
- Видео 407
- Просмотров 1 827 225
Kチャンネル
Япония
Добавлен 9 июн 2020
出来るだけお金をかけないでラジコンを楽しむチャンネル。
25.1.12【KYOSHOデューンマスター】ノンデコレーションボディセットのご紹介
カッコ良いボディなので、ダートマスターユーザーの方の需要もあると思いますので、ボディセットの内容を紹介させていただきます。僕は、他のシャーシにのせてみたいです。
#kyoshodunemaster
#京商デューンマスター
#ダートマスター
#kyoshodunemaster
#京商デューンマスター
#ダートマスター
Просмотров: 657
Видео
25.1.11【タミヤTT-02ノーマル仕様】ミディアムナローレーシングラジアルタイヤを破れるまで使えるか検証中。
Просмотров 1,1 тыс.4 часа назад
やっと4本ともラジアルの溝が無くなって同じようになって来たので、どんな感じで走れるのか検証してきました。結果的にはまだまだ使えそうなので、最終的には破れるまで動画にしていきたいと思います。 #tt02 #tamiyatt02 #スカイホビーサーキット
25.1.10【注意喚起】5分も走ってないのにこんなことに😫~タミヤ ホーネットEVO.
Просмотров 4,8 тыс.7 часов назад
オンロードも良く走りますが、その代償は大きいので、やり過ぎにご注意ください。オフロードでガンガン走らせましょう😉 #hornetevo #ホーネットEVO #スカイホビーサーキット
25.1.9【タミヤ ホーネットEVO.走行レビュー】フロントダンパーを調整してリヤタイヤにインナーを入れてその効果を検証してきました。
Просмотров 2,3 тыс.9 часов назад
個人的にはシェイクダウンの時より、跳ねなくて、コーナーも安定したので握っていけて楽しく走ることができて、陀角の問題も解決したので、これから何をやるか思案中です😅 #tamiyahornetevo #hornetevo #ホーネットEVO. #スカイホビーサーキット
25.1.7【タミヤ ホーネットEVO.】これってインナー要らんの?~とりあえず手持ちのインナーを入れてみた。
Просмотров 1,5 тыс.14 часов назад
シェイクダウンは素組の感じが知りたかったので、インナー無しで走りましたが、次はインナーを試したいと思っていました。一般的なバギータイヤに比べ小さいので、ちょうどいいインナーがあるか不安でした。 #tamiyahornetevo #hornetevo #ホーネットevo
25.1.6 ホーネットEVO.にボールデフは必要?~Kチャンネル流ギヤデフの作り方。
Просмотров 2,5 тыс.16 часов назад
はじめに・・。ボールデフを否定しているわけではなくて、僕が今行っているコースでは必要と感じないだけです。それは、僕のギヤデフはタミヤの組設とは違う組み方して気持ちよく走れているからです。そこで、その方法を紹介させていただければと思います。 #tamiyahornet #ホーネットevo #tamiyadt02 #tamiyadt03
25.1.4【タミヤ ホーネットEVO.】もしかして、組みかた間違ってませんか?~僕は間違って組んでました😅
Просмотров 4,7 тыс.21 час назад
まず。コメントでご指摘くださった視聴者の方ありがとうございました🙇♂️ けっこう重要な部分でしたのでとても参考になりました。と言うことで、本年最初の動画はその訂正内容と、改善策、質問への回答などです。 今年もよろしくお願いいたします。 #tamiyahornetevo #ホーネットevo #tamiyahornet
24.12.30 【年間最多&コスパ大賞2024】今年最も多く走らせたRCカーとコスパ最強ベスト3を発表!
