rom rom
rom rom
  • Видео 21
  • Просмотров 90 556

Видео

Qメーター HP4342A 分解整備
Просмотров 35911 месяцев назад
分解して内部を見てみました。
バンドパスフィルタを作ってみた
Просмотров 1,3 тыс.11 месяцев назад
バンドパスフィルタを作ってみた
ハンダ吸い取り器 HAKKO DS01を買いました
Просмотров 387Год назад
28㏄で大きいです。吸い取りは強力?
簡単オリジナルスピーカーの製作
Просмотров 2,4 тыс.Год назад
小型のスピーカーを自作しました。いい音でなります。
ビデオデッキの修理
Просмотров 11 тыс.Год назад
Victor HR-X5 S-VHSビデオデッキを修理しました
パソコンの表面実装電解コンデンサを交換
Просмотров 7 тыс.Год назад
MacintoshⅡCiの液漏れした電解コンデンサを交換しました
オシロスコーブ 液晶不良の修理
Просмотров 2,5 тыс.Год назад
Tektronix TDS220を修理しました。
IFTコイル まき直し
Просмотров 2,1 тыс.Год назад
10mm角のコイルが壊れた。 コイル巻きなおしました。
ラジオの修理
Просмотров 33 тыс.2 года назад
SONY ICF-SW30の修理をしました。 簡単に直ったと思ったら、意外とてこずり時間がかかりました。
CASIO fx-4500P 関数電卓の修理
Просмотров 1,4 тыс.2 года назад
液晶表示不良の修理をしました。 あとちょっとなのに完全には直りませんでした。 BGM フリーBGM DOVA-SYNDROME/DOVA-SYNDROME/dova-s.jp/
低ひずみ発振器の実験
Просмотров 9502 года назад
クワドラチャ発振器 周波数可変の発振器 ウィーンブリッジ発振器 ブリッジドT発振器 状態変数型発振器 BGM フリーBGM DOVA-SYNDROME/DOVA-SYNDROME/dova-s.jp/
ヒートガンでチップ部品のはんだ付け
Просмотров 10 тыс.2 года назад
ヒートガンでチップ部品をはんだ付けしました。 音量注意 よかったらチャンネル登録してください。 BGM フリーBGM DOVA-SYNDROME/DOVA-SYNDROME/dova-s.jp/
ヒートガンでチップ部品の取り外し
Просмотров 5662 года назад
ヒートガンであぶって、電子部品を外しました。 音量注意 よかったらチャンネル登録してください。
コンデンサ変換基板の製作 Capacitor adaptor
Просмотров 762 года назад
変換基板を作りました。ネジ部分は旋盤で制作。 BGM フリーBGM DOVA-SYNDROME/DOVA-SYNDROME/dova-s.jp/
デジカメ修理 Power Shot S110
Просмотров 8 тыс.2 года назад
デジカメ修理 Power Shot S110
HP 5335A ユニバーサルカウンタ 修理 ripair
Просмотров 3162 года назад
HP 5335A ユニバーサルカウンタ 修理 ripair
ADVANTEST R6142 バッテリー 液漏れ 修理
Просмотров 1,6 тыс.2 года назад
ADVANTEST R6142 バッテリー 液漏れ 修理
AliExpressと秋月電子で買ったMosFET IRLB3034を比較してみる。
Просмотров 2 тыс.2 года назад
AliExpressと秋月電子で買ったMosFET IRLB3034を比較してみる。
調子の悪い電解コンデンサを分解してみる
Просмотров 1,6 тыс.3 года назад
調子の悪い電解コンデンサを分解してみる
ハンダ吸い取り器 ICの取り外し
Просмотров 3,2 тыс.3 года назад
ハンダ吸い取り器 ICの取り外し

Комментарии

  • @平善之-b4o
    @平善之-b4o 5 дней назад

    12:40付近を見ているとドライバーでこねていますが、基板のパターンが壊れちゃいますよ。半田ごて2本使った方が良いのでは?基板の熱容量が大きいので予熱が足らないのだと思います。これは電解コンデンサーなので壊れる恐れが有りますから無理ですが、多少熱に強いICや表面実装型のコンデンサーや抵抗ならば、ヒートガンであぶった方がとりやすいですよ。

  • @junaidinajun9818
    @junaidinajun9818 Месяц назад

    Soldering how..derajat c'

  • @猫君-g4s
    @猫君-g4s 2 месяца назад

    何で洗ったの、どうやって、洗剤ですか、そこが一番知りたいのに、

  • @さら-y4e
    @さら-y4e 3 месяца назад

    ピンセットで押さえなくても大丈夫なのですね。驚きました

    • @romrom6092
      @romrom6092 3 месяца назад

      飛ばないくらいに距離を保つのがコツです。時々飛ばします。

  • @bpm777
    @bpm777 4 месяца назад

    HR-X7ですが電源が入らずACアウトレットにも電源が来ていない状態です。 電源部の修理できますか?

