taro-sanハコスカVLOG
taro-sanハコスカVLOG
  • Видео 40
  • Просмотров 1 098 435

Видео

エンジン洗浄メタルクリーンのジェネリック、サンエスKを試してみるよ
Просмотров 13 тыс.5 лет назад
F6Aエンジンのホーニングとバルブシート研磨が終わったのでカーボン&油落としのサンエスKを試してみます
あけおめ!おもしろいね1台ずつ違う旧車の音!
Просмотров 2,2 тыс.6 лет назад
あけましておめでとうございます。 今年は撮影&編集もう少し頑張ろうと思います。 今年もよろしくお願いします。
ハコスカGT-Rワンウェイバルブで点火が安定!STRAIGHTホーニングツール使ってみたよ
Просмотров 7 тыс.6 лет назад
バキュームホースにワンウェイバルブを入れてみました。 STRAIGHTシリンダーホーニングツールでカプチーノのシリンダーをホーニングを行いました。
カプチーノがサーキットでエンジンブローDIYで治るか
Просмотров 9 тыс.6 лет назад
タカタサーキットを1日楽しみ無事にガレージに帰れたが、その後、冷間時アイドリングしない。そしてスローが安定しない。これは、ピストンが溶けたか?DIYで治そうと思う。
Weberキャブレター40と45を比較をしてみたい
Просмотров 63 тыс.6 лет назад
S20にWeberキャブレター40と45を付け、 比べどうちがうのか知りたくてWeber40にダウンサイズしてみました。 まずはジェッティング。
ハコスカ不等速ジョイントのユニバーサル分解
Просмотров 13 тыс.7 лет назад
ハコスカやフェアレディZなど、日産旧車に多く使われれる不等速ジョイントを分解しました。 なにかの参考になれば幸せます。
ハコスカハブベアリング交換 ドライブシャフトがとても危険な状態だった
Просмотров 27 тыс.7 лет назад
まだ自分の目で状態を見ていない箇所を順番にバラしていこうと思います。 まずはハブベアリング、ドライブシャフトを行いました。 ユニバーサルジョイントが予想以上に磨耗していてビックリ。 music by Portland Cello Project Plays Taylor Swift's "Shake It Off" soundcloud.com/opb-state-of-wonder/exclusive-listen-portland-cello-projects-cover-of-tayler-swifts-shake-it-off Music Title ➞ Nicolai Heidlas - Christmas Spirit Music Link ➞ ruclips.net/video/iNx3u_wmYxc/видео.html Music Promoted by Chill...
ハコスカGT-R大容量ブレーキマスターバックの装着
Просмотров 32 тыс.7 лет назад
ファインオートサービス大容量ブレーキマスターバックをハコスカGT-Rに取り付けしました。 サイズなど参考になれば幸せます。 music by Johan Lilja - Go With Me - Royalty Free Vlog Music RUclips: ruclips.net/video/-1kwZAEytEs/видео.html
旧車乗りさんODYSSEY要りませんか?
Просмотров 9 тыс.7 лет назад
廃車にするつもりでしたが、もしかしたら有効利用してくれる旧車乗りさんがいらっしゃるかとおもいまして、Vlogにします。 1度下見されるのが条件です。 Music by Maxwell Darlin soundcloud.com/maxzwell/darlin Dxnzxl Essence soundcloud.com/dxnzxl/essence-1
6気筒の同調シンクロメーターを使い比べてみたよ
Просмотров 38 тыс.7 лет назад
二種類の違うタイプのシンクロメーターでウェーバーキャブレターの同調を取りました。 ソレックス&ウェーバーキャブレターに興味がある方や、シンクロメーターを持ってない方に少しでも参考になれば幸せます。 Music By Johan Lilja - What's Your Name - Royalty Free Vlog Music Soundcloud │ soundcloud.com/aka-dj-quads
Bluetooth connection to classic skyline
Просмотров 146 тыс.7 лет назад
