lifegoesontokyo
lifegoesontokyo
  • Видео 29
  • Просмотров 263 220
写真展『「沖縄03 SKY」』トークイベント「撮ることと書くこと ⎯ 沖縄」(登壇者 タイラジュン、 北澤周也、 岡本尚文)
写真展「沖縄03 SKY」
写真展は沖縄の空を飛ぶ航空機の写真で構成され、Luft shop壁面に大きく引き伸ばされた写真とともに、同時に刊行されるアーティストブック(写真集)も展示の一環となります。
ぜひお越し下さい。
米軍の戦闘機やオスプレイ、自衛隊機や民間機、ドクターヘリなど、沖縄の空を飛ぶ航空機を並べることで沖縄の空の特異性を浮き彫りにしようという試みです。
戦争で殺戮に使われる戦闘機などが、子どもたちを魅了することも含めた機能美、また、戦争などについて、写真は想像力を刺激し沖縄の空の不自由さや自治について思いを巡らせることが出来るのか。
期間 
2024年7月25日 (木) 〜 8月4日 (日)13時から18時
場所 
Luft Shop 902-0065 沖縄県那覇市壺屋1-7-16, #103
098−988−1391
7月29日 (月) 休み
入場無料
会場音楽 吉濱翔
トークイベント「撮ることと書くこと ⎯ 沖縄」
タイラジュン 北澤周也 岡本尚文 
7月28日(日)18時30分〜
Просмотров: 34