    • @romrom6092
      @romrom6092 4 месяца назад

      現物みてないから何とも言えないですけど、まあ、多分電解コンデンサ交換したら動くようになると思いますけど、電源部だけ直しても、ビデオ回路のほうもダメになってると思いますので、お金もかかりますし動作品を買ってくるほうが結果的にいいんじゃないかと思いますよ。すみません、こんなアドバイスで。

    • @bpm777
      @bpm777 3 месяца назад

      交換が必要なコンデンサの見分け方ってありますか?

    • @romrom6092
      @romrom6092 3 месяца назад

      @@bpm777液漏れしてるコンデンサは交換します。あとは、見た目じゃわからないので外してテスターで確認するですかね。経験積むと、何となく怪しいコンデンサが分かってきますが、X7はほぼ、黄緑色の小さいコンデンサは容量抜けてる場合が多いと思います。

    • @bpm777
      @bpm777 3 месяца назад

      見た目で怪しいコンデンサがなかったのでそっと閉じましたw

    • @romrom6092
      @romrom6092 3 месяца назад

      @@bpm777 X7の電源だと背の低い33uFのコンデンサがよく液漏れしますが、よーく見ると足の部分が薄汚れていたり、錆びた感じになってませんか?

  • @カズカズ-p6e
    @カズカズ-p6e 5 месяцев назад

    鉄板シャーシは落下の衝撃で歪むのがあるんですよね。 やっぱり私はゴッツいアルミダイキャストがいい。 しかも私が最後に持っていたのは、ギアがほぼなかった5モーターの弩級セミプロ用でしたからね。

    • @romrom6092
      @romrom6092 5 месяцев назад

      いやいや、落としちゃだめですよ。  PanasonicのGメカとかIQメカは肉厚のあるダイキャストでしっかりしてましたね。 ビクターのダイキャストメカは、鉄板をそのままアルミに置き換えたような作りで指で押すと結構たわみました。  鉄板メカも、レール溝をシャーシから無くして剛性を上げる工夫がされてるようです。

  • @yoshikatunakata
    @yoshikatunakata 6 месяцев назад

    Tラジオ70年代のBCLブームの登場頃は、欲しくて高くて中学土曜日は真っ直ぐ電気屋へ。真ん中のダイヤル触り触りで電気屋の店員に叱られました。結局カタログだけ。中学生なら手が出ない、裕福少年と高校生から上かな?もう70歳近くなら半分は聞かない、耳鳴りと難聴で!

  • @YT-pn5lv
    @YT-pn5lv 6 месяцев назад

    壊れた液晶の交換をする際に大変参考になりました。ありがとうございます。 romromさんはこともなげに行っていますが、老眼の身にはフレキシブルケーブルをコネクタに差すのが難しかったです。

    • @romrom6092
      @romrom6092 6 месяцев назад

      交換できたようでよかったですね。僕もそろそろ老眼気味で、細かい作業には虫眼鏡が必須です。

  • @thanhson1343
    @thanhson1343 6 месяцев назад

    Thank for video, I susses clear And reset erro 05 .

  • @alshmin1
    @alshmin1 7 месяцев назад

    05:31 すみません! この時点のパーツクリーナーはどんな洗浄液なんでしょうか!