Weberの音は最高に心地いいのですが、長時間のドライブには音楽も欲しくなってきます。 PGC10GT-R発売時の1969年ではカセットテープはまだ普及しておらず、8トラックを使っていたようです。 純正オプションのAMラジオをコッソリBluetooth化させてみようと思います。
I painted the cylinder head cover of Hakosuka by can spray
Просмотров 34 тыс.7 лет назад
ハコスカGT-Rのシリンダーヘッドカバーを結晶塗装をしてみました。オイルシールをけちるために取り外さず結晶塗装をするという荒業を予定していたが、予定変更して塗装しました。 Music by Joakim Karud ruclips.net/user/joakimkarud
Hakosuka GT - R alternator has burned!
Просмотров 38 тыс.7 лет назад
ドライブ中、点検しようと停車。配線を触っていたらオルタネーターの端子を止めるねじが切れてしまった!養生してガレージに帰るものの、B端子が取れた為にオルタネーターが天に召されてしまった・・・。IGレギュレーター内蔵オルタネーターに交換します。
旧車の定番 焼かずに結晶塗装出来ないものか!?
Просмотров 28 тыс.7 лет назад
旧車に人気の結晶塗装。もっと気軽に塗れないか考えてみました。 もし、エンジンの熱だけで結晶できるなら、バラさずに結晶できるなら、エンジンを開けるのはちょっと・・・。と思っていた人でも塗ってみようかな?と思えないかな?。まずは温度を視てみました。
旧車にもクーラーが付く時代!
Просмотров 103 тыс.7 лет назад
旧車にもクーラーが付く時代!
ハコスカ 足回り改造 ワイドホイールの動きを制す
Просмотров 20 тыс.7 лет назад
ハコスカ 足回り改造 ワイドホイールの動きを制す
ハコスカGT-R 空撮 DJI MAVICで自撮り
Просмотров 3,6 тыс.7 лет назад
ハコスカGT-R 空撮 DJI MAVICで自撮り
ハコスカGT-R 空から!DJI-MAVIC
Просмотров 5 тыс.7 лет назад
ハコスカGT-R 空から!DJI-MAVIC
ハコスカGT-R うどん自動販売機は楽しいね!
Просмотров 17 тыс.7 лет назад
ハコスカGT-R うどん自動販売機は楽しいね!
ハコスカやっぱりファンネルは怖いです
Просмотров 50 тыс.7 лет назад
ハコスカやっぱりファンネルは怖いです
HAKOSUKA-VLOG わわ、ブレーキオイルが抜けてる!
Просмотров 14 тыс.7 лет назад
HAKOSUKA-VLOG わわ、ブレーキオイルが抜けてる!
HAKOSUKA 工具たくさん積んで阿蘇山にアタック!
Просмотров 30 тыс.7 лет назад
HAKOSUKA 工具たくさん積んで阿蘇山にアタック!
ハコスカ止まらない?キャンプに行くかも。
Просмотров 7 тыс.7 лет назад
ハコスカ止まらない?キャンプに行くかも。
HAKOSUKA GT-R 置き物の機関車を笑ってたらホンモノ現れてビビル!
Просмотров 14 тыс.7 лет назад
HAKOSUKA GT-R 置き物の機関車を笑ってたらホンモノ現れてビビル!
HAKOSUKA GT-R shock! It is! I go on an adventure.
Просмотров 39 тыс.7 лет назад
HAKOSUKA GT-R shock! It is! I go on an adventure.
DUBSTACK camera Stabilizer
Просмотров 1,7 тыс.7 лет назад
DUBSTACK camera Stabilizer
I tried to replace it with GT-R S20 air funnel
Просмотров 75 тыс.7 лет назад
I tried to replace it with GT-R S20 air funnel
I went for a drive to eat coffee and toast in the morning
Просмотров 16 тыс.7 лет назад
I went for a drive to eat coffee and toast in the morning
Hakosuka tension rod replacement drive
Просмотров 9 тыс.7 лет назад
Hakosuka tension rod replacement drive

Комментарии

  • @ゅお
    @ゅお 5 месяцев назад

    旧車にエアコンを後付けしたら、オルタネーターも今時の奴に取り換えないとダメでしょうか?

