- Видео 345
- Просмотров 2 061 186
城Tube
Япония
Добавлен 1 ноя 2018
ご連絡はこちら→nari.shiro.tube@gmail.com
赤備えプロジェクト100人始動!
城Tubeへようこそ!戦国係長の"なり"です!
群馬在住のお城大好き会社員が、独自の視点で、日本のお城を魅力的に紹介しています。
マニアックな係長目線が、あなたのお城巡りに新たな驚きや発見を与える?かもしれません!笑
いつも皆さんが楽しめる動画づくりを心がけています。
お気づきのことや要望など、ご意見や要望をお聞かせいただければ、動画制作の参考にさせていただきます。
【メンバーシップ(一門衆)について】
いつも城Tubeをご覧いただきありがとうございます。
この度、メンバーシップ制度(一門衆)を導入し、一門衆限定動画など特別特典を公開いたします。
なお、一門衆制度で得た収益は、以下の二つの方法でチャンネルの改善に活用させていただきます。
①交通費用
城Tubeでは、よりお城の魅力をわかりやすく発信するため、"訪れた人目線"を大事にしています。
その為、現地での撮影は必須と考え、県外へ移動し、取材を行っています。
その交通費用とさせていただきたいと考えております。
②外部委託費用
ひとことに外部委託といっても、現在のお城紹介動画については、これまで通り行います。
今後さらに動画の質向上、更新頻度を増やすため、部分的に外部委託を行いたいと考えております。
何よりも、お城好きのみなさんに楽しんでいただけるようなチャンネルとして、今後もパワーアップしていきます!
その為には皆さまのサポートが必要です。
城Tube、戦国係長をサポートしてください!
①②についてご賛同いただけるようでしたら、
ぜひ一門衆になっていただいて、一緒にお城を楽しんでいきましょう!
何卒よろしくお願い申し上げます。
戦国係長なり
【動画の利用について】
私が制作したお城紹介動画は、自治体や学校教育などの教育的・文化的な目的であれば、自由に利用していただいて構いません。ただし、商業的な利用については別途ご相談ください。また、利用の際には出典を明示していただくようお願いいたします。
赤備えプロジェクト100人始動!
城Tubeへようこそ!戦国係長の"なり"です!
群馬在住のお城大好き会社員が、独自の視点で、日本のお城を魅力的に紹介しています。
マニアックな係長目線が、あなたのお城巡りに新たな驚きや発見を与える?かもしれません!笑
いつも皆さんが楽しめる動画づくりを心がけています。
お気づきのことや要望など、ご意見や要望をお聞かせいただければ、動画制作の参考にさせていただきます。
【メンバーシップ(一門衆)について】
いつも城Tubeをご覧いただきありがとうございます。
この度、メンバーシップ制度(一門衆)を導入し、一門衆限定動画など特別特典を公開いたします。
なお、一門衆制度で得た収益は、以下の二つの方法でチャンネルの改善に活用させていただきます。
①交通費用
城Tubeでは、よりお城の魅力をわかりやすく発信するため、"訪れた人目線"を大事にしています。
その為、現地での撮影は必須と考え、県外へ移動し、取材を行っています。
その交通費用とさせていただきたいと考えております。
②外部委託費用
ひとことに外部委託といっても、現在のお城紹介動画については、これまで通り行います。
今後さらに動画の質向上、更新頻度を増やすため、部分的に外部委託を行いたいと考えております。
何よりも、お城好きのみなさんに楽しんでいただけるようなチャンネルとして、今後もパワーアップしていきます!
その為には皆さまのサポートが必要です。
城Tube、戦国係長をサポートしてください!
①②についてご賛同いただけるようでしたら、
ぜひ一門衆になっていただいて、一緒にお城を楽しんでいきましょう!
何卒よろしくお願い申し上げます。
戦国係長なり
【動画の利用について】
私が制作したお城紹介動画は、自治体や学校教育などの教育的・文化的な目的であれば、自由に利用していただいて構いません。ただし、商業的な利用については別途ご相談ください。また、利用の際には出典を明示していただくようお願いいたします。
【群馬 麻場城】甘楽町の城跡!観光地と一緒に手軽に楽しめるお城!
今回は群馬県甘楽町にある麻場城を紹介します。麻場城は、500m東にある仁井屋城とあわせて白倉城と呼ばれるユニークなお城で、戦国時代の戦術に基づく独特の城郭構造を持っています。それでは、麻場城の魅力に迫っていきましょう。
★城Tube 公式グッズ販売中
x.gd/Tsvqq
☆自己紹介
どうも!戦国係長のなりです。お城好き会社員として、日本のお城、特に関東戦国時代の城郭の魅力と歴史を掘り下げてお届けしています。
このチャンネルでは、お城の歴史とその技術的な面白さを分かりやすく解説。視聴者の皆さんが日本の歴史と文化にもっと親しめるような内容を目指しています。
動画が気に入ったら、ぜひチャンネル登録して、コメントで感想を聞かせてください!
