- Видео 514
- Просмотров 882 414
izumo_3D
Япония
Добавлен 25 ноя 2022
元銀行員が2022年1月からblender開始⇒現在オリジナルアバター『eim』販売中!
3DCGに関して学んだことを、分かりやすいように発信しています!
2児(4歳・1歳)の父/本業あり/いつか3DCGを本業にしたい/アニメーション作成したい/低頻度でカラオケで歌ってみたアップ/VRCやってる
Twitterでも制作の様子などつぶやいています、ぜひフォローをお願いします!
izumo_izumo98
小説『エイムの魔法植物学』連載開始しました↓↓↓↓
ncode.syosetu.com/n7307js/
3DCGに関して学んだことを、分かりやすいように発信しています!
2児(4歳・1歳)の父/本業あり/いつか3DCGを本業にしたい/アニメーション作成したい/低頻度でカラオケで歌ってみたアップ/VRCやってる
Twitterでも制作の様子などつぶやいています、ぜひフォローをお願いします!
izumo_izumo98
小説『エイムの魔法植物学』連載開始しました↓↓↓↓
ncode.syosetu.com/n7307js/
【Unity】コライダーって何ですか?を丁寧に解説!【blender】
コライダー(Collider)ってなに?という人のために、どんなものなのか、どういう種類があるのかを解説した動画を作りました!
特にVRCのワールド制作の際に重要な知識ですので、ぜひ参考にしてみてください★
blenderの物理演算にも少し触れてます♪
オリジナルアバター『eim』販売中です!↓↓↓↓
booth.pm/ja/items/6262741
Xでも制作の様子などつぶやいています、ぜひフォローをお願いします!
izumo_3d
「小説家になろう」にて『エイムの魔法植物学』連載中!
ncode.syosetu.com/n7307js/
特にVRCのワールド制作の際に重要な知識ですので、ぜひ参考にしてみてください★
blenderの物理演算にも少し触れてます♪
オリジナルアバター『eim』販売中です!↓↓↓↓
booth.pm/ja/items/6262741
Xでも制作の様子などつぶやいています、ぜひフォローをお願いします!
izumo_3d
「小説家になろう」にて『エイムの魔法植物学』連載中!
ncode.syosetu.com/n7307js/
Просмотров: 195
Видео
【blender】VRoid Studioで作ったアバターをblenderで読み込んで編集する方法【VRoid Studio】
Просмотров 31114 дней назад
【blender】VRoid Studioで作ったアバターをblenderで読み込んで編集する方法【VRoid Studio】 VRoid Studioは簡単にアバターを作れる革命的なサービスです! ただ、もうちょっと自分でアレンジを加えたいときは、blenderなどで修正する必要があります。 今回はそんな、VRoid Studioからblenderへのデータ読込方法を解説しています★ Xでも制作の様子などつぶやいています、ぜひフォローをお願いします! izumo_3d 「小説家になろう」にて『エイムの魔法植物学』連載中! ncode.syosetu.com/n7307js/
【Unity】VRCミラーに映るもの、映らないものを簡単に制御する方法【VRCワールド制作】
Просмотров 13921 день назад
サンプルアバターなどを展示したいワールドを自作する場合、ミラーの設置は必須ですよね! 今回は、そのミラーについて、映るものの制御をする方法を解説します! とても簡単ですので、試してみてください✨ オリジナルアバター『eim』販売中です!↓↓↓↓ booth.pm/ja/items/6262741 Xでも制作の様子などつぶやいています、ぜひフォローをお願いします! izumo_3d 「小説家になろう」にて『エイムの魔法植物学』連載中! ncode.syosetu.com/n7307js/
【blender】アトラス化とは何なのか?を徹底解説!データ軽量化に超重要な考え方です!【Unity】
Просмотров 875Месяц назад
Unityやblenderにて、データの軽量化が必要な場面が出てきます! そんな時知っておきたい概念が、アトラス化です! この動画を機に、ぜひ学んでみてください★ Xでも制作の様子などつぶやいています、ぜひフォローをお願いします! izumo_3d 「小説家になろう」にて『エイムの魔法植物学』連載中! ncode.syosetu.com/n7307js/
【Unity】マテリアルが編集できない理由とFBXについて【キャラクターモデリング】
Просмотров 319Месяц назад
