信長ゲーム マニアックス
信長ゲーム マニアックス
  • Видео 416
  • Просмотров 4 684 273

Видео

お城の防衛力ランキングを作ろう!「唐沢山城篇」 信長の野望 武将風雲録 スーファミ版
Просмотров 3,4 тыс.День назад
#ゲーム #信長の野望 #武将風雲録
お城の防衛力ランキングを作ろう!「春日山城篇」 信長の野望 武将風雲録 スーファミ版
Просмотров 4,7 тыс.14 дней назад
#ゲーム #信長の野望 #武将風雲録
お城の防衛力ランキングを作ろう!「小田原城篇」 信長の野望 武将風雲録 スーファミ版
Просмотров 4,9 тыс.21 день назад
#ゲーム #信長の野望 #武将風雲録
お城の防衛力ランキングを作ろう!「安土城篇」 信長の野望 天翔記 steam版
Просмотров 2,1 тыс.Месяц назад
#ゲーム #信長の野望 #天翔記
お城の防衛力ランキングを作ろう!「安土城篇」 信長の野望 武将風雲録 スーパーファミコン版
Просмотров 4,1 тыс.Месяц назад
#ゲーム #信長の野望 #武将風雲録
上杉謙信からは姫が登場しないのか!? 信長の野望 天翔記 PK版 steam
Просмотров 1,8 тыс.Месяц назад
#ゲーム #信長の野望 #天翔記
検証【軍師の助言と成否の関係】信長の野望 天翔記PK版&武将風雲録SFC版
Просмотров 1,9 тыс.Месяц назад
#ゲーム #信長の野望 天翔記 #武将風雲録
お姫様の登場確率を探れ!(♥姫の顔グラコレクションもやるよ)信長の野望 天翔記 PK版 steam
Просмотров 2 тыс.2 месяца назад
#ゲーム #信長の野望 #天翔記
天下統一が出るよ♪ CPUデモプレイ観戦(1599年シナリオ)信長の野望 天翔記 PK版 steam
Просмотров 2,3 тыс.2 месяца назад
#ゲーム #信長の野望 #天翔記
天下統一が出るよ♪ CPUデモプレイ観戦(1582年シナリオ)信長の野望 天翔記 PK版 steam
Просмотров 2,1 тыс.2 месяца назад
#ゲーム #信長の野望 #天翔記
天下統一が出るよ♪ CPUデモプレイ観戦(1571年シナリオ)信長の野望 天翔記 PK版 steam
Просмотров 2,4 тыс.2 месяца назад
#ゲーム #信長の野望 #天翔記
天下統一が出るよ♪ CPUデモプレイ観戦(1560年シナリオ)信長の野望 天翔記 PK版 steam
Просмотров 1,8 тыс.2 месяца назад
#ゲーム #信長の野望 #天翔記
天下統一が出るよ♪ CPUデモプレイ観戦(1546年シナリオ)信長の野望 天翔記 PK版 steam
Просмотров 2,4 тыс.2 месяца назад
#ゲーム #信長の野望 #天翔記
天下統一が出るよ♪ CPUデモプレイ観戦(1534年シナリオ)信長の野望 天翔記 PK版 steam
Просмотров 4,1 тыс.2 месяца назад
#ゲーム #信長の野望 #天翔記
最難関大名は誰だ!?【里見頼編 篇 Part3 (1581シナリオ)】信長の野望 天翔記 PK版 steam
Просмотров 2,3 тыс.2 месяца назад
最難関大名は誰だ!?【里見頼編 篇 Part3 (1581シナリオ)】信長の野望 天翔記 PK版 steam
最難関大名は誰だ!?【里見義頼編 篇 Part2(1581シナリオ)】信長の野望 天翔記 PK版 steam
Просмотров 2,1 тыс.3 месяца назад
最難関大名は誰だ!?【里見義頼編 篇 Part2(1581シナリオ)】信長の野望 天翔記 PK版 steam
最難関大名は誰だ!?【里見義頼 篇 Part1 (1582シナリオ)】信長の野望 天翔記 PK版 steam
Просмотров 2,6 тыс.3 месяца назад