☆LINEお友達登録はこちら↓↓↓
lin.ee/tsLTvJV
☆このチャンネルのメンバー(一門衆)になって特典にアクセスしてください!
ruclips.net/channel/UCFDSWS7L8bsd3hr7rKnxxcQjoin
☆関東のお城を紹介した動画はこちら↓↓↓
・【関東戦国時代】活躍したお17城を時系列で解説!享徳の乱編
ruclips.net/video/B3o57c_Tjak/видео.html
★動画の再生リスト
・すべてのお城動画リストはこちら↓↓↓
ruclips.net/p/PLH6pvuq69yKyNuUGTxGxL4_UCTvUbJ_EN
★SNSもやっているのでぜひフォローお願いします。
なりのX
shirotube_nari
なりのInstagram
chan.nari.908
#戦国係長のお城解説
★城Tube 公式グッズ販売中
x.gd/Tsvqq
☆自己紹介
どうも!戦国係長のなりです。お城好き会社員として、日本のお城、特に関東戦国時代の城郭の魅力と歴史を掘り下げてお届けしています。
このチャンネルでは、お城の歴史とその技術的な面白さを分かりやすく解説。視聴者の皆さんが日本の歴史と文化にもっと親しめるような内容を目指しています。
動画が気に入ったら、ぜひチャンネル登録して、コメントで感想を聞かせてください!
☆LINEお友達登録はこちら↓↓↓
lin.ee/tsLTvJV
☆このチャンネルのメンバー(一門衆)になって特典にアクセスしてください!
ruclips.net/channel/UCFDSWS7L8bsd3hr7rKnxxcQjoin
☆関東のお城を紹介した動画はこちら↓↓↓
・【関東戦国時代】活躍したお17城を時系列で解説!享徳の乱編
ruclips.net/video/B3o57c_Tjak/видео.html
★動画の再生リスト
・すべてのお城動画リストはこちら↓↓↓
ruclips.net/p/PLH6pvuq69yKyNuUGTxGxL4_UCTvUbJ_EN
★SNSもやっているのでぜひフォローお願いします。
なりのX
shirotube_nari
なりのInstagram
chan.nari.908
#戦国係長のお城解説
Просмотров: 1 368
Видео
【群馬県 鶉古城】多々良沼に築かれた浮城!江戸時代に移り住んだ鍛冶職人が残した刀剣とは?
Просмотров 2,7 тыс.16 часов назад
今回は群馬県邑楽町にある鶉古城を紹介します。多々良沼に突き出た半島に築かれたこのお城は、その独特な地形とここだけの歴史を持っています。 鶉古城の魅力を一緒に探っていきましょう! ★城Tube 公式グッズ販売中 x.gd/Tsvqq ☆自己紹介 どうも!戦国係長のなりです。お城好き会社員として、日本のお城、特に関東戦国時代の城郭の魅力と歴史を掘り下げてお届けしています。 このチャンネルでは、お城の歴史とその技術的な面白さを分かりやすく解説。視聴者の皆さんが日本の歴史と文化にもっと親しめるような内容を目指しています。 動画が気に入ったら、ぜひチャンネル登録して、コメントで感想を聞かせてください! ☆LINEお友達登録はこちら↓↓↓ lin.ee/tsLTvJV ☆このチャンネルのメンバー(一門衆)になって特典にアクセスしてください! ruclips.net/channel/UCFDSWS...
【群馬県 館林城】絵図で復元!徳川四天王が強化した城のすべて!あの将軍を輩出した大城郭復元旅!
Просмотров 12 тыс.День назад
今回は群馬県館林市の市街にひっそり佇む、館林城の魅力を深掘りしていきます。 館林城は戦国時代に築かれ、明治時代に至るまで、数々の歴史的変遷を経験してきました。今ではその多くの遺構が失われてしまっていますが、その歴史の奥深さは今も感じられます。 現代に残る絵図は、江戸時代の館林城を示しています。今日はこの古い絵図と現地の映像を交えて、館林城の過去と現在を見比べながら、その変遷を詳しく探っていきましょう。 館林城がどのように時代を超えて変化してきたのか、一緒に詳しく見ていきましょう。どうぞ最後までお楽しみに。 ☆チャプター 0:00 OP 0:57 館林城の地理的重要性(立地) 4:12 移り変わる城主(歴史の解説) 11:48 かつての姿を想像しような(絵図で復元) 17:50 まだまだある館林城の見どころ(まとめ) ★城Tube 公式グッズ販売中 x.gd/Tsvqq ☆自己紹介 ど...