Видео

真新しい名刺 中川五郎 Dig Music Gazette14
Просмотров 2,8 тыс.7 лет назад
真新しい名刺 中川五郎 原作・金素雲 曲・アメリカ民謡 2011年に始めたDig Music Gazette。 4年振りの更新です。 2011年3月の東日本大震災と東京電力の原発事故をきっかけに始まったこのコラボレーション。 世界は相変わらず混沌としている。 更新第一弾は「関東大震災朝鮮人差別三部作」のうちのひとつ「真新しい名刺」。 詳しくは中川五郎さんのコメントをじっくりと読んで下さい。 僕は、歌と表情をしっかりと捉えようとカメラを向け、編集した。 ライブでもなく、レコーディングでもない。 歌を届ける為の映像が、Dig Music Gazetteだと思っている。 この映像が想像力を拡げて新しい場所へ広がっていくことを願っています。 岡本尚文 1923年(大正12年)9月の関東大震災の後、朝鮮人たちが暴動を起こすというデマが飛び交い、そのデマに煽られて自警団の男たちが朝鮮人や中国人、...
「マブイグミ」中川五郎&石原岳
Просмотров 5757 лет назад
2017年5月31日 国立・地球屋 中川五郎・石原岳・玉井夕海のライブから、中川五郎「マブイグミ」。
坂田明 in 沖縄  高江音楽祭 2013.3.26  Akira Sakata in Takae
Просмотров 1,7 тыс.11 лет назад
坂田明 in 沖縄  高江音楽祭 2013.3.26 坂田明 sax 石原岳 guiter 勝井祐二 electric violin 吉濱翔 electronics 小谷和也 drum
坂田明 Live in Okinawa 2013.03.20 in groove
Просмотров 24 тыс.11 лет назад
坂田明沖縄ツアー2013 2013年3月20日から26日まで行われる坂田明沖縄ツアーの初日、浦添市勢理客(じっちゃく)にあるライブハウスでの演奏。 坂田明alto sax 上地gacha一也double-bass 香取光一郎piano 城間和広drums,toys 26日は沖縄の北部、東村高江の森の中「山瓶」にてツアー総仕上げのライブ。 akira-sakata.sblo.jp/article/63843966.html hakko319.tumblr.com/#42211779067
「自分の感受性くらい」中川五郎 in Okinawa_Dig Music Gazette13
Просмотров 8 тыс.11 лет назад
Dig Music Gazette13 「自分の感受性くらい」  茨木のり子さんの詩「自分の感受性くらい」をぼくが初めて読んだのは、1970年代後半のことだった。ものすごい衝撃を受けた。  まさに自分のことを言われていると思った。ちょっと曲がり気味になっている自分の背中を思いきりバーンと叩かれたみたいだった。  もちろん詩として完璧で、曲をつけて歌にする必要などなかったのだが、ぼくはこの強く厳しい言葉に素朴なメロディをつけて歌にして、それをみんなに聞いてほしいと思った。  それから25年以上が経ち、2004年に『ぼくが死んでこの世を去る日』というアルバムをぼくが作った時、この曲をどうしても入れたいと思った。それで初めて茨木さんにぼくが曲をつけた「自分の感受性くらい」を聞いていただき、アルバムに入れてもいいと言ってもらえた。とても嬉しかった。  それからもぼくは自分のライブで「自分の感...
奇跡はいつでも  青葉市子
Просмотров 24 тыс.12 лет назад
沖縄、宜野湾から車を走らせ高江へと向かう。 2時間30分の旅。沖縄の北、やんばる、高江に入ると沖縄の都市部とは空気が違う。 夜7時、真っ暗な街道の脇に明かりがもれている。 高江に暮らし、ヘリパッド、オスプレイパッドの建設に反対する人びと。そして、それを支援する人たちが集まるトゥータンヤ。  阿佐ヶ谷のカフェで高江展を見てその数日後には沖縄、高江にやってきた青葉市子。 「高江で自分に何が出来るか考えた。出来ることは、とにかく歌うこと」 誰かが投げたボールが青葉市子の元に届き、青葉市子がまたどこかに投げた。 そのボールを次に受け止めるのは誰だろう。 青葉市子 圏内の歌 作詞作曲 七尾旅人 2013年1月沖縄、高江、トゥータンヤにて 収録&編集 岡本尚文(life-goes-on inc.) 青葉市子(AOBA ICHIKO) www.ichikoaoba.info 岡本尚文(OKAMOT...
圏内の歌  青葉市子
Просмотров 113 тыс.12 лет назад
沖縄、宜野湾から車を走らせ高江へと向かう。 2時間30分の旅。沖縄の北、やんばる、高江に入ると沖縄の都市部とは空気が違う。 夜7時、真っ暗な街道の脇に明かりがもれている。 高江に暮らし、ヘリパッド、オスプレイパッドの建設に反対する人びと。そして、それを支援する人たちが集まるトゥータンヤ。  阿佐ヶ谷のカフェで高江展を見てその数日後には沖縄、高江にやってきた青葉市子。 「高江で自分に何が出来るか考えた。出来ることは、とにかく歌うこと」 子どもたちの声が響く部屋で七尾旅人「圏内の歌」をうたう。 福島と沖縄が繋がる。 そして、僕らの日常へと繋がっていく。 誰かが投げたボールが青葉市子の元に届き、青葉市子がまたどこかに投げた。 そのボールを次に受け止めるのは誰だろう。 青葉市子 圏内の歌 作詞作曲 七尾旅人 2013年1月沖縄、高江、トゥータンヤ 撮影&編集 岡本尚文(life-goes-o...
