茨城県教育研修センター
茨城県教育研修センター
  • Видео 60
  • Просмотров 311 754
Ed Café(オンラインエドカフェ) 第36回:テーマ「安心して過ごせる学校とは」
令和7年1月に実施した、Online Ed Café(オンラインエドカフェ)第36回、「木村泰子先生と語る『きょういく』」の動画です。今回は、第34回同様苫野一徳先生もメンバーに迎え、第34回で見出した「安心して過ごすとは、『自分まるごと』が脅かされずに、(自他ともに)受け入れられていること」をさらに深堀りし、本質観取を行いました。そして、安心して過ごせる学校とはどんな学校なのか、深く問い返しました。
00:00 オープニング、参加者の自己紹介と意気込み
08:16 今日のおすすめ(テーマ)と本質観取について
20:12 自分で「自分」を分かってる?
31:20 「まるごと」とは、子どもの見えていないところも含めて「まるごと」
38:03 「よく生きる」の「よく」を別の言葉でいうと?
53:12 教員のできることは、「子どもの声をきかせてもらう」こと
1:01:48 子どもと子どもをつなぐことの大切さ
1:11:58 「受け入れられる」を問い返す
1:20:40 参加者からの振り返り
1:28:11 大空小学校の卒業生が語る「安心して過ごせた学校」とは?(木村先生の振り返りから)
※令和6年度 Online Ed Caféは「NITS・茨城県教育研修センターコラボ研修」として実施しています。
Просмотров: 1 183

