- Видео 18
- Просмотров 247 312
こころんち
Добавлен 2 дек 2020
50代夫婦の暮らしです。
最近、捨て活を始めました。
子供の大学学費が想像以上で、貯金がなくなりました。悩みがつきません。
旦那が単身赴任中なので、家族4人それぞれ一人暮らしをしています…
そして、なんとか家計を立て直して、老後の資金を貯めたいと思い、
RUclipsで学んでいます。まだ大学生がいるので貯めれないですが…
旦那 会社員(長期出張中)単身赴任
私(こころ)ケアスタッフ(病院)
長女 会社員 一人暮らし
次女 県外の大学 一人暮らし
最近、捨て活を始めました。
子供の大学学費が想像以上で、貯金がなくなりました。悩みがつきません。
旦那が単身赴任中なので、家族4人それぞれ一人暮らしをしています…
そして、なんとか家計を立て直して、老後の資金を貯めたいと思い、
RUclipsで学んでいます。まだ大学生がいるので貯めれないですが…
旦那 会社員(長期出張中)単身赴任
私(こころ)ケアスタッフ(病院)
長女 会社員 一人暮らし
次女 県外の大学 一人暮らし
Видео
【冬のボーナス】50代共働き夫婦の冬のボーナス額
Просмотров 3,7 тыс.2 года назад
2022年の50代正社員共働き夫婦の冬のボーナス額です#50代主婦#50代賞与#50代共働き
【捨て活】ズボラな壁リメイク/下駄箱の中の断捨離/親の愚痴
Просмотров 3502 года назад
ズボラ主婦の洗面所のカビ隠しと下駄箱の整理整頓の様子を親の愚痴とともに見て下さい#アラフィフ主婦#壁紙リメイク#下駄箱整理
【大学受験】国公立大学でも地方での1人暮らしだとお金がかかります
Просмотров 2,8 тыс.2 года назад
東京の私立理系大学に進学し1人暮らしだった長女、地方の公立大学(理系)に進学し、1人暮らしの次女、結局どちらもお金がかかりました#大学受験#大学生活#大学通学
【大学受験】大学受験から一人暮らしにかかるお金
Просмотров 1,6 тыс.2 года назад
大学の受験にかかったお金と一人暮らしをする準備にかかったお金を計算しました#大学受験料#大学生地方一人暮らし#大学生一人暮らしに必要なもの
【家計簿公開】50代共働き夫婦の家計簿公開
Просмотров 4,7 тыс.2 года назад
わが家の7月の家計収支を計算しました。食費だけは頑張りました。#50代主婦#共稼ぎ夫婦の給料#家計簿公開
あれ~、お好み焼きを2枚食べようとしてますね…元気一杯で何よりです!
@@ks-nb9ky ばれましたか😆
国立獣医の自分は6年通って350万でさらに自治体によって産業動物獣医師になれば学費全額免除なの気持ち良すぎる
蒸し網があればありがたい
@@88ハンバーグM それは分かります。
具体的な使い方もわかるしかなり参考になる(^^)v
@@ユウコ-g7z 有難うございます。嬉しいです。
子供は名古屋大学の理系で一人暮らしさせてます 国立なので学費は54万ぐらいですが やはり生活費が月に10万は要りますし 会う度や帰って来る度に 小遣いも渡しますし 行けば生活用品や食料品も持って行きます 部活もやってて、費用も要ります お互いに名古屋に行き来する 交通費もかかります 年間250万は優に超えてます 理系なので院にも進むみたいです 6年1500万はいると思います 浪人しましたから +250万ぐらいですかね? ほんとしんどいです
国立で難関、すごいです。部活もされているなら、バイトのシフトもなかなか入れず、仕送り額が増えますよね。長女はひとり飯の時はだいぶん質素にしていたので、クール宅急便でおかずを作っては送っていました。いろんなお金が発生しますよね。 ほんと楽しみではありますが、しんどかった😢 卒業までファイト〜🎉