Просмотров 1,6 тыс.14 дней назад
年内最後の動画として、総括的なテーマで作成してみました。ランキングは統計的なデータではなくて、あくまでも僕自身の感覚で決めさせていただいておりますので、予めご了承下さい😉 #ベスト2WDバギー #ベスト4WDバギー #コスパ最強RCカー
24.12.28 FDFで最高のサーキットデビューが出来ました🎉~京商サンドマスター&タミヤGF-02ビートル
Просмотров 1,2 тыс.14 дней назад
ついに女房のサーキットデビューしました。サーキットやクルマの選定ワンちゃんや食事など、休日全体の楽しみとして計画しました。結果的にはタイトル通りです!来年が楽しみになりました😉 #船橋ダートフィールド #京商サンドマスター #タミヤGF-02
24.12.27【サーキット走行レビュー】良く走るビートルの秘密~GF-02シャーシ
Просмотров 1,8 тыс.14 дней назад
最近バギーばかりだったので、久しぶりに走らせたら楽しかったです。四駆なので、荒れた路面でも安定して走れます。野良ラジにも最適👍 #gf02 #ブリッツァービートル #GF-02 #スカッシュバン
24.12.20 自称、世界一綺麗なホーネットEVOを素組でシェイクダウンしてきた!走行後記では制作のポイントや気になった点も
Просмотров 8 тыс.21 день назад
日曜日に買って水曜日にシェイクダウン。なので、制作期間は2日間。大変だったけど、何とかキレイにできて良かったです。DT-02や03のシェイクダウンの時は思いっきり握れたけどこれはそこまで握れませんでしたが、少なくともオリジナルのホーネットより良く走るのは間違いないです! #tamiyahornet #hornetevo #ホーネットEVO #スカイホビーサーキット
24.12.19【開封レビュー】KYOSHO アルティマSB デューンマスター
Просмотров 4,5 тыс.21 день назад
話題の2台買いました。しかし、ホーネットには全く思い入れはなく、なんとなく買ってしまいました。一方のデューンマスターはホビーショーで女房が気に入ってすぐに予約入れたクルマなので女房のクルマとなります。 既にホーネットエボはシェイクダウンが終わったので近日中に動画アップいたします。デューンマスターは正月休みにでも組みたいと思います。 #デューンマスター #dunemaster #kyoshodunemaster
24.12.12【JJRC C8815 Jeep Willys】もしかして、四駆の起源はJEEPなのでは?と思い生成AIに聞いてみました!
Просмотров 550Месяц назад
このRCジープを走らせていたら、改めて、買った時に思っていた事を思い出させられたので、その謎を解くべくマイクロソフトの生成AI「Copilot」に聞いてみました。 ■スパイカー60HP出展 en.wikipedia.org/wiki/Spyker_60_HP ■歴代のジープ出展 www.jeep-japan.com/history/1940s.html #jjrcc8815 jjrcjeep #rcjeep #jeepwillys
24.12.9【WPL JAPAN C64-1】Amazonで買えるパーツだけで、最強のトレイルマシンに出来るか?
Просмотров 2,9 тыс.Месяц назад
実は、最強かどうかは大して意味は無く、それよりも陀角やトルクアップを達成することが目的でした。大径タイヤが履けるメリットもあり走破性もアップできました。なので、参考になれば嬉しいです☺️ #wplc64 #wpljapanc64 #rccrawler
24.12.5【タミヤDT-03レーシングファイター】5800円で買ったDT-03にトルクチューンモーターを積んでシェイクダウンして来ました😉
Просмотров 2,5 тыс.Месяц назад
なんとかシェイクダウンに間に合いました💦塗装で少し失敗しましたが、何とか形にできて良かったです😅トルクチューンモーターも扱いやすく楽しかったです! #tamiyadt03 #dt03 #トルクチューンモーター #スカイホビーサーキット
24.12.3【タミヤTT-02走行レビュー】ランニングコストを抑えるために、ラジアルタイヤをローテーションしたらどうなるか検証中!
Просмотров 1,1 тыс.Месяц назад
24.12.3【タミヤTT-02走行レビュー】ランニングコストを抑えるために、ラジアルタイヤをローテーションしたらどうなるか検証中!
24.12.1 【走行レビュー】Amazonで高評価★4.6/805レビューのアレを試して見た!
Просмотров 3,8 тыс.Месяц назад
24.12.1 【走行レビュー】Amazonで高評価★4.6/805レビューのアレを試して見た!
