- Видео 76
- Просмотров 208 731
今を生きる仏教の教え|大阪大蓮寺
Япония
Добавлен 11 сен 2019
大蓮寺主幹・應典院住職の秋田光彦が、仏教の教えをもとに生きるためのヒントを語ります。
【秋田光彦 プロフィール】
浄土宗大蓮寺主幹、應典院住職。パドマ幼稚園園長。
應典院では「おてら終活プロジェクト」「看仏連携」など、
一般的な仏事以外の活動にも精力的に取り組む。
1980年代は映画プロデューサー&脚本家として活躍。
主な著書に「ともに生きる仏教」「葬式をしない寺」など。
大阪大蓮寺公式サイト:www.dairenji.com/
應典院公式サイト:www.outenin.com/
【秋田光彦 プロフィール】
浄土宗大蓮寺主幹、應典院住職。パドマ幼稚園園長。
應典院では「おてら終活プロジェクト」「看仏連携」など、
一般的な仏事以外の活動にも精力的に取り組む。
1980年代は映画プロデューサー&脚本家として活躍。
主な著書に「ともに生きる仏教」「葬式をしない寺」など。
大阪大蓮寺公式サイト:www.dairenji.com/
應典院公式サイト:www.outenin.com/
2024年新年修正会&新年の挨拶
2024年、あけましておめでとうございます。
新年第一弾は、大蓮寺の秋田光彦主幹からみなさまに向けた新年のご挨拶と、
お正月の伝統法要である修正会を行います。
本年もよろしくお願い申し上げます。
#法要 #修正会 #新年の挨拶 #仏教 #仏教教え #法話 #大阪大蓮寺
もし今回の動画を気に入っていただけましたら、
コメントや高評価をいただけると嬉しいです。
▼チャンネル登録はこちら
ruclips.net/channel/UCKcvlkccQjtbnTviVtH1_rw
▼大蓮寺 公式サイト
www.dairenji.com/
▼SNS
Twitter: dairenjiosaka
Facebook: dairenjiosaka/
▼過去の動画
・永代供養墓のご紹介
ruclips.net/video/bwdJ3RLyrV4/видео.html
・掃除に関するブッダの教え。日々の心の整え方を学ぶ。
ruclips.net/video/i8P9rLc9Wcc/видео.html
・日課のすすめ。自分も周囲も幸せになる日課とは。
ruclips.net/video/1nCXOpQXpn4/видео.html
新年第一弾は、大蓮寺の秋田光彦主幹からみなさまに向けた新年のご挨拶と、
お正月の伝統法要である修正会を行います。
本年もよろしくお願い申し上げます。
#法要 #修正会 #新年の挨拶 #仏教 #仏教教え #法話 #大阪大蓮寺
もし今回の動画を気に入っていただけましたら、
コメントや高評価をいただけると嬉しいです。
▼チャンネル登録はこちら
ruclips.net/channel/UCKcvlkccQjtbnTviVtH1_rw
▼大蓮寺 公式サイト
www.dairenji.com/
▼SNS
Twitter: dairenjiosaka
Facebook: dairenjiosaka/
▼過去の動画
・永代供養墓のご紹介
ruclips.net/video/bwdJ3RLyrV4/видео.html
・掃除に関するブッダの教え。日々の心の整え方を学ぶ。
ruclips.net/video/i8P9rLc9Wcc/видео.html
・日課のすすめ。自分も周囲も幸せになる日課とは。
ruclips.net/video/1nCXOpQXpn4/видео.html
Просмотров: 488
Видео
先祖供養を通して会得する3つの心。
Просмотров 530Год назад
大阪大蓮寺の法話シリーズ。今回のテーマは「先祖供養から身につく3つの心」です。 8月にはお盆、9月にはお彼岸がありました。 お墓まいりや先祖供養は日本人の心の習慣です。 仏事はなんでも型通りだ形式的だと批判される声もありますが、 逆に決まった型がある、だからこそ受け継がれてきた伝統があるという豊かさを私たちは軽んじてはならないとと思います。 伝統があり、それを習慣として日常繰り返す。 風習とか習慣って、特に意味とかやりがいを感じているわけではないのだけど、 それを持続することで知らず知らず身につけていることがあります。 先祖供養もそれを続けることによって、いつの間にか会得する心があります。 今回は、先祖供養を通して身につく3つの心についてご紹介します。 この動画が、皆様がご先祖さまに向き合うきっかけとなりましたら幸いです。 #仏教 #法話 #先祖供養 #大阪大蓮寺 もし動画を気に入っ...
