国立病院機構北海道医療センター
国立病院機構北海道医療センター
  • Видео 161
  • Просмотров 588 855
【最近気になる感染症】予防や対策について
最近流行している感染症や予防について、感染予防策の場面では自分に合ったマスクの選び方も教えてくれています。わかりやすい説明なので、日常生活の中で活用していただければ幸いです。
2024年11月14日 がんサロン ポレ・ポレ
講演内容
00:45 がん患者さんと感染予防
01:37 最近気になる感染症
08:36 感染するしくみと予防策
27:06 感染症に関する情報
Просмотров: 106

Видео

治療中・療養中のがんリハビリについて(癌と運動)
Просмотров 11914 дней назад
「がんリハビリについて」をテーマに、当院理学療法士 室田 英樹さんにミニ講義をしていただきました。リハビリについて専門家がどのように考えどのようのことに注意しながら行われているのか、治療中・療養中の方に参考にしていただき、少しでも生活の中に取り入れていただければ幸いです。 なお、音声に不鮮明な部分があることをお詫び申し上げます。 2024年10月10日 がんサロン ポレ・ポレ 講演内容 がんの外科的・内科的治療の合併症とリハビリの目的 がんの治療前後でどんなリハビリが必要か リハビリの注意点・中止基準 がん患者サロン ポレ*ポレ hokkaido-mc.hosp.go.jp/cancer/salon.html
抗がん剤治療中のがん患者さんの脱毛・外見ケア
Просмотров 122Месяц назад
#医療用ウイッグ #抗がん剤脱毛 #抗がん剤治療  抗がん剤治療中の脱毛や外見ケアについての動画です。 源さんはがんサバイバーで、抗がん剤による脱毛も経験されています。経験談を交えながらとても分かりやすくお話ししてくださいました。ウィッグの試着もしています。治療中の方に、少しでも参考にしていただければ幸いです。 ▼札幌市 がん患者のウィッグ及び乳房補正具購入費用助成事業 www.city.sapporo.jp/kenko/wellness/gantaisaku/appearance_care.html
多発性硬化症 MS患者さんの通院間隔
Просмотров 264Месяц назад
MSをお持ちの方にもそれぞれの生活があり、通院の負担は無視できないと思います。 この動画では通院間隔に関する考え方と、通院負担を軽減する方法について解説して います。
【本編】NMOSD患者さんの困りごとは?#NMOSD #視神経脊髄炎 @mscabin
Просмотров 5862 месяца назад
講演・座談会のテーマは、「NMOSD患者さんの困りごとは?」です。日常生活で困っていることは?それに対してどう対処したらいい?など、医療者側にも相談しにくいこともあるのではないかと思います。 医者目線、患者目線、それぞれの立場からざっくばらんな話をしていますので、是非、ご視聴ください。 ーーー 0:00 はじまり 1:38 講演「NMOSD患者さんのお困りごとを共有する」 13:16 座談会①主治医に気持ちが伝わらない 17:12 座談会②主治医の考えとズレがある 19:34 座談会③MOGADの場合 21:13 座談会④何に困っているかが分からない 24:00 座談会⑤周囲からの理解が得られない 主催:北海道医療センター 神経免疫疾患センター hokkaido-mc.hosp.go.jp/sinkeimeneki/index.html 後援:北海道医療センター 難病診療センター/北...
がん患者サロン ポレ*ポレ◆ACP(アドバンス・ケア・プランニング)ってなんだろう?
Просмотров 1684 месяца назад
7月11日(木)にがん患者サロンを開催しました。 「ACPってなんだろう?」というテーマで、当院緩和ケア内科 若槻百美医師にミニ講義をしていただきました。 「ACP」とは、もしものときのために自らが望む医療やケアについて前もって考え、家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取り組みのことです。
笑ってお別れする10箇条
Просмотров 2406 месяцев назад
笑ってお別れする10箇条
笑いと人間の素敵な関係 -人間は笑う生命体-③にもかかわらずの笑い
Просмотров 796 месяцев назад
笑いと人間の素敵な関係 -人間は笑う生命体-③にもかかわらずの笑い
笑いと人間の素敵な関係 -人間は笑う生命体- ②健康のための笑い
Просмотров 1246 месяцев назад
笑いと人間の素敵な関係 -人間は笑う生命体- ②健康のための笑い
笑いと人間の素敵な関係 -人間は笑う生命体-①社会で生きるための笑い
