- Видео 26
- Просмотров 51 597
KYOTO movie
Добавлен 20 апр 2014
Видео
2023 八坂神社 節分祭 祇園甲部
Просмотров 38312 часов назад
2023の様子です。 演目「松づくし」・「祇園小唄」 立方 美羽子 豆結 まめ樹 地方 君鶴 ます音 恵美華
2023 八坂神社 節分祭 宮川町
Просмотров 20112 часов назад
演目 「姫三社」 立方 とし秀穂 君翔 ふく苑 叶季 小つる 地方 (唄) 弥千穂 春勇 美恵雛 (三味線)千賀福 叶千沙 小奥義
燃える紅葉 金福寺 2024/12/2 Burning Autumn Leaves konpuku-ji
Просмотров 1582 месяца назад
2024/12/2一乗寺にある金福寺を訪れました。徒歩圏内に複数の紅葉名所があります。 こちらは夕方訪れると逆光で紅葉が燃えるように美しいです。
そうだ 紅葉の常寂光寺、行こう。 2024/11/30 コラボ企画動画
Просмотров 4022 месяца назад
京都写真家 村上氏の企画、常寂光寺様の協力で実現したコラボ動画、開門前の様子です。 2024/11/30撮影でまさに見頃、仁王門前は一部緑も残っていてグラデーションが美しい状態でした。 12月に入って更に真っ赤に色付き美しくなるでしょう。 今回は晴天での撮影でしたので透過光で見る紅葉がまるでステンドグラスのようなイメージで撮ってみました。 コラボ企画のメンバーの紹介 皆さん個性があって雰囲気ある動画です。 [京都散策] fumihiko murakami live in kyoto youtube.com/@fumihikomurakamiliveinkyoto?si=q00L9RODi4EbkB5z かわいい京都 youtube.com/@kawaiikyoto?si=5-8yvo1X1RSaM-P1 柴田TOSHI! youtube.com/@toshi4754?si=Nnn1C...
京都の紅葉 常寂光寺 本堂•書院内部特別拝観について JOJAKKO-JI autumn leaves in kyoto
Просмотров 3053 месяца назад
紅葉で有名な常寂光寺の 「本堂・書院内部特別拝観」のお知らせです。 期間 2024年11月16日(土)~11月27日(水) 時間 午前9:00〜午後4:00(受付終了) 拝観料金 常寂光寺拝観料と別途¥500(本堂の入り口で)が必要です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今回の動画は常寂光寺さんと京都写真家 村上文彦氏のご厚意で開門前の2023/12/1に撮ったイメージ映像がメインです。 (2023は色付きが遅かったです。) 村上文彦氏 youtube.com/@fumihikomurakamiliveinkyoto?si=788N_FDsZjevWcM7 例年では11月半ばには多宝塔周囲が見頃を迎え本堂〜仁王門と色付いてきます。 12月には敷紅葉が綺麗です。 今年もコラボ企画で撮影しますのでお楽しみに。 00:00 イントロ 00:28 紅葉と竹林 03...
9月行きたい京都大原地区【三千院、実光院、寂光院、古知谷阿弥陀寺の秋海棠】
Просмотров 1365 месяцев назад
8月末から咲き始め、9月の中頃まで大原では秋海棠が見事を迎えます。 去年撮影した動画を編集してみました。 撮影日 2023.9.12 Begonias start blooming at the end of August and are in full bloom until mid-September in Ohara. I edited a video I shot last year. Date of shooting: 2023.9.12
京都桜 東山編
Просмотров 24910 месяцев назад
京都の桜の名所 清水寺〜哲学の道まで。 00:00 オープニング 00:24 八坂の塔 maps.app.goo.gl/LABjozfLc4hM3yfL8?g_st=ic 00:47 清水寺 maps.app.goo.gl/ajGqvbL4XbVP9oDC8?g_st=ic 01:15 高台寺 maps.app.goo.gl/RGAbgq9w91zvz8DCA?g_st=ic 01:31 円山公園 maps.app.goo.gl/TQveqfTYZ68j1oLy5?g_st=ic 01:38 祇園白川 maps.app.goo.gl/z51qrDX2KVUnqYS89?g_st=ic 02:23 知恩院 maps.app.goo.gl/M8TrNfYFGdzHzGjv8?g_st=ic 03:05 清流亭 maps.app.goo.gl/Yx3TKpKapTQ6EZii7?g_st...