UnityにFBXファイルを持っていくと、マテリアルが編集できない状況だと思います! それ、まずはマテリアルを抽出(extract)する必要があるんです! 具体的な方法をお伝えしてますので、ぜひご視聴ください★ Xでも制作の様子などつぶやいています、ぜひフォローをお願いします! izumo_3d 「小説家になろう」にて『エイムの魔法植物学』連載中! ncode.syosetu.com/n7307js/
【Unity】アバターがシーンにうまく表示されないトラブルを解決!【キャラクターモデリング】
Просмотров 358Месяц назад
Unityにアバターを持っていくと、うまく表示されないことがあります! それ、シェーダー(shader)やマテリアル、テクスチャ周りの設定が原因かもしれません。 ぜひこの動画で、うまく表示できるようになりましょう♪ lilToonのDLサイト booth.pm/ja/items/3087170 Xでも制作の様子などつぶやいています、ぜひフォローをお願いします! izumo_3d 「小説家になろう」にて『エイムの魔法植物学』連載中! ncode.syosetu.com/n7307js/
【blender】手を握ると指の間に隙間ができてしまう!という現象を解決する2つのポイントご紹介!【手のモデリング・リギング】
Просмотров 1,1 тыс.2 месяца назад
【blender】手を握ると指の間に隙間ができてしまう!という現象を解決する2つのポイントご紹介!【手のモデリング・リギング】
【blender】オブジェクトをそれぞれ個別のものとして大量複製する方法!【ジオメトリーノード】
Просмотров 5243 месяца назад
【blender】オブジェクトをそれぞれ個別のものとして大量複製する方法!【ジオメトリーノード】
【blender】後から修正可能な「非破壊ベベル」を覚えよう!Ctrl+bベベルは後戻りできない・・・・泣【モディファイア】
Просмотров 1,3 тыс.3 месяца назад
【blender】後から修正可能な「非破壊ベベル」を覚えよう!Ctrl bベベルは後戻りできない・・・・泣【モディファイア】
【blender】手のウェイトをグーパーアニメーションで簡単チェックする方法!【キャラクターモデリング】
Просмотров 8833 месяца назад
【blender】手のウェイトをグーパーアニメーションで簡単チェックする方法!【キャラクターモデリング】
【Unity】blenderと同じようにテンキーで視点操作する方法!【アバター制作】
Просмотров 2204 месяца назад
【Unity】blenderと同じようにテンキーで視点操作する方法!【アバター制作】
【Unity】ハンドサイン表情変更の新定番!?超便利ツール「FaceEmo」使い方解説!【VRChat】
Просмотров 7 тыс.4 месяца назад
【Unity】ハンドサイン表情変更の新定番!?超便利ツール「FaceEmo」使い方解説!【VRChat】
【eim作業配信#184】izumo、透過に苦しむの巻!【blender】
Просмотров 1565 месяцев назад
【eim作業配信#184】izumo、透過に苦しむの巻!【blender】
【blender】足を曲げたときにおしりが痩せてしまうのを防ぐ具体的な方法!【キャラクターモデリング】
Просмотров 2,4 тыс.5 месяцев назад
【blender】足を曲げたときにおしりが痩せてしまうのを防ぐ具体的な方法!【キャラクターモデリング】
【eim作業配信#176】シェーダーいじってたらまっくろくろすけ出現して草生えたwwwww【Unity】
Просмотров 1266 месяцев назад
【eim作業配信#176】シェーダーいじってたらまっくろくろすけ出現して草生えたwwwww【Unity】
【izumoラジオ】スタンミ・トコロババズによるVRChat界隈の変化について【聞き流し】
Просмотров 1,7 тыс.6 месяцев назад
【izumoラジオ】スタンミ・トコロババズによるVRChat界隈の変化について【聞き流し】
【izumoラジオ】作りたいものを作るか、求められているものを作るか【聞き流し】
Просмотров 1076 месяцев назад
【izumoラジオ】作りたいものを作るか、求められているものを作るか【聞き流し】
初歩的な質問ですみません、スカルプトモードに移行しても辺ではなく点が選択される感じでぐるっとフリルにならないんですけどなにがおかしいのでしょうか...
矢印を押しても変形後の編が出てこないんですけどどうしたらいいですか?ビューポートオーバーレイが出てきてます
恐らく、上記の作業をしている画面が違うのではないかと思います! blender画面上部に「UV Editing」というタブがあるので、そちらをクリックしてUV作業をする画面に移り、上記の対応をしてみてください★
@ ありがとうございます。やってみます!