Просмотров 1296 месяцев назад
笑いと人間の素敵な関係 -人間は笑う生命体-①社会で生きるための笑い
自己紹介、「北海道笑ってもいいんでない会」と「日本笑い学会」
Просмотров 1426 месяцев назад
自己紹介、「北海道笑ってもいいんでない会」と「日本笑い学会」
5月30日は『世界多発性硬化症の日』◆MSの症状をどのように把握するか
Просмотров 1,9 тыс.8 месяцев назад
5月30日は『世界多発性硬化症の日』◆MSの症状をどのように把握するか
令和6年度「5月23日は難病の日」記念講演会
Просмотров 5078 месяцев назад
令和6年度「5月23日は難病の日」記念講演会
セカンドオピニオンとは◆がん患者サロン ポレ*ポレ
Просмотров 2458 месяцев назад
セカンドオピニオンとは◆がん患者サロン ポレ*ポレ
多発性硬化症と睡眠関連障害 #MS
Просмотров 1,8 тыс.10 месяцев назад
多発性硬化症と睡眠関連障害 #MS
RDD2024 in 北海道 ◇ 難病と暮らし~"難"と共に・"難"の先へ~第2弾 ◇ 対談;自律・自立って何??
Просмотров 44411 месяцев назад
RDD2024 in 北海道 ◇ 難病と暮らし~"難"と共に・"難"の先へ~第2弾 ◇ 対談;自律・自立って何??
がんの治療と仕事について
Просмотров 41911 месяцев назад
がんの治療と仕事について
多発性硬化症とPML(進行性多巣性白質脳症)
Просмотров 1,3 тыс.11 месяцев назад
多発性硬化症とPML(進行性多巣性白質脳症)
【能登半島地震】北海道からの要請に基づき、災害派遣医療チームDMATが石川県珠洲市に向けて出発しました
Просмотров 369Год назад
【能登半島地震】北海道からの要請に基づき、災害派遣医療チームDMATが石川県珠洲市に向けて出発しました
治療中の食事~症状別のヒント~
Просмотров 201Год назад
治療中の食事~症状別のヒント~
【がんと食事❺】がんと運動習慣について がん市民公開講座
Просмотров 170Год назад
【がんと食事❺】がんと運動習慣について がん市民公開講座
【がんと食事❹】がん予防と食事 がん市民公開講座
Просмотров 205Год назад
【がんと食事❹】がん予防と食事 がん市民公開講座
【がんと食事❸】婦人科がんと食生活 がん市民公開講座
Просмотров 156Год назад
【がんと食事❸】婦人科がんと食生活 がん市民公開講座
がん患者さんと感染対策
Просмотров 136Год назад
がん患者さんと感染対策
NMOSDガイドライン2023 #nmosd #視神経脊髄
Просмотров 1,5 тыс.Год назад
NMOSDガイドライン2023 #nmosd #視神経脊髄
多発性硬化症・視神経脊髄炎◆秋のウェブ座談会
Просмотров 2 тыс.Год назад
多発性硬化症・視神経脊髄炎◆秋のウェブ座談会
【がんと食事❷】肝臓がんと生活習慣 がん市民公開講座
Просмотров 225Год назад
【がんと食事❷】肝臓がんと生活習慣 がん市民公開講座
【がんと食事❶】がんと食生活 - 総論 がん市民公開講座
Просмотров 350Год назад
【がんと食事❶】がんと食生活 - 総論 がん市民公開講座
みんなで共存できる社会◆世界デュシェンヌ啓発の日
Просмотров 203Год назад
みんなで共存できる社会◆世界デュシェンヌ啓発の日
西館夏祭り総集編◆北海道医療センター
Просмотров 394Год назад
西館夏祭り総集編◆北海道医療センター

Комментарии

  • @リコ-s7t
    @リコ-s7t День назад

    多発性硬化症です。 とにかく眠くて眠くて起きてられません。 昼間にたくさん寝ても夜も眠れます。 眠くて何も出来ません。 眠すぎて辛いです。

  • @ゼブライダー
    @ゼブライダー 28 дней назад

    いいな

  • @jwk1028
    @jwk1028 Месяц назад

    とにかく難しい病気ですね。。。先生のお話を聞けば聞くほど答えが近づいたり遠ざかったり。。。

  • @jwk1028
    @jwk1028 Месяц назад

    あ、宮崎先生だ。ナルコレプシーが強いです。

  • @ニコラス-e7n
    @ニコラス-e7n Месяц назад

    毎回ありがとうございます!

