国立極地研究所 NIPR
国立極地研究所 NIPR
  • Видео 147
  • Просмотров 527 285
【映像集】アデリーペンギン・キタゾウアザラシ・ウェッデルアザラシ|生き物と、生き物目線 〜潜る動物たちが見ている世界〜
国立極地研究所では、画像記録計と呼ばれるビデオカメラが搭載されたデータロガー(小型記録計)を動物に装着する研究手法を駆使して、“動物が見ている世界を見ること”によっても、極地の生物を研究してきました。今回の映像で登場するのはアデリーペンギン、キタゾウアザラシ、ウェッデルアザラシです。極地で撮影された貴重な生き物たちの映像、そして画像記録計が捉えた海を潜る生き物たちの目線をたっぷりとご覧ください。
🐧アデリーペンギンと、アデリーペンギンの目線映像
00:00 ~
🦭キタゾウアザラシと、キタゾウアザラシの目線映像
22:24 ~
🦭ウェッデルアザラシと、ウェッデルアザラシの目線映像
24:33 ~
動画内素材:国立極地研究所 動画編集 : 山中慎太郎(Qsyum!)、小荒井寛達(Qsyum!)編集:服部円
Просмотров: 2 664

Видео

国立極地研究所50周年 特別公開LIVE「極地からの研究X」
Просмотров 5465 месяцев назад
2023年9月30日に開催した、 国立極地研究所 創立50周年記念 特別公開 ニコニコ生放送のアーカイブです。 ============================= ▼プログラム概要 特別アンバサダー「ピングー&ピンガ」も登場!? オーロラやペンギン、隕石、氷床など、美しく壮大な自然で人々を惹きつけ、そして人々の脅威となる気候変動の鍵を握る南極・北極。そんな最果ての地にいきたくなる、もっと詳しくなる約5時間の生配信をお届けします! 世界一有名なペンギンキャラクター「ピングー」が国立極地研究所創立50周年記念特別アンバサダーに就 。ニコニコ生放送では、好奇心たっぷりなピングーとピンガが、研究者のお話やクイズを聞きに配信にあらわれるかも…!? ★「極地研探検2023」特設サイト ニコニコ生放送タイムスケジュール www.nipr.ac.jp/tanken2023/live.htm...
【極地研公式】A級ブリザード
Просмотров 1,2 тыс.6 месяцев назад
65次越冬隊初となるA級ブリザードの様子です。 撮影:JARE65 山岡麻奈美(2024年7月6日)
【極地研公式】天の川とオーロラ
Просмотров 9506 месяцев назад
撮影:JARE65 奥谷椋一(2024年7月2日)
【極地研公式】昭和基地の除雪作業
Просмотров 8726 месяцев назад
【極地研公式】昭和基地の除雪作業
やわらかく変形する地球?〜南極氷床の変化を探る〜
Просмотров 9847 месяцев назад
極地研のウェブマガジン「極」 2024年6月24日公開 第2号「掘る!」 特集動画 南極には地球の氷の約90%が存在します。その南極氷床がすべて融けると、地球上の海水準は約60mも上昇するといわれています。南極氷床の変化は地球と私たちの生活に大きな影響を与えるため、その変化を探ることは重要な課題です。地球をやわらかいスライムに見立てた実験をもとに、地球と氷床の変化を調べる方法を考えてみましょう。固体地球物理学を専門とする奥野淳一助教が動画で解説します。 動画の内容について詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせてご覧ください。kyoku.nipr.ac.jp/special/1306 ▼登場する研究者(ナレーション) 奥野淳一(おくの・じゅんいち) 国立極地研究所 地圏研究グループ 助教 専門は固体地球物理学。数万年から数年といった時間スケールの氷床変動・海水準変動が引き起こす固体地...
【極地研公式】ダイヤモンドダスト(昭和基地)
Просмотров 8479 месяцев назад
4月の空気の澄んだ日にダイヤモンドダストを見ることができました。 撮影:JARE65 奥谷椋一(2024年4月7日)
【極地研の観測メカ#01】気象観測ドローンをカスタマイズ!
Просмотров 88410 месяцев назад
極地研のウェブマガジン「極」 2024年3月25日公開 創刊号「測る!」 特集動画 【極地研の観測メカ】 国立極地研究所の研究者が実際に観測につかっている”極域科学仕様”の特別な観測機器をじっくり紹介する動画企画です。 【気象観測ドローンをカスタマイズ!】 近年、南極や北極での観測にドローン(無人航空機)を使うことが増えてきました。主に、人が簡単にアクセスできない環境の気象や海氷を測るために使用されています。今回は、極地で実際に使われる気象観測ドローンについて国立極地研究所の研究者・猪上淳准教授が解説します。市販されているドローンに極地観測のためのさまざまなカスタマイズを施す様子をご覧ください。 動画の内容について詳しく知りたい方は、こちらも合わせてご覧ください。 気温の観測について:www.nipr.ac.jp/info/notice/20220124.html 風速の観測について...