今のバージョンでloopあります? 検索しても出てこなかったのですが…
コメントありがとうございます! プリファレンスの「エクステンションを入手」画面で出てこないでしょうか?💦 以下のサイトの通り、エクステンションにはLoopToolsがあるようなのですが… extensions.blender.org/add-ons/looptools/?.3.0 お試しいただけると幸いです!
初めて知りました!!!ありがとうございます✨
嬉しいです!ぜひ色々試してみてください✨
データ量は大きくなりますか?
コメントありがとうございます✨ 詳しくはわからなかったのですが、スカルプトモードで複雑化する前と後を比較してみたら、非常にごくわずかですがデータサイズが大きくなっていました。 ただ、ほんとに1kb程度だったので、あまり気にしなくてもよいかと思います。 一方、当然複雑性を上げるために頂点数を増やしたりするとデータは大きく増えるはずですので、ご注意ください!
助かるこれ!
コメントありがとうございます✨ そう言っていただけると嬉しいです☺
素晴らしいチュートリアルをありがとうございます!とても分かりやすく、大変勉強になりました。 お願いなのですが、可能であればBlenderのインターフェースを英語で説明していただけないでしょうか?英語版を使用している方も多いと思うので、より分かりやすくなるかと思います。 無理のない範囲でご検討いただけると嬉しいです!今後の動画も楽しみにしています!
ありがとうございます!実現するかわかりませんが、英語インターフェースは検討していました!😊 引き続き応援いただけると嬉しいです❤
わっかりやすい!
ありがとうございます! 励みになります〜✨
mayaでも同じことってできるのかな
コメントありがとうございます! すみません、mayaは使ったことがないのでなんとも…💦
아리가또우 오니짱.
댓글 고마워! 앞으로도 잘 부탁해☺
一本目を001にしたいっすよねぇ
どうやら1本めの名前つけを手動で001ってやると、以降002〜と自動でやってくれるぽいです! 知らなかった☺️
説明が分かりやすいですね。ですがアドオンにチェック、保存して、右クリックを押してもメニューに出てこない。なんでだろう
コメントありがとうございます! かなり古い動画なので、blenderのバージョンによってはアドオンが対応してなくてうまくいかないかもです…😭
@@izumo_3D返信ありがとうございます。 やはりバージョンですかね。それか他の設定を知らずに変えて、それが影響しているか… アップデートしてみます
こんな機能があったとは!!とても参考になりました!🤩
コメントありがとうございます✨
簡単なので細かいディティールを付ける前の素材としては有用そうですね 先端のフリルは別パーツの方がいいですね
コメントありがとうございます! ご指摘ありがとうございます!✨
VRoid Studioを始めたばかりだから仕方ないかもしれないけど、アバターのパーツはプリセットだけではなくオリジナルで1から作れることにもちゃんと触れてほしかったですねぇ~ 目の色はもちろん瞳の形や髪型、顔や体に模様を書き足すこともできるんで、ほんと自由度はすごいですよ! 服も作れますから自分の思い描いたキャラクターを作るのにはぴったりのソフトといえるのではないでしょうか まぁ、blenderに読み込んでからの説明は自分も知らなかった情報があったのでありがたかったですがね👌
VRoid Studio、奥が深いですね!自分もまだまだ知らないことだらけです! 貴重な知見、大変ありがとうございます!✨
どっちかというと縫製を再現して物理エンジンで布ふわりしたいよね
コメントありがとうございます! 確かに…その方がよりリアルになりますよね☺️
普通のスカートが1枚の布から出来てる前提で作ってないから粘土で出来てるみたいで不自然
コメントありがとうございます。 ご指摘いただいた内容踏まえ、今後もより良いtipsなど紹介できるよう努めます! 引き続き宜しくお願いします☺️
このような配置のやり方を知りたかったので助かりました! ちなみになんですがこのランダムトランスフォームを動かしてアニメーションを製作したいのですが可能でしょうか?
コメントありがとうございます✨ どのようなアニメーションなのかわかりませんが、ランダムトランスフォーム後にタイムライン上にキーフレームを打てば、通常位置からランダムに動き出すアニメーションなどは作れますよ☺
いつも知らない機能の紹介ありがとうございます!