  • @xiang0814
    @xiang0814 2 месяца назад

    デイサービスに勤務しています。 笑いヨガに興味があり、辿り着きました。わかりやすくて、まねしやすかったです。日頃の運動の参考にさせて頂きます😊

  • @ふふふ-n3s
    @ふふふ-n3s 2 месяца назад

    NMOSD患者へのアンケートのお話、ありがたいことです。いつでも協力させていただきます🙋 NMOSDへスポットを当てていただいたことが嬉しいです。これからも研究してくださいませ🙇‍♀️

    • @国立病院機構北海道医
      @国立病院機構北海道医 2 месяца назад

      ありがとうございます。

    • @YUSEIMIYAZAKI
      @YUSEIMIYAZAKI 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。NMOSDは治療薬が急激に進歩して、それはそれで良いことなのですが、どのように使いこなすかということがまだまだ混沌としています。逆にいうと研究により進歩する伸び代がまだまだあると思っています。時期が来ましたら是非ご協力お願いいたします。

  • @国立病院機構北海道医
    @国立病院機構北海道医 2 месяца назад

    ▼関連動画はこちら ruclips.net/video/3h7SHPDGybU/видео.html

  • @九町照男
    @九町照男 2 месяца назад

    づ骸骨の矯正の動画をお願いします

  • @普通人-g1u
    @普通人-g1u 3 месяца назад

    自分の母親だけかもしれませんが、抗がん剤治療中はにおいの強いもの(納豆、カレー、キムチ)は食べれませんでした。

  • @米谷和子-n7e
    @米谷和子-n7e 3 месяца назад

    久ぶりに、見せてもらつてます。、いつ見せてもらつても、心、穏やかに、なりますね、ハ十歳の、おばあちゃんです。今日は、コメント、したくて、させて、いただきました。ほんとうに、ありかとう、ございます。又見せて、いただきますね。❤❤❤❤❤公園のも見せて、いただいてますよ。❤🎉😊

  • @hiro7963
    @hiro7963 3 месяца назад

    父親は誤嚥があるので食べたくても固いものは食べられませんが カットしたのを食べてます。毎日リハビリもしてますが体重は増えずガリガリです。食べれる間に 好きなものを食べさせてあげてほしいです。

  • @佳子黒石
    @佳子黒石 5 месяцев назад

    とても、よかった。わらうことでこころが軽やかになりました。❤

  • @土屋良子-j5q
    @土屋良子-j5q 5 месяцев назад

    歩くのが困難

  • @blindpunch6286
    @blindpunch6286 6 месяцев назад

    結局のところ、原因不明病ですね。 ギランバレーと同じ

  • @あいあい-i3c
    @あいあい-i3c 7 месяцев назад

    今まで、ここまで丁寧に踏み込んだお話を伺う機会がありませんでしたので、わからないながらも、なるほど、という気持ちになりました。ありがとうございます。

  • @智子-n4p
    @智子-n4p 8 месяцев назад

    モグ抗体関連疾患でステロイドで骨粗鬆症が進み簡単に骨折をしてしまうのを繰り返しています 白内障にもあり今月からステロイドを切る方向でケシンプタを開始しました このような経過、患者さんがいたらききたいです 5:58

    • @YUSEIMIYAZAKI
      @YUSEIMIYAZAKI 8 месяцев назад

      MOG抗体関連疾患に対してリツキサンという薬剤の有効性が知られています。ケシンプタはリツキサンと同じ作用機序を有する薬剤ですので、MOG抗体関連疾患の再発抑制にも有効と期待され、実際に少なからぬ患者さんで使われています。ステロイドを併用せずに再発を抑えることを期待してもいいと思います。ただし、MOG抗体関連疾患に保険適応がない点が問題です。