【極地研公式】NIPR 50th Anniversary PV
Просмотров 531Год назад
【極地研公式】NIPR 50th Anniversary PV
【極地研公式】創立50周年お祝いビデオメッセージ
Просмотров 619Год назад
国立極地研究所創立50周年記念式典のために、外国の関係機関から贈っていただいたビデオレター集です。
【極地研公式】極地研PV(15秒ver)
Просмотров 540Год назад
立川駅伊勢丹ビジョンで公開したショート動画です。
【極地研公式】極を究める。
Просмотров 1,1 тыс.Год назад
国立極地研究所創立50周年記念 コンセプトムービー
【極地研公式】極を究める。
Просмотров 2,5 тыс.Год назад
【極地研公式】極を究める。
【極地研公式】 転がる太陽 #JARE64
Просмотров 1,8 тыс.Год назад
【極地研公式】 転がる太陽 #JARE64
【極地研公式】ライフロープを使ってブリザードの中を歩く隊員たち #JARE64
Просмотров 1,2 тыс.Год назад
【極地研公式】ライフロープを使ってブリザードの中を歩く隊員たち #JARE64
【極地研公式】氷の穴から顔を出し息をするウェッデルアザラシ Weddell Seal
Просмотров 1,7 тыс.Год назад
【極地研公式】氷の穴から顔を出し息をするウェッデルアザラシ Weddell Seal
【極地研公式】海氷上を歩くホッキョクグマ Polar Bear
Просмотров 991Год назад
【極地研公式】海氷上を歩くホッキョクグマ Polar Bear
【極地研公式】ペンギンのコロニー Penguin Colony
Просмотров 1,8 тыс.Год назад
【極地研公式】ペンギンのコロニー Penguin Colony
【極地研公式】オゾンゾンデ放球 #JARE64 #昭和基地
Просмотров 438Год назад
【極地研公式】オゾンゾンデ放球 #JARE64 #昭和基地
【極地研公式】強風時のゾンデ放球 #JARE64 #昭和基地
Просмотров 980Год назад
【極地研公式】強風時のゾンデ放球 #JARE64 #昭和基地
【極地研公式】VLBI観測実施中に観測対象の天体が切り替わるごとにパラボラアンテナが姿勢を変える様子 #JARE64
Просмотров 469Год назад
【極地研公式】VLBI観測実施中に観測対象の天体が切り替わるごとにパラボラアンテナが姿勢を変える様子 #JARE64
【極地研公式】南極の海底地形・生物調査 #JARE64
Просмотров 1,9 тыс.2 года назад
【極地研公式】南極の海底地形・生物調査 #JARE64
【極地研公式】南極観測船「しらせ」、昭和基地沖に接岸 #JARE64
Просмотров 1,5 тыс.2 года назад
【極地研公式】南極観測船「しらせ」、昭和基地沖に接岸 #JARE64
【極地研公式】向岩・MS16オペレーション #JARE63
Просмотров 3,8 тыс.2 года назад
【極地研公式】向岩・MS16オペレーション #JARE63
【極地研公式】国立極地研究所紹介動画(大学共同利用機関シンポジウム2022)
Просмотров 1,6 тыс.2 года назад
【極地研公式】国立極地研究所紹介動画(大学共同利用機関シンポジウム2022)
【極地研公式】ブリザード中のゾンデ放球🎈YOPP-SH集中観測 #JARE63
Просмотров 1,3 тыс.2 года назад
【極地研公式】ブリザード中のゾンデ放球🎈YOPP-SH集中観測 #JARE63
【極地研公式】道板を使って雪上車でクラックを渡る練習の様子 #JARE63
Просмотров 1,4 тыс.2 года назад
【極地研公式】道板を使って雪上車でクラックを渡る練習の様子 #JARE63
【極地研公式】さよなら極夜(7/13) #JARE63
Просмотров 1,2 тыс.2 года назад
【極地研公式】さよなら極夜(7/13) #JARE63
【極地研公式】温室効果気体観測を続けて30年 北極・ニーオルスン基地✨ 南極・北極サイエンスウィーク「極地研探検2022」研究者トーク
Просмотров 5732 года назад
【極地研公式】温室効果気体観測を続けて30年 北極・ニーオルスン基地✨ 南極・北極サイエンスウィーク「極地研探検2022」研究者トーク
【極地研公式】南極氷床下の大陸地形を探る✨ 南極・北極サイエンスウィーク「極地研探検2022」研究者トーク
Просмотров 1,1 тыс.2 года назад
【極地研公式】南極氷床下の大陸地形を探る✨ 南極・北極サイエンスウィーク「極地研探検2022」研究者トーク