【群馬県 深沢城】戦国時代の天然要塞が持つ驚異の構造と歴史!上杉謙信も攻めた城郭!
Просмотров 2,9 тыс.21 день назад
深沢城は群馬県桐生市に残る歴史ある城郭です。この動画では、渡良瀬川の支流に築かれた深沢城の立地、壮大な構造、そして波乱に満ちた歴史を紹介します。上杉謙信の攻略、北条氏との関係など、戦国時代の戦略的要所としての役割を解説。地形を利用した独特の防御構造と、その戦略的重要性を探ります。城跡の美しい映像とともに、深沢城の魅力をお届けします。 ★城Tube 公式グッズ販売中 x.gd/Tsvqq ☆自己紹介 どうも!戦国係長のなりです。お城好き会社員として、日本のお城、特に関東戦国時代の城郭の魅力と歴史を掘り下げてお届けしています。 このチャンネルでは、お城の歴史とその技術的な面白さを分かりやすく解説。視聴者の皆さんが日本の歴史と文化にもっと親しめるような内容を目指しています。 動画が気に入ったら、ぜひチャンネル登録して、コメントで感想を聞かせてください! ☆LINEお友達登録はこちら↓↓↓ ...
【栃木県 栃木城】戦国時代の短命城!その栄光と街への遺産!
Просмотров 7 тыс.21 день назад
栃木城の謎に迫る!1591年、皆川広照によって築かれ、わずか19年で歴史に幕を閉じた栃木城の全貌を解明します。応永元年からの歴史、城下町としての発展、そして現在の城址公園へと変わるまでの過程を詳細に紹介。城の遺構とともに、栃木市の古き良き文化遺産を探訪。歴史好き必見の内容です。 #栃木城 #戦国時代 #城跡探訪 ★城Tube 公式グッズ販売中 x.gd/Tsvqq ☆自己紹介 どうも!戦国係長のなりです。お城好き会社員として、日本のお城、特に関東戦国時代の城郭の魅力と歴史を掘り下げてお届けしています。 このチャンネルでは、お城の歴史とその技術的な面白さを分かりやすく解説。視聴者の皆さんが日本の歴史と文化にもっと親しめるような内容を目指しています。 動画が気に入ったら、ぜひチャンネル登録して、コメントで感想を聞かせてください! ☆LINEお友達登録はこちら↓↓↓ lin.ee/tsLT...
【山梨県 躑躅ヶ崎館】武田信玄にデザインされた最先端都市!「人は城、人は石垣、人は堀、、」だけど「城も城」!
Просмотров 4,9 тыс.Месяц назад
現在、武田神社があるこの地は、かつて武田信玄が居城とした館がありました。(館が築かれたのは永正16年(1519)。) 館は、躑躅ヶ崎という地名に築かれたことから、「躑躅(つつじ)ヶ崎の館」と呼ばれるようになりました。 躑躅ヶ崎は、三方を山に囲まれ、扇状地の開口部で、甲府盆地を一望できる場所です。 さらに館が完成した翌年には、館の後方に要害城が築かれました。国を治める館と、館を守る山城。戦国大名にふさわしい本拠の構造といえます。 ★城Tube 公式グッズ販売中 x.gd/Tsvqq ☆自己紹介 どうも!戦国係長のなりです。お城好き会社員として、日本のお城、特に関東戦国時代の城郭の魅力と歴史を掘り下げてお届けしています。 このチャンネルでは、お城の歴史とその技術的な面白さを分かりやすく解説。視聴者の皆さんが日本の歴史と文化にもっと親しめるような内容を目指しています。 動画が気に入ったら、...
【群馬県 石倉城】武田信玄の知られざる要塞!地図でよみがえる失われた城!
Просмотров 2,7 тыс.Месяц назад
群馬県に位置する石倉城は、武田信玄の支配下で築かれた山城でありながら、その全貌は長らく歴史の中に埋もれてきました。本動画では、石倉城の戦略的な役割や築城の背景に迫り、歴史的資料や国土地理院の地図を活用して復元した姿を徹底解説します。なぜこの城が要塞として重要だったのか?その秘密を地図を交えてわかりやすく紹介します。また、現地の見どころやアクセス情報もご案内。戦国時代のロマンを感じる石倉城の魅力を存分にお楽しみください!歴史好き、城好きの方は必見の内容です。 地図出典:国土地理院地図 maps.gsi.go.jp/ ★城Tube 公式グッズ販売中 x.gd/Tsvqq ☆自己紹介 どうも!戦国係長のなりです。お城好き会社員として、日本のお城、特に関東戦国時代の城郭の魅力と歴史を掘り下げてお届けしています。 このチャンネルでは、お城の歴史とその技術的な面白さを分かりやすく解説。視聴者の皆...
