
- Видео 19
- Просмотров 421 157
Junpei
Добавлен 23 июн 2011
【QY70】Out Run - Magical Sound Shower -
アウトランのMagical Sound ShowerをQY70向けに作成しました。巧みなドラムスやパーカッション、そしてソロパートがあったりとかまさにフュージョンって感じで大好きな曲ですが、これが1986年稼働のゲームのBGMとして制作されたのには本当に驚きます…。
ちなみに(どーでもいいかもですが)チャンネルの割り振りは主要パートがQY70の液晶の8チャンネル表示に収まるように調整しています。(ドラムスがCH7,8なのは違和感ありますが…)
CH1 ベース(Slap Bass)
CH2~CH4 コード(Jazz Guiter)
CH5 メインメロディ(Steel Drum)
CH6 メロディソロ(Vibraphone)
CH7 ドラムス(Snare/Bass以外)
CH8 ドラムス(Snare/Bass)
CH9 サブベース(Picked Bass/ベースの厚みを出す用)
CH10 サブメロディ(Dyna Saw/メインメロディの厚みと伸びを出す用)
作成環境
・MIDI音源:『YAMAHA QY70』
・シーケンサ:『Domino』 takabosoft.com/domino
#アウトラン #OutRun #qy70 #midi
(10/15 調整に不備があったため再アップしました)
ちなみに(どーでもいいかもですが)チャンネルの割り振りは主要パートがQY70の液晶の8チャンネル表示に収まるように調整しています。(ドラムスがCH7,8なのは違和感ありますが…)
CH1 ベース(Slap Bass)
CH2~CH4 コード(Jazz Guiter)
CH5 メインメロディ(Steel Drum)
CH6 メロディソロ(Vibraphone)
CH7 ドラムス(Snare/Bass以外)
CH8 ドラムス(Snare/Bass)
CH9 サブベース(Picked Bass/ベースの厚みを出す用)
CH10 サブメロディ(Dyna Saw/メインメロディの厚みと伸びを出す用)
作成環境
・MIDI音源:『YAMAHA QY70』
・シーケンサ:『Domino』 takabosoft.com/domino
#アウトラン #OutRun #qy70 #midi
(10/15 調整に不備があったため再アップしました)
Просмотров: 8 755
Видео
【X68000 Z】内蔵音源とMIDI音源の同期演奏テスト
Просмотров 924Месяц назад
X68000 Zにおいてファームウェア1.7.0よりMIDIボード機能がサポートされましたので、内蔵音源とMIDI音源の同期演奏をしてみました。曲データはNAGDRV2製品版にサンプルとして付属していたX68000版コットンエンディングの内臓音源 MT-32(CM-32L)版です。 ・使用MIDI-IF:MIDI-UARTインターフェースさんキット ・使用MIDI音源:Roland CM-500(CM-32L部分を使用) ・midi.iniの設定:デフォルト #x68000 #x68000z #midi
【QY70】Out Run - Splash Wave -
Просмотров 2 тыс.Месяц назад
アウトランのSplash WaveをQY70向けに作成してみました。サントラ版に寄せてみたつもりですが、XG等のMIDI音源であのFMとPCMの独特の音に似せるのはなかなか難しい…。 ちなみにQY70(QY100もですが)液晶のミキサー画面は一度に8チャンネルまでしか表示されないので(9チャンネル以降はページ切り替えで表示)一応チャンネルの割り振りを書いておきます。 CH1 ベース(Finger) CH2 ベース(Synth) CH3 メインメロディ(オクターブ高) CH4 メインメロディ(オクターブ低) CH5~CH8 コード CH9 未使用 CH10 ドラムス(スネア以外) CH11 ドラムス(スネア) CH12 イントロメロディ(オクターブ高) CH13 イントロメロディ(オクターブ低) 作成環境 ・MIDI音源:『YAMAHA QY70』 ・シーケンサ:『Domino』 ta...