Видео

Ed Café(オンラインエドカフェ) 第35回:テーマ「これからの社会をつくる子どもが育つためにもっとワクワクする学校を考えよう」
Просмотров 8 тыс.Месяц назад
令和6年12月に実施した、Online Ed Café(オンラインエドカフェ)第35回、「木村泰子先生と語る『きょういく』」の動画です。今回は、工藤勇一先生、岡田武史氏をメンバーに迎え、「これからの社会をつくる子どもが育つためにもっとワクワクする学校を考えよう」という話題から、今の時代に大切な教育とは何であるのか、問い返しました。 この動画は、2026年2月末日までの期間限定公開となります。 また、動画の最後に、令和7年2月1日(土)に茨城県教育研修センターにて開催されるセミナーの御案内もございます。木村泰子先生が県教育研修センターに来所され、パネリストの一人として登壇する予定です。参加方法については、参集またはオンラインを選べます。事前申込制となっており、募集期間は令和7年1月20日(月)までとなっておりますが、定員に達した時点で申し込み終了となります。 詳しくは動画、チラシを御覧...
Ed Café(オンラインエドカフェ) 第34回:テーマ「安心して過ごすとは?」
Просмотров 2,7 тыс.2 месяца назад
令和6年10月に実施した、Online Ed Café(オンラインエドカフェ)第34回、「木村泰子先生と語る『きょういく』」の動画です。今回は、苫野一徳先生をメンバーに迎え、「安心して過ごす」をテーマに本質観取を行いました。そして、安心して過ごせる学校とはどんな学校なのか、問い返しました。 00:00 オープニング、参加者の自己紹介と意気込み 09:03 本日のおすすめ(本質観取とは)  13:56 本日のテーマ 15:51 「安心」するときってどんな時?事例を挙げてみよう 29:45 事例から「安心」のキーワードを挙げると・・・  51:50 「安心して過ごす」の本質条件を言葉にすると? 1:09:07 安心して過ごせる学校とは・・・ 1:26:05 まとめと参加者からの振り返り ※令和6年度 Online Ed Caféは「NITS・茨城県教育研修センターコラボ研修」として実施し...
Ed Café(オンラインエドカフェ) 第33回:テーマ「みんなが幸せな学校とは」
Просмотров 2,3 тыс.3 месяца назад
令和6年9月に実施した、Online Ed Café(オンラインエドカフェ)第33回、「木村泰子先生と語る『きょういく』」の動画です。今回は、つくば市立沼崎小学校の先生方をメンバーに迎え、「みんなが幸せな学校とは」という話題から、「幸せ」や「学校のあるべき姿」について問い返しました。 00:00 オープニング、参加者からの意気込み 09:24 本日のおすすめ(本日のテーマ)  23:38 「子どものために」を問い直す 31:18 「幸せ」、「楽しい」とは?先生と子どもたちの思いがかみ合わないとき・・・ 43:35 沼崎小学校の先生方一人一人が考える「学校で幸せを感じるとき」  53:24 誰一人として・・・ 1:18:58 参加者からの振り返り ※令和6年度 Online Ed Caféは「NITS・茨城県教育研修センターコラボ研修」として実施しています。
「Ed Café(オンラインエドカフェ) 第32回:テーマ「年度末を迎えた今、教職員には何ができますか」
Просмотров 4,8 тыс.10 месяцев назад
令和6年2月に実施した、Online Ed Café(オンラインエドカフェ)第32回、「木村泰子先生と語る『きょういく』」の動画です。今回は、苫野一徳さんをメンバーに迎え、年度末に子どもたちに何を語るかという話題から、卒業式や年度末の振り返りを問い返しました。 14:33 子どもが主語の年度末とは? 24:16 卒業式はなんのためにあるの? 30:59 誰一人取り残さない卒業式って? 51:41 振り返りは何のためにする? 1:04:44 どうあれば意味のある行事になるのか? 1:10:30 すべての子どもが育っているかを、教員はどうみる?
Ed Café(オンラインエドカフェ)第31回:テーマ「未来の民主主義を実現するために、学校教育を考えよう~「子どもの学び方」と「教師の働き方」の視点から~」
Просмотров 22 тыс.Год назад
令和5年12月6日に実施した、Online Ed Café(オンラインエドカフェ)第31回「木村泰子先生と語る『きょういく』」の動画です。今回は、横浜創英中学・高等学校長 工藤勇一さんと熊本大学大学院准教授 苫野一徳さんをメンバーに迎え、民主主義を実現する学校の姿について語り合いました。 22:24 意見が合わない人とはどう向き合っていますか? 37:55 民主主義の真逆の言葉って? 42:02 子どもの民主主義を実現する言葉かけって? 1:18:06 民主主義を実現する「教師の働き方」とは? 1:28:13 民主主義を実現する「子どもの学び方」とは?