    • @romrom6092
      @romrom6092 7 месяцев назад

      普通のホームセンターで売ってるパーツクリーナーや IPA(代用として自動車のガソリンの水抜き材)を使ってます。

  • @キャット-k6f
    @キャット-k6f 8 месяцев назад

    🐱👏👏僕のベータマックスも直して欲しいです

  • @nonenone4117
    @nonenone4117 9 месяцев назад

    thanks

  • @エナジー-k2u
    @エナジー-k2u 9 месяцев назад

    俺もX5を燃えないゴミとして捨てたなー。電源は入いるヤツだったけど、お宝で売れたかも?🤔、代わりにX7を手に入れたからいいんだけどね!😁

  • @BouYosi
    @BouYosi 9 месяцев назад

    この動画はSMDはんだ初心者には助かりますし、価値がある動画だと感じます、クリーム半田を使わないで作業されているのが参考になりました、沢山動画をアップしてほしいですね

  • @suadcokljat1045
    @suadcokljat1045 10 месяцев назад

    Good work. You should have replaced that three 3.3uf capacitors while ypu were inside. They usually go bad and make LCD flocker. Cheers! S

    • @romrom6092
      @romrom6092 10 месяцев назад

      thank you. I'll try it out.

  • @koichioyama3086
    @koichioyama3086 11 месяцев назад

    ラジオくらいしかRFはやらないのでトロ活本を買おうかどうかは実は迷ってます。

    • @romrom6092
      @romrom6092 11 месяцев назад

      ラジオについては書かれてないですが、RF全般的に幅広く書かれているので、辞書的に読んでます。

  • @cql00067
    @cql00067 11 месяцев назад

    持っているけれど吸収線使っています。

  • @工作と修理で遊ぶ
    @工作と修理で遊ぶ Год назад

    大きさは 様々ですが 在るとないでは 全然違いますね 私も半田ごて 兼用のモノを愛用仕手います 自動が ほしいですが 。

    • @romrom6092
      @romrom6092 Год назад

      電動のも欲しいけど、値段が高いのと置き場所に困りそうで我慢してます。

  • @エナジー-k2u
    @エナジー-k2u Год назад

    俺もX5持ってたけど、壊れて燃えないゴミとして出したなー。 故障状況はもう憶えてないけど、電源は入ったと思う。

  • @tu-wi6iq
    @tu-wi6iq Год назад

    同じ10.7Mの部品でも帯域幅が違って互換ナイのが多いですよね! セラミック素子は経年劣化で壊れる事もあるようですが一時は使えてたので 今回は電池の電解液が入り込んで通電で電蝕して壊れたのかもですネ...

  • @shi-wa6590
    @shi-wa6590 Год назад

    最後にクリア塗装した方がもッときれいになると思いますよ~

  • @kudouh928
    @kudouh928 Год назад

    X5って結構末期のデッキなのに高速走行からの停止は減速する事無く急停止するんですね 長時間テープとかは使うの少し怖いかも それでもX7みたいにタイムスキャンとか余計なもの無いから長持ちしそうですね タイムスキャン機構は経年すると必ずぶっ壊れる

    • @romrom6092
      @romrom6092 Год назад

      タイムスキャンはすごい機能だけどいつの間にかプラスチックのギアが割れてダメになりました。X3もメカが弱い。X5は余計なものがついてなくて操作もしやすいし長持ちしそうです。

  • @nanachee2411
    @nanachee2411 Год назад

    コテ先C4の350℃で10秒です。いらないICならリードにハンダ盛ってICそのものにコテ当てます。 それか片側のリードをニッパで切ってしまう。ステーションあると便利。

  • @mnet708
    @mnet708 Год назад

    最近ハンダは鉛フリーなので簡単には溶けないですね.。FPGAなんか超大変です。

  • @fhchannel5718
    @fhchannel5718 Год назад

    これってまきなおせるのですね。勉強になりました。

  • @miyagireport
    @miyagireport Год назад

    お疲れさまでした。ファンの音が懐かしいです。自分のhpにも久しぶりに火を入れてあげようかな。

  • @こどもテクノクラブ
    @こどもテクノクラブ Год назад

    楽しい動画ありがとうございます。水色の奇麗なスピーカーが目に留まったので、動画を見させていただきました。 秋月の330円10cm、300円8cmスピーカーは値段のわりに色々遊べるので楽しいですね。 塗装していない時よりも低音が出ている感じがしました。 僕も空気録音で視聴者にどこまで伝わるかが気になりながら動画作成しています。 僕の場合、マイクが50Hz以下を拾わない音声用ですので、そこは割り引いて聞いてもらわないといけない点がネックになっています。 wavspectara も周波数特性が目に見えるのでいいのですが、マイクの特性を割り引かないとなかなか評価が難しいと思っています。 既に4セットも作られているので、そちらも気になります。特性と音楽を流すだけでも良いと思います。

    • @romrom6092
      @romrom6092 Год назад

      ありがとうございます。録音がまたやってみると難しいですね。スピーカー作りは答えがないから何個も作ってしまうんでしょう。

  • @マーベリック-d4h
    @マーベリック-d4h Год назад

    見ました

  • @SuperOoyama
    @SuperOoyama Год назад

    中身はコイルだったんだ。シロートにはいい勉強になりましたが、手出しはできないことがよくわかりました。瞬間接着剤が熱によって分解できることも知りました。いい勉強になりました。

  • @古川隆盛
    @古川隆盛 Год назад

    悪い!全然見えない!