  • @9upauto943
    @9upauto943 2 года назад

    カーボン系油種落としは、メタルクリーン!水関係錆落としは錆ハイダー!間違いない。

  • @辻井悟-p5e
    @辻井悟-p5e 3 года назад

    温度計🌡が!少し残念。すいません!何も知らない素人がって❓

  • @gfk7310
    @gfk7310 3 года назад

    自分で何でもできるってすごいですね! 私は整備工に全て任せてます(>_<) 旧車にクーラーってトラブルないですかね?? 私もクーラー付けたいなと思っておりまして('Д')

  • @ryouchan-dribe5325
    @ryouchan-dribe5325 3 года назад

    S20エンジン音よすぎ〜

  • @村松伊津夫
    @村松伊津夫 3 года назад

    お元気してますか?久々に動画見てて、楽しくなって、コメントしてます。☝️タローさの手仕事が好きですね☝️では、御待ちしてます。🖐️

  • @快舟
    @快舟 3 года назад

    初めまして、私も過去に何度か 自分のエンジンをおろしてチューンや OHしてました。楽しみですね。 今のカプチーノはこれからの予定です。

  • @straymouse
    @straymouse 4 года назад

    ふらつく原因はみつかりましたか?

  • @父ちゃん-l9d
    @父ちゃん-l9d 4 года назад

    スローに限らず、いじる時は上のふた閉めないとエアーの量が変わりますよ。

  • @小倉正軌-p6u
    @小倉正軌-p6u 4 года назад

    まじっすか!世代越えたポン付けですね!勉強なります。日産の良いところは旧車の事考えてますよね😭流用万歳

  • @空白さん-u8x
    @空白さん-u8x 4 года назад

    昔だから当然だけど セルが回って シュルルシュルルル って言った後に フォーン ってなめらかに吹かせる所かっこいいよね。 やっぱ現代より 旧 も迫力はある訳よ。

    • @アスパラトマト-p6u
      @アスパラトマト-p6u 2 года назад

      今は簡単インターネットラジオなどで間に合っていますよ。

  • @TsucaPon40
    @TsucaPon40 4 года назад

    ローテクだか、ハイテクだか、よくわからない昔のカーラジオの改良方法ですね。

  • @三浦勝彦-d6l
    @三浦勝彦-d6l 4 года назад

    カッコいいなぁ❤️

  • @hennaojisan
    @hennaojisan 4 года назад

    はじめまして。 S20のカムカバーはカッコいいですね! 以前日産に勤務していた時に、座間記念庫や横浜工場でS20エンジン単体を見たことあります。やっぱり黒の結晶塗装で正解だったと思います。

  • @rupan119
    @rupan119 4 года назад

    空冷ワーゲンに乗っており、クーラーの検索で拝見いたしました。 とても詳しく解説されており、大変参考になります。 配管の各部の温度について、疑問なのですが、動画内で配管温度が若干低いので、もう少しガス入れたら良いかもとの事でお話しされていますが、これはコンデンサー手前付近ではガスが高温になってた方が外気温との温度差が出来てコンデンサー内でガス温度を下げられるから、、、という解釈で良いのでしょうか? これまで、各部の温度は低い方が良いと考えていましたが、これは間違いだったのかと疑問に思ってます。 宜しくお願いします ruclips.net/video/5fuaRH8DXF4/видео.html