【群馬県 総社城】領民に最も慕われた戦国武将の城造りとは?
Просмотров 16 тыс.Месяц назад
群馬県前橋市に位置する総社城の歴史と魅力を深掘り。秋元氏による築城と、その功績を称える天狗岩用水の伝説を紹介。地元の寺社や資料館を訪れながら、総社城がどのように地域と藩主の絆を強化したかを探ります。総社城の遺構とその歴史的背景を、詳細に解説。 ☆チャプター 0:00 OP 1:37 築城について 4:19 天狗岩用水の完成 7:56 関連地 ★総社城の御城印取扱店 サムライコーヒーさん samuraicoffee.shopinfo.jp/ ★城Tube 公式グッズ販売中 x.gd/Tsvqq ☆自己紹介 どうも!戦国係長のなりです。お城好き会社員として、日本のお城、特に関東戦国時代の城郭の魅力と歴史を掘り下げてお届けしています。 このチャンネルでは、お城の歴史とその技術的な面白さを分かりやすく解説。視聴者の皆さんが日本の歴史と文化にもっと親しめるような内容を目指しています。 動画が気...
【群馬県 蒼海城】中世以前から栄えた上野の中心地!そのルーツは○○時代!?
Просмотров 16 тыс.Месяц назад
今回の「城Tube」では、群馬県前橋市にある戦国時代の名城「蒼海城」をご紹介!蒼海城は、総社長尾氏が守った戦略的な拠点で、武田信玄や北条氏との攻防に揺れた歴史あるお城です。碁盤の目状に区画された城郭や、自然を活かした防御システムなど、独特な構造が見どころ。さらに、発掘調査で明らかになった文化的な生活や戦火の痕跡についても解説します。また、近くの「上野国分寺跡」も必見!歴史を感じる旅に出かけませんか?アクセス情報や現地の魅力も詳しくお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください!高評価&チャンネル登録もお忘れなく! ★城Tube 公式グッズ販売中 x.gd/Tsvqq ☆自己紹介 どうも!戦国係長のなりです。お城好き会社員として、日本のお城、特に関東戦国時代の城郭の魅力と歴史を掘り下げてお届けしています。 このチャンネルでは、お城の歴史とその技術的な面白さを分かりやすく解説。視聴者の皆さん...
【茨城県のお城10選】高得点の城ばかり!城チューバーが厳選した今行くべき名城はここ!
Просмотров 16 тыс.2 месяца назад
☆チャプター 0:00 OP 1:04 茨城県のお城の特徴 4:26 採点基準 5:52 ①小幡城 7:48 ②水戸城 10:11 ③真壁城 12:31 ④笠間城 14:56 ⑤久米城 17:02 ⑥小田城 19:15 ⑦牛久城 21:28 ⑧土浦城 24:20 ⑨守谷城 26:37 ⑩逆井城 29:00 おすすめの旅 ★茨城県おすすめのお城 ・小幡城 ruclips.net/video/P_sQso4uOkA/видео.html ・水戸城 ruclips.net/video/GEK1SOQvu7o/видео.html ・真壁城 ruclips.net/video/jsZKT8bdoG4/видео.html ・笠間城 ruclips.net/video/-rTVxSMpvHY/видео.html ・久米城 ruclips.net/video/kQDfU2sUTFU/видео...
【長野県 高島城】諏訪湖近くに再現された美しい城!特徴的な天守はなぜ建てられたのか?
Просмотров 3,4 тыс.2 месяца назад
高島城の魅力を深堀りするこの動画では、長野県諏訪市にある歴史的な高島城を探訪。豊臣秀吉の家臣、日根野高吉によって築かれたこの城は、諏訪湖を天然の堀とし、独特な水城として知られています。戦国時代の策略や築城技術を城好き目線の解説とともに紹介。日本の城郭、特に「諏訪の浮城」とも呼ばれる高島城の歴史を体感ください。 ☆チャプター 0:00 OP 1:49 築城について 4:47 高島城の構造 10:19 現在に残る遺構 12:39 お茶体験 17:46 復興天守 21:56 離れた城下町 23:46 願いが叶う亀石 24:44 諏訪めぐり①諏訪大社 26:01 諏訪めぐり②諏訪藩主墓所 27:26 諏訪めぐり③周辺のお城 29:18 高島城満喫 ★高島公園MAPはこちら 諏訪市HP www.city.suwa.lg.jp/soshiki/21/1214.html ★前回の高島城動画【高島城...
【千葉県 館山城】八犬伝のモデル!里見氏の居城がなぜ最後の居城となったのか?