    • @romrom6092
      @romrom6092 Год назад

      すみません。作業しながら動画撮るのなかなか難しいです。

  • @takoyaki7312
    @takoyaki7312 Год назад

    懐かしいです。高周波系の開発を担当していたので、IFTやRFコイルは専門メーカーに試作を依頼する前に自分でも巻いたりしていました。10mm角は大きくて扱いやすいですね、7mmや5mm(5.5mm?)も扱いましたね。面実装(SMD)も。

    • @romrom6092
      @romrom6092 Год назад

      修理が趣味のアマチュアです。面実装は8mmのビデオで断線してて直したことあります。最近は小さいものを見るのがきつくなってきました。

  • @radio-etc
    @radio-etc Год назад

    お疲れ様です。 根気が無いので私は無理ですw ちなみにテスター当たって切れてない方 2次側?はそのままやったらアカンのでした?

    • @romrom6092
      @romrom6092 Год назад

      どこまで焼けたのかわからない。くっついていたので念のため全部巻きなおしました。

  • @radio-etc
    @radio-etc Год назад

    部品取りに、別のラジオを入手する男気がいいですね〜 CPの心配しますが、私も勢いで ニコイチとかやっちゃうのでw

    • @romrom6092
      @romrom6092 Год назад

      ニコイチ面倒だからやりたくないんですけどね。部品がないのでどうしようもないです。

  • @giovannigiorgio2262
    @giovannigiorgio2262 Год назад

    why you remove it with solder ???

    • @romrom6092
      @romrom6092 Год назад

      Since it is attached by soldering, it is basic to remove it by soldering.

    • @giovannigiorgio2262
      @giovannigiorgio2262 Год назад

      @@romrom6092 what temp u recommending for desolder??

    • @romrom6092
      @romrom6092 Год назад

      @@giovannigiorgio2262 It should be as low as possible, below 350°C. If the temperature is high, the PCB pattern will easily come off.

    • @giovannigiorgio2262
      @giovannigiorgio2262 Год назад

      @@romrom6092 what about iron hot air ??

    • @romrom6092
      @romrom6092 Год назад

      @@giovannigiorgio2262 If it's a lot, I'd consider hot air, but for this much, a soldering iron would be more reliable and easier.

  • @takajetA
    @takajetA Год назад

    10mm角か大きいですね

    • @romrom6092
      @romrom6092 Год назад

      7mmやさらに小さいのも巻いたことありますよー

  • @山田哲也-t4c
    @山田哲也-t4c Год назад

    他人の故障修理は非常に参考になります. 自分ならどうするか?と自問自答しながら拝見しました.