    • @taro-sanvlog6305
      @taro-sanvlog6305 4 года назад

      コンプレッサーから出る配管の温度が目標値まで上がって無いことはガスが少ない事を意味します。コンプレッサから出るガスは高温ガスにならないといけません。コンデンサーを通り冷却される事でガスから液へと変化します。 コンプレッサーに吸い込まれるガスの温度が低くないはガスが少ない時です。膨張弁で吹いたガスが少ないのでコンプレッサーはフワフワスカスカ密度の低いガスを圧縮して液に戻そうとしてます。 そしてコンプレッサーも加熱してしまいます。

    • @rupan119
      @rupan119 4 года назад

      丁寧に回答ありがとうございます。 ガス量の問題のようですね。 たしかに、ドライヤーの窓は泡だらけなので、もっと追加したいのですが ガス圧、低圧が3キロになったので、追加補充はやめときました。 エキパンを絞って再チャレンジしてみます。ありがとうございました。

  • @hitoshihai7344
    @hitoshihai7344 4 года назад

    真鍮3層か2層ワイドに交換したら問題なしかと!

  • @松ちゃん-f3j
    @松ちゃん-f3j 4 года назад

    ポリさんに捕まらない様に、安全運転で、お願いしますよ❗️

  • @irenemonaco8409
    @irenemonaco8409 4 года назад

    01:07 02:52 01:56

  • @とまと宇宙
    @とまと宇宙 4 года назад

    ハコスカのガソリンタンクは100Lですか?

  • @toshiozawa8804
    @toshiozawa8804 5 лет назад

    初めまして、とても参考になります。今度自分も取り付けようと思いますが、フットブレーキの太いピンは簡単に抜けますか?後、シリンダーに付けるピンは5mm程、伸ばしますか?縮めますか?御教授宜しくお願い致します✨

  • @MrJAPAN4649
    @MrJAPAN4649 5 лет назад

    私の平成2年のローバーミニ SUツインキャブの調整をファンネルからエアクリに交換したのち行いましたが2度やって合わず 5~900回転を行ったり来たりしておりました 先々の問題としてブローバイガスがでておりはじめ25W50のオイルで止まっていたガスがシフトの入りにくさや始動性の悪さで10W-40に変えました。始動性やシフトは改善されましたがガスは増えていて、困っています。オイルはやはり25に戻したほうがいいでしょうか? ちなみに元々ガスケットシールからオイル漏れしているのですが、さらに25の時より10のほうがオイルの減りも早いです

    • @taro-sanvlog6305
      @taro-sanvlog6305 5 лет назад

      原因を追究していくのでしたら一度シリンダーコンプレッションを測定してみてはどうでしょうか。オイルがみるみる減っていくのでしたら私でも粘度を上げてると思います

  • @がんそだいふくもちたろうししよう

    昔のカークーラーって こんなんでしたね~♪

  • @村松伊津夫
    @村松伊津夫 5 лет назад

    登録してて良かったです。久々でしたね。またの、配信待ってます。

  • @とおるボーダー
    @とおるボーダー 5 лет назад

    久しぶりの動画嬉しいです(^ω^) ハコスカも楽しみにしてますね😄

  • @mayu1654
    @mayu1654 5 лет назад

    久しぶりです☺凄い音ですね、動画でもオイルの焼けた匂いがしそうです。

    • @taro-sanvlog6305
      @taro-sanvlog6305 5 лет назад

      rikacoさんお久しぶりです。凄い音圧でした!787Bも登場から30年もうなかなかの旧車だと思います😊

  • @hiichan9381
    @hiichan9381 5 лет назад

    久々の動画ありがとうございます! 今回はハコスカ無しですね🤔

    • @taro-sanvlog6305
      @taro-sanvlog6305 5 лет назад

      ハコスカで行ってるんですが、 気持ちがちょっと・・・🥺

  • @三浦良之-b3n
    @三浦良之-b3n 5 лет назад

    凄いよ!コレ‼️ 私も箱スカより一世代新しいですが75年式の車の純正カセットステレオを少し改良しダッシュ上のスピーカー部分にiPhone用スピーカーを忍ばせてぱっと見オリジナルでステレオ再生出来る用にしました。