最難関大名は誰だ!?【里見義頼 篇 Part1 (1582シナリオ)】信長の野望 天翔記 PK版 steam
最難関大名は誰だ!?【筒井順昭 篇 Part4 (1546シナリオ)】信長の野望 天翔記 PK版 steam
Просмотров 2,3 тыс.3 месяца назад
最難関大名は誰だ!?【筒井順昭 篇 Part4 (1546シナリオ)】信長の野望 天翔記 PK版 steam
最難関大名は誰だ!?【筒井順昭 篇 Part3 (1546シナリオ)】信長の野望 天翔記 PK版 steam
Просмотров 2,4 тыс.3 месяца назад
最難関大名は誰だ!?【筒井順昭 篇 Part3 (1546シナリオ)】信長の野望 天翔記 PK版 steam
最難関大名は誰だ!?【筒井順昭 篇 Part2 (1546シナリオ)】信長の野望 天翔記 PK版 steam
Просмотров 2,4 тыс.4 месяца назад
最難関大名は誰だ!?【筒井順昭 篇 Part2 (1546シナリオ)】信長の野望 天翔記 PK版 steam
最難関大名は誰だ!?【筒井順昭 篇 Part1 (1546シナリオ)】信長の野望 天翔記 PK版 steam
Просмотров 2,7 тыс.4 месяца назад
最難関大名は誰だ!?【筒井順昭 篇 Part1 (1546シナリオ)】信長の野望 天翔記 PK版 steam
最難関大名は誰だ!?【斯波義統 篇 Part4 (1546シナリオ)】信長の野望 天翔記 PK版 steam
Просмотров 2,3 тыс.4 месяца назад
最難関大名は誰だ!?【斯波義統 篇 Part4 (1546シナリオ)】信長の野望 天翔記 PK版 steam
最難関大名は誰だ!?【斯波義統 篇 Part3 (1546シナリオ)】信長の野望 天翔記 PK版 steam
Просмотров 2,3 тыс.4 месяца назад
最難関大名は誰だ!?【斯波義統 篇 Part3 (1546シナリオ)】信長の野望 天翔記 PK版 steam
最難関大名は誰だ!?【斯波義統 篇 Part2 (1546年シナリオ)】信長の野望 天翔記 PK版 steam
Просмотров 2,8 тыс.5 месяцев назад
最難関大名は誰だ!?【斯波義統 篇 Part2 (1546年シナリオ)】信長の野望 天翔記 PK版 steam
最難関大名は誰だ!?【斯波義統 篇 Part1 (1546年シナリオ)】信長の野望 天翔記 PK版 steam
Просмотров 3 тыс.5 месяцев назад
最難関大名は誰だ!?【斯波義統 篇 Part1 (1546年シナリオ)】信長の野望 天翔記 PK版 steam
最難関大名は誰だ!?【秋月種実 篇 Part5 1571年シナリオ】信長の野望 天翔記 PK版 steam
Просмотров 2,2 тыс.5 месяцев назад
最難関大名は誰だ!?【秋月種実 篇 Part5 1571年シナリオ】信長の野望 天翔記 PK版 steam
最難関大名は誰だ!?【秋月種実 篇 Part4 1571年シナリオ】信長の野望 天翔記 PK版 steam
Просмотров 2,2 тыс.5 месяцев назад
最難関大名は誰だ!?【秋月種実 篇 Part4 1571年シナリオ】信長の野望 天翔記 PK版 steam
最難関大名は誰だ!?【秋月種実 篇 Part3 1571年シナリオ】信長の野望 天翔記 PK版 steam
Просмотров 2 тыс.6 месяцев назад
最難関大名は誰だ!?【秋月種実 篇 Part3 1571年シナリオ】信長の野望 天翔記 PK版 steam
最難関大名は誰だ!?【秋月種実 篇 Part2 1571年シナリオ】信長の野望 天翔記 PK版 steam
Просмотров 2,4 тыс.6 месяцев назад
最難関大名は誰だ!?【秋月種実 篇 Part2 1571年シナリオ】信長の野望 天翔記 PK版 steam