恨みの感情を持つことは、自分の人生の損失である。
Просмотров 5 тыс.Год назад
大阪大蓮寺の法話シリーズ。今回のテーマは「恨みの感情の消し方」です。 「恨み」と言えば、韓国ドラマブームなんか見てると怨みつらみと報復の連続ですし、 日本でも「やられたらやり返す、倍返しだ」がブームとなりました。 みなさんにもそういう経験はおありでしょう。 信じていた友人や会社に裏切られた思い出は、強い怨みとなって心に残ります。 この怨みをどうやって晴らそうか、報復するか、やり返すか。 ついそんなことを考えてしまう人も多いと思います。 仏教では「怨憎会苦」(おんぞうえく)といって、 人生において怨み憎む者と会わねばならない情理であり、これは誰も避けられない最大の苦の一つでもあると言われます。 それでは、避けられない恨みの感情に対して、私たちはどのように対処すればいいのでしょうか。 ぜひこの動画を、自分自身の感情を見つめ直すきっかけにしていただけたらと思います。 #仏教#法話#恨み#大...
真面目な人ほど他人を許せない?怒りを断ち切るには。
Просмотров 813Год назад
大阪大蓮寺の法話シリーズ。今回のテーマは「他人を許せない時の対処法」です。 他人のちょっとしたミスを「ま、いいか」で許すことができず、大失態をしたかのように責め立ててしまう。 みなさん、自分の身に覚えがあったり、周りでそんな光景を見たりしたことがあるのではないでしょうか。 ある心理学の説によると、「真面目な人ほどルール違反が許せず、自らの損失を省みず、攻撃的になる」傾向があるといいます。 コロナ禍でも「自粛警察」という言葉が流行りましたが、みなさん、きっと真面目な方なんです。 しかしそれが相手の監視や取り締まりとなり、知らず知らずのうちに「正義の暴走」となってしまう。 他人を信じられず、見張って、挙げ句の果てに攻撃の対象とする。 程度の違いはあれど、このような行いは、私たちみんなに存在する衝動だったのかもしれません。 それでは、突然の怒りや攻撃のスイッチを入れないためには、どうすれば...
誤解だらけの「墓じまい」と「離檀料」 。正しい捉え方は?
Просмотров 10 тыс.Год назад
大阪大蓮寺の法話シリーズ。今回のテーマは「墓じまい」です。 近年増加している墓じまい。墓じまいとはその名の通り墓をしまうことですが、 それに伴うトラブルも最近よく起きているそうです。 それも、墓石屋さんとのトラブルではなく、お寺とのトラブル。 具体的には、とある人がとあるお寺に先祖の墓の墓じまいの相談をしたところ、 住職から「そんな話は聞いていない、墓じまいは認めない」と言われたのだとか。 遺骨をよそに移す場合、法的にはお寺から「埋蔵証明書」をもらわないといけません。 お寺からそれを出さないと言われたので、この話は揉めに揉めて、 最終的に離檀料やその他100万円もの負担になったという話もあります。 この話は全国紙に掲載されたのですが、 なぜお寺と檀家さんの間で揉めてしまったのか?問題の本質は何なのか? など思うところがありましたので、今回はそんなお話をさせていただきます。 これからの...