Просмотров 5 тыс.3 месяца назад
この動画では、戦国時代における小田原城の総構とその戦術的重要性に焦点を当てます。豊臣秀吉との戦いに備えて築かれた総構の詳細を探り、現在も残る遺構から読み取れる防衛プランを解説します。北条氏が構築した最強の防衛プランは、江戸時代以降の築城に大きな影響を与えています。歴史好き、城好き必見の内容で、マニアックな小田原城の魅力とその歴史的価値を深掘りしています。 ☆チャプター 0:00 OP 1:40 館山平野を見下ろす那古寺 4:18 館山城に移転した里見氏 8:45 堀切・新御殿 11:42 館山城のシンボル 15:12 千畳敷・遠見櫓 18:07 城下町散策 20:32 城下町復元 23:58 鶴谷八幡宮 ☆参考書籍↓↓↓ ・房総里見氏の城郭と合戦 (図説日本の城郭シリーズ 9) 小高春雄 戎光祥出版 (2018/8/18) amzn.to/4f4YMgX ・図説 戦国里見氏 滝川恒昭...
【群馬県 沼田城】沼田の姫とコラボ!真田信之と小松姫の沼田城と城下町を散策!
Просмотров 2,7 тыс.3 месяца назад
★姫華衆KAZANEさんコラボ動画はこちら↓↓↓ ruclips.net/video/2axbwkHLyfU/видео.html ☆チャプター 0:00 OP 2:14 沼田城址公園 3:10 西矢倉台と石垣 6:31 最も古い捨曲輪 8:19 絶景ビュースポット 9:24 どんな天守が建っていた? 11:52 本丸御門跡 14:04 ランチ! 15:07 大手門跡 16:39 城下町の防御その① 19:14 城下町の防御その② 23:16 おすすめスポット 姫華衆KAZANE RUclipsチャンネル www.youtube.com/@himekasyukazane ☆沼田城を訪れる前に!パンフレットをチェック! numata-kankou.jp/brochure/index.html ☆今日のランチ dining_cafe_rinさん Instagram instagram.c...
【神奈川県 河村城】甲斐国と駿河国の国境を守る"境目の城"!
Просмотров 3,3 тыс.4 месяца назад
☆チャプター 0:00 OP 1:49 何度も登場する交通の要衝 3:26 立地からみる城の重要性 5:09 西と東の曲輪群 6:22 遺構解説①東の要の曲輪 9:17 遺構解説②西と東の曲輪をつなぐ近藤郭 12:17 遺構解説③西の主要部 14:29 遺構解説④西の尾根 16:30 武田氏滅亡後の河村城 18:57 まとめ ★河村城の解説・パンフレット・展望あずまやからの景色はこちら↓↓↓ 河村城跡 神奈川県 山北町HP www.town.yamakita.kanagawa.jp/0000001056.html ☆河村新城の解説動画のご案内 神奈川県 山北町HP 210.173.40.17/0000005274.html ★【静岡県 山中城】日本を代表する最強の"土の城"!北条氏の鉄壁の防衛プランと落城した理由を詳細に解説! ruclips.net/video/xGEIOOsPHl...
【静岡県 神奈川県 足柄城】関東の玄関口で峠を掌握する境目の城!戦国時代の姿が見える「足柄当番之事」
Просмотров 15 тыс.4 месяца назад
【静岡県 神奈川県 足柄城】関東の玄関口で峠を掌握する境目の城!戦国時代の姿が見える「足柄当番之事」
【神奈川県 石垣山城】豊臣秀吉築城!関東に一夜で現れた総石垣の山城!
Просмотров 6 тыс.5 месяцев назад
【神奈川県 石垣山城】豊臣秀吉築城!関東に一夜で現れた総石垣の山城!
【静岡県 山中城】日本を代表する最強の"土の城"!北条氏の鉄壁の防衛プランと落城した理由を詳細に解説!
Просмотров 13 тыс.5 месяцев назад
【静岡県 山中城】日本を代表する最強の"土の城"!北条氏の鉄壁の防衛プランと落城した理由を詳細に解説!
【戦国係長の初イベント出演】全国戦国御状印サミットトークショー 6月16日 12:40~13:30
Просмотров 6956 месяцев назад
【戦国係長の初イベント出演】全国戦国御状印サミットトークショー 6月16日 12:40~13:30
【群馬県 松井田城】戦国時代の姿がそのまま残る!430年前の県内最大の山城!
Просмотров 12 тыс.6 месяцев назад
【群馬県 松井田城】戦国時代の姿がそのまま残る!430年前の県内最大の山城!
【群馬県 根小屋城】根小屋城の全てを現地調査!武田信玄の知られざる戦略とは?
Просмотров 6 тыс.6 месяцев назад
【群馬県 根小屋城】根小屋城の全てを現地調査!武田信玄の知られざる戦略とは?
【群馬県 山名城】高崎市を見下ろす山城!日帰りで歴史を感じられる小旅行!