  • @Stan250
    @Stan250 5 лет назад

    音量のボリュームが、ガリオーム(ボリュームいじるとガリガリ音がする) になるかもしれないので、 可変抵抗器調べて買っておいた方がいいかもですよ。

  • @かぷお砂糖
    @かぷお砂糖 5 лет назад

    エンジンを上から抜く時って触媒がフレームに接触しませんか? (自分は抜けなかったので外しました)

    • @taro-sanvlog6305
      @taro-sanvlog6305 5 лет назад

      メタキャタだからですかね? 抜けましたよ😄

  • @pec1739
    @pec1739 5 лет назад

    nice video !

  • @shigesasa4876
    @shigesasa4876 5 лет назад

    ㈱松井製作所で出しているジョイントKIT「UJ-111」が確かGC10のドライブJ/Tに合うと思った。国産メーカーで信頼性が高いです。価格は純正の半値くらいですよ。

  • @shigesasa4876
    @shigesasa4876 5 лет назад

    どうしてシール付きのB/Gの内側にグリス入れる?意味ナイショ!ドライブシャフトのジョイントは 日産系は同じものを使っています。ちなみにスバルのレオーネ(旧タイプ)も同じです。

  • @グッドスマイル-t5m
    @グッドスマイル-t5m 5 лет назад

    旧車の音!というならBGM邪魔だよね

  • @07goodgood
    @07goodgood 6 лет назад

    私はネットが無い時代に4ドア45年のRに乗ってましたけど、何せ情報が無く マスターバック無しで乗ってましたけど、こういう動画やショップ情報があれば、 私のRライフはもっと楽で楽しかったんだろうなと、現在の皆さんを羨ましく思い ました。

  • @shuk9553
    @shuk9553 6 лет назад

    テイクオフ製のオイルキャッチタンクですが、配管がイン、アウト逆に取り付けられてるようです。横Gでブローバイを吸っちゃってませんか?

    • @taro-sanvlog6305
      @taro-sanvlog6305 6 лет назад

      このキャッチタンクは私のオリジナルタンクなんです😄

  • @三浦勝彦-d6l
    @三浦勝彦-d6l 6 лет назад

    凄い‼️詳しいですね

  • @三浦勝彦-d6l
    @三浦勝彦-d6l 6 лет назад

    いくらで買ったんですかハコスカ1500万位いきました?

    • @taro-sanvlog6305
      @taro-sanvlog6305 6 лет назад

      それは噂値じゃないんですか!?🤣

    • @三浦勝彦-d6l
      @三浦勝彦-d6l 6 лет назад

      @@taro-sanvlog6305さん そんなにしてないんですか?ネットで見たらRなら二千万するのも出てたもので🐱

  • @大竹山弘一
    @大竹山弘一 6 лет назад

    ふ 、?、

  • @narabuhirosi
    @narabuhirosi 6 лет назад

    ちゃんと整備士しかくあるのですか・?

  • @なんちゃって電気屋
    @なんちゃって電気屋 6 лет назад

    お久しぶりです。自分も仕事部屋が、いじり部屋になってます。バイク車体1台、バイクエンジン5基、その他S30の部品、ガソリンタンク、ボンネット、加工中のマフラーなど所狭しと置いてます。仕事するPCスペースの方が狭いですねー。スカイプで離れたお客さんと打ちあわせをたまにするんですが、それらがカメラに映らないように苦心してます。