Комментарии

  • @user-d51498
    @user-d51498 8 дней назад

    思っていたより沢山の施設があった そして南極大陸ではなく島に昭和基地がある事を初めて知った。

  • @pittankopanpan
    @pittankopanpan 22 дня назад

    自然のわからせってやつですね

  • @mika9027
    @mika9027 Месяц назад

    きれいですね😍

  • @masayasui19670105
    @masayasui19670105 2 месяца назад

    タロジロリキ達ががこういう施設で当時残されてればな。。

  • @宮城均-q4o
    @宮城均-q4o 2 месяца назад

    南極探査、地下の古代都市、今だにわからない未知なる生物、文化など、南極地方には、あるけれど、なぜ、遠くはるか宇宙から、先になるのか、近くの南極が、先になり、遠くを知るべきである。

    • @宮城均-q4o
      @宮城均-q4o 2 месяца назад

      近きを知るものは、遠きを知る。南極から宇宙へと、探査すべきである。

  • @harpseal1257
    @harpseal1257 2 месяца назад

    25:36 🦭😪💤

  • @user-eliza38kami25
    @user-eliza38kami25 3 месяца назад

    選曲のテンポとテロップが速すぎ、もう少し考えてほしい。😢😢😢

  • @kc9068
    @kc9068 3 месяца назад

    貴重な映像、ありがとうございます😊

  • @木村毅-b5s
    @木村毅-b5s 6 месяцев назад

    海上自衛隊の艦なので、南極観測船ではなく、砕氷艦ですね。船ではなく艦です。海軍の巡洋艦や駆逐艦を巡洋船とか駆逐船とは言わないですよね。

  • @user-of4cz1uz4p
    @user-of4cz1uz4p 6 месяцев назад

    綺麗✨南極行きたい〜!

  • @nurechin
    @nurechin 6 месяцев назад

    3:30 の図ではどんどん氷が減っているが 7:05では一部の地域だけ減っているように見える。 つまり一部の地域だけが極端に氷が減っていると思われるが海水だけがその原因なのか? この氷が減っている地域は南極の火山地帯と合致する。火山学者呼んでこい。

  • @ラインライン-w9d
    @ラインライン-w9d 6 месяцев назад

    地球じゃないここはw

  • @まめまめ-g8h
    @まめまめ-g8h 6 месяцев назад

    素晴らしい映像をありがとうございます‼️

  • @時雨-u8h
    @時雨-u8h 6 месяцев назад

    怖ぇこれで風速何メートルなんや……?