京都 雪 北部編
Просмотров 196Год назад
白龍園 春と秋に一般公開されて冬は閉めてるのですが、積雪の特別公開で見ることができました。誰が名付けたのか知りませんが「キリンの首」が美しいです。 妙満寺 皐月も好きなのですが妙満寺のお庭の名は「雪の庭」予想以上の景色でした。 正伝寺 デヴィッド・ボウイCMのお庭で有名ですね。砂紋に薄っらと積もる雪がきれいでした。 源光庵 ほんの一ヶ月前は真っ赤だったイメージだったので驚きながら撮ったのを覚えています。 00:00 イントロ 00:23 白龍園 02:58 妙満寺 05:11 正伝寺 06:30 源光庵
京都 雪 大原編
Просмотров 491Год назад
京都駅から車で北へ1時間 市内より積雪しやすい大原の寺院を訪ねました。 00:00 三千院 02:45 実光院 04:40 寂光院 06:03 宝泉院
常寂光寺 特別拝観 6人のクリエイターによるコラボ企画
Просмотров 372Год назад
2023/11/18〜2023/11/27 常寂光寺で本堂と書院の特別公開が行われます。 動画では本堂と書院の様子、2023/11/21の紅葉の状態と去年の見頃との比較です。今年は見頃が遅めなので11月末に向けて楽しみです。 本堂 書院 特別拝観 【期間】 2023年11月18日(土)~11月27日(月) 【本堂特別拝観山納料】 500円 6人のメンバー かわいい京都さん www.youtube.com/@UCe6BI3QxBn3hWYwERU6ccIw Osaka BlackCatさん www.youtube.com/@UCs_x-RP5u00c90K0N1AyH1w 柴田TOSHI!さん www.youtube.com/@UCe8867x6uA1O21opZrj-dlA Kyotomiyabi大人旅さん www.youtube.com/@UCxvCVaWqiRqD...
祇園東って5人しか舞妓いないの?
こんな優雅で綺麗な舞踊はここでしか見れません❗️幸せの鈴音
いずれの節分祭奉納舞動画も、ベストアングルからで素晴らしいです。明日、明後日の動画も期待しています。
先斗町の人気エ-ス芸妓、秀まいはんに秀ちよはん。まさみ屋さん😊
祇園甲部の節分奉納舞を正面からきちんとおさめた素晴らしい動画ですね。ちなみに年は2023年ですね。
情報ありがとうございます 助かります。 すぐ訂正しておきます😆。
チャンネル登録しています。これは昨年の八坂神社の節分祭の舞妓さんの舞踊ですね。 綺麗で安定した動画です。👍です😀。
実は後半になるとカメラの重さで手がプルプル震えてました。 今年も楽しみです。
おひさしぶりです😊やさしい色で、すごく美しいです!真正面で、音もきれいに収録されていて、まるで舞台を見ているようでした😍😍
ありがとうございます 久しぶりの動画投稿デス 今年の節分祭 どこに行こうか悩みますね😆
ずっとこれが見たかった~ 特等席でみせていただきありがとうございます 前に人がおらずこんなにゆっくりみれるなんて夢のようです 一つ一つの所作が美しく上品 画角も色合いもバッチリでほんのり後ろの人たちがぼけているのもいい感じですね 今年もまたがんばってください☺
天気予報では雨ですね 雨天で待ち続けるの辛い😆
@@kyotomovie1495 それでも待ち続ける姿が思い浮かびます☺風邪だけはお気をつけて~
初めまして。何方かの動画でコメントされていましたのでチャンネル登録致しました。 京都府の方のようですね。綺麗な花々が咲いています。素晴らしい景色です。👍動画です😀。 東映太秦映画村ですが拙宅から近く今年10月で最後の年間パスポート(8,000円)を買いました。料金は大人個人2,400円。中・高生1,400円。子供(3才以上)1,200円です。私が最初に夜の東映太秦映画村の動画をアップしたのは最初のチャンネルで2011年8月からでした。無料招待券が届いていたからです。