Dig Music Gazette12「豊かな恵みの使い道」中川五郎
Просмотров 1,8 тыс.12 лет назад
「豊かな恵みの使い道」「What You Do with What You've Got」  沖縄県宜野湾市、その市街地の中心にある普天間基地。 中心を米軍に切り取られて空洞になった街。今ではオスプレイの帰還する基地として不気味な低周波を放っている。中川さんとこの基地の金網の前で「豊かな恵みの使い道」を収録した時、オスプレイはまだ配備されていなかった。けれど、そのことでこの基地が非常に危険で人の尊厳を踏みにじっていることに変わりはない。 グルッと取り囲む金網が「ここ」と「そこ」を隔て、そこに生まれ育った人達の記憶を奪おうとする。 その金網の前で、中川さんは人間の尊厳について歌う。 それは本当に小さな行為だけれど、同じように少しずつ種を蒔いていくことを諦めない人達と繋がり、広がっていく。 岡本 尚文 「What You Do with What You've Got」をぼくはエディ・リ...
life-goes-on Music Express02 「やぐらの上で」勢理客オーケストラ Live at Takae
Просмотров 1,7 тыс.12 лет назад
沖縄の辺野古で行われようとしている普天間基地移設問題、反対派の人々がやぐらの上で見張っています。ボブ・ディランのオール・アロング・ザ・ウォッチタワーと辺野古のやぐらの上で見張っている人々をイメージして作りました。高江のテントで見張っている人達にもイメージは通じます。 (上地"gacha"一也)  沖縄北部。ヤンバルの地、高江。ここで沖縄のバンド、勢理客オーケストラ(じっちゃくオーケストラ)がライブを行った。 勢理客オーケストラはベーシスト上地gacha一也を中心に沖縄の基地問題、環境破壊などもテーマにして演奏しているフリーフォームジャズバンドだ。  僕は勢理客オーケストラのライブ映像を1度テスト的に撮影し、HPにアップしている。 okamotonaobumi.com/l_g_o_m_e.html#LGOB01  今回、高江に暮らすミュージシャン石原岳氏の提案で、N4ゲートテント前とそ...
Dig Music Gazette11 「We Shall Overcome 大きな壁が崩れる」 中川五郎
Просмотров 7 тыс.12 лет назад
Dig Music Gazette11 「We Shall Overcome 大きな壁が崩れる」 「We Shall Overcome」は1960年代の公民権運動の中でピート・シーガーが歌い、多くのシンガーがカバーした。特にジョーン・バエズが歌ったバージョンは日本でもヒットし広く知られることとなった。 日本ではベトナム戦争反対の抗議行動のなかで歌われ、運動のテーマソングになり、その後、時代の変化と共に歌われなくなって行った。この辺りのことは中川さんもMIDI RECORD CLUBのウェブ・マガジンの方に詳しく書いている。 midiinc.com/cgi/contents/magazine.php?id=826  今では少しアナクロなイメージさえある「We Shall Overcome」を中川さんが首相官邸前抗議行動の流れのなかで歌うと聞いた時に僕がまず思ったこと。それはフォーク・シ...
「Me And Bobby McGee」中川五郎 Dig Music Gazette10
Просмотров 7 тыс.12 лет назад
「Me And Bobby McGee」   中川五郎さんの「Me And Bobby McGee」を聞くと『真夜中のカーボーイ』を思い出す。 ジョーとラッツォの友情。フロリダへ向かう旅。  1960年代後半から70年代前半にかけての、自由を求める気持ちを真っ直ぐに表したのがこの「Me And Bobby McGee」。  この歌が発表されて40年、五郎さんはこの歌を歌い続け、この歌を生きて来た。 今も旅をしながら歌い続けるフォークシンガー中川五郎さんの「Me And Bobby McGee」を聞いて、僕は何度も自由について考えるのだ。 (岡本 尚文) クリス・クリストファースンとフレッド・フォスターが共作した「Me And Bobby McGee」を初めて聞いたのは、1970年に発表されたクリスのデビュー・アルバムだったのか、同じ年に発表されたランブリン・ジャック・エリオットやゴー...
「水と光」中川五郎 沖縄で歌う .mov
Просмотров 1,2 тыс.12 лет назад
Dig Music Gazette 09「水と光」  1976年に中川五郎さんが『25年目のおっぱい』を発表して36年がたった。  このアルバムは五郎さんが「生活」と真正面に向き合って作った初めてのアルバムだ。 その頃、同じように「生活」を始めた同世代のリスナー達はこれをフェバリットアルバムに上げることが多く、このレコードと共に年を重ねていった人達は多い。  1975年、沖縄・渡嘉敷島での出来事から始まった「水と光」が、2012年の沖縄で歌われる。  木々の囁きと風の音、鳥のさえずりとガジュマルの木の隙間から射す光と共に歌う五郎さんの姿が、僕たちの過ぎ去った何十年かに繋がって行く。 (岡本尚文)       岡本尚文について⇒ okamotonaobumi.com 今年2012年1月3日、このDig Music Gazetteの撮影と何か所かでライブをするために沖縄に向かった。沖縄に...