  • @うらしま-r4w
    @うらしま-r4w 7 месяцев назад

    ライブ中継とても面白いです。ニーオルスン基地の屋外撮影できなかったのが残念

  • @うらしま-r4w
    @うらしま-r4w 7 месяцев назад

    ニーオルスン基地の詳しい紹介がとても興味深かったです

  • @うらしま-r4w
    @うらしま-r4w 7 месяцев назад

    氷床の重さで大陸がガッツリ凹んでいるというのが衝撃的でした

  • @雅子四海
    @雅子四海 7 месяцев назад

    ありがとうございます。とても楽しいご紹介ですね。

  • @koba227684
    @koba227684 8 месяцев назад

    これらの設備の建材はヘリで運んだのでしょうか?

  • @宮城均-q4o
    @宮城均-q4o 8 месяцев назад

    グリンランドの地下資源、石油資源調査は、欠かせません!

  • @宮城均-q4o
    @宮城均-q4o 8 месяцев назад

    雲による、ブランケット現象で、北極圏内の氷が、溶けると、北極圏外の陸地面積のサーベイが、必要となる。

  • @宮城均-q4o
    @宮城均-q4o 8 месяцев назад

    北極の海流の変化により、植物、動物2つのプランクトンの変化により、捕れる漁獲に、どのような変化をもたらすか?サーベイが、必要かな!

  • @ひとりん-m8y
    @ひとりん-m8y 9 месяцев назад

    うわあああ

  • @荒川春美-k2t
    @荒川春美-k2t 9 месяцев назад

    ジャイアンに似ている 鳴き声からか分かりませんが、タテゴトアザラシの赤ちゃんの過酷な生涯より脳天気過ぎますね。見てると楽しいです😅。

  • @雅子四海
    @雅子四海 9 месяцев назад

    興味深いです!ありがとうございます!

  • @yukanagano3425
    @yukanagano3425 9 месяцев назад

    おかえりなさい!お疲れ様です☺︎ 質問です。 私は25才女性でまだまだ医師としてはひよこですが、将来は南極派遣に医師として同行する事を視野に入れて、今は病院での初期研修に励んでいます。自分の興味の範囲から診療科は産婦人科と救急を考えていますが、実際どんな医療ニーズがあり、どのようなスキルがある人が必要とされますか? また、どのように選考されるか分かりましたら教えてください!

  • @Piesporter_Ries
    @Piesporter_Ries 10 месяцев назад

    非常におもしろいなぁ 極地観測興味はあったので、こういう初心者でもわかりやすい/触れやすい形で、情報を公開いただけるの非常に助かります。 このシリーズが長く続くことを願っています。

  • @蝉時雨-c1w
    @蝉時雨-c1w 10 месяцев назад

    汎用ドローンを用いた気象観測とても面白いです! ESPでなくM5を使用しているんですね。 行きの制御量から帰りの制御量を生成できると、管理を簡単にできそうですね。 応援しております。

  • @cyberterro
    @cyberterro 11 месяцев назад

    地球自転による遠心力で氷舌が形成されると思ってた。 かつてメルボルン山が活火山だったので地熱によるロス棚氷への影響が知りたい所です。

  • @Kaisabu
    @Kaisabu Год назад

    大変面白かったです!分かりやすく説明をしていただいてありがとうございました。💕南極に行ってみたいです

  • @kaorumm6105
    @kaorumm6105 Год назад

    アーカイブありがとうございます! 皆さんの活動の一部が垣間見れてとても良かったです。また越冬隊の皆様の中継も楽しみにお待ちしております。

  • @林立彦
    @林立彦 Год назад

    素晴らしいですね。

  • @松井辰-s4o
    @松井辰-s4o Год назад

    ひええ、こりゃ寒いはずだわ

  • @ズーキーパーしゅたれお

    きれいな動画ありがとうございます 別世界😂

  • @耐え労
    @耐え労 Год назад

    大学でもっと勉強してこういう仕事したかった

  • @yama2043
    @yama2043 Год назад

    今年の夏が暑すぎて地球温暖化をさらに考えるようになりました。 今日は子供達とこの動画を見ました。 かなりわかりやすかったです。

  • @ぽんぽこ-j7k
    @ぽんぽこ-j7k Год назад

    南極の底の生き物を見てみたい