方は神々しかったですね!良い思い出になって良かったです😌 こちらこそありがとうございました✨ 良いお年を、そして来年もよろしくお願い致します😌

  • @kiyo_po24873qya
    @kiyo_po24873qya Месяц назад

    様々なジャンルの形象埴輪を、丁寧に解説下さりありがとうございます! 緩んだお顔の埴輪で枚岡神社のお笑い神事を思い出したのですが、その意味では邪気払い用かも、と思いました。また、神道では人が亡くなるのは、その家の守り神の仲間入りをするという事で前向きな意味があるそうで、その方向ならこんな楽しそうなパレードが葬式説というのも個人的にありかと思いますが、もちろん故人の楽しい思い出も墓前には必要だったと思います✨ ハニワマニア道は奥が深い☺️ 今城塚古墳を取り上げて下さり嬉しかったです。

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge Месяц назад

      ご覧頂きありがとうございます! そうですね、笑う事で魔除けという話もありますものね😊 歴史書には亡くなると酒を飲んで歌舞するとありますので、賑やかではないと思いますが一理ありますかね😌ただ、誰か喪服を着ていないとダメですかね?笑 また機会がありましたら埴輪マニアさんへ向けて、動画を作りたいと思います✨

    • @kiyo_po24873qya
      @kiyo_po24873qya Месяц назад

      確かにお葬式なら喪服は必須ですよね😅でも歴史書にはそんな記述があるのですね!(自分の時にはそんな感じでお願いしたいです(笑)) ありがとうございました

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge Месяц назад

      喪服は白と記されています😌前向きな葬儀は良いですね! ありがとうございます✨

  • @gpsart
    @gpsart Месяц назад

    高松塚古墳壁画の解説、ずっと知りたかった情報でした。ありがとうございます。

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge Месяц назад

      そう言って頂けて嬉しい限りでございます。ありがとうございます😊

  • @gpsart
    @gpsart Месяц назад

    月のカエルがコウガ(中国の宇宙探査機)の事だったとは驚き。とても学びになりました。

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge Месяц назад

      思わぬところで歴史が出てきて面白いですよね😊ありがとうございます✨

  • @gpsart
    @gpsart Месяц назад

    とてもよく分かりました。十二支のルーツとても面白かったです。

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge Месяц назад

      深い話でしたが制作して良かったです✨ ありがとうございます😊

  • @大山美奈子-m4c
    @大山美奈子-m4c Месяц назад

    形象埴輪のお話、楽しかったです。 ところで今城塚古墳は継体天皇陵とされてますが、本によると、この方は越前から連れてこられたのに大和に入れたのはなんと即位から20年もたってからとか。 ずいぶんご苦労をなさってつらい思いもされたのではと想像しますが、埴輪には楽しい思い出ばかりを表現してるのですね。 どんなお人柄だったのか、興味がわきます。

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge Месяц назад

      形象埴輪は個性があって面白いです😊 そうですね〜、継体天皇はかなり高齢になってから来られてますし苦労が多かったと思います。 昔の方々の顔や人柄はロマンですね✨

  • @カネゴンの娘
    @カネゴンの娘 Месяц назад

    動画の最初のBGMがドビュッシーの「水の反映」で、癒されます。😊🌸

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge Месяц назад

      大好きな曲なんです😌ありがとうございます✨

  • @skynetcafe8299
    @skynetcafe8299 Месяц назад

    冒頭で、自らは身分と名前を言ってるのに、来村先生は名前だけってのはマズイと思いますね。 まぁ、本来は1日で撮り終えた動画をテーマ毎に区切って動画をUPするから、 ついそういう結果になるのだと思いますが、やはりここは私たちが観る立場に立って、 動画単位でしっかりと講師の紹介をして欲しいです。

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge Месяц назад

      そうですね。まあテロップに肩書きを入れておりますし、何年もこれで進めていますのでマズイとは思いませんが、もうすぐ先生は大学を引退されますので、これを機に先生と相談してみます😌

  • @MrBach1954
    @MrBach1954 Месяц назад

    特殊器台の詳しい説明ありがとうございます。

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge Месяц назад

      こちらこそ、ご覧頂きありがとうございます😌

  • @kiyo_po24873qya
    @kiyo_po24873qya Месяц назад

    動画をありがとうございます! 埴輪と言えば人型と洗脳されている高槻市民にとって(←嘘です)、円筒埴輪を起源からとても詳しく知られて面白かったです。 現在の宮中祭祀でも、安川先生の絵にあるような特殊器台に似ている道具が使われているかもしれない、と想像が膨らみます🌾  このシリーズでどんどん来村先生のお人柄が明らかになっていきますね😄青空いっぱいのサムネ、素敵です。

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge Месяц назад

      そうですよね!円筒埴輪は1番地味で注目されませんが、起源を探っていくと面白いんです😌 これからはお田植え祭などの神事もまた楽しめるのではないでしょうか✨ 先生も私も少し抑えて話をしていますので、これから殻が剥がれてくるかもしれませんね。笑 サムネもちょっと雰囲気を変えてみました!そう言っていただけて良かったです😊

  • @大山美奈子-m4c
    @大山美奈子-m4c Месяц назад

    埴輪の起源からの流れがよくわかりました。五色塚古墳素敵ですね。私も行ってみます。 次は形象埴輪ですか、楽しみです。確かに見た目かわいいので人気ですし、私も大好きです。今年のトーハクにも行きましたがかわいいのがたくさんいました。😄

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge Месяц назад

      岡山ツアーにご参加頂いたので、より理解しやすかったのではないでしょうか😊 形象埴輪はたくさん種類があり楽しいですし、色々な情報が詰まっております! 只今編集中ですのでお楽しみにしていて下さい✨

    • @大山美奈子-m4c
      @大山美奈子-m4c Месяц назад

      そうなんです。岡山ツアーのときの松原さんの説明を思い出しながら聞いていました。何度も聞くとやっぱり理解が深まりますね!

  • @gfgxxxQoQ
    @gfgxxxQoQ Месяц назад

    待ってました!!来村先生の美術的な視野からの解説が毎回とても興味深いです。 お二人の掛け合いも楽しくて、写真で褒め合うくだり、声あげて笑ってしまいました🤣

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge Месяц назад

      ありがとうございます😊 楽しくご覧頂けて嬉しい限りでございます!今後もふざけない程度の柔らかい雰囲気でやっていきます😌笑

  • @liverinter84
    @liverinter84 Месяц назад

    Hello Could u pls tell me what is the best time to visit this place in Autumn season?

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge Месяц назад

      Hello. It depends on temperature of years but usually beginning of December to middle would be the best : )

    • @liverinter84
      @liverinter84 Месяц назад

      @ thank you so much. Love ur videos❤️❤️

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge Месяц назад

      Thank you for your comment : )

  • @angelamartin7766
    @angelamartin7766 2 месяца назад

    Arigatou pour cette video poetique🍁 ❤🍁

    • @NaraConcierge
      @NaraConcierge 2 месяца назад

      Thank you for your comment😊