自分に合った仕事、やりたい仕事の見つけ方。
Просмотров 678Год назад
大阪大蓮寺の法話シリーズ。今回のテーマは「自分に合った仕事の見つけ方」です。 最近、キャリアアップや転職といった言葉も一般的になりました。 「自分らしい仕事」や「自分を活かせる仕事」をしたいと若い人が口にする場面をよく見かけますね。 しかし、自分に何が向いているかや、自分が本当に好きなことというのは、 そんなに簡単にわかるものなのでしょうか。 もちろん、私は、軽々しく転職するな、ご縁をいただいた会社でがんばれとか、 そんな古臭いことを言うつもりはありません。 ただ、転職サイトを見てどんな仕事につくか調べるよりも、 仕事をする上でもっと大事なことがあるような気もするのです。 今回は、印象に残った事例や仏教の詩をご紹介しながら、 自分に合った仕事の見つけ方についてお話しいたします。 #仏教#法話#お釈迦様#ブッダ#大阪大蓮寺 もし動画を気に入っていただけましたら、コメントなどをいただける...
仏教が説く「大切にすべき本当の友達」の見抜き方。
Просмотров 1,6 тыс.Год назад
大阪大蓮寺の法話シリーズ。今回のテーマは一生大切にしたい本当の友達である「善友」です。 実は、仏教では誰とでも仲良くしましょうとは言いません。 お釈迦様は「悪友と付き合ってはいけない、善友と付き合いなさい」とおっしゃっています。 また、「善友と交わることこそが仏道のすべて」ともおっしゃっていて、 友人関係の重要性を繰り返し説かれているわけです。 しかし、痛い経験をすることもある悪友とは違って、 善友はよく意識していないと、誰が善友であるか見過ごすこともあるでしょう。 今回は、善友とは一体どんな人なのか、また、 お釈迦様が説かれた善友の4タイプについてお話しします。 #仏教#法話#お釈迦様#ブッダ#大阪大蓮寺 ▼悪友についての前回の動画 ・仏教が説く「関わってはいけない人」の見抜き方。 ruclips.net/video/396IUEzzacA/видео.html もし動画を気に入っ...
仏教が説く「関わってはいけない人」の見抜き方。
Просмотров 3,7 тыс.Год назад
大阪大蓮寺の法話シリーズ。今回のテーマは人生で関わってはいけない人である「悪友」です。 実は、仏教では誰とでも仲良くしましょうとは言いません。 お釈迦様は「悪友と付き合ってはいけない、善友と付き合いなさい」とおっしゃっています。 悪友と付き合うなと言われても、 犯罪を犯したりするような悪い人とは最初から付き合わないよ、と思うかもしれませんが、 いかにも悪人という人でなくても、悪友は身近なところに少なからずいるのです。 今回は悪友とはどんな人なのか、また、 人生で関わってはいけない人の4タイプについてお話しします。 #関わってはいけない人#仏教#法話#お釈迦様#ブッダ#大阪大蓮寺 もし動画を気に入っていただけましたら、コメントなどをいただけると嬉しいです。 ▼チャンネル登録はこちら ruclips.net/channel/UCKcvlkccQjtbnTviVtH1_rw ▼秋田光彦 プ...
辻褄が合いません。
仕返しと復讐は、どう違うんでしょうか?仕返しが駄目であれば復讐も駄目なんじゃないですか?