Комментарии

  • @川嶋誠-j8t
    @川嶋誠-j8t 7 часов назад

    宇都宮国綱14歳 宇喜多秀家10歳 相良頼房8歳 シナリオ3には他にも未成年当主がいる。あと配下だが秋田実季6歳。

  • @相沢愛子-z1t
    @相沢愛子-z1t 2 дня назад

    河野通宣でよろしいですね? いきなりY押したくねえんですけど(笑) 冒頭から笑わせていくスタイル

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 2 дня назад

      懐かしいw 序盤から鉄甲船の製造を目指して技術開発に没頭したことはよく覚えています。詳しい展開は忘れちゃってるなぁ。

  • @Katuragi-Housiyou
    @Katuragi-Housiyou 3 дня назад

    まあ信玄が産まれてた際母親は躑躅ヶ崎館ではなく要害城に避難し、勝頼の時代には新府城を築いたくらいですから元々政庁としての機能が重視されていたのでしょうね。 しかし男塾が小学生時代という事は、私と年齢差はあまり無さそうです。

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 3 дня назад

      このチャンネルに集まる視聴者様は同年代ばかりですよ。女性はほぼいません。まさに男塾なり!(゜゜)ノ゜

  • @せんすいかん
    @せんすいかん 4 дня назад

    半兵衛早死にの原因はうp主が人体実験した挙句使い捨てにしたからだったのか…w

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 3 дня назад

      うおっw 歴史に干渉してしまったか。ワタクシとしたことが。ふふふ(〃ノωノ)

  • @光幸神野
    @光幸神野 4 дня назад

    これ見てると、宮下英樹「センゴク」のころし間を思い出しました

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 3 дня назад

      明智光秀考案の斜めに鉄砲を配置して発砲する作戦でしたっけ?あれは実話なのかしら??('Д' )

  • @わいぷぷ
    @わいぷぷ 4 дня назад

    大友宗麟1人に鉄砲で打たれた記憶しかない

  • @クリスチャンピクシー
    @クリスチャンピクシー 4 дня назад

    お疲れ様です 序盤のCPU右寄りの時守備側の布陣も右に寄せて居ればもうちょっと粘れた気がします。 全騎馬であれば壁登りもないですから特に守備側も相手の動きに合わせて動いていい気がしました。 後は雨で全然結果が変わるので雨の日数もカウントするか、雨時は動かないとかルールがあった方が良いのかなとも思いました。 次も頑張ってください。

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 3 дня назад

      序盤で防衛チームを右に寄せなかったのは左を守るためで御座いますw 攻手は左ルートを使っていませんでしたが、かといって防御をガラ空きにするなら左を突く戦術に変わるわけでして…。 この辺のニュアンスは実戦しながら細かく伝えた方がよさそうですね(^▽^;)

  • @三方ヶ原家康
    @三方ヶ原家康 4 дня назад

    アプリ版では本丸直北の壁を登って本体のみを集中攻撃するのが好きです。しかし躑躅ヶ崎まで検証するとは気が遠くなるような。 戦闘力96以上は鉄砲隊が弱いというより、騎馬隊にすると鬼畜の強さになるというタイプですね。PC版では最後の一撃で武将をとらえた時に其分の兵隊は勝利後に自分のものにできるメリットもありました。

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 3 дня назад

      PC版は遊んだことがないのですが、敵兵を吸収できる制度があるんですね(^▽^;) そうなると謙信・信玄なんて倒せっこないw

  • @いっち-k8g
    @いっち-k8g 4 дня назад

    1:14 正しくは「鉄砲隊にすると弱くなる」ではなく「鉄砲隊より騎馬隊にした方が強い」ですね。攻撃力の計算式により「戦闘95以上の武将」が該当するので、確かに武将風雲録の信玄(戦闘96)と謙信(戦闘100)は、鉄砲隊より騎馬隊の方が強いです。ただ、比較論なので、鉄砲隊にしたら弱くなるというわけではありません。

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 3 дня назад

      次回予告!謙信を本丸に置いて鉄砲隊・騎馬隊の強さを調べます。果たして騎馬の方が防衛力が高いのか!? ご期待あ~れ~(⌒∇⌒)

  • @織田敦-t2t
    @織田敦-t2t 4 дня назад

    たしかに躑躅ヶ崎館は元々防衛的なものではないし だからこそ勝頼の代に新しい城を建築したのですから

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 3 дня назад

      いや~視聴者様は皆さん博学!どーやら躑躅館は防衛を目的とした造りではなかったようですね。余計な心配なのでしょうけど、信玄の居城なのに不用心だなぁなんて思っちゃいます。

  • @ソフィア通りこころ
    @ソフィア通りこころ 4 дня назад

    今回は雨も多かったですね、地域の関係もあるのでしょうか。

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 3 дня назад

      雨は平均すると同じだけ降っていると信じたいのですが、なんとなく今回は多かった気がしちゃいますよねw 雪は北国でしか滅多に降らないみたいですけど。

  • @shiononaoko8798
    @shiononaoko8798 4 дня назад

    懐かしいゲームの検証動画発見。数十年前の記憶であやふやではありますが、近江小谷城が射程を遮る余計な物が無かったような覚えがあるので、兵0の壁部隊で鉄砲をさえぎらないと相当攻めづらいような気がしますね~

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 3 дня назад

      おっと~♪見つけていただきましてありがたき幸せw 小谷城の広さは中規模なイメージがありましたが、調べてみると小規模に分類されるかな。そして防衛力がカナリ高そう!これは小田原城に続く完全防衛が可能かも知れませんぞ(´艸`*)