理系は大学院が基本なので六年と思って下さい。地方から安易に都会の私立理系に行かせると経済破綻します。早慶位なら良いですがマーチ以下だと回収出来ない可能性があり大学院で旧帝大に行かせる等の工夫が必要です。医科しかは更に悲惨です。
@@maya-st5xv 貴重なご意見ありがとうございます。 学部にもよりますが、その通りだと思います。
50代半ば、うちは子供が大学卒業して社会人になって3ヶ月後に夫が早期退職、半年間無職で今年の3月から再就職してお給料は今までの半分に(新卒の息子と変わらない額)ボーナスは出ないかな?と思ってたら、4万円いただきましたー無職の時期もあったので有難い 子供に学費はもうかからないけど、社会保険料と税金で無職のままだったら100万位納めなきゃいけなかったから大変だった😅
こんにちは。再就職されて一安心ですね。人生何があるか分かりませんよね。わが家はローンがあるので、今、どちらかが退職すると、生活ができません…😢まずはローン返済。それから老後資金貯めなくちゃ。
50代会社員です。 ウチは完全歩合なのでボーナスはありません。 毎日毎日が勝負です。余暇のことは考えられません
@@サーフスター-h2j コメントありがとうございます。この時期は私の周りはボーナスの話が多く、いただけるだけ有り難いと思いつつ、自分のご褒美に一万円も使えないと思ったら、やりきれなくなります。でも、やはり、出るだけ有り難いので、感謝しなくちゃと思います。
ふたり共めっちゃもらってるなぁ
@@千歳鷲介 もらえるだけ有り難いですね。あっという間にとんでいきますが…
初めまして50代会社員です。楽しく拝見させていただきました。 我が家は、私立文系2年生と高校3年生の双子がおり、来年は大学生3人になる予定です。 その上、車の免許代、国民年金の支払い(大学卒業まで)、成人式代とそれ以外の出費も嵩みます。 (ちなみに子供は3人とも女の子) あと5年ですべての支払いが終わるので、それまで、かなりキツイですがどうにか辛抱しなければです。 夏のボーナスは長女の後期の学費と、長女の国民年金2年一括払いで終わりです💦 お互いに頑張りましょう!
@@双子のパパ-c1j こんにちは。大学生3人😅それは、お金がどれだけあっても足りません…☺️確かに5年ですね。わが家は、車の免許代は子供名義のお年玉貯金から出してもらい、国民年金は学生特例です。就職してから追納してねと言ってあります。成人式は母にお金を借りました。本当に大学生はお金がかかります。くれぐれも身体大切にしてくださいね。 でも、しっかりされておられるから、偉いなあと思います。
こんにちは。ボーナスや理系私立学費など視聴させて頂きました✨️家も上の子が私立理系一人暮しで共感してます😭うちは前期後期150でしたのでもっと学費高いのですね💧家は地方でアパートは安く2.9ですが生活費7渡しているので総額同じくらいになりそうです💧子供の自立が楽しみです(お金の為)🤣下の子も期待できず多分私立になります😱💧
こんにちは。私立理系一人暮らしは、冗談みたくお金がなくなりますよね、全然足りませんでした。今が踏ん張り時ですね。下のお子さんが、もし私立でも自宅から通える学校だったらいいですね。本当に思うようにはいきません🥲うちは、下の子はなんとか公立大に入れましたが、落ちたら、自宅から通える専門学校に行く約束でした。本人も納得のうえです。働けど働けどです。頑張りましょうね!
こんにちは。 受験費用など参考にさせてもらってるからお久しぶりの動画嬉しいです。 我が家は理系の2回生です。学費支払いでいっぱいいっぱいです😅理系の就職に関することなど教えていただいたら有り難いです🙏 ソファ…ご主人さまのOKもらえたらいいですね😊 いつも応援させてもらってます!