Просмотров 4,3 тыс.7 месяцев назад
【群馬県 山名城】高崎市を見下ろす山城!日帰りで歴史を感じられる小旅行!
【石田三成生存伝承】群馬の寺院で残る伝承に迫る!歴史ロマンを感じる旅!
Просмотров 2,6 тыс.8 месяцев назад
【石田三成生存伝承】群馬の寺院で残る伝承に迫る!歴史ロマンを感じる旅!
【日本百名城 小田原城】豊臣秀吉が諦めた総構の秘密!戦国時代の最強防衛ライン!
Просмотров 9 тыс.8 месяцев назад
【日本百名城 小田原城】豊臣秀吉が諦めた総構の秘密!戦国時代の最強防衛ライン!
【茨城県 片野城】太田資正終焉の城!己の意思を貫いた誇り高き戦国武将!
Просмотров 3,9 тыс.9 месяцев назад
【茨城県 片野城】太田資正終焉の城!己の意思を貫いた誇り高き戦国武将!
【千葉県 日本百名城】佐倉城 防御のすべて!徳川家康が晩年何度も訪れた壮大な近世城郭とその歴史!
Просмотров 83 тыс.9 месяцев назад
【千葉県 日本百名城】佐倉城 防御のすべて!徳川家康が晩年何度も訪れた壮大な近世城郭とその歴史!
ここは桜の時期に行くのがお勧めです。
茨城の城を巡る際の参考にします!
元気な奥様の出演心待ちにしてます😊
甘楽と言う地名は初めて知りましたが、そこは出羽天童藩主・織田氏と関係のある小幡の城下町が魅力的ですね。いつか散策してみたいです!!
こんなに忠実に復元されている中世城郭が群馬の田舎にあるのは初耳ですΣ(・□・;) 動画内に出て来た麻場城をいつか訪れて、その堀底で堀ウォークしてみたいものですw
ビックリする程の復元ですね😮木橋からの空掘見てみてぇ〜😂
MAR KUNさん 本当ですね!こんなお城があったなんて知りませんでした〜😆
この神社⛩️にお参りさせて頂いた事があります。このお話も、説明文を読ませて頂きました。
鎌倉殿の13人は面白かったですね 菅谷館は特に、本丸の切岸がすごく美しいですね 登城時間は、35〜40分ほどでした。
今日2025/01/28、菅谷館を訪問しました。嵐山史跡博物館で、城に関する企画展がやっていまして、それをみたついでです。 本郭へ行くところの出枡土塁の切岸は一番綺麗ですね 本郭の端っこあたり、土塁が切れているところ、生門って、今風にいうと通用門かな?と思いました。
なりさんはじめまして!私も群馬のお城好きです。小学生のころから金山城のあちこちをくまなく歩き回りました。昔は復元もされていなくてまさに廃墟的な城でしたがそれもまた魅力でした! 山崎一先生の見取り図もいっぱいみました! 東毛の名城 桐生柄杓山城 高津戸城 仁田山城 ぜひ紹介してください!
動画で語られていた白鳥献上についてですが、当時贈答用のお酒(とくに江川酒)を入れる酒器が細長い首をした白い陶器で作られていたようで、それを白鳥と言っていたそうです。本当に白鳥を献上していた事例もあるのでしょうが、お酒ということも考えられます。
好きなのは上田城
2度ほど行ったことありました。寒い季節です。白鳥を見に行きました。 雑木林の中もうろちょろしたのに。城跡だったとは知りませんでした!
多々良(たたら)という地名は、その地で製鉄が行われた証ですね。 我がみちのく・東北も、古来、製鉄が盛んな場所として知られており、福島県南相馬市の長瀞遺跡(奈良時代)や、岩手県釜石市の世界遺産・橋野鉄鉱山(江戸時代後期)など、数多の製鉄遺跡がありますよ。 平安後期には、「舞草鍛治(もくさかじ)」と言う奥州藤原氏に仕える刀工集団が日本刀の源流とされる舞草刀(もくさとう)を現在の岩手県一関市周辺で製造したそうです。 また、一関は、舞草刀の発祥の地として有名です🌙
毒嶋城をご存じないとは残念ですね。 この群馬県伊勢崎市赤堀にある円形の古城が一番すきですよ。周囲は今は水田ですが元は湿地帯の沼地。大蛇がまもる伝説の城です。是非、行ってみてください。
多々良沼、地元ですが ↗︎ たたら沼 ではなく ↘︎ たたら沼 と言ってます
こんな場所に城が!?よく建てたなら
前回の「館林城」の近くのお城ですね。なかなかマイナーなお城ですが、自然の沼を良く利用したお城ですね。多々良沼には、公園や釣りに行った事があるのですが、城趾は良く見た事はありません。この動画を見て、「こんど、行ってみよう!」と、思いました。多々良沼は、白鳥飛来地ですね🤗
수고하셨습니다. 감사합니다. 잘 보고 갑니다. ^^
よくわかりました。館林城の三重櫓は7間×8間の規模があったそうで。ぜひ再建したいものです。
いつか実現するといいですね!