  • @ヴァイサーガn4d
    @ヴァイサーガn4d 4 дня назад

    元々躑躅ヶ崎は合戦用として作られてないので普段の躑躅ヶ崎ならかなり脆い印象に見えます😢 今回の検証では雨が5日続いて撃てないのが大きな痛手だった😖これが無かったらもう少し違ったのかもしれないです😖いつか見てみたいこじんまりとした城攻略で見てみたいのは私がいつも河野通宣、息子の通直にかわり別の大名にする(大抵は真田昌幸)伊予の湯筑城、まるで鶴の様な鹿児島城! 竹中半兵衛や武田信玄、ドラゴンヘルム忠勝(本多忠勝)が突撃で斬られるのは珍しい😮あと忠勝はシナリオ1なら金1で5も上がるのにシナリオ2では2しか上がらないのは何故?謎である?

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 3 дня назад

      雨の影響はいかんともしがたいところがありますね。この企画自体が長期籠城戦なので雨の日数はどのお城も平均的になっておると思うのですが…。北国における雪の影響は防衛にとって不利になるので減点でいいのかなと考えています。 ドラゴンヘルム忠勝の忠誠UP情報は初耳です('Д' ) 忠勝のステータスを調べてきたところ、シナリオ1・2で相性がカナリ変化していますね。褒美を与える大名や城主が同じならば、忠勝の相性が影響しているのやも!?

    • @ヴァイサーガn4d
      @ヴァイサーガn4d 3 дня назад

      @nobunaga-mania 追伸 忠誠の上がりが忠勝以外で変わった武将は他にもいます😊 まずは真田信綱でシナリオ1では金1で2 シナリオ2では4に、細川藤孝はシナリオ1では4、シナリオ2では2、真田昌幸は東国の大名(信長、信玄、徳川家康)は4 金10では5だが毛利家は金10では6も上がる😊

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 3 дня назад

      今回のような検証プレイは初級モードなのですが、実戦は実力モードで遊ぶので金1での忠誠UPは気にしたことなかったです。ここまで大差がでるとは思ってもみませんでしたわ。大名と家臣別で調べたくなるなぁ(^-^*)

  • @dng.9573
    @dng.9573 4 дня назад

    さすがは武田信玄公の居城…いや「館(やかた)」だけあって規模比率からしたらとても優秀、デカくても迎え撃つ鉄砲隊が分散されたり攻撃しにくいなどで守りにくい城よりやりやすいかと(豊後がそんな感じ) 城の規模もありますがまだ検証していない地域はどうでしょう?、西のエリアは手付かずなので実は備えればかなり強固であります肥後など♪

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 3 дня назад

      本丸エリアに仲間が密集できるので強かったですね。広ければいいってもんじゃない!信玄公が見ていたらドヤ顔で躑躅館の機能美について語ってきそうですw なにやら九州のお城は人気ありますな。多数の視聴者様からオススメを頂いております。ここらで九州の名城篇をお送りしようかしら(=゚ω゚)ノ

  • @kansyogyomania
    @kansyogyomania 4 дня назад

    うpお疲れ様です📹️ やはり、馬防柵が邪魔で、上手く行きませんね😅 小粒な城ですが、なかなか防衛には向いていると思います。

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 4 дня назад

      本丸エリアが横長なので通路を進む攻手を撃ちやすい構造になっていますね。結構好きなお城でした。信玄は金山なんかを持っていて裕福なのになんでお城は小さかったのかな~??(^^;)

    • @kansyogyomania
      @kansyogyomania 3 дня назад

      信玄は、家臣には、外に出て積極的に攻め込むべし、という考え方だったような。その為には「防衛」の為の城なんて不要…いや、「人は城〜」ていうそのものだったのかも。(自分達がしっかりしていれば、それが究極の守りになる)

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 3 дня назад

      んほ~信玄公カッコイイですね(≧▽≦) 家臣を信用して謀反とかも考えてなかったのかな? 信長はショボイ本能寺にお泊りしてやられちゃったけどw

  • @suzaku-tomotatu
    @suzaku-tomotatu 4 дня назад

    この頃は、武将ごとの兵科適性は無かったはず。だから謙信の鉄砲隊は強いよ。兵科ごとの能力差だと思う。

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 4 дня назад

      ワタクシも兵科適性はないと思っている一人です。もしかしたらスーファミ版にだけないとかかも。この点は攻略本に記載がありまして→個別の兵科適性はないものの「騎馬は鉄砲に強い」みたいな兵科の強弱はジャンケン方式。

  • @花渕貴司
    @花渕貴司 4 дня назад

    要望・次回動画〈検証シリーズ編〉には、小規模城・攻略を三河/山城指定として下さい。

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 4 дня назад

      申し訳ない!次回は撮影が済んでおりまして信濃の海津城です。次次回で三河をやらせて頂きます。

  • @theeraphatsunthornwit6266
    @theeraphatsunthornwit6266 4 дня назад

    I finished this when i was a child. I dont know a single japanese😂 Free Loyalty by tea item switch seem like a bug i avoid using it.