こんにちは。コメントありがとうございます。わが家は理系といっても医療系なので比較的受かりやすかったようです。行きたい病院から順番に受けていました。2つ目で内定いただきました。4回生の6月に決まりました。次女は今、4回生ですが、4月に試験を受け、5月に内定をいただきましたよ。医療系なので、あまら 参考にならないかもしれません。 学費本当に大変です。田舎なので車の負担も大きいです。 あと半年、頑張ります!
大きく分ければ同じ系統の学部なので参考になります! ありがとうございます。 今後、実習や研究が始まるのでひとり暮らしさせてやりたいとは思いつつまだできてません。私も仕事頑張ります😊
@@ゆう-v2k5c お互い頑張りましょうね😉
食費など他にかかったモロモロも知りたいです。
コメントありがとうございます。 食費や光熱費は奨学金から子供が支払いしていまして、食費と日用品で月2万、ガス、水道、電気合わせて月1万。美容院や交際費などはバイト代でやりくりしていました。 親が支払った分だけの動画になっています。
MAXかかるパターンですね。下宿かかりますよね。関西圏ですが家から通えるところに限定するのは可哀想かな?2人とも女の子だし。晩婚ゆえ大学生になる頃は還暦前後。進路がまだまだ見えないのでただ不安です。
はい、MAXでかかりました。最初は自宅から通えるところにしてねとか、国公立じゃないと家計が厳しいなあと話していましたが、親の思うようにはいきませんでした。うちも女の子2人です。今は東京で就職して稼いでいますので、良かったかなと思っています。当時は親子で悩みました😅
@@こころんち-v3i 子供二人の大学にかかる費用で田舎に家が建ちそうですね(笑)。私も兄妹も下宿でしたが、何不自由なく通わせてくれた親に感謝ですね。
我が家で本当に学費が払えるのだろうか、、大変参考になりました。 今以上に切り詰めていきたいと思いました😅
本当に大変です。まだ、下の娘が大学生なので、後1年頑張ります。身体壊さないよう頑張りましょうね☺️
初めまして。 ほんとにすごいですね!こころさんの頑張りに尊敬します。 家計からはどのように捻出されてたのかとても気になります。 というのも、我が家も私立大学2回生の娘がいます。大学の近くに住みたいと言いますが経済的に了承できてません… 学費を払うのに精一杯で😅
こんにちは。上の娘には、奨学金を途中から増やしてもらいました。あとは銀行ローンも😓夫婦共働きでも全然足りませんでした。今は下の娘も大学生なので、まだ1年頑張ります。もやし生活です😨
私自身は地方出身で東京の私立文系大学に通わせてもらい、散々仕送りしてもらいました。そのまま私は首都圏に住み続け、子どもは自宅から国公立理系学部(6年制)に通ったので、学費等、最小限で済みました。親が私に投資してくれた分を、孫の世代で回収できた気がしています(笑)
巡り巡ってですね。優秀なお子さんですね。でも、親御さんも、子供のためになら頑張れるんですよね。そして、仕送りしていた時が1番人生で充実している時なのかもしれません。実際、私がそうでした。まだ、1人大学生ですが…あとひと踏ん張りです。子供のためなら、どれだけでも働きます😅 低収入なので、小さな顔しかできませんが。
すごくお金がかかりますね
すごくかかりました😅 頑張って親子で返済しています。
私立理系はいいけど、東京の意味があるのか、生活費がべらぼうです。我が家にはとても無理です。あこがれだけなら意味ないと。勉強するのなら、地方国立でいいと思います。あと奨学金はあくまでも借金であることを知っておかなければならないです。
おっしゃるとおりです。話し合いましたが、決意は固く、東京に送りだしました。 結果、娘は満足していますし、今は稼いでいます。奨学金も繰り上げて返済できそうですし、国立との差額を返すねと言っています。 我が家の家計は大変でしたが、後悔させなくて良かったと思っています。次女は地方公立です。どちらも本人の希望です。 それぞれのご家庭の考え方がありますよね。 地元国立が1番嬉しいんですが…