コメントありがとうございます。 自分は東福寺の近くに在住してます。 映画村年間パスポートですかぁ 羨ましい☺️ 去年知ったのですが百鬼夜行に行ってみたいです。
very good, this year my favorite is 常寂光寺
thank you for watching. This year's colors are beautiful
こんな時間にアップ!びっくりです😃🍁🍁🍁寝てないのでは?😅しかし紅葉真っ盛りですね〜👍素晴らしい😃🙇♂️🎵
今年の紅葉は遅かったですねェ 1ヵ月ぶりにRUclips見て動画アップします😆
素晴らしすぎます ワンショットが長く、安定していて美しい夕日に照らされた紅葉はまさに燃えるようでした
金福寺の紅葉は夕方と敷紅葉が個人的二尊院好きですね😊
京都には本当にたくさんの紅葉のスポットがあるんですね。初めて知りましたが、夕方はより一層紅葉が燃えるように美しく、より一層輝きを感じますね!訪れる人は多いんでしょうかね?
金福寺は近くに詩仙堂や圓光寺がありますね。 メジャーな寺院より空いています。 夕方の紅葉は紅葉が透過光で美しく夢中でシャッターきってますね。 散りも紅葉の絨毯が綺麗でおすすめデス。
今年もコラボ有難うございました。条件が良くって時間が足りませんでしたね〜😃私より先に帰ったと思ってたらまだ撮影してたのですね。動画は完璧ですね〜!お疲れ様でした😄
今回のコラボ企画本当にありがとうございました。 あまりの美しさに震えましたねぇ😆 あの後、多宝塔を別角度から撮ろうとしたのですが人が多く時間かかりました。
1日違いで仁王門の前の紅葉が一気に色づいたように思います きれいですね あの急な階段をのぼりながらこんなにきれいに撮影できる人はkyotomovieさん以外にいませんね
階段登りながら撮ると腕がパンパンです😆 かわいい京都さんは相変わらず動物運がいいですな 今回はクロベエに会えずでした。
@kyotomovie1495 クロベエは帰るときわざわざ駐車場まで見送り来て、またまたお腹をみせて再びかえっていきました😆
羨ましすぎます😆
こんばんは。両日共良い天候に恵まれ、とても美しい紅葉を見ることが出来ましたね^_^映像を拝見させていただき私自身、もっとこのように撮影しておけばよかったなというのが多々ありました😅逆光での撮影はやはり効果的ですね。
こんばんは。今年は丁度ピークの晴天で紅葉が輝いてましたね。 自分も皆さんの映像 拝見させていただき個性があって勉強になりました☺️
素晴らしい👏
コメントありがとうございます 激混み寺院なので数回撮ったのをまとめてみました。
メンバーそれぞれの個性が違って、撮り方が違うのは参考になりますね。四季の映像いいですね。特に雪の風景は撮ったことがないので新鮮でした。
雪の常寂光寺は新緑との3部作を考えて撮りに行きました。😆
Thank you.♥
thank you for watching ☺️
ふ~ため息しかでません 美しい・・・ 逆さ紅葉や室内の撮影は何度もみて勉強します クロベエスタートも雪の中駆け降りるクロベエもかわいかったです☺
常寂光寺の紅葉は本当に素晴らしい景色でしたね 村上さんに感謝🙏 かわいい京都さんの動画のくろベェ見て 必ず撮るって狙ってたら 仁王門前で座ってくれました😆
ありがとうございました😊 いつの間にクロベイを撮影してたん?😃😊🍁
朝ご飯の時間 書院からおりてくるのを狙って撮りました😊
@ さま 朝ごはんあげたん🥞🥣
こんばんは。昨年は本当に素晴らしい紅葉を見る事が出来ました。やはり仁王門と紅葉は見応え十分ですね❗️ 昨年撮れなかったテーブルリフレクション、今年は上手く撮れるよう、動画の方参考にさせていただきました(^^)