    • @智子-n4p
      @智子-n4p 8 месяцев назад

      返信ありがとうございます 検査ですがMRi.血液検査の間隔はどのくらいなんですか?ステロイドためHba1が6.0代でエクアも服用あり 次々くる副作用が心配です JCウィルス陽性3でした 7:16

    • @YUSEIMIYAZAKI
      @YUSEIMIYAZAKI 8 месяцев назад

      MOGADは自覚症状なく病変が増えることは少ないので、基本的に定期的なMRI検査は不要です。ただし、ケシンプタはPMLのリスクは低いのですがJCV抗体が陽性ですので、念のために定期的にMRIを撮った方がいいでしょう。一般的には6ヶ月に1度程度の頻度で撮ることが多いと思います。血液検査は糖尿病のために採血する頻度で問題ないと思います。早くステロイドを中止できるといいですね。

    • @智子-n4p
      @智子-n4p 8 месяцев назад

      ありがとうございます ケシンプタまだ3回しかしていないのですが身体がだるくてたまりません 慣れてくる副作用ですか? 9:05

    • @YUSEIMIYAZAKI
      @YUSEIMIYAZAKI 8 месяцев назад

      一般的にケシンプタは安定すると体で感じる副作用はほとんどなくなります。もう少し続けてみることを勧めます。または、効果があるかやってみなければわかりませんが、しばらくケシンプタ注射の日だけステロイドを少し増やしてみるのも手です。主治医の先生とご相談ください。

  • @孫悟飯-o3k
    @孫悟飯-o3k 8 месяцев назад

    MSと診断が付きケシンプタを開始して1年5ヶ月、再発はありませんが、身体の至る所に痺れ、痛みがあります。触っただけでも痛みがあります。どんどん薬が増え食欲も落ちます。こんな時の対処法などありましたら知りたいです。

    • @YUSEIMIYAZAKI
      @YUSEIMIYAZAKI 8 месяцев назад

      痺れ、痛みは辛い症状の上位に入りますよね。痺れに対する薬剤は残念ながら効果の割に副作用が多いのが現状です。同じ作用機序の薬剤を重ねるのではなくて、作用機序の異なる薬剤を組み合わせて使うことが良いので主治医の先生と相談してみてください。多くの患者さんをみていると、時間と共に痺れ、痛みが軽減する方とそうではない方がいらっしゃいます。前者の特徴として痛みから気を逸らすことが上手な方が多い印象です。全ての方に当てはまるわけではありませんし、言葉通りうまくいくものではありませんが、痛みとの向き合い方を再度見つめ直してみてはいかがでしょうか。

    • @孫悟飯-o3k
      @孫悟飯-o3k 8 месяцев назад

      お忙しい中返信をありがとうございます。本人は中学1年なので、学校へも行きたい、けど頭痛があったり、手足が痛かったり、運動したくても軽い右片麻痺で走れなかったりと、思うようにならない毎日を過ごしています。痛み止めの作用機序の違うもので主治医に相談したいと思います。ありがとうございました。

    • @YUSEIMIYAZAKI
      @YUSEIMIYAZAKI 8 месяцев назад

      お子様のお話だったのですね。私は成人しか診療していませんが、中学1年生だと大人とは違い様々な要素も関与すると思いますし、特に感覚の障害は単純にはいかないと思います。時間が解決する問題もありますので、どうか長い目で見ていただけますようお願いいたします。

  • @国立病院機構北海道医
    @国立病院機構北海道医 8 месяцев назад

    今後こんな企画やテーマはどう?というご意見があれば大歓迎ですので、ぜひお知らせください。お待ちしています!