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 4 дня назад

      Thank you for your comment♥ It's been a while since I received a comment from someone overseas.

    • @theeraphatsunthornwit6266
      @theeraphatsunthornwit6266 4 дня назад

      @nobunaga-mania i just finished another round of game. In nobunaga story death event, what if the guy who kill him died earlier in the game, will the event happen?

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 4 дня назад

      Akechi is required for an event to occur. If he dies, the event will not start.

    • @theeraphatsunthornwit6266
      @theeraphatsunthornwit6266 3 дня назад

      @nobunaga-mania sometimes gun can kill my generals outright Is that an event thing or just bad luck ? can it kill my ruler too?

  • @Han77-sf2ud
    @Han77-sf2ud 4 дня назад

    御疲れ様でした。やはり門の数と複数部隊で敵部隊を射程内に捕捉できる配置。この二点が最大のキモですね。 構造自体では小規模の城でも後者は該当しそうですし、最大の難敵は天候ということなのかも。 個人的には真っ二つになった謙信・信玄の御尊顔が元に復するところに一番の見どころに感じてしまいました。

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 4 дня назад

      天候や兵糧攻めがあるので完全無欠はないって結論になってしまうのですが、そこは見ないで頂きたいのがこの企画です(;´Д`) 門の死守と通路で発砲しまくれるお城が優秀賞となるでしょうね!  御尊顔の復元は動画編集ソフトの「逆再生」を使ってみたかっただけですわ(≧▽≦)

  • @長月-x3i
    @長月-x3i 4 дня назад

    躑躅ヶ崎館は武田信玄の父である武田信虎が京の都の御所を真似て建てさせた館だそうですね (゜ ゜)

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 4 дня назад

      ほえ~知らなかったです(´▽`*) 躑躅ヶ崎館=狭いってイメージがあるのですがこれは予算の都合かしらね!?(´ω`)

    • @長月-x3i
      @長月-x3i 3 дня назад

      @@nobunaga-mania 広さは周囲の堀を含めて東西約200m・南北約190m、面積は約1.4万坪(約4.6万m2)と推定される。 信虎は室町幕府の将軍足利義晴と通じ、甲府の都市計画も京都の条坊を基本にしている事が指摘されるが、発掘調査によれば、当初の居館は将軍邸である花の御所(室町第)と同様の方形居館であり、建物配置や名称にも将軍邸の影響が見られる。 現在、跡地は1919年(大正8年)に創建された武田神社の境内にあたるが、この時に南面の主殿の規模が縮小されている。 館、茶邸、毘沙門天堂、物見櫓、門、土塀、柵を木造復元する計画は予算の関係で無いとの事です。Wikipediaより抜粋

  • @黒猫-i7d
    @黒猫-i7d 5 дней назад

    楽しく見させてもらってます。今までの動画を見て重要そうな要素は順番に以下のような感じでしょうか ①門前3部隊配置できるか:雨が2日以上続かないと門壊されない ②射程2で攻撃可能な範囲:移動中の敵をどれだけ減らせるか ③射程1で複数配置できるか:敵から1回は攻撃されるが効率的に減らせる ④本丸までの門数:どれだけ時間がかかるか 安土城は④こそ最大の6ですが①③がなく②も少ないのでランクが低く(中の堀がすごく邪魔そう)、①があり②も強い小田原城が最強に見えます。

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 4 дня назад

      まさに重要度はまとめの通りですね(=゚ω゚)ノ 門を死守できなくても通路を進む攻手にどれだけ発砲できるかが強烈なポイントだと思われいます。今のところは文句なしで小田原城が最強ですが、1位タイで並べる名城の出現に期待しておりまする。

  • @saji6453
    @saji6453 5 дней назад

    お疲れ様でした。 寄せ手で参加した武田親子の様子 勝頼「防衛側の大将は、父上が無理でも儂なら問題なかったのでは…」 信玄「攻撃側の大将がお飾りなら、儂でも信廉でも、宇都宮家中の者(前回)でも問題なかったのでは…」 総大将になる機会を失って、親子そろって落ち込んでいる模様。