「娘ジントーヨー 」勢理客オーケストラ life-goes-on Music Express Bootleg 01
Просмотров 2 тыс.12 лет назад
今年の1月、ミュージシャンの中川五郎さんとDig Music Gazetteと名付けた動画の撮影を沖縄で行った。 その時に中川さんが沖縄でライブをする場所のブッキングをしたのが、浦添市勢理客(じっちゃく)にあるライブハウス「groove」のオーナー上地一也さん。 上地さんはライブハウスのオーナーでもありながらベース奏者としていくつかのバンドに参加している。 その中で自らがリーダーとして活動しているバンドが勢理客オーケストラだ。 1月に会った時に感じるものがあって、ぜひとも音と映像でコラボレーションしたいと思い、その後Twitterなどでやり取りし、お互い次回の沖縄行きで何か出来ればと話し合っていた。 3月の滞在時に運良く勢理客オーケストラのライブが「groove」で行われるというので、取り敢えずハンディのカメラを1つ持って収録したのが今回の映像。 何の打合せもなくカメラをフリーな状態...
「同じ目の高さで」中川五郎、沖縄、農連市場で歌う。Dig Music Gazette 08
Просмотров 1,8 тыс.12 лет назад
Dig Music Gazette 08「同じ目の高さで」 たぶん、ここ1,2年のうちに再開発のため、取り壊されて無くなってしまう那覇の農連市場。 ここで今年の1月、中川五郎さんと「同じ目の高さで」を収録した。 どこかアジアのすたれた街角のような橋の上、沖縄で「アコークロー」と呼ばれる夕凪の時。 段々と辺りが暗くなって行く中を走る車、おしゃべりしながら横切る人たち、川の中を何かが飛び跳ねる。 街の中で世界の子ども達の歌が歌われる。 その歌は世界中に届くだろうか。 岡本 尚文 2000年5月、横浜の写真家、永武ひかるさんは初めて東ティモールを訪れた。独立を巡る紛争で破壊された町や家々の風景を目の当たりにし、虐殺や恐ろしい暴力事件の話も耳にしたが、彼女の心を強く動かしたのは、瓦礫や廃墟の中でも、目をきらきらと輝かせて笑っている子どもたちの顔だった。  そこで永武さんは再度東ティモールを訪...
中川五郎 in 沖縄「腰まで泥まみれ」Dig Music Gazette 07
Просмотров 17 тыс.12 лет назад
中川五郎 in 沖縄「腰まで泥まみれ」Dig Music Gazette 07
Dig Music Gazette bootleg 01 中川五郎 in 沖縄「25年目のおっぱい」
Просмотров 2,7 тыс.13 лет назад
Dig Music Gazette bootleg 01 中川五郎 in 沖縄「25年目のおっぱい」
ほんものとにせもの ~False From True~
Просмотров 1,7 тыс.13 лет назад
ほんものとにせもの ~False From True~
「丸々赤ちゃん」中川五郎_Dig Music Gazette05
Просмотров 1,1 тыс.13 лет назад
「丸々赤ちゃん」中川五郎_Dig Music Gazette05
「二倍遠く離れたら」中川五郎 Dig Music Gazette 04
Просмотров 2,7 тыс.13 лет назад
「二倍遠く離れたら」中川五郎 Dig Music Gazette 04
中川五郎「For a Life」を語る
Просмотров 54913 лет назад
中川五郎「For a Life」を語る
中川五郎「For a Life」_Dig MusicGazette 03
Просмотров 1,9 тыс.13 лет назад
中川五郎「For a Life」_Dig MusicGazette 03
「祝婚歌」中川五郎_Dig MusicGazette 02
Просмотров 3,2 тыс.13 лет назад
「祝婚歌」中川五郎_Dig MusicGazette 02
中川五郎「祝婚歌」を語る
Просмотров 84813 лет назад
中川五郎「祝婚歌」を語る
A Lone Pull-Cart Heads Into the Fray_Dig Music Gazette01.mov
Просмотров 86613 лет назад
A Lone Pull-Cart Heads Into the Fray_Dig Music Gazette01.mov
「一台のリヤカーが立ち向かう」中川五郎 Dig Music Gazette 01
Просмотров 27 тыс.13 лет назад
「一台のリヤカーが立ち向かう」中川五郎 Dig Music Gazette 01
中川五郎「一台のリヤカーが立ち向かう」を語る
Просмотров 2,4 тыс.13 лет назад
中川五郎「一台のリヤカーが立ち向かう」を語る
沖縄02 アメリカの夜 / A Night in America_HD
Просмотров 1,4 тыс.14 лет назад
沖縄02 アメリカの夜 / A Night in America_HD
沖縄02 アメリカの夜 / Okinawa02 Night in America
Просмотров 2,4 тыс.14 лет назад
沖縄02 アメリカの夜 / Okinawa02 Night in America