  • @ひこまま-r3f
    @ひこまま-r3f 8 месяцев назад

    いつもありがとうございます。たいへん心強いです。 西村さん【みんなで考える】嬉しいです。

  • @季夏-s3b
    @季夏-s3b 10 месяцев назад

    中途覚醒、頻尿などで不眠はずっとありますね。睡眠薬などを処方してもらってますが、耐性が出て薬飲んでも眠れなくなるので、睡眠薬は控えめにしてます。最近、睡眠にセロトニンや深部体温が良いと知ったので、午前中に日向ぼっこをし、寝る2時間前にお風呂に入る(ウートフが出ますが)をしたらグッスリ眠れますね。頻尿で起きてもまたすぐ寝れます。

    • @YUSEIMIYAZAKI
      @YUSEIMIYAZAKI 10 месяцев назад

      貴重なコメントありがとうございます。不眠は本当に不快な症状ですよね、僕も不眠に悩んでいます。これからMS患者さんの不眠にもっと目を向けていこうと思っています。

  • @村上理恵-i8e
    @村上理恵-i8e 10 месяцев назад

    北海道はこの人生どうだった?

  • @村上理恵-i8e
    @村上理恵-i8e 10 месяцев назад

    北海道は治安悪い??

  • @村上理恵-i8e
    @村上理恵-i8e 10 месяцев назад

    日本の良さを再確認。

  • @村上理恵-i8e
    @村上理恵-i8e 10 месяцев назад

    日本人の偉人を探しています。

  • @村上理恵-i8e
    @村上理恵-i8e 10 месяцев назад

    人間の性とは何ですか?

  • @村上理恵-i8e
    @村上理恵-i8e 10 месяцев назад

    災害で避難?

  • @エプロン母さん
    @エプロン母さん 11 месяцев назад

    タイトルが2023になっていますが、2024ですネ🤗

  • @綿貫則子
    @綿貫則子 11 месяцев назад

    毎朝の日課にしています。 素敵な声とわかりやすい説明に感謝します。❤

  • @綿貫則子
    @綿貫則子 11 месяцев назад

    毎朝の日課にしています。 素敵な声とわかりやすい説明に感謝します。❤

  • @わたなべさだと
    @わたなべさだと 11 месяцев назад

    ラブちゃん❤ありがとう〜❤

  • @Gloriakingdom
    @Gloriakingdom 11 месяцев назад

    総合診療、血漿浄化療法を実施している施設の全国バージョン情報をガイドラインに盛り込んでいただけないでしょうか。引越しなどに伴い病院の診療内容がよくわからないので、どうしたらいいかわからず非常に困っております。 日本から海外へ向かう途中にみるみるうちに落ちて着陸時には下半分の視野が欠けてしまい、そのまま直行、入院後即集中治療室で血液浄化療法を開始、ステロイドパルスは使ってなかったように覚えています。限られたお正月休暇中に集中治療を行い、予定通り一週間後には通常出勤していました。日本でも是非このような対応ができることを切望しております😂

  • @Gloriakingdom
    @Gloriakingdom 11 месяцев назад

    患者さん希望を優先いただけるという本当にありがたいことに思わず涙が出てしまいました。少し時間がかかるかもしれない、理想と現実の間にはさまざまな壁や課題があると思いますが、飛躍的な進歩と言えるではないでしょうか。但し医療費が高額なために、使ってみたい気持ちは強くてもなかなか自分の口から言えません。 希望と勇気を持って頑張っていきたいと思います。どんどん情報発信宜しくお願い申し上げます。

    • @Gloriakingdom
      @Gloriakingdom 11 месяцев назад

      心強いお言葉本当にありがとうございます😭

    • @YUSEIMIYAZAKI
      @YUSEIMIYAZAKI 11 месяцев назад

      コメントいただきありがとうございます.医療費に関してはさまざまな意見があるのですが,個人的には費用は気にせず純粋にその患者さんにとってベストな治療を選択すべきだと思っています.遠慮なさらずに主治医の先生と相談することをお勧めします.

  • @Gloriakingdom
    @Gloriakingdom 11 месяцев назад

    ステロイド、生活習慣病まさにおっしゃる通りです。特に更年期における女性の更年期障害治療や予防もこれからの老齢期、高齢期を迎えるに当たり如何にQOLを高め、健康寿命を伸ばすか、それに新しい治療の選択肢もどんどん増えている、とてもワクワクする時代になったとづくづく思います。 再発したら治療する従来の環境から再発を防ぐ、脱ステロイド、正に高度医療が目指すありたい姿ではないでしょうか。ASISからTO BEへと先生たちと患者さん当事者、そして患者会などが一丸となって頑張れば必ず新しい景色が見えてくる、希望が持てる、そう思いながら夢が膨らんできました。本当に心より感謝申し上げます🙇‍♀️🥲😊

    • @YUSEIMIYAZAKI
      @YUSEIMIYAZAKI 11 месяцев назад

      MS,NMOSDとも20年前には考えられないほど治療が進歩し,おっしゃるように目指すものがQOLの最大化,健康寿命の延伸へと変わってきています.この点を患者さんと共有してやっていければと思っています.