7間×8間は結構大きい立派な三重櫓ですね。名古屋城の西北隅櫓レベル。すごい!
真夜中に見に行きました😅
鶉古城、全く知らなかったお城ですねえ😮群馬にはかなり平城あるんですね。今の私にはもってこいです😂ありがとうございます!
MAR KUNさん 群馬県は山が多いイメージですからね! 意外と平野部にもお城あります🏯笑 最近は遠出できないので、群馬のお城ばかりになっちゃってます😅 他県のマイナー城郭も紹介したいのですが。。
無理をしないくらいで大丈夫です。十分楽しませてもらってますよ😊
ラスト源氏やね
滝山城歩くから行くなら秋冬がいいです
誰も触れないので連投になってしまい申し訳ありませんが、ナリさんの甲冑姿、めちゃ格好良いです。 榊原康政並みに凛々しいです。
コメントありがとうございます! めちゃくちゃ嬉しいです✨ しかも榊原康政並みなんて恐れ多いです😭
数年前の深夜にトラックで見に行きました。 ブック・オフのPに停めて…
今更ですが、「上杉謙信を10回退けた」だと、まるで難攻不落の城だと誤解されるような気がします(ごめんなさい、どうしても言いたくて)
あたちも、ここをくぐった事があります。お城の遺跡や、復元されたものがあるのは、素晴らしい事ですね。
館林城は、平城にしては、遺構の残りは良いと思います。 絵図が残っているので、ある程度、復元しやすいですね。 綱吉時代の館林城は、相当に堅固ですね。総構えがあるだけでも実戦を意識していたことが良く分かります。 館林の資料館には館林城関連の書籍や地図が販売されていますので、立ち寄りをお勧めします😊
館林城は、尾曳稲荷神社⛩️と、向井千秋子ども科学館に行った時に、何度も行った事があります。館林市の歴史博物館に行くと、復元図や絵図、歴史などが詳しく説明されています。
東北にも榊原康政と関係する城がありますよ。それは、宮城県大崎市の岩出山城(いわでやまじょう)です🏯 岩出山城は、かの有名な独眼竜・伊達政宗公が仙臺城を築く前に約12年間の青春時代を過ごした山城として知られています。本丸周辺には、政宗公の銅像が建ち、土塁や、石垣や、空堀が残り、また、天王寺館(てんのうじだて)と呼ばれる岩出山城の曲輪の北部には、葛西大崎一揆(天正18年(1590年))後に、徳川家康及び榊原康政によって改修された丸馬出の遺構が残っています。 更に岩出山城の近くには、仙臺藩一門第八席・岩出山伊達氏(伊達政宗公の四男・伊達宗泰公を祖とする仙臺藩主・伊達氏の分家)が創設した学問所である有備館(ゆうびかん)があります。そこには、優美な庭園が広がっており、岩出山城の断崖が絶景なので、岩出山城とセットで行くことがオススメです🌙 〈外部リンク〉 ・大崎市「岩出山城址(城山公園)」↓ www.city.osaki.miyagi.jp/shisei/soshikikarasagasu/iwadeyamasogoushisho/chiikishinkoka/1/3/2955.html ・旧有備館及び庭園 ↓ yubikan.jp/ ・おおさき街ガイド|地図表示 ↓ www2.wagmap.jp/osaki/Map?mid=1&fid=76-13114&mps=20000&mtp=pfm&mpx=140.86542362205307&mpy=38.6536455772938&gprj=3&ffid=76-13114
館林城の魅力伝わりました。絵図と現地映像の比較は最高。大変な作業だったと思いますが、あれはいいですね。
めちゃくちゃ分かりやすい解説でした。
ありがとうございます✨ 館林城の魅力が伝わったなら、すごく嬉しいです😭
榊原康政のお墓には行けてないので、次回は必ず行きたいと思います。八幡宮の所はサギが群れで木にとまってたのが懐かしい。てか、なりさん。城下町探索するのには非常に分かりやすいですね!1日掛けて動画を見つつ歴史に浸りいきます😊😊
MAR KUNさん 館林城下町探索、楽しんでいただけて嬉しいです!😄 今回は構成、撮影、編集、かなり気合い入れて頑張りました💪笑
少し前に元荒川の歴史を調べて、伊奈氏の功績を改めて学びました。育った街の近隣にこんな城跡があるとは知りませんでした。近いうちに散策してみたいと思います。
ぜひ一度訪れてみてください😆 最近は訪問できていませんが、冬であれば遺構も見やすいと思います🏯