Комментарии

  • @川口裕也-f1h
    @川口裕也-f1h 5 месяцев назад

  • @はちこちゃ
    @はちこちゃ Год назад

    ありがとうございました 重要な文学者ですね

  • @はちこちゃ
    @はちこちゃ Год назад

    まだまだ女子供を脅かすような 悪辣な人種の多いこの国にあり こういった曲はもっと 聴かれてもいいのではないか?? なあなあ主義は危ないな そうやけに自ら考えさせられて 中川五郎さんの歌は とても学べます

  • @はちこちゃ
    @はちこちゃ Год назад

    感謝です すばらしい

  • @はちこちゃ
    @はちこちゃ Год назад

    いい歌を ありがとうございました

  • @はちこちゃ
    @はちこちゃ Год назад

    すばらしい 感謝です

  • @はちこちゃ
    @はちこちゃ Год назад

    すばらしい 感謝です

  • @いづみ池田-r7j
    @いづみ池田-r7j Год назад

    お誕生日おめでとうございます。市民運動に行き詰まるときなんとなく力が出ない時にはここを開いてこの歌「一台のリヤカーが立ち向かう」を聞いてます。私たちは微力だが無力ではないという言葉を胸に、歌の中のその一人になれるように五郎さんの歌を応援歌にしてこれからも頑張るつもりです。酷暑ですが健康に注意してご活躍を願っています!

  • @akutou1953
    @akutou1953 Год назад

    今でも「進め」って叫び続けている人たちがいるんですよねぇ・・・・

  • @azamilimeter5003
    @azamilimeter5003 Год назад

    I always come here when I feel sad or tired

  • @kirimarumakuo1006
    @kirimarumakuo1006 Год назад

    素晴らしい。懐かしい。この曲が収録されたLPを毎日聴いていました。

  • @軍団舞台
    @軍団舞台 Год назад

    人生のバイブルにしているんですが・・出来ないなぁ・・

  • @umi_chii
    @umi_chii Год назад

    i love her beyond words

  • @ひろ子-x9m
    @ひろ子-x9m Год назад

    中川さん、私ひょんなことから由布院の世の上さんと知り合いました。あの方は素敵ですね!今月また彼の女のところでコンサートだとか〜いいですね。遠くて行けないけど頭の中で五郎さんの歌、聴いてますね。

  • @raymenezes1468
    @raymenezes1468 2 года назад

  • @rambling-boy
    @rambling-boy 2 года назад

    おー人生は、長いよ「ちっとも楽しくない」恋なんてしない間に老けちゃった〜。懐かしいこの声♪

  • @匿名希望-n1d
    @匿名希望-n1d 2 года назад

    色んなもんが消滅するよね。 もっと上手く戦えなかったか。

  • @hack_ke1ta_932
    @hack_ke1ta_932 2 года назад

    五郎さんは素晴らしい!

  • @user-fi1ny8qy3w
    @user-fi1ny8qy3w 2 года назад

    耳から幸せが入ってきて、胸がいっぱいになる この音源がある限り頑張れると思う

  • @fuckugplus
    @fuckugplus 2 года назад

    best way to put baby to sleep

  • @渋谷銀次郎-s7p
    @渋谷銀次郎-s7p 2 года назад

    毎日ウクライナとロシアの戦争ニュースを見て心が疲れたよ(壊れて外で突然意味の分からない言葉で泣き叫んだ)from japan

  • @gotto1961
    @gotto1961 3 года назад

    STOP ATTACKING UKRINE🇺🇦

  • @06040604yykk
    @06040604yykk 3 года назад

    子供の声が最高なんです。まるで一緒に歌っているよう…。

  • @kohkakisono1002
    @kohkakisono1002 3 года назад

    Das 55ste Kernkraftwerk wird vernichten. 下関、防府、神社法、漁船包囲、Gemeinshaft und Gesellscaft. 第三の被曝で自滅。上関よ永久に平和なれ。

  • @junkotogawa498
    @junkotogawa498 3 года назад

    最高!