一年前に主人が施設に入り、娘は8年前に彼方に旅立ち、息子は遠くで単身働いて居て、いつの間にか広い家の中で一人になってしまいました。 今だ主人の事では、背徳感が無くなる事がなく、当初は辛くて結婚生活に後悔する事ばかりでした。 和尚様の風貌に惹かれました。この動画に出会えて気持ちが少し前向きに成りました😌 ありがとうございました🙏
分からないでもないが自分がいつ逝くか分からないのに「終活」とか「生前整理」はやりたくないですね。人はいつ逝くか分からないのが人間です。人生です。いつ逝くかは人それぞれで10代20代30代40代50代60代70代と年齢も違います。それなのに年齢を重ねただけで「終活」ですか「生前整理」ですか。まだまだ行きたいと思う人は「終活」なんぞ頭にないですよね。そういう事を考える事事態、頂けません。人間は、人は生きてる限り楽しく生きよう、幸せな人生を歩んで行こうと思うものです。その気持ちの途中で逝って何故悪い、人生をもっともっと謳歌しようとしての不慮の事故で逝ってしまって何故悪い。人間の死はいつ来るか分からないのが人間。だから待ち構えて「死の準備をする」ですか。・・では亡くなった後の片付け、処理はどうするかって、もうそれは残された人間達の宿命ですよ、これは人としてしょうがない事です。そしたら誰がやる。誰がお金出す。・・そんな事言うならば昭和の時代、平成20年まではどうしてたの。「終活」とか「生前整理」の言葉はなかった。あったかも知れないが今見たいに叫ばれなかった。昭和時代、平成20年までは叫ばれなかった言葉が何故今は叫ばれるのですか。そこのところをあえて聞きたいな。
悪を抑えるのではなく、善に転換するという考え方、素敵です!
良いお話し有難うございます。
ruclips.net/video/zzmvsE4kq2Q/видео.htmlsi=UVw76xDSNjw2zkzd
誰にでもある煩悩は、、 それを浄化させてる現象ですよ。。
関わってはいけない人など存在していませんよ、それは都合の悪い人となり折角の今生の”修正の機会”を失い子孫に遺恨を残すだけですよ、逃げの間違った教えを広めてどうするの?関わってはいけない人というのは、それを解く貴方のことに他なりませんね。。 仏教の一部を知って驕り高ぶってはなりませんと思います。。
②しぶる(渋柿、渋谷) ③じひ(慈悲深い、悲しみの中から生まれる力、仏教用語) ⑤ふそん(高ぶって、遜らない態度、類語に傲慢が有る) これから合唱🎵お疲れ様でした.おやすみなさい😴🌛⭐ 🐯
お墓参りに行った時他のお墓も拝見する時、まったくお手入れされていないお墓もありますが寂しいですね。
まさに自分の身に返ってきたので胸が痛いです。ただ、甘んじて業を受け止めつつ・・・・まだ長い人生を精一杯に生きたいと思います。良い御話、ありがとうございました。
禅語などに興味を持ち、良寛和尚にも興味を抱いていたので非常に有難く拝見させて頂きました。チャンネル登録したので宜しくお願いします。
英雄になりたいのでこれは守りたいですね、できれば
マウントを取りたがる。 パワハラスメント お説教をしてから教える。
楽になりました。有難うございます。
😮😮😮😮
悪口言わないです。言うと自分に返ってきます。体も病みます。言われても言わない。自分の健康の為に。
先祖供養
他人に期待をして、イライラするのが嫌なので私は孤独がいいです。イライラすると頭痛くなるし余計な体力を使います。 社会が病的に見えるので私は孤独でいいです。自分の正しさを守りたいので。
私には4番目の「放蕩の仲間を避ける」が響きました。この言葉を聞くために動画を見たのだと思います。最近現実逃避のために推し活をはじめたのですが、ファン仲間で出会う人が普段出会わないような人ばかりで何故だろうと不思議に思いました。自分の軸をしっかり持って危ういところに近づかず流されず、趣味を楽しもうと思います。本当にありがとうございました。
繰り返し聴きながら身につけていきます!ありがとうございます🙇