素晴らしい時間でしたね。 仁王門周囲は少し見頃が遅めなのでベストの日でしたね😆
ここは何度か行ったことがありますが、ワンセットでの動画は見応えがありますね。
大原は寺院が1ヶ所に集まってるのでセットで回れるのが良いですよね 今年も行きましたが例年より見頃遅かったですね
秋の大原はいいですね 2:22の御簾からのカメラワーク、ちょっと真似して何度か練習してみましたけど、 上から降ろして焦点かえてバランスくずさず、まっすぐ進む、しかも人がいないってめちゃくちゃ難しいんですよね 何度もみました 実光院の天女さんも寂光院の鯉も景色の雰囲気と同じく優雅ですね
あのカメラワーク難しいですよね ピントが外れたり、人が背景に入ったり 紅葉の時期も撮りましたが人だらけで全滅でした。 薮蘭や彼岸花、芒を撮るといよいよ紅葉🍁ですね かわいい京都さんの動画楽しみにしてますよ☺️
今は予約で制限しているとはいえ観光客が凄すぎて、このように落ち着いて静かに紅葉とお庭を愛でるというわけにはいかなくなりました😢
何度も朝一で通ってやっと撮れた動画です。 2018ぐらいから異常レベルの混み具合ですよね😆2009ぐらいだと時間帯によっては無人でした
あちこちの桜をまとめられていて参考になりました。退蔵院には行ったことが無いので様子が分かりました。また来年のネタにしてみます。
退蔵院 今日も行って来ました。まだ間に合いますよ 激戦区ですが😆
どこも桜のシーズン行ったことがなかったです 妙顕寺は、紅葉のシーズンとは別世界 法金剛院の落ち椿、退蔵院の乙女椿・・・桜の中の椿が好きなので、見入ってしまいました 枯山水の砂紋に積もる桜の花びらは絶品ですね 退蔵院の桜、無人で撮れたんですね さすがです
妙顕寺 良いですよね 隠れた名所です。 初めて行ったのが2017/4/14でメモ帳に「無人でびっくり」と書いてました。 今では隠れた名所として人も増えてきましたが激混みではないので撮りやすい方だと思います。近所に桜のお寺も多いし楽しめますね。 退蔵院はそうだ京都行こうのポスター風の構図も良いけど 散りの陰の庭の砂紋も素晴らしいですね ☺️
やはり正伝寺と圓光寺には必ず行かなければ! と思いました 原谷苑の色も素敵です 長いカットもジンバルの動きがなめらかで、行きつく先に必ず見どころがあるショットですね 何度もみて勉強します 素晴らしすぎます。。。
正伝寺も圓光寺も隠れた名所で混まないのが良いですよね 正伝寺はシンプルだけど絵になる構図 圓光寺は数種類の桜があって見頃も続くのでお気に入りです😁
久しぶりですね〜びっくりカラスにふわふわ花筏に花吹雪!全部素晴らしい〜
久しぶりの投稿です🤣 今年の桜撮影の対策で過去動画見てたのでまとめてみました。
見ごたえがありました 八坂の塔に大きなカラス(?)がきてびっくりです 祇園白川の桜、こんな風にとりたいです 人がいるか、早朝に行き過ぎて光りすぎるかのどっちかになります くもりの早朝に行ったらいいのでしょうか 哲学の道、花いかだができるまでを撮れたなんてすごすぎです まるで雪のよう。 この年、できあがったものはみたんですが、ちょっと遅くて浮かんでいる花びらがきれいじゃなかったので、リベンジしたいけど、 タイミングの難易度高すぎですね😂
祇園白川の桜 タイミング難しいですよね。 自分も去年はコスプレ撮影してて撮れませんでした。 午前中は業者がブライダル撮影してるのでチャンスは朝だけでしょう。 哲学の道の花筏も年によってはゴミが浮かんでるので難しいです。満開から6日後ぐらいで花筏と散り目当てで哲学の道をベースに西陣や正伝寺、黒谷さん、竹中稲荷をまわりました。 ベストな散りは半日しかないと思います。 難易度高いです😆
@@kyotomovie1495 半日😅がんばります〜
雪の力がすごい!