  • @raymenezes1468
    @raymenezes1468 3 года назад

    baby

  • @kerokerokerokerokerokero
    @kerokerokerokerokerokero 3 года назад

    🐚🤍

  • @taji802
    @taji802 3 года назад

    東京オリンピックの記録映画のテーマ曲にどうだろう。

  • @wonder_teloy
    @wonder_teloy 3 года назад

    いい歌です!

  • @山田晴道
    @山田晴道 3 года назад

    確か受験生ブルースがそうですよね? この歌聴いてるとイノセントデイズを思い出す。 最後、選んだのは私と言っている。そして死刑に

  • @火傷しそうなくらい
    @火傷しそうなくらい 3 года назад

    茨城のりこさんの、よりかからずですね。バカモノヨと言い換え欲しかった❗

  • @hitoshi53
    @hitoshi53 4 года назад

    Thank you

  • @pandiem
    @pandiem 4 года назад

    She's the most wholesome artist and performer on the planet.

  • @Prepon1000
    @Prepon1000 4 года назад

    共産主義活動家のアジト? おいおい騙されちゃダメだよ。 芸能人とかアーティスト気質の人ってお花畑が多いから、そういう人達に囲まれているとそれが普通で真っ当な考え方だと思いがちだけど、全然普通じゃないから。 全然みえてないから。 LOVE&PEACEで世界は平和になんかならないんだよ。 現実はもっとえぐいんだよ。

  • @z8f-d3d
    @z8f-d3d 4 года назад

    青葉さんがここで歌うことになった経緯が書いてあって良かった。色々考え込んでしまった。高江は、この人達の町はどうなったんだろう。

  • @teppei0412
    @teppei0412 4 года назад

    皆さん、お元気ですか?

  • @user-jt1um8cb3w
    @user-jt1um8cb3w 4 года назад

    幸せな時間

  • @reiko5141
    @reiko5141 4 года назад

    永遠に聴いていられるような、そんな不思議な声。

  • @コアリクイコアリクイ
    @コアリクイコアリクイ 5 лет назад

    きれいな声、きれいなメロディー。ささくれた気持ちがスーっとフラットになる。

  • @ykjtijouji
    @ykjtijouji 5 лет назад

    大好きです

  • @nora2wood
    @nora2wood 6 лет назад

    大昔高校生だった時ラジオから聞いた中津川のフォークジャンボリーでのこの曲。。。今この歌を歌うと泣けてくる。

  • @sonnykim83
    @sonnykim83 6 лет назад

    この歌の新しい歌詞が沖縄でハンガーストライキを続けている元山仁士郎さんによって作られようとしている!

  • @もーにんぐいぶにんぐ-h4b

    お喋りも不思議と気にならない。 静かに聴きなさいとかじゃなくて、自然とそこにある風景という感じ。 理想的。

  • @hitoshiyokoo2157
    @hitoshiyokoo2157 6 лет назад

    中川五郎さん、カッコいい! 英訳の歌詞が付いていると、共有して外国の人達にも聴いてもらえます。

  • @younakamura7227
    @younakamura7227 6 лет назад

    Listened to this song after a while and I still can’t accept that the word “escape” was used in this lyrics. Is it the word that’s used for the place where we live? Such a beautiful song but we shouldn’t forgive this reality: Fukushima Daiichi Nuclear Disaster that we caused.

  • @向田しょう
    @向田しょう 6 лет назад

    本物の歌手というのは こういう方なんだろうとおもう

  • @oceanicpears
    @oceanicpears 8 лет назад

    I recently found this girl's music and I absolutely love it. Does she still make music? What kind of things does she sing about? I love this style of music so much. I'm planning to go to Japan for Christmas and while I'm there I might as well pick up a cd or two.

  • @1234SLUR
    @1234SLUR 8 лет назад

    i'm in love

  • @sakudainaman
    @sakudainaman 8 лет назад

    市子ちゃんありがとー lifegoesontokyo さんありがとー 赤ちゃんも 歌ってますね。

  • @sakudainaman
    @sakudainaman 8 лет назад

    市子ちゃんありがとね。 lifegoesontokyo さんありがとね。 なんで こんなんなったんかなー。 静かに 平和に 暮らしたいのに。