Ed Café(オンラインエドカフェ) 第30回:テーマ「視聴者のモヤモヤから対話しよう」
Просмотров 2,9 тыс.Год назад
令和5年10月18日に実施した、Online Ed Café(オンラインエドカフェ)第30回「木村泰子先生と語る『きょういく』」の動画です。Ed Café質問フォームには、視聴者の方々から、たくさんの感想・質問が寄せられています。今回は、この感想・質問を基にテーマを設定し、メンバーが語り合いました。 12:12 テーマ1「どうすれば、子どもを主語にした授業ができるの?」 29:20 大空小のノート指導 33:04 子ども主語ということは、教師は教えてはいけないの? 46:47 テーマ2「どうずれば、みんながらやり直しできるようになるの?」 54:10 学校での失敗は悪いこと?良いこと? 59:09 テーマ3「どうすれば、全ての子どもが安心できる場所をつくれるの?」 1:15:19 どうすればやり直したいって思えるの?
Ed Café(オンラインエドカフェ) 第29回:テーマ「一人だけでがんばりすぎていませんか」
Просмотров 2,5 тыс.Год назад
令和5年9月26日に実施した、Online Ed Café(オンラインエドカフェ)第29回「木村泰子先生と語る『きょういく』」の動画です。メンバーのこれまでの経験を基に、学校における「がんばる」について問い直しました。 18:15「『がんばる』目的は何ですか?」 30:04「『がんばる』を使わなかったら、代わりに何と言いますか?」 54:08「子どもたちの学びを、人権という視点で問い直すと」 56:41「今の子どもたちの基礎基本って何?」
Ed Café(オンラインエドカフェ) 第28回:テーマ「学校行事を問い返そう」
Просмотров 4,1 тыс.Год назад
令和5年7月18日に実施した、Online Ed Café(オンラインエドカフェ)第28回、「木村泰子先生と語る『きょういく』」の動画です。今回は、苫野一徳さんをメンバーに迎え、子どもが主語の学校行事について、メンバーの経験を基に問い返しました。
Ed Café(オンラインエドカフェ) 第27回:テーマ「年度始めの出会いを問い返そう」
Просмотров 3,1 тыс.Год назад
令和5年5月に実施した、Online Ed Café(オンラインエドカフェ)第27回、「木村泰子先生と語る『きょういく』」の動画です。今回は、学校での「年度始めの出会い」について、メンバーの経験を基に語り合いました。
「SDGs達成に向けたグローカルな学び」(ショート動画)SDGsオンライン・スタディー事前視聴動画【 NITS・茨城県教育研修センターコラボ研修】
Просмотров 219Год назад
【 NITS・茨城県教育研修センターコラボ研修】令和4年度SDGsオンライン・スタディーの事前視聴動画です。常磐大学・常磐短期大学 富田敬子学長を講師として迎え、持続可能な社会を創る教育の在り方について考えました。短縮してショート動画としてあります。
「SDGs達成に向けたグローカルな学び」(フル動画)SDGsオンライン・スタディー事前視聴動画【 NITS・茨城県教育研修センターコラボ研修】
Просмотров 202Год назад
【 NITS・茨城県教育研修センターコラボ研修】令和4年度SDGsオンライン・スタディーの事前視聴動画です。常磐大学・常磐短期大学 富田敬子学長を講師として迎え、持続可能な社会を創る教育の在り方について考えました。
「パラオとつながり考える教育」SDGsオンライン・スタディー動画④【 NITS・茨城県教育研修センターコラボ研修】
Просмотров 104Год назад
【 NITS・茨城県教育研修センターコラボ研修】令和4年度SDGsオンライン・スタディー第4回講義動画です。JICAよりパラオに派遣されている青年海外協力隊員を講師に迎え、現地の学校とリアルタイムでつながり、持続可能な社会を創る教育の在り方について考えました。
「マレーシアとつながり考える環境」SDGsオンライン・スタディー動画②【 NITS・茨城県教育研修センターコラボ研修】
Просмотров 83Год назад
【 NITS・茨城県教育研修センターコラボ研修】令和4年度SDGsオンライン・スタディー第2回講義動画です。講師:認定NPO法人CFFジャパンの海外施設とリアルタイムでつながり、持続可能な社会を創るための環境と開発について考えました。
「マレーシアとつながり考える福祉、教育」SDGsオンライン・スタディー動画①【 NITS・茨城県教育研修センターコラボ研修】
Просмотров 188Год назад
【 NITS・茨城県教育研修センターコラボ研修】令和4年度SDGsオンライン・スタディー第1回講義動画です。講師:認定NPO法人CFFジャパンの海外施設とリアルタイムでつながり、持続可能な社会を創る教育や福祉の在り方について考えました。