私立で名の通ったところが関東関西にあるからでしょう。国立を考える時点で高校は上位校に通っていたり中学時代はトップクラスだったので田舎の無名私立は行きたくないと思う受験生はいるのかも知れません。
大変参考になりました。ただどうしたらよいかわかりません…想像以上の金額ですね
私も途方に暮れる毎日でした。社会人になり、娘は懸命に奨学金を返済し、親はローン返済が続いています。まだまだ先は長いです。 健康に気をつけて働くのみです…🥲
やはり一本超えますね。 車買い替えたいけど無理です(笑)
はい、超えました😢 親は我慢我慢ですね…😭
なんだか怖くなりました‼️大学は何のために行くのかな⁉️勉強かな⁉️青春期を過ごす為かな⁉️
大丈夫です。長女は稼げるようになりました。そして、大学生活は、実習、バイト、恋愛と忙しかったけど、行かせてくれてありがとうと言っています。
ターナーはどちらで購入しましたか? ミニサイズで使いやすそう
近くの電気屋で買いました。ヤマダ電機で☺️
買いました。これから使っていきます。
重宝しますよ〜
旦那は若くて綺麗で可愛いお姉ちゃんとルンルンですね
そうかもしれません😅
うちも長野です^_^ 姉妹揃って2年違いで東京の大学に出してもらって、親がよくパパとママはタクワンかじって生きてると笑っていたのが、この動画を見て涙が出るほどありがたいことに気づきました。 ただ大卒と高卒じゃ求人の質も数も圧倒的に大卒の方が有利で、生涯年収も3000〜5000万違うらしいので、充分ペイできると思って親孝行します!
こんにちは。コメント元気が出ました。 こんなこと思ってくれる娘さんだと、頑張ったかいがあります。親孝行してあげて下さい。我が家はあと2年、タクワンかじって頑張ります😂長野いいところでした。私は富山県在住です。また長野に行きたい。
今からポチります! わかりやすい動画ありがとうございます🎉
良かったです、楽チンですよー
インターネットで説明書を見たんですが本体とかが熱々になってしまうと書いてありちょっとドキドキして買うか迷っているんですがあったほうがやはり便利ですか?😮
@@翠陸 返信遅くなりすみません。本体の熱さ、赤い部分ですよね、気になったことがありません。テーブルの上で使用していますが、テーブルも熱さで歪んだりもしていませんよ。私はテレビを見ながら、作って食べたいので、電気鍋が最適解です😁 でも、私がズボラだからこのスタイルが合っているだけかもしれません。
子供の勉強の努力次第
おっしゃるとおりです😊
日本の闇を感じるね
買いました いい買い物ができました _(:3」z)_
重宝しますよ!良かったです。
半端じゃないですね。 私は現在小学生の子供2人で2人とも国立前提でコツコツ貯金してます。 私立に行かれたら子供には申し訳ないが、奨学金確定です〜。
半端じゃないですよー。我が家も国立大でと言っていたのに…こんな結果に…。 奨学金たくさん借りても、足りなかったです😓 貯金頑張ってくださいね☺️
アース線は刺していますか?
さしていませんよ
うん(´・ω・`)これ便利ですよ♪
便利ですよね、ありがとうございます😊
私もシングルで子供を理系の大学に通わせてます。子供が小さい頃にお金を貯めてと言われていたにも関わらず、やっぱり少額しか貯めれてなくて、本当に出費の多さにビックリしてます。親は本当に大変ですね。毎日自分の食費を切り詰めて辛抱しながら暮らしてます。体を壊さないよう健康に気をつけながら皆さんお互い頑張りましょう。
同じですね。想定はしていましたが、それ以上でした。節約節約です。 たまには美味しいものも食べながら切り詰めましょうね😉
@@こころんち-v3i受験生です、感動しました、色々大変だと思いますが、頑張ってください!