白龍園は基本的に雪は閉めてるので貴重です 妙満寺は雪の庭と呼ばれるので雪の日に楽しみに訪れてみました
静から動への切り替えが素晴らしいですね。見入ってしまいました!
ありがとうございます 2020から動画を撮り始め雪だけで南禅寺には5〜6回通って撮ったものをまとめてみました☺️
深夜にこんな素晴らしい景色をみて眠れなくなりそうです 美しい・・・いつ聞いても南禅寺にいる、とおっしゃっるのが、なんでだろう?と疑問でしたが、同じ雪の地面でも全部隠れているのと、ほんのり隠れているのまで、冬だけでもいろんなパターンで撮られているんですね。 一番印象的なのは、三門に朝日がきらりと光り、雪がハラハラ落ちてくるシーンです
そうなんですよ 積雪ぐあいでパターンが変わるので何度も訪問しました。 雪が降ってるときは黒っぽい門をバックにすると映えるし、青空も撮りたいとなると複数回訪問が必要ですよね。 青空をバックに枝から雪が落ちるシーン自分もお気に入りです☺️
素晴らしい😀
撮り溜めしてた過去動画をまとめてみました。 適切な雪量の撮影は運次第ですね😄
こんばんは😊素晴らしいの一言でした。「記憶」という言葉を想起しました。変な話ですが、自分が死ぬ前、こんな美しい風景に満たされたらと、思わず胸が熱くなるような感じでした。この映像を見て、雪の京都に会いたいと強く思いました。無彩色の雪の世界があるからこそ、色の鮮やかな錦の秋や緑の夏、花の春が、さらに際立つように感じました。時々挟まれる季節の植物もすごくよくて、シャクナゲもユリも桔梗なども凛と美しく映像にアクセントを与えていました。雪の楓でバックで引いていくラストも好きでした。こんなアンソロジーができるのも季節を追っての丁寧な撮影の賜物だと思いました。素晴らしい映像を見せてくださり、ありがとうございます。申し遅れましたが、本年もよろしくお願いいたします😊
雪の京都素晴らしいですよね 年に数日でお昼前には溶ける場合がほとんどです。 最初は雪の動画でしたがlily-walkerさんが感じたように無彩色の雪景色と鮮やかな季節がお互いがお互いを引き立てあうと気づき季節の色を加えてみました。 細かいところまで見てもらって嬉しいです☺️ 今年もよろしくお願いします🙇
こんにちは!京都の雪は温暖化で年々少なくなり撮影の機会も少なくなりました。撮影に適した積雪量でNICEですね〜私も頑張らなくては〜って思ってしまいました
こんにちは やっぱり今年の積雪はあまり期待できなさそうですね😅 年に数回の積雪を期待しましょう☺️
デヴィッドボウイが好きで正伝寺に行ったことがありますが雪景色はすごいですね😊 大阪からでは雪を京都まで撮りに行くのは難しいです😅 雪を見る機会が少ないのでこうして動画で見ると癒されます😄
正伝寺って良いですよね 桜、皐月、紅葉、雪と全て撮ってみたいです。 京都市内だと雪は晴れの日だとすぐ溶けるので難しいですね 市内北部は比較的積もりやすいので機会があれば是非☺️
妙満寺のガラストランジションいいですね~。 どれも素敵でしたが、特に今年は、紅葉シーズンに正伝寺と源光庵に行ったばかり、どちらもかなりよかったので、雪景色は感慨深いです 正伝寺いいですね、赤い毛氈が雪景色に映えますね😍 行くのが大変そうですが、次、雪が降ったら鷹峯・・検討します♪
妙満寺のトランジション、自分も撮ってて編集楽しみにしてたので気づいてもらって嬉しいです。 正伝寺も赤い毛氈を1カット撮った後ど真ん中で座り込んでスマホ見てる人がいて追加カット撮れなかったです😅 晴れたら比叡山も見れるので撮り直し候補ですね。