Ed Café(オンラインエドカフェ) 特別編:テーマ「自律を支援する感性を磨こう」
Просмотров 3,9 тыс.Год назад
Ed Café(オンラインエドカフェ) 特別編:テーマ「自律を支援する感性を磨こう」
Online Ed Café(オンラインエドカフェ)第26回:テーマ「子供の声から考える学校の本質」With 小学校6年生
Просмотров 3,4 тыс.Год назад
Online Ed Café(オンラインエドカフェ)第26回:テーマ「子供の声から考える学校の本質」With 小学校6年生
Ed Café(オンラインエドカフェ) 第25回:テーマ「私たちが考えるみんなの学校」
Просмотров 3,2 тыс.2 года назад
Ed Café(オンラインエドカフェ) 第25回:テーマ「私たちが考えるみんなの学校」
Ed Café(オンラインエドカフェ) 第24回:テーマ「学校の民主主義を考える」
Просмотров 7 тыс.2 года назад
Ed Café(オンラインエドカフェ) 第24回:テーマ「学校の民主主義を考える」
Ed Café(オンラインエドカフェ) 第23回:テーマ 「改めて考える職員室の空気」
Просмотров 3,6 тыс.2 года назад
Ed Café(オンラインエドカフェ) 第23回:テーマ 「改めて考える職員室の空気」
Ed Café(オンラインエドカフェ) 第22回:テーマ 本質観取「伴走する大人とは」
Просмотров 8 тыс.2 года назад
Ed Café(オンラインエドカフェ) 第22回:テーマ 本質観取「伴走する大人とは」
Ed Café(エドカフェ) 第21回:テーマ みんなの学校をつくるために ~メンバーのモヤモヤを泰子さんにぶつけよう~
Просмотров 3,6 тыс.2 года назад
Ed Café(エドカフェ) 第21回:テーマ みんなの学校をつくるために ~メンバーのモヤモヤを泰子さんにぶつけよう~
Ed Café(エドカフェ) 第20回:テーマ 子どもの事実に学ぶ
Просмотров 4 тыс.2 года назад
Ed Café(エドカフェ) 第20回:テーマ 子どもの事実に学ぶ
Ed Café(エドカフェ)第19回:テーマ みんなで対話を楽しもう! with 大学生
Просмотров 4,3 тыс.3 года назад
Ed Café(エドカフェ)第19回:テーマ みんなで対話を楽しもう! with 大学生
Ed Café(エドカフェ) 第18回:テーマ 自律した子どもが育つ場づくり
Просмотров 5 тыс.3 года назад
Ed Café(エドカフェ) 第18回:テーマ 自律した子どもが育つ場づくり
【茨城県教育研修センター】R3 思考判断表現 講義「Society5.0時代を見据えた高等学校教育の在り方」
Просмотров 4643 года назад
【茨城県教育研修センター】R3 思考判断表現 講義「Society5.0時代を見据えた高等学校教育の在り方」
【茨城県教育研修センター】Online Learning「『人』でつくる持続可能な社会~学校魅力化による地域創生」(島根大学教職大学院 中村怜詞准教授)令和3年11月10日
Просмотров 5743 года назад
【茨城県教育研修センター】Online Learning「『人』でつくる持続可能な社会~学校魅力化による地域創生」(島根大学教職大学院 中村怜詞准教授)令和3年11月10日
Ed Café (エドカフェ)第17回:テーマ 本質観取『よい教師』~リベンジ編~
Просмотров 5 тыс.3 года назад
Ed Café (エドカフェ)第17回:テーマ 本質観取『よい教師』~リベンジ編~
Ed Café (エドカフェ)第16回:テーマ「視聴者の質問より~大空小学校のなぜ~」
Просмотров 3,6 тыс.3 года назад
Ed Café (エドカフェ)第16回:テーマ「視聴者の質問より~大空小学校のなぜ~」
Ed Café(エドカフェ) 第15回:テーマ『子どもから学ぶ大人になっているかな?~セイシロウから学ぶ~』
Просмотров 5 тыс.3 года назад
Ed Café(エドカフェ) 第15回:テーマ『子どもから学ぶ大人になっているかな?~セイシロウから学ぶ~』

Комментарии

  • @suica7677
    @suica7677 2 месяца назад

    木村先生の感じ方に感動です。こんな校長先生になりたいです

  • @boule_deneige
    @boule_deneige Год назад

    泰子さんのような方が校長先生だったら、学校の中にある社会的障壁をとことんなくしてくれるのだなぁと思います😢全ての学校にいてほしい校長先生です😌