    • @taro-sanvlog6305
      @taro-sanvlog6305 6 лет назад

      バイクエンジンが沢山じゃないすか!!🤣 ベストアングルがあるやつですね🎥

  • @hiichan9381
    @hiichan9381 6 лет назад

    動画待ってました^ - ^ 部屋が作業場になってしまう… 僕もまったく同じ状況です! この作業のその後、楽しみにしてます^_^

  • @kotochan2836
    @kotochan2836 6 лет назад

    WEBERはスロージェットの吹き出し孔がsolex(4つ)と違って1つしか孔が無いですよね。 バタフライの当たり面のちょいインナー側の孔。 スロットル踏み出しにガバガバなるのは仕方ないです。 WEBERは踏み込んでなんぼですからね。 だからレース向きと言われるんです。 45φにするとなおさら流速落ちるので踏み出しはよけいガバガバになりますね。 アイドルアジャスタスクリューを多少濃い目にするしかないんじゃないかと。 私はA型ですが今はsolexの44φでアウターベンチュリーは40φを使っていますが踏み出しもガバガバなりませんしガバッと踏み込んでも息継ぎもしません。 その面はsolexの方が扱いやすいです。 私もWEBERでは踏み出しがかぶってるみたいで苦労していましたが、穴を増やそうと極小のドリルで試みましたが失敗しました。 そして最後は諦めました 笑; 頑張ってください ^^

    • @taro-sanvlog6305
      @taro-sanvlog6305 6 лет назад

      お詳しいですね😊ありがとうございます!

    • @CLOUDTubeJP
      @CLOUDTubeJP 9 месяцев назад

      素晴らしいご回答です✨

  • @1122kazuya
    @1122kazuya 6 лет назад

    2000の6気筒エンジンだと32が妥当かな 発進の時にバラ付いたりは加速ポンプの噴射タイミングにバラ付きが有るかも その場合フロートチャンバー内の加速ポンプのチェックバルブを調整すれば治りますよ。。

    • @taro-sanvlog6305
      @taro-sanvlog6305 6 лет назад

      そうなんですかやってみます😊ありがとうございます

  • @P51-b9k
    @P51-b9k 6 лет назад

    使用した塗料は何ですか

  • @アテネ-p3o
    @アテネ-p3o 6 лет назад

    あけましておめでとうございます! 自分ジムニー車検取って乗るのですが、そこの車屋にY30グロリアが放置であるんですよ、不具合はタイヤのパンク、バッテリー交換、マフラーを直す、この3つぐらいで2.8Lのディーゼルエンジンなんですけど直して乗りたいと思っているのですが主さんはどう思いますか?

    • @taro-sanvlog6305
      @taro-sanvlog6305 6 лет назад

      おめでとうございます そのぐらいならちょチョイで治ると思います。憧れの車を見つけたのなら買いでしょう!これでも乗ってみるか!ならオススメしませーん🙀

  • @michinariito673
    @michinariito673 6 лет назад

    明けましておめでとうございます! 今年も動画UP楽しみにさせていただきます。

  • @ysk8442
    @ysk8442 6 лет назад

    あけましたおめでとうございました☆ 2019 良いオープニング動画ですね! 今年も楽しみにしてまぁ〜す!

    • @taro-sanvlog6305
      @taro-sanvlog6305 6 лет назад

      ありがとうございます今年もよろしくお願いします👍

  • @hiichan9381
    @hiichan9381 6 лет назад

    明けましておめでとうございます! 今年は新しい時代への幕開けですが、古き良き昭和の時代へといざなって下さい! 今年もよろしくお願いします^_^

    • @taro-sanvlog6305
      @taro-sanvlog6305 6 лет назад

      故きを温ねて新しきを知る(-人-) 今年も宜しくお願いします😊

  • @青田赤道-d6o
    @青田赤道-d6o 6 лет назад

    ことしもよろしくおねがいします🐗

    • @taro-sanvlog6305
      @taro-sanvlog6305 6 лет назад

      あけましておめでとうございます😊

  • @矢向隆寿-h5f
    @矢向隆寿-h5f 6 лет назад

    アマゾンでBluetooth受信機があるのでそれつなげばワイヤレスでスマホなどのBluetooth昨日あれば受信機本にさせば使えますよ、