大原方面の雪景色は画になりますね。大原の雪の時期の撮影はやったことが無いので、いつか撮ってみたい風景ばかりです。さすがにこの時期はほとんど人がいなくていいですね。
大原は市内より積もりやすいので撮影機会は増えますよね。 室内から撮る所が多いので多少雪が降っても濡れませんし額縁構図が絵になります。
時節にかなったとても美しい雪の世界でした。スタートの窓から心を持っていかれました。秋とは全く違う色調を抑えた白と時々顔見せる緑も抑えて、凍れる水面は少し青みがかって、静かな静かな雪の朝でした。窓越しの雪の情景が最高でした。視線の近くの水鉢の雪も花も美しかったです。以前、私が京都に駆けつけた雪の午前中はもう座敷には人がいっぱいで、顔を覗かせたお日様が雪を溶かしているところでした。今年も残すところ、あと僅かになりました。私の拙い映像も見てくださり、ありがとうございました😊よいお年をお迎えください😊
雪景色はホント美しいですよね。京都市内で積もるのは年に数日ぐらいなので雪の似合う所は開門前に5〜6人並んでます(金閣寺は大行列😆) また太陽がでるとみるみる溶けて行くので本当に見頃は短いですね。 来年はlily-walkerさんの動画を参考に奈良まで足を伸ばそうと思います。 良いお年をお迎えください
見ごたえがありました 雪があると別のところのようですね スローモーション、窓枠→雪景色にフォーカスが移動するのがかっこいいです。抹茶茶碗のところも素敵ですね どこもよかったけど、特に宝泉院が印象に残りました 8:30のところは何ミリぐらいのレンズが必要ですか? こういう額縁のところにいくたび、もっと広角のレンズが欲しいと思っちゃいます
雪あると良かですよね☺️ 8:30は20mmで撮ってます フジのXシリーズでは広角ズームか単焦点なら14mmが近いですね
@@kyotomovie1495 下がれるから14ミリぐらいでもいけるんですね。雪降ったら行きたいです。ありがとうございます😊
ゆっくり雪を見せていただきました🙇♂️素晴らし過ぎて😊
やっぱ雪ですよね 京都の寺院の美しさ5割増しです(すぐ溶けるけど😆)
6人それぞれの個性が違い、参考になりました。映像の美しさが、凄いですね。
動画って写真以上に撮影、編集の個性が出るのが面白いですね。 次回のコラボでお会いできるのを楽しみにしてます😊
みなさんの作品をそれぞれ見せていただきました。私はkyotomovieさんの作品がとても好きです。最初の水盤も紅葉の浮いた水面、堂内の細やかな描写、小さなリフレクション、竹林の描写、特に3:03の絵や3:13見下ろしてピンクの花が見えてくるところ、美しすぎます。5:16朝日の竹林も溜息がでるほどすてきでした。去年の映像は額縁になっているところもよかったです。自分の好みの音楽で、音量が小さいのも私は好きです。案内の黒い部分にキャプションが出るのもよかったです。
細かいところまで見てもらって嬉しい感激です☺️。 自分が良いなと思って撮った所、動画の額縁や音量なども意識してたところ全て伝わってこれからも動画アップロードする励みになります♪
こんばんは。先日はありがとうございました。同じところを撮影しているとは思えないような映像に驚くばかりです。冒頭のカットから驚かされました!また私も近いうちに京都の方へ紅葉を撮影に行く予定です🍁
こんばんは こちらこそ宜しくお願いします🙇 動画は同じ日、同じ場所で撮っても人によって大きく変わるのが面白く勉強になりますね🤔 今日24日は京都の紅葉が一気に色ついてきました また一緒にコラボ参加しましょう!