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 4 дня назад

      うわぁ。なんかゴメンw 親子が落ち込んでいる姿を想像するとともに、信長がドヤッてる姿が目に浮かびました。

  • @相沢愛子-z1t
    @相沢愛子-z1t 5 дней назад

    影の努力で寿命のオンオフが無いので 信玄など他何人かは1581年では死亡してる武将を 生かすためにどこかでわざと籠城戦をして 寿命を延ばしている事を

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 4 дня назад

      奇跡的に信玄・謙信はまだ生きておりますw 逝っちゃったらどうしよう。また一からセーブデータを作り直そうかな。城防御を999にしたり兵糧をため込む準備が大変なのでいささかうんざり気味ではあります(;´Д`)オエッ

    • @相沢愛子-z1t
      @相沢愛子-z1t 3 дня назад

      @@nobunaga-mania あら、謙信公も無事存命で何よりです、あと体感なのですが短期間に一つの項目をあげると台風と地震がよく起きる気が(笑) 嫌がらせなので気のせいかもですケド

  • @仁士桂
    @仁士桂 5 дней назад

    今回は予備兵力の大切さがよく分かった。

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 4 дня назад

      (*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

  • @capsawa63
    @capsawa63 5 дней назад

    うーん、信長が右下の柵の上に移動するとか、右に部隊が集まるのなら左にいる部隊を本陣下の壁に移動させたり家康の右下の壁にも移動させるとか、門を破られる前にもっとたくさん撃ちまくる方法があったように見える。

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 4 дня назад

      そういった部分はこの企画における最大の欠点ですな(´;ω;`) ワタクシが気付かない戦法を視聴者様が見つけてしまう…。不甲斐なくてまことに申し訳ない限りでございます。 ちなみに柵には移動できませぬぞっ!

  • @百地丹波-y4e
    @百地丹波-y4e 5 дней назад

    躑躅ヶ崎館おつでした。最後のノッブボッコシーンは城の規模の小ささも合間って、まるで本能寺の防衛もこんなだったのかな?と想像しました

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 4 дня назад

      防衛の大将はノッブ。攻撃の大将は明智のみっちゃん。これは本能寺をイメージしてのことなのですが、そこを一旦忘れて、また思い出さるとは…。躑躅ヶ崎館おそるべしwww

  • @こさんじょう
    @こさんじょう 5 дней назад

    躑躅ケ崎館検証お疲れ様でした! 小城だから瞬殺かなーと思ったら思ってたより守りに適した城で驚きましたね。 しかし毎回50万人近い兵を見殺しにしてるくせに、 「口ほどにもなきやつらめw」とか平気な顔してのたまう光っちゃんがシュールでいいですねw

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 4 дня назад

      本丸に密集できるお城は防衛力UPなんでしょうね!通路が広くて本丸エリアに一人しか配置できないお城なんて最悪なんだと思います。ってことで次回はそんなお城を選んでプレイしてみます。結果をお楽しみに(⌒∇⌒)

  • @すっとこどっこい-z1w
    @すっとこどっこい-z1w 5 дней назад

    「ルンルン気分」の語源も民明書房刊で解説していたような記憶が🎉 城壁が直線基調だから歩兵壁登りし放題だねぇー

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 4 дня назад

      「ルンルン気分 民明書房刊」で検索しても出てきませんでした(´;ω;`) 代わりに蠅叩きの道具は古代エジプトの格闘具って情報がHITしましたwww

  • @損切名人
    @損切名人 5 дней назад

    躑躅ヶ崎お疲れ様です、鉄砲隊が広く寄せてを囲めるように布陣出来るお城が強そうですね、思ったより被害が多くなりびっくりです 鉄砲隊無かったら酷く守り難いお城ですね、さすが人は石垣人は城

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 4 дня назад

      防衛側は密集陣形が吉ですね(≧▽≦) 攻手は侵攻ルートの多さが肝心でしょうか? この企画は防衛力ランキングなので「本丸に密集できるお城を探せ!」になるのかなwww

  • @kiramukaida8669
    @kiramukaida8669 5 дней назад

    三十六計逃げるに如かず。 奴等が来たら籠城しましょう。 因みに、わたくしも謙信で今やってます。何だかんだ云っても一番強いです。薄命だけど。

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 4 дня назад

      謙信は信長の野望における華でございますな(*´ω`) その強さを味わいたくて誰もが一度はプレイするはず☆彡

  • @illuminatieye
    @illuminatieye 7 дней назад

    今の信長の野望はやる事だらけで戦に行くのに年数がかかりすぎ

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 6 дней назад

      ゲーム性を複雑にすることで失われるものもありますね( ̄^ ̄)