コメントありがとうございます!少しでもお役に立てて嬉しいです✨ 僕も「え、こんなことできたんだ!」と初めて知ったことを動画化しているので、もともと知っていたわけではないんです… 先人たちに感謝です🥰
굳도
도움이 되어 기쁩니다!
助かります!覚えられるかな…w
コメントありがとうございます✨ 僕自身、あまり使わない機能のやり方はほとんど覚えてないです笑 よく自分の動画見返して、「このころの自分すげえな!」て思いながらやってます笑 大事なのは「なんかあんな方法があったな~」と頭に浮かぶ引き出しを増やすことだと思いますので、ぜひ引き出し増やしに当チャンネルをご活用ください★
目から鱗~~!!
何でいきなり押し出しの思い出ww
コメントありがとうございます✨ 面白いかなあって思って入れました笑 面白かったですか?笑
動画投稿お疲れ様です。
コメントありがとうございます!
Izumoさん!動画とは関係の無い質問で申し訳ないのですが… レンダーエンジンをEEVEEからcyclesにした時に一部のマテリアルが剥がれてしまうのですが、何が原因か分かりますでしょうか? テクスチャを貼った後にcyclesの方で確認しようとした所、オレンジっぽい色になっていてテクスチャが剥がれていました。
コメントありがとうございます✨ そういったことが起こるんですね…! 正直、僕も詳しい原因はわからないのですが、少し調べてみたら、EEVEE専用のノードがあるようです。 これが含まれる場合、cyclesではうまく描画できなくなるそうです。 例えば「シェーダーからRGBへ」ノードはEEVEE専用なようです。 もしかしたら、そういったノードが含まれている可能性がありますね… または、UVマッピングなどの問題の可能性もあるようです。 ちょっと原因は特定できませんが、上記参考になれば幸いです!
雫型の表面の辺が波打った感じにしたかったので助かりました! (LoopTools優秀すぎる)
コメントありがとうございます!LoopTools、本当に優秀ですよね!😊
ループブリッジでカーブを追加する方法なかったっけ?
勉強になりました!ありがとうございます‼️
コメントありがとうございます!とても嬉しいです✨
この動画のお陰で疑問が解決しました!! 感謝です♪😄
コメントありがとうございます!お役に立てて嬉しいです!😊
便宜性をよく教えてくださってとても嬉しいです ありがとうございます!
コメントありがとうございます!お役に立てて嬉しいです!😊
すいません!質問です!gzってどういうことですか!?教えてください!
コメントありがとうございます! blenderでのショートカットで、Gは移動であり、Zは縦方向を意味します! つまりG⇒Zと押すと、「縦方向への移動」ができます。 試してみてください★
@izumo_3D ありがとうございます!
たすかりました 感謝します
コメントありがとうございます✨ お力になれたようで何よりです!
いつも参考にさせて頂いています!自分が作ったオリジナルアバター(Prefab)をヒエラルキーを入れてもEmoアイコンがつかないのですが、何か思いつく原因ありますでしょうか?ちなみにboothなどでダウンロードしたアバターにはアイコンがきちんと付きます。。。
すみません!VRC AvatorDescriptorでアイコン付きました!(お騒がせしてすみません)🙇
コメント、ご視聴ありがとうございます✨ 僕もよくXで質問ポストしてから自己解決することあります笑 お気になさらず☺
手を入れづらいBasisとかを修正したい時に修正用シェイプキーを作って、 直したい頂点をブレンド値から微調整したりするとかにも応用できたりして便利なんですよね
コメントありがとうございます!まさにその通りですね!😊
最後の名言案外好きだわ
コメントありがとうございます✨ ちょっとでもクスッとしてもらいたくて、終わりに一言付けてました笑
これをつかったらシェイプキーの編集もできますか?
コメントありがとうございます✨ 既存のシェイプキーを編集することもできますよ~✨ 例えば、「両目を閉じる」シェイプキーを複製して、片目だけデフォルトに戻すとウインクを作ることが出来たりします! 本当に応用が利く機能なので、色々使えます!