  • @稀世仲谷
    @稀世仲谷 11 месяцев назад

    力説、有難うございます^_^ 発病のきっかけになる、 喫煙➰決して致しません。

    • @YUSEIMIYAZAKI
      @YUSEIMIYAZAKI 11 месяцев назад

      はい,喫煙はいいことありません.MS患者さんの周囲の方にも理解していただけるといいなと思っています.

  • @eponasong7469
    @eponasong7469 Год назад

    🫡

  • @maominamikumamnchannel1228
    @maominamikumamnchannel1228 Год назад

    抗がん剤の副作用ってコロナの症状に似てらと思う。私はそうだった。嗅覚味覚異常、食欲不振、吐き気ありました。最悪で、かなり痩せました。 人から言われるくらいだったからかなりだっだと思います。元々太ってないので顕著でした。お尻の骨がゴリゴリでした。会社の制服のウエストがゆるゆるでした。 あれから一年戻りましたが、かなり辛いと思います。再発の不安も抱えながらですので。副作用をなるべく軽減させ、食欲を増進させる方法をいち早く考えてほしいですね。病気を治すのも体力が一番だと思いますから。

  • @hiromin-d7b
    @hiromin-d7b Год назад

    櫻井英代さんありがとうございます😊この動画を見て画面越しに握手をすると元氣が出ます❗️ 笑いヨガとの出会いに感謝です❤

  • @川崎武-o1q
    @川崎武-o1q Год назад

    脳梗塞と鬱の関係の論文も出ていましたね・・私はモヤモヤ病で脳梗塞になり手術とリハビリの後抑鬱になり、前頭葉と体制感覚野のダメージとが関係していると考えています。自分の事をもっと知りたく動画拝見致しました、有り難うございます

  • @DENVERll
    @DENVERll Год назад

    ためになりました。

  • @徳野祐子
    @徳野祐子 Год назад

    とても参考になりました。日常生活の過ごし方と、気を付けることを伺えて良かったです。ありがとうございました。

    • @YUSEIMIYAZAKI
      @YUSEIMIYAZAKI 11 месяцев назад

      コメントありがとうございます.健康的に楽しく,何事も適度にです!

  • @鈴木一男-x4r
    @鈴木一男-x4r Год назад

    レタス生ではだめか

  • @鈴木一男-x4r
    @鈴木一男-x4r Год назад

    レタスはなましよくわ

  • @テル-w5o
    @テル-w5o Год назад

    ありがとうございました。

  • @国立病院機構北海道医

    今後こんな企画やテーマはどう?というご意見があれば大歓迎ですので、ぜひお知らせください。お待ちしています!

  • @高吉恭子
    @高吉恭子 Год назад

    まさに味覚障害のがん患者です。水が苦く、肉や魚は輪ゴムみたい。味噌汁など塩気がわからない、感じるのは甘味だけ。教えてもらった酢飯や、炊き込みご飯などなど、いっぱい参考になりました。ありがとう

  • @はるさめサラダ-v3m
    @はるさめサラダ-v3m Год назад

    現在、抗癌剤点滴で癌治療中です。 杉浦貴之さんという方の著書に、講師の櫻井さんの癌治療・克服の体験談が載っていて、大変、感動しながら拝読しました。 そして、現在、私も笑いヨガのグループに参加し、笑いまくっています。 確かに抗癌剤の副作用が軽減されてきたと感じています。いずれ私も癌を克服していくつもりです。

  • @藤川遵一
    @藤川遵一 Год назад

    難しくてよく理解出来ませんでした。

  • @篠崎茂-t4h
    @篠崎茂-t4h Год назад

    14:11