24.11.28【1/10 RC JEEP 走行レビュー】AliExpressで買ったジープがメチャメチャいい感じでした!👍☺️
Просмотров 1,2 тыс.Месяц назад
24.11.28【1/10 RC JEEP 走行レビュー】AliExpressで買ったジープがメチャメチャいい感じでした!👍☺️
24.11.26【JJRC C8815 JEEP WILLYS】技適認証済みプロポ換装といろんな問題があったので改善しました。
Просмотров 1,8 тыс.Месяц назад
24.11.26【JJRC C8815 JEEP WILLYS】技適認証済みプロポ換装といろんな問題があったので改善しました。
24.11.21 ※再アップ【DT-02&03で雨の日バギー】濡れた路面でどんだけ走れるのか?どんだけ汚れるのか検証してみた!
Просмотров 2,2 тыс.Месяц назад
24.11.21 ※再アップ【DT-02&03で雨の日バギー】濡れた路面でどんだけ走れるのか?どんだけ汚れるのか検証してみた!
24.11.19【1/10 Jeep Willys開封レビュー】AliExpressで日本未発売の初代ジープを買ってみた!
Просмотров 2,6 тыс.Месяц назад
24.11.19【1/10 Jeep Willys開封レビュー】AliExpressで日本未発売の初代ジープを買ってみた!
24.11.16【マンタレイ練習走行】ジャンプの着地でバチッっ!と鳴らないように走ってみた😓
Просмотров 1,4 тыс.Месяц назад
24.11.16【マンタレイ練習走行】ジャンプの着地でバチッっ!と鳴らないように走ってみた😓
24.11.14【TT-02走行レビュー】ノーマルのTT-02に最もポピュラーで安価なオプションパーツを付けて走ってみました😄
Просмотров 2,7 тыс.Месяц назад
24.11.14【TT-02走行レビュー】ノーマルのTT-02に最もポピュラーで安価なオプションパーツを付けて走ってみました😄
24.11.9【長編レビュー】FDF 船橋ダートフィールド初訪問したら、なんだかオワコンぽかったけどまた行こうと思いました😅
Просмотров 2,4 тыс.2 месяца назад
24.11.9【長編レビュー】FDF 船橋ダートフィールド初訪問したら、なんだかオワコンぽかったけどまた行こうと思いました😅
24.11.7 この度「タミヤTT-02タイプS」を終了させていただきます🙏
Просмотров 2,5 тыс.2 месяца назад
24.11.7 この度「タミヤTT-02タイプS」を終了させていただきます🙏
24.11.5【TT-02タイプSラリー仕様】オーバーハングが短いボディは、ラリーに最適か?試してみた。
Просмотров 1,8 тыс.2 месяца назад
24.11.5【TT-02タイプSラリー仕様】オーバーハングが短いボディは、ラリーに最適か?試してみた。
24.11.2【タミヤTT-02タイプS】MERCEDES-AMG GT3。カッコいいけどサーキット走行で使えるのか?🤔
Просмотров 1,7 тыс.2 месяца назад
24.11.2【タミヤTT-02タイプS】MERCEDES-AMG GT3。カッコいいけどサーキット走行で使えるのか?🤔
24.10.26【Kチャネル的視点】Kチャネル史上コスパ最強のバギーはコチラ!※現時点で😄
Просмотров 2,6 тыс.2 месяца назад
24.10.26【Kチャネル的視点】Kチャネル史上コスパ最強のバギーはコチラ!※現時点で😄
24.10.24 タミヤ1/10電動2WDバギーでコスパ最強のサンドバイパーは、ボディも最強でした!
Просмотров 2,2 тыс.2 месяца назад
24.10.24 タミヤ1/10電動2WDバギーでコスパ最強のサンドバイパーは、ボディも最強でした!