@数学垢-p9z 受験頑張ってください。子供が頑張っていると、親も励みになります。
国立受かって本当に良かった!
おめでとうございます☺️
はじめまして。 うちは、一人息子が昨年から都市部の公立で大学2年で一人暮らしです。ほんとお金がかかりますね(^-^; 夫は、昨年定年退職で、今は嘱託職員。私は10年前に正社員をやめ、パートです。息子の進学に一千万を貯めて対応していますが、受験費用と大学と1年間の生活で残り600万をきりました。多いと思われますか?ぎりぎりです。大学院は足がでます。なにせ!現役世代じゃないので、これ以上は稼げません。地元の国立だと給付型奨学金もでそうですが、公立大学は、地元じゃないと入学金も授業料も免除にはならないので、これから受験される親御さんには奨学金の制度も充分調べて欲しいと思います。現役世代まだまだがんばれます。でも、体が資本は間違いない。無理をしないで、卒業までお互い頑張りましょう。ただ、ホントに大学にお金がかかりますよね…。え?自動車免許?まだまだ、お金かかりそうです。
こんにちは。コメント遅くなり申し訳ございません。 都市部の公立に入学されるなんて頑張られましたね。素晴らしい👍 本当に授業料とアパートや一人暮らしの準備で、驚くほどお金が飛んでいきますよね。 うちは次女が大学卒業するまで、貯金ゼロ状態が続きます。 老後が怖いです。 ちゃこさん、準備されていて偉い👏です! でも、これからを考えると不安ですよね。 お互い細く長く仕事できたらいいですね😉
大変ですね。数十年前の話ですが、私は兄弟5人でしたので親から国公立いかないなら自分で学費出せと言われており、2人は新聞奨学生で学費と住居費まかなってました。今度は自分の子の番なので気が重いです。
本当に大変でした。娘はバイト掛け持ちと奨学金で月々の生活費をまかない、私達は学費とアパート代を負担しました。国公立と私立の差額を返す約束で我が家は行かせました。足りなくてローンを借りましたが…。 これからお子さんの進学を控えておられるのですね。たくさん話し合って下さいね。
5年間(休学含む)タダで通わせてくれた国立に感謝
素晴らしい👍
確かに私立理系は高いし、バイトも限られるから厳しいね。 さらに理系だと、大学院に進むのも一般化している。 だからといって国立理系は、難易度が高いので入れない。
本当に理系と文系の差。私立と国立の差が大きすぎて、なんとかならないものかと思います。親も子も大変な4年間、そして就職しても返済しなければらならない。 家計火の車状態が続きます…🥲
文理の金のかかり方の差は見かけの学費だけでなく、バイトの制限によるものを含めると大きなものになります。
自分も理系ですが、国立かつ実家から自転車通学なので4年間で必要なお金は250万くらいです。ただ、1年間浪人したのでその分の予備校代150万と合わせて400万円くらいですね。 弟が同じく都内の私立理系に進学するので、自分の約3倍の学費がかかるということですね笑
DHさん、親孝行です。努力されたんですね。 私立理系大学の学費は本当に3倍はかかります。その上、一人暮らしだと大変🥲 弟さんも実家から通学なら、アパート代かからないので家計的には助かりますね。
シングルで地方国立ですが電車があるので助かってます。交通手段とかも考えると本当にお金かかりますよね。
交通手段があるかどうかは大事ですよね。電車があるのは羨ましいです。早く自分のためにお金使いたい…まだまだです。
50代でそれは少ないですね… 自分は40代、共働きですが二人で200ちょっとでした。
すごい。 コロナで打撃を受けた中小企業です。それにしても40代夫婦で200は立派です。