怨みを捨てるなんて事が出来るんでしょうか?クスリで記憶を消すしかないと思います
猛烈にムカつくから怒りを捨てるではなくエネルギーに変換してムカつく奴らに圧倒的に差をつけるくらいに自分磨きに没頭するくらいしか思いつかない。
善悪とは目的の為になるかならないかとゆー尺度だと私は認識しています。仏教的にこれらの善悪の基準があるとして、それはどんな目的を達成するための手段と考えられているのでしょうか。 →悟りを開く為? なら何故悟りを開くのが良いと考えられているのだろう?その目的はなんだろうか。
真言宗でも食事作法があり、「五観の偈」がありまして、まさに仰った偈と同文でした。作法は朝と昼に行います. 作法の言葉の中にひとつ興味深いのがありまして、「億蟲」というのかありまして、さてこれは何かと考えたのですが、その場で分からなかったのですが、「これは細胞だ!」と閃きました。つまり、この食べ物によつて、体の頭から足のさきまでの60兆の細胞が活性化する。つまり「この食べ物によつて生かされる」のだという意味です。1200年まえに弘法大師はすでに「細胞」という概念を持っておられたのですね。生命科学に興味を持つ者にとつて新しい発見でした。他の生き物から生命をいただきながら生かしていただける事に感謝しましよう。
職場で自分に意地悪やバカにしてきた人間にずっと仕返ししようかと思ってました。
自分自身を見つめ、しっかり自戒しながら生きるということ、とても大切だと思います。弱い私、日々自戒をして言います。若い時は、エゴが中心になって、自由と勝手気ままを間違えて、好き勝手な生き方をしていたなあと反省しています。
邪教 鬱の根源
「仕返ししたい」で検索すると和尚の動画が出てきました。「お決まりのハナシやな」と思いましたが開いてしまうと法然様のお話が出てきました。乗り越えた人がいることをあらためてお聞きし、心が鎮まりました。法然様のご生涯は知っていますが、話を「聞く」と救われることを実感しました。
南無阿弥陀仏🙏📿
善と悪とは、人の普遍的価値観に反する事が基本的に悪です。 善とは狭義にその逆です。 (基本的に、としましたが価値観は基本的価値観と個別的価値観とに別れます。後述) 全人類、全ての民族にとり絶対の普遍的価値観とは以下です。 ●殺されたくない。 ●盗まれたくない。 ●だまされたくない。 ↑ 上記の逆が基本的に人にとり悪です。殺す、盗む、だます。 又上記から人には以下の混然一体となった思いが心に発します。 ●殺したくない→殺してやりたい。 ●盗みたくない→盗みたい。 ●だまたくない→だましたい。 ↓ それに対して ●殺してはならない。 ●盗んではならない。 ●だましてはならない。 ↓ と、神の命令がある、との価値観がキリスト教国(欧米)であり、この価値観により近代国家、自由社会が形成されました。 近代国家をクリスチャンが形成したということではありません。 近代国家は産業界革命以降,啓蒙思想により形成されたト社科学にあります、その啓蒙思想の根底にこの普遍的価値観があるのです。 それは又良心とも呼ばれます。 ソビエト連邦の崩壊を予測した社会学者、故小室直樹氏はキリスト教の契約の概念がなければ近代国家は形成できなかったと述べています。 契約の概念とは約束を守るということです。 仏教、イスラム教では近代国家、自由社会は形成できません。 比較文化論において日本人は宗教及び規範を持たないとの評価があります。 神を持たない(神の定義が問題) ですから日本人は人権の根拠がわかりません。 天賦人権説です。天が与えたのだとうあくまで説なのです。 キリスト教国(欧米)において人権は神が与えたのです。 又日本人はなぜ人を殺してはならないのか、の根拠がわかりません。 キリスト教(欧米)においては明確に、殺してはならない、と神の命令が根拠です。 ↑ 冒頭に基本的に、としましたが。 上記の事は基本的価値観においてです。 基本的価値観とは、例えば、美味しい物を食べる事が好き! は人に共通の絶対的価値観です。 