今回の城動画に我が故郷・福島県の白河小峰城と棚倉城が館林市第一資料館に展示されている館林城主と関係する城の一覧表に乗っていましたね。まさか東北を代表する名城が館林城と絡んでいるのはとても驚き、何らかの縁だと思い、本当に嬉しいです!! また、白河小峰城も、棚倉城もどれも魅力的な城なので、全部推したいですw
嬉しいです!✨ いつか東北の城も動画にしたいですね😊
@shiro-tube ご返信ありがとうございます‼️いつか私の故郷・福島県いわき市の磐城平城(いわきたいらじょう)についての解説動画を作って欲しいです🌟🙏 また、今年の春に磐城平城本丸跡地に「磐城平城しろあと公園」と、その体験学習施設がオープンする予定なので、機会があれば、是非お越し下さい🏯
城の構造に興味おありなようですが、歴史的観点から見たら、小山氏の城山城、塩谷氏の拠点川崎城、宇都宮氏の弓の名手横田頼業が築城した公園に整備されている上三川城を上げなかったら栃木の氏族の繋がり分かりませんね。栃木は元々縁戚で繋がっていて、天皇家一族の武家の棟梁源氏平氏に対し藤原北家の宇都宮氏は武士としての野心が無いようで疑われると直ぐに出家してたみたいです。結城氏は宇都宮氏から小山政光に嫁いだ寒川尼が産んだ子ですしこういう情報城山城に行けば解りますね。
城里町石塚にある石塚城跡も取材して欲しいです
一瞬箕輪城かと思った!!
すごい詳しいですね(゚∀゚)
ありがとうございます😆
松山城は武田信玄が金鉱職人に井戸の水脈を破壊させて水不足で落城。 当時の逸話で松谷みよ子が白米城という昔ばなしをまとめた。 水不足を隠すために白米で馬を洗ったという話。
常陸大宮市にある 御前山近くのお城跡もお願いします。 松平家の城? 今も松平家の方々が住んで守っているかと思います。 いつまでも大切にしたいし 大切に残って欲しい城跡です。
素晴らしい。よくこんなマイナーな桐生のお城について考察を😁 近いのに知らなかったので今度行ってみます。 あの雪は風花かな?
コメントありがとうございます✨ 僕も最初はただのマイナーなお城だと思っていましたが、想像以上に素晴らしい遺構だったので、動画にしました! ぜひ一度お越しください🏯 雪が飛んできましたー☃️
今度、栃木県の城跡、徳次郎城跡を紹介して欲しいです、見どころがたくさんありますとくに空堀と土塁が魅力的です、自分は井戸跡が残っていたことにびっくりしました✨
上野深沢城はマイナーで、全然知らない城ですが、上杉謙信公の関東侵攻の拠点だったというのは初めて聞きました。 そう言えば、静岡県御殿場市にも同名の深沢城がありますよ。それは、駿河深沢城です。 駿河深沢城は、甲斐国、相模国、駿河国の境目に位置する平山城であり、甲斐武田氏、小田原北条氏、駿河今川氏による争奪戦が繰り広げられた舞台として有名です。現地には、丸馬出や、三日月堀や、喰違虎口など、甲斐武田氏の築城技術(※近年は、徳川氏によって改修されたものだと再評価されている)が色濃く残っているそうなので、オススメします‼️ <外部リンク> ・静岡県「しずおか文化財ナビ 深沢城跡」⤵ www.pref.shizuoka.jp/kankosports/bunkageijutsu/bunkazai/1002825/1041003/1041885/1004965/1020879.html
杉山城、、、見本のような縄張りと言われていますが、、、、。 確かに、内部に種々の工夫が凝らされているのは確かなんですが、、、。 自分的には、規模が小さすぎるように思います。 難癖をつけるようで恐縮ですが、、この城の有効性は、、、守備側、攻撃側の兵士数が、どの程度かによるのではないでしょうか? 攻撃側が数百人の規模なら、そこそこの期間、耐えられるように思いますが、、数千人に囲まれて、兵糧攻めされたらひとたまりも無さそうに感じました。 城内の水も、あれで充分かな?? 大手の守りの工夫も、規模が、小さくありませんか?? いつの時代のものか判明していないようですが、、合戦の規模を考慮すると、縄張りの有効性の判定にも影響が出るのかな? 上記、変な事を書いたようで、恐縮です。済みません。 当方も、いくつかの山城等は行っています。 いつも、山城建設に関する昔の方の努力には、感服しております。 以上、失礼します。
キレイに整備されてますね😮地元の方々に感謝です。有名では無いけれど、その分この城の出来事や歴史を予習して行けば、かなり楽しめますね!
MAR KUNさん 僕もそう思います😆 五覧田城とセットで整備されたら、さらに素晴らしいのですが✨✨