  • @名ばかり武将
    @名ばかり武将 8 дней назад

    確か、90超える長寿だったらしいですね。

  • @ツクヨミアマテラス
    @ツクヨミアマテラス 9 дней назад

    懐かしい。人工軍師を作る事に執念を燃やしていたのを思い出す。

  • @ヴァイサーガn4d
    @ヴァイサーガn4d 9 дней назад

    信長の野望武将風雲録お疲れ様でした😊 唐沢山は野戦でも唐沢山😊城防御999なら2名の武将と鉄砲50ずつ分けて本丸の隣にいればコンピューター相手なら容易く守れるがプレイヤーが相手なら本丸の下から壁を越えて攻められますね😢やっぱり唐沢山を999にしたら第2の小田原になると私の考えは甘かったですねぇ😢 因みに城と野戦の名前が一緒なのはここ唐沢山と下総の国府台の2つだけみたいです😊あの!武田信玄が鉄砲で撃たれたのは初めて見ました😳上杉謙信は結構ありますが😅

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 8 дней назад

      唐沢山城でも小田原城を超えることはできませんでした(≧▽≦) しかしながら十分に名城でしたね!岩山に囲まれているあたりにシビレました。ランキングは唐沢山>春日山としてしまったのですが、春日山の方が上だったかな(^^;) あとでランキングを入れ替えようと思っています。 確かに謙信は撃たれやすいですね。謙信が討死するシーンが欲しくて撃ちまくったらあっさりHITしてくれました。謙信が討死するシーンは次回の動画のオープニングで使います。ご視聴あれwww

  • @アロサウルス-j6m
    @アロサウルス-j6m 10 дней назад

    広綱「春日山は雰囲気重視で謙信が大将だったし、唐沢山は当然このわし⋯むぅ⋯、不覚⋯」

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 10 дней назад

      ごめんね広綱。君の戦闘を鍛えまくって大将にすえることもできたのだが、そんなことをしている時間がないのだよ(´;ω;`)

  • @ソフィア通りこころ
    @ソフィア通りこころ 10 дней назад

    何にしても落城は時間の問題でしたから結果として大きな差は出なかった気がしますね。

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 10 дней назад

      確かに「落ちるお城」ってことで後は時間の問題かな~。唐沢山城は間違えなく強い部類にはいりますけどね(^_-)-☆

  • @叢雲剣
    @叢雲剣 10 дней назад

    ちっちゃな城なら臼杵とか?

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 10 дней назад

      今はセーブデータを流用しながら動画を作っているので東海・関東のお城が中心となりまする(/ω\) 九州篇はもうちょっと先になりそうですが必ずやりますぞ。

  • @エイリア-q1v
    @エイリア-q1v 11 дней назад

    風雲録に戻ってらっしゃったんですね 唐沢山といえば何故か塩谷が開門するのであまり堅いイメージないですよね ところで、SFC版風雲録は神保で毛利軍と戦うと様々なバグを引き起こすそうです。何が起こるんでしょうね?(FC版で試すも発生せず)

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 10 дней назад

      しれっと風雲録に戻って参りました(=゚ω゚)ノ  なんと!『神保で毛利軍と戦うと様々なバグを引き起こす』とな!? 初耳です! 試してみて何か起こったらご報告いたしますね(・ω・)ノ

  • @三方ヶ原家康
    @三方ヶ原家康 11 дней назад

    このルールで上位に入れそうなのは、必争点の門を多部隊で固められる月山富田城しかないですかね。七尾や肥後、日向は守備側にも狭すぎだし、吉田郡山、小谷は本丸周りが広すぎだし、岐阜も二方向から侵入可能だし、小城で一番好きな越前は善戦すると思うけど壁越えとの連携でいつかは崩れそうだし。でも月山富田は二番目の門を固められる。入り口狭くて中が広い。最高じゃないですかね。

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 10 дней назад

      皆さまの評価では月山富田がズバ抜けて高いです!フライングして構造を確認しちゃいました。なるほどこれはヤバイw 小田原に続いて完全防衛できちゃうかも知れませんなぁ~。

  • @Han77-sf2ud
    @Han77-sf2ud 11 дней назад

    御疲れ様でした。史実では謙信と北条氏の間で帰趨を目まぐるしく変えた城ですが、関東の七名城に数えられる 堅牢な山城ではあるのですよね。 ゲーム上では城壁一枚で本丸に肉薄されるので正面から足軽、背後から騎馬に攻められると他の城よりは厳しいのかも しれないですね。 しかし信玄が鉄砲で狙撃されるシーンに初めてお目にかかった様な気が。眼福…。次回も期待いたします。

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 10 дней назад

      唐沢山城は佐野昌綱のイメージが強いですね!北条と上杉のどっちにも良い顔しながら生き延びたって逸話(?)が好きです。 武将風雲録というゲームでは初期の城防御力が低いのが残念なんだよな~(´ー`)

  • @034E80E522
    @034E80E522 11 дней назад

    唐沢山城は実際は佐野氏の城でしたっけ?