  • @寺門定透
    @寺門定透 Год назад

    オシロスコープの波形はパターンジェネレータ[ガラーバー]ですね。 オシロスコープが有るのならRF信号やビデオ信号を見たかったです。

    • @romrom6092
      @romrom6092 Год назад

      実は入れたかったんですが、だいぶ長くなってしまったのでメカ中心でまとめてしまいました。 心残りなのでまた動画作りたいです

  • @ジョニーウォーカー-b7x

    今井さんかと思いました。素晴らしいです。

  • @nanachee2411
    @nanachee2411 Год назад

    吸い取り買ってください。 ハンダたっぷり盛ってコテで交互に溶かすと簡単にとれます。1秒ずつ5回位。

  • @さとひろ-j9o
    @さとひろ-j9o Год назад

    ニセモノでしょ。まともなところで買わないと、ニセモノを買うハメになるよ。

    • @romrom6092
      @romrom6092 Год назад

      動画内では語りませんでしたがニセモノですね。AliExpressでは何でも売ってるので気をつけないとだめですね

  • @さとひろ-j9o
    @さとひろ-j9o Год назад

    うわー、液漏れだーーーー イヤだーーーーー

  • @繁赤羽
    @繁赤羽 Год назад

    カメラ修理わやているのですか電源がはいらなくなたhs50exr直してほしのですがおしらせください

    • @romrom6092
      @romrom6092 Год назад

      すみません。修理はやってません。

  • @Kazuyuki_Iwakami_JK1NWD
    @Kazuyuki_Iwakami_JK1NWD Год назад

    うちのも修理キューの中に入っていますがまだやってません😅 偏光板は買ってあるんですが、両面やるとなるとちょっと気力が必要で・・・・・(笑) Firmware Upgradeはここで初めて見ました!Wikiがあるんですね。Tnx fer infoです。 うちのもできるのかなと思って見てみたら・・・・I/Fボードがない!あれっしかも210だった・・・・・(Upgrade自体ははオプションボードがあれば210/220共通でできるようですが)  残念

    • @romrom6092
      @romrom6092 Год назад

      今思い出してみると、まず取っ手を外すのが難しい。少し欠けました。 ガラスに残った糊をカッターナイフでゴリゴリ削ってますが後でよく見ると、少し傷が入っちゃたのが反省点。  このタイプのオシロも、ヤフオクでだいぶ手ごろな値段になってきているので、まあコツコツと気楽に作業すればいいんじゃないでしょうか(笑) 改造できると知るとやってみたくなる性格です。

  • @Kazuyuki_Iwakami_JK1NWD
    @Kazuyuki_Iwakami_JK1NWD Год назад

    ディスクリの故障なんてそうそうない故障モードと思いますが、よく見つけられましたね!さすがです。 とはいえ、水洗いした弊害なのかもですね・・・・・電池の液漏れ+この時代の製品はCapの液漏れあるので、水洗いしたほうが確実なので痛しかゆしですね。アルコール拭きで満足したほうがいいのか😀 この年代ので多いのはVaricap用のDC-DCのシールドの中に入っているCapの障害ですね。

    • @romrom6092
      @romrom6092 Год назад

      故障には悩みました。回路図とにらめっこしながら局発を調べたり、最後にここしかないといったところでした。  液漏れは、アルコールだとなかなか落ちないので手っ取り早く水洗いする派です。  DC-DCのCapも実は故障調べのついでに確か交換しちゃいました。特に問題なかったです。

  • @nationalkid8988
    @nationalkid8988 Год назад

    ランプの熱容量の問題? 所で家にあった70年前製の発振器(Heathkit AG-8)の振幅安定用ランプは120V3Wでした。

    • @romrom6092
      @romrom6092 Год назад

      OPAMPだと電流が流れすぎて負荷として重いと思ったので小さい電球使いましたがどれくらいがいいんでしょうね。

  • @ウルトラセブンX-g6b
    @ウルトラセブンX-g6b Год назад

    このメカの複雑さがいいのです。

    • @romrom6092
      @romrom6092 Год назад

      実はそうなんですよ、面倒だけどいじってると楽しいですね。

  • @repairk.1576
    @repairk.1576 Год назад

    初めまして。初めてコメントさせていただきます。この時のヒートガンの温度と風量が分かればお教えいただければと思います。

    • @romrom6092
      @romrom6092 Год назад

      ヒートガンは、別の動画ヒートガンでチップ部品の取り外しで紹介してますが、強500℃と弱300℃の2段式の使ってます。大体、強500℃で使ってます。風量は、適当に距離を取って調整してます。大雑把で参考にならないかもしれませんがよろしくおねがいします。

    • @repairk.1576
      @repairk.1576 Год назад

      @@romrom6092 ありがとうございます。大変参考になりました。^^

  • @長谷川ときどき
    @長谷川ときどき Год назад

    洗浄は水洗いですか?教えて下さい

    • @romrom6092
      @romrom6092 Год назад

      水洗いです。洗剤にオレンジクリーナーを使ってます。ヤニ汚れなど強力に落ちますが、アルカリ性で金属が曇ったり、物によっては印刷なども落ちるので気をつけて使ってます。洗った後はしっかり乾燥させます。

  • @チェリーブロッサム-s4x

    文字きえるのはプリント基板が問題であることが多いようです。 ドライヤーで温めると回復することが多いです。

    • @romrom6092
      @romrom6092 Год назад

      簡単な方法でいいですね。 また壊れたら試してみます。

  • @mikeneckie522
    @mikeneckie522 Год назад

    すごい!まるで魔法ですね! セルフアライメントですか、うちの部屋もヒートガンで吹かしたら片付かないかしら;;