【QY70】Galaxy Force II - TRY-Z -
Просмотров 182Месяц назад
最近YAMAHA QY70を入手したので、Dominoでテスト的に作ってみました。短いですがベースラインがとてもかっこいい曲です。ちょっとだけアレンジしてあります。 作成環境 ・MIDI音源:『YAMAHA QY70』 ・シーケンサ:『Domino』 takabosoft.com/domino
【CureSynth】YsII ETERNAL『TO MAKE THE END OF BATTLE』
Просмотров 4508 месяцев назад
YsII ETERNAL OPの『TO MAKE THE END OF BATTLE』のMIDI音源(SC-88)データをベースにCureSynth向けに調整&アレンジしてみました。また、64x64の画像をMIDIシステムエクスクルーシブで送信して音源側で表示する機能があり、実験的に使ってみました。(このような使い方が正しいのかはわかりませんが…(^^;) 作成環境 ・MIDI音源:『CureSynth™ mini』 www.curesynth.net ・シーケンサ:『Domino』 takabosoft.com/domino
【CureSynth】機動戦艦ナデシコ YOU GET TO BURNING - TV Size Ver. -
Просмотров 5089 месяцев назад
機動戦艦ナデシコ TVアニメOPテーマの「YOU GET TO BURNING」をCureSynth miniというかわいいMIDI音源向けに作成しました。この音源の特徴でもある日本語表示機能を利用して歌詞表示を行っています。また、フュージョンバンドのT-SQUAREが好きなことからメロディをAKAI EWI風に仕立ててみました。 作成環境 ・MIDI音源:『CureSynth™ mini』 www.curesynth.net ・シーケンサ:『Domino』 takabosoft.com/domino
【X68000 Z】動画再生テスト
Просмотров 167Год назад
X68000 Z(EARLY ACCESS KIT firmware 1.4.0)上での動画再生のテストです。 再生にはtantan様のRAWMVP.Xを使用しています。 ・映像:256x200 / 30fps ・音声:4bit ADPCM / 15KHz / モノラル from 愛Dee(by Mitchie M)
[MSX][MGSDRV] リンクの冒険 『神殿』のテーマ
Просмотров 5804 года назад
初めてMSXというプラットフォームで音楽データを作ってみました。 1chip MSX上で再生したものを録音してあります。 原曲の雰囲気を壊さないレベルでアレンジを加えたつもりですが どうでしょうか? ・ドライバ:MGSDRV ・制作環境:MSXPLAY ( msxplay.com ) ・再生環境:1chip MSX(PSG SCC OPLL [ドラムのみで使用] ) MMLはこちら f.msxplay.com/FONRAoH5g8h6
【Android Wear】T-SQUARE Watch作ってみた
Просмотров 1297 лет назад
Android Wearにて、T-SQUAREのジャケ写を表示できるウォッチフェイスを作ってみました。
Challenging Tomorrow (From "Scheme") [X68000XVI / NAGDRV / 1080p / 60fps]
Просмотров 1,5 тыс.7 лет назад
電波新聞社より発売されていた「A.V.G & R.P.G IV」に載っていた楽譜を元に当時NAGDRVで制作したデータです。OPM PCM8を使用しています。 原曲とは異なります。というのも、当時PC-8801版のスキームというゲームは見たこともプレイしたこともなくて、古代さんというキーワードと、五線譜のメロディを目で辿ってたら「ああ、なんていい曲なんだ!」と思ったというだけでほとんどイメージで打ち込んだ感じなのでw でも、せっかくなので公開してみました。
スペースハリアー・エンディング OVER THE HORIZON [X68000XVI実機 / 1080p / 60fps]
Просмотров 8 тыс.7 лет назад
X68000版スペースハリアーのエンディングです。X68000XVI実機映像になります。Yu-Youさん制作の「OVER THE HORIZON」、ほんといい曲ですねー。
オーバーテイク・オープニング [X68000XVI実機 / SC-55 / 1080p / 60fps]
Просмотров 7037 лет назад
実機からのキャプチャ環境を整えてみたので録ってみました。 環境は X68000XVI Roland SC-55 [無印] で、音声は内臓音源とSC-55をミックスさせたものを取り込んでいます。 オーバーテイクのオープニングは今見ても最高ですね!