個別的価値観では私は和食が好き、私は中華、私はイタリア料理となります。 現実においてはその基本的価値観に個別条件が入り矛盾が現れ基本的価値観が分からなくなります。 ●この場合は盗んでも仕方がない、悪いとは言えないとか矛盾が発生します。 基本的価値観に反すること(悪)を行わないとには生存できない等々が現実jにはありま。 又現象として敵の敵は味方とか呉越同舟とかが起こります、善とは何か悪とは何かが問えなくなります。 善に関しては改めまして、、 ↓ 少しだけ、至高の善とは他者のために自己を犠牲にすること、死ぬことです。
ありがとうございました。大真唯唯南無阿弥陀仏。
先祖供養しても伝わりますか
集団意識嫌ですね
寺の鐘が鳴るたび朝の祈祷に参加させてもらってます
お釈迦様と同じことを考えて避けてます。
良いお話を有難う御座います。 お釈迦様の教えをもとに世界大戦のときに日本を許した国がありましたね。 なかなかできないことですがワタシもそうなるようにします。 合掌
親は、子供の頃に勉強ができなかったから子供にできるようにやらせたり、プロ野球選手になれなかったから子供にその夢を託すために野球をやらせる等は親のエゴですね。 ワタシは親にそのような強要は全くされずに生きることができました。 親に感謝しております。
命を繋ぐために生きる。 必要以上に食べない。 感謝を持って食べる。 共に分かち合う食事。 合掌していただきます。 大切なことですね。 有難い話でした。合掌。
お釈迦さまのお話しは、子供の本から、 学びを得ることから始まりました! 子供達に読み聞かせながら、私が、学んでおります!お掃除は、上手とは、 言えませんけれども、和尚さまのお話を聞いて、家の掃除をピカピカに、心のホコリを磨けるように頑張ります🌱 貴重なお話しをお聞きできましたことに 感謝とお礼を申し上げます! ありがとうございました🙇♀️
真心が一番大事ですよね。 私は繊細なので、日本では一心同体のような関係を築けません。 間違いなく、家族は家族、友は友。 それですから、キリストを信仰しています。 静かに余生を過ごしたいから。
すごい急所おおさえてますね。 1、何でも取って行く人 2、言葉だけの人 3、甘言を語る人 4、遊蕩の人 いかにも悪人というイメージではないけど...仰る通りです。 要するに言葉にも行動にも一貫性がなく無責任な自己矛盾な人ですよね。 特に見え透いたお世辞が嫌だと思ってましたので、腑に落ちました。 悪に加担する人間は少なくないので、驚きます。 真の友が欲しいです。
良いお話ありがとうございます。 心にあるものが口から出ますから、常に腐敗のない正しい良心を保つよう心がけることが重要ですね。 相手を傷つければ、自分も傷つくのは当然ですから。 仏教の「日常の五心」を聞いてすぐに行うようになりました。 聞いてすぐ忘れてはいけませんよね。
十善戒、難しいですが極力守りたいです。
ありがとうございました 一緒に十念唱えました 去年は不幸まみれでした 今年は皆様が幸せな年でありますように
職業では嫌でも毎日関わる必要がありますよ😭
感動するお話をありがとうございます。涙が出てきました。生徒たちにも教えたいです。
守ってくれますように 奥園さんを守ってくれますように 毎日 仕事 やったことで 出雲のことでありがとうございます みんなのことによっては その時代によっては仏様に向かいたいと思いますんで 僕の名前として は付けてあげますんで向かってください いつものことによっては 今までのことは好きな言葉だってば まだその時代によってはみんなのことによっては仏様に向かいたいことありますんで ありがとうございます いつもの元気な笑顔でだったものとしては向かいたいと思います お願いします お願い事ですね
悪の気配。
御早う御座います、家の中を掃除するのと同じではないですか、心のなかも同じ
おはようございます。ご視聴をありがとうございました。掃除の大切さに気がつくきっかけとなっておりましたら幸いです。