この人動画全部分かりやすくて助かる
コメントありがとうございます✨ そうおっしゃっていただき大変うれしいです!☺
ruclips.net/video/TO8z7Z80v_g/видео.htmlsi=kJCz-vqTjDCFAShB
このようなアニメーションは作れますか?もし、作れるのであればぜひ教えていただければめっちゃ嬉しいです😂
コメントありがとうございます✨ アニメーションはあまりやったことがなく、現時点では解説はできない状況です(´;ω;`) でも、これからオリジナルキャラクターを動かしてみたいと思ってるので、スキルが溜まったら動画化するかもです! その際はどうぞよろしくお願いします!☺
ありがとうございます! 私は今勉強中で頑張ります
勉強になりました😊
コメントありがとうございます✨ とても嬉しいです★
現実の人間の皮膚のようにポリゴンのシワを作る感じなんですね。ちょうど悩んでいたので参考に作ってみます!
コメントありがとうございます!お役に立てて嬉しいです!
勉強になりました。小話も含めて魅力的なチャンネルですね。
コメントありがとうございます! 小話は、自分のカラーを前面に出したいと思ってあえて入れていたので、そうおっしゃっていただけて本当に嬉しいです。 引き続き宜しくお願いします✨
元のキーと読み込んだキーのブレンドで、読み込んだキーが100%だから結局読み込んだキーでリセットできるってことか。
コメントありがとうございます! おっしゃるとおりです! とても応用が効く機能なので、ぜひ使ってみてください✨
こんにちは✨️ テキストで作った文字ブロックだと、くり抜けないのって何が原因でしょうか?💦
コメントありがとうございます! テキストで作った文字ブロックというのは、おそらくテキストオブジェクトのことかと思います! そして、テキストオブジェクトとは、まだメッシュ化されていない状態です。 メッシュ化とは、いわば実体化みたいな考え方で、テキストオブジェクトはまだ実体がない状態です。 なので、テキストオブジェクトを右クリックして「メッシュに変換」(だったかな?)をすれば、おそらくブーリアン行けるんじゃないかと思います! ぜひ試してみてください!
「作りたいものを作るか、求められているものを作るか」であれば、それで生計を立てるつもりであれば、後者ですね。ニーズ無いところに頑張っても結果は中々付いてこないので。画家とかであれば少し違うかもですが。。ニッチなところにも案外大きなニーズはあったりしますよね。・・・戦略大丈夫ですか?
コメントありがとうございます! 生計を考えると、ニーズが明らかなところにせめていく形になりますよね。 クライアント仕事がその代表かと思います。 僕はやっぱり、生計のためではなく、自分の作りたいものを作るってのが根幹にあるので、プロダクトアウト型になります。 それぞれの状況に応じて、それぞれの戦略があると思います!
@@izumo_3D 何となくizumoさんの戦略は順調に進んでいそうな感がありそうですね。izumoさんであれば、目標に対する数値をしっかり立てておられるはずなので、安心しました☺
ドンピシャで困ってたので助かりました
コメントありがとうございます! ちょっと困った時、気軽に解決策が見つかるようショート動画にしていたので、お力になれたようで何よりです✨
これマジで便利だった すごいありがたい
コメントありがとうございます✨ うわーい嬉しい!
新バージョンではctrl+alt+sでBボーンの太さを変更できないとのことなので、「Bボーンを拡大縮小」のところにショートカットを割り当てて以前と同じショートカットで出来るように設定しました。
コメントありがとうございます✨ 確かにその方法で、ショートカット使えますね!自分好みにカスタマイズいいですね!
UV展開テクスチャペイントのやり方を知りたいです。 解説している動画は、ありますか?
コメントありがとうございます! 色んなUV展開の方法は以下の動画で解説していました! ruclips.net/video/LMxj5UlXjCg/видео.html 詳しい方法は、ふさこさんのチャンネルがおススメですよ✨ youtube.com/@fusako3d?si=ZD09zyA6-uYWlsS9
初めてコメント失礼します。 ボーンの設定や付け方やり方を教えている動画があれば教えていただけないでしょうか?
コメントありがとうございます! ボーンなどについては、以下の動画でウェイトペイントまで含めて解説していますよ、参考にどうぞ! ruclips.net/video/CsgSXElL1Tk/видео.htmlsi=aCPANGXwyVT5M13C
両手で物を持つようにしたいのですがズレが出来てしまいます、右手左手にチャイルドを付けるのが正解なのでしょうか?
コメントありがとうございます! すみません、ちょっと状況が分からず、お答えできかねる状況です… 以下に、質問する際のポイントを伝えてますので、ご参考にしてもらえると助かります。 ruclips.net/video/PiQ-JJxk7r8/видео.htmlsi=MtCizPhTgXd3o4jY