@@kyotomovie1495さん、ありがとうございます。是非またよろしくお願いいたします。本日は早朝より南禅寺の方に行ってきましたが、早朝にもかかわらずすでに訪れている人が多く、どこに行っても混雑は避けられないようですね(≧∀≦)
いつもながら素晴らしい映像です 本堂の格子からもれる光の色がきれいですね。本堂の撮影は私もKyoto movieさんの動画で予習していきましたが、何一つ撮れませんでしたね。 階段を登ると同時にジンバルのかたむきを徐々にあげる技術がすごいです。
kawaiikyotoさんの日は時間帯によって曇ったりしたので難しかったと思います。 サン サーベイヤーという太陽の位置がわかるアプリでどの角度で光が入るか予習すると参考になっるかもしれません。 今回の色はkawaiikyotoさんの優しい色合いをちょっと真似しました。 くろベェが登場するなんで ほっこり感最高ですね😍
@@kyotomovie1495 太陽の位置がわかるアプリ、みせてもらったことありますね🥰 今回はくろべえのあくびが撮れたのでよしとします 笑。
すごくきれいに撮影されていて驚きました😊 撮影前にKyoto movieさんの動画で予習していきましたが本堂のリフレクションは真似出来なかったです😅 滑らかなジンバル撮影はどうやっているのか後ろで見たかったです😄
ありがとうございます😊 本堂リフレクションは朝早すぎると太陽の光が届かないのも影響してると思います。 ジンバルは広角レンズ室内撮影用にカスタムボタンから調整してある程度納得できるようになりました🤔 次回はosakablackcatさんと一緒にコラボできるのを楽しみにしてます。
撮影お疲れ様でした!早速見させていただきました。本堂のイメージが良いですね〜昨年との比較助かりました。これから一気に色付くでしょう!もうかなり色づいてるかもです有難うございました😀
今回はコラボ企画 常寂光寺早朝拝観という企画ありがとうございました😊 毎年1時間半前に並んで無人の門は3秒しか撮れない経験があるので夢のようでした♪😆
@@kyotomovie1495 さま 3秒しか撮れなかった経験が生きていますよ。何事も経験値がモノを言います。向上心のあるものは必ず成功がついてくるものです。私が長年の経験でたどり着いたのが「人」それに「一期一会」です。頑張りましょう〜😀
撮影から編集までプロのレベルに圧倒されました。チャンネル登録しといてよかったです😊勉強させて頂きます😮
見ていただきありがとうございます😊 11/11〜紅葉撮影にずっと行ってますが今年は猛暑の影響か色が茶色く枯れ気味で昨日からようやく色が綺麗になってきました。 おまけに物凄い人混みで朝一でも無人は3秒だった寺院もあります
貸し切り撮影で、しかもライトアップの貴重な映像ですね。まだライトアップには行ったことが無いので、非常に参考になります。今年は大変な人でしょうから、行き先を悩みます。
コロナ期間中の貸切なので人も少ないところがありましたが 今年は恐ろしい人手の数ででょうね土曜も見頃の寺院に行きましたが一番乗りで撮れたのが3カット 15秒弱です😂