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 10 дней назад

      そーですね!宇都宮広綱は宇都宮城でしょうか?風雲録ではなんで唐沢山城が採用されたんでしょうね('Д' )??

  • @小坊主-j9t
    @小坊主-j9t 11 дней назад

    守備側の射撃ミス、忘れが目立つ。もっと公平にやるべき。

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 10 дней назад

      その点は誠に面目次第も御座いません。長時間の収録なので徐々に集中力を欠いていきまして、ミスコマンドがどうしても発生してしまうのです。気をつけます(´;ω;`)

  • @トラ吉-b8j
    @トラ吉-b8j 11 дней назад

    門壊絶望の197

  • @村上充史
    @村上充史 11 дней назад

    唐沢山城攻略お疲れ様でした。ゲーム上だと結構籠城されてもあっさり落とせる唐沢山城。まあ門防御力は別としてあの鉄砲数あれば守り切れますな。城壁登り攻めと同時に騎馬隊使ってルート通り攻めるのも攻略早かった記憶が・・まあこのルールじゃ攻め手側は甚大な被害は出るだろうけどね。小田原城よりはマシかな。次回も楽しみに待ってます

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 10 дней назад

      CPUが守る唐沢山城だとあっという間に攻略できそうですよね。門はベニヤ板・鉄砲は持っていない宇都宮広綱氏ですから(;^_^A  企画ルールにはやや問題があるのですが今更になて変更できないのでこのままやっていきまするm(_ _)m

  • @もにゅ-z9n
    @もにゅ-z9n 11 дней назад

    天翔記でも柵だらけで城壁越えもできないし、本当に攻め落としづらい城だった 本能寺の変直前、魚津城を落とした柴田勢は春日山城に攻め寄せてもおかしくない状態で、変が起こらなければ上杉は滅亡していたとか…

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 10 дней назад

      春日山城はええお城ですね~。各国のお城に序列をつけて、春日山城を優秀な構造に設計したKOEIがスゴイと思います。お城は広いけどいい加減に設計したら攻略の抜け道だらみたいなこともあり得ましたからね。すごくこだわった設計なのだろうなぁと思います(*´ω`)

  • @もにゅ-z9n
    @もにゅ-z9n 11 дней назад

    本丸からほぼ全域を鉄砲で狙えるのは大きい なお、宇都宮で鉄砲入手は困難 現実は非情である

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 10 дней назад

      宇都宮で鉄砲入手は困難→リアルではそーですね(´▽`;) ゲームでは金さえあれば…

  • @こさんじょう
    @こさんじょう 11 дней назад

    我らが広綱ちゃまの居城検証お疲れ様でした! この城、初期状態だと治めてる当主がアレなのと防御度の低さで印象に一切残らないんですが、 回廊状になってるんで鉄砲で守るとめっちゃ守りやすいんですよねw (本丸の位置も絶妙ですし)

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 10 дней назад

      良きお城でしたね!本丸が中央なのはやや不用心に感じましたw ランキングは唐沢山<春日山としてしましましたが、春日山の方が上だったかな~(;^_^A

  • @すっとこどっこい-z1w
    @すっとこどっこい-z1w 11 дней назад

    鉄砲蜂の巣狙いで長島とか原城とか?

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 10 дней назад

      ざっと確認したところ長島城も原城もない…!?( _´ω`)_ペショ

  • @suzaku-tomotatu
    @suzaku-tomotatu 11 дней назад

    右上の門の所は3部隊並ぶよ。でも本丸が丸見え(笑)。昔、遊んだ時に、織田信雄を大将で攻めた時に、本丸からの狙撃で討ち死にして負けた思いでが(笑)

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 10 дней назад

      四番目の門ですかね!? 気が付かなかったです。不覚(≧◇≦) ワタクシは初めて狙撃を受けたのが柴田勝家でした。リセットしないでそのまま進めたな~。良き思い出ですwww

  • @損切名人
    @損切名人 12 дней назад

    唐沢山お疲れ様でした!本丸が包囲しやすいつくりのお城は攻め手に複数の攻略余地があるので守り手の臨機応変しなきゃならないですね!

    • @nobunaga-mania
      @nobunaga-mania 10 дней назад

      唐沢山城は本丸が中央で残念な造りでしたね。攻手は攻略ルートが複数あって、防衛側は大忙しって感じな実戦でした(≧▽≦)