やっぱり家計の中で教育費がいかにデカいか分かりますね。世帯年収がこの水準で厳しいっていうのは辛いです。うちの地獄は10年後、しっかり金貯めておきます😭
うちの場合は次女は公立大学なのですが、長女の私立理系大学のローンが響いています。 今から貯めてあげてください。私は反省しかありません。コメントありがとうございます。
初めまして。どこのご家庭も教育費大変ですよね。 我が家も医療系の学費が高額です。 一年目は200万以上払いました😅 アッという間に時は過ぎ、来年度の学費の請求(息子の学校は一年分)がきて、なんとか支払いました(T ^ T)
コメント有難うございます。本当に泣きそうになります。娘が大学3年生の時に、貯金がなくなり、色々借りました😓 私立理系、医療系高すぎます! 長女は社会人になりましたが、私達はローン返済中、娘は奨学金返済中です。大変💦
貯金も凄く大事ですが、日々充実した日々を送られることもすごーく大事だと思います。児童手当貯金できなかった分、きっとご家族との交流、絆が深まっているのだと思いますよ。だから、お子様も、大学進学と勉学に励まれる事できたのかと想像します。海鮮丼のご褒美良いではありませんか。ほんわかとご夫婦の仲の良さ伝わってきます。貯金の反省?立派な親御さんです。
優しいお言葉に感動します。なんか救われる気持ちになりました。貯金できなかった事を肯定してくださり有難うございます。これからも夫婦仲よく生活できたらいいなと思います。感謝。
東京の私大はきついですよね〜 かくいう僕も京都の私大で一人暮らしする身ですが
京都もアパート代高いですよね〜。でも、大変ですけど親は高い高いと言いながら子供のために頑張れるんですよね。勉強も遊びもたくさんしてくださいよー。
こころさんこんばんわ😊靴や鞄は状態が良ければ捨てるより、リサイクルショップに売るのも有りですよ。うん百円ですけど、捨てるよりはマシかもです👍☺️いつか、ご両親と仲直り出来ると良いですね🙂
ネコ日和さん、こんばんは。リサイクルショップという方法もありましたね!次回の課題です。本当に、仲良く二世帯住宅で暮らすことが出来れば1番いいんですが…。なかなか難しい問題で😑😓🥲 いつも優しいお言葉有難うございます🥰
東京在住なので地方の親御さんたちには👏👏🙇頭を下げたくなります。うちは2人で1人500ずつ用意して、漠然と文系想定で東京なら余裕?!と思っていたら2人まさかの理系で全然足りないじゃん!です。泣けますね。けれど東京在住がどんなに恵まれているか本人たちはわかってませんねー。 地方の親御さんたち素晴らしい👏!
おはようございます。1人に500ずつ準備されたチャネコさんが凄い✨ 東京在住は羨ましいかぎりです。 子供達は親の想定を上回ってくれます😅 親子で頑張るのみです☺️
16年まえ息子が私立の薬学部に4年で学費だけで920万円。小遣い、毎月3万円。 娘は岡山大学、毎月14万円。振り込んでましたが、息子より少なっかった。
薬学部は高いですよね。薬学部に入学されるなんて優秀ですね。今は6年間…私立だと大変です。娘さんは国立、お二人とも優秀ですね😊
私の頃は日本が先進国だったので問題ない値段でしたが、発展途上国になった今では結構厳しいお値段ですよね?あと、生活費にバイト代を当ててもらったとありますが、理系でバイトとか失礼ですがFランですか? 普通無理ですよ。まあ、今の日本では教育レベルも落ちてバイトが出来るのかもしれませんね。いずれにせよ、海外で就職できるように娘さんにお伝えくださいませ
有難うございます。娘には無理をさせました。中堅の大学ですよ☺️ 昔に比べると、学力は落ちているのかもしれませんね。課題とバイトで大変だったようです。希望して行った大学なので乗り切れたようです。海外☺️伝えておきます。アドバイス有難うございます。