24.10.19 前回イマイチだったマンタレイが良くなった!安くて効果抜群だった対策を紹介させていただきます。
Просмотров 1,7 тыс.2 месяца назад
24.10.19 前回イマイチだったマンタレイが良くなった!安くて効果抜群だった対策を紹介させていただきます。
ブーメランはまだ所有してませんが再販購入した際は各部調整の参考にさせていただきます。
バギーでオンロードコースはタイヤ交換は必須です。
他の方も言っているように 視聴回数目的での釣りのサムネイル(笑) 下ネタやエロ動画上げてるRUclipsrのようで ある意味凄い興味ありますね、このチャンネル
なんでシティターボが居ない?(持ってたのにw)
ノンデコボディ の他に何らかの ボディマウント を用意する必要があるんですね。 この ボディ を搭載したら、転倒しても起こしやすそうです(Θ∀Θ)b
京商ビートルの箱絵みたいなカラーにしたらかっこいいかも。
動画拝見して気になり サンドマスター姉妹車のアックス購入しました シャーシ共通ですがこちらはバハ1000に 似たデザインで気に入っています。 フロントポジキャン,リアはネガキャン+トーイン で走りそうですがまだ眺めて満足 しちゃってます😀
ソフトはアスファルトは🆖😂
ダート用ですからね😮
おつかれさまでした(;Θ∀Θ)ノ 私の ミディアムナロー レーシングラジアルタイヤ も同じくらいまで減りました。 どっちが先に破けるか、勝負ですかね(Θ∀Θ)b
オープニングのサイレンの音がアメリカ風の雰囲気がでていいですね。
タイヤは当たり前のことなんでどうでもいいけどジャンプの着地時に底付きしてシャーシ叩いてたような感じが気になりましたが?
このスパイクタイヤをアスファルトで走行させて減ることに不満を言う人がいるとは🫢 自分は小学生の時にホーネット購入しましたが、走らせる前から分かりますよ。 しかも今回からタイヤ自体柔らかくなりグリップするので尚更だと思います。
まだこれくらいマシな方では? 当時は前も後ろもツルツルになっていたうえに、部品などすべて定価販売が当たり前だったからショックは大きかった。
注意喚起 タイヤが減るので走らせない方がいいです笑 スパイクタイヤってそんなもんでしょ。
ホーネットのピンスパイクタイヤは当時物も復刻版もすり減りが早いですσ^_^; 見た目は妥協して舗装路ではラジアルタイヤに変えて走らせてます。当時物購入したときはまだお小遣い制だったのですり減ったピンスパイク無しのタイヤで走らせてました。すり減りったタイヤで舗装路走らせたほうがお金かからなかったですが、砂の浮いたオフロードだとスピンしまくってました。でもそれが面白いのでホーネットに魅力があります。
このタイヤのピンは、アスファルト路面ではすぐに無くなり、かつてのRCブームの頃のホーネット·マイティフロッグを走らせていた小学生は、タイヤを買い替えるお小遣い確保に涙しました。。。 その後アスファルト上で遊ぶ人はアタックバキ゚ーのリヤタイヤへ履き替えたのでした。
おはようございます♪ロッカーユウです。キット純正タイヤはすぐに減りますよ、ラバータイヤかワンピースホイールオススメです。
あるあるですよね〜 私はピンスパイクタイヤ系のものは常にオーバルブロックタイヤに変更してました(ホットショットやブーメランで使われてるやつ) ホーネットにも付けられるのかな😊
何で被害者ムーブなん? 悲報でも何でも無い。 一般常識が掛けていただけ。 町中でスパイク履いた車を一度でも見たことあるのだろうか。 何の為にオンロードタイヤがあると思ってるんだ。 実車のタイヤに限らず、スパイクの付いた靴が登山やスポーツの限られた環境でしか能力を発揮しない事はもはや常識レベル。 スパイクタイヤがアスファルト路面でも減らないと言う前提なら注意喚起と言う言葉は適切だが、そうではない。 自分の知識が足りないだけなのに、まるでメーカーが考えて作ってないから悲しい結果になったので注意喚起しますみたいな誤解を生む動画。 サムネも5分で壊れるみたいな酷い言い方。 ただのタミヤアンチにしか見えない。
私も釣られちゃいました😅 5分で何が壊れたのかと思いきや、まさかのスパイクタイヤのままオンロード走って、タイヤが減っちゃいましたってだけの話だとは😅 作成主様には申し訳ないですが、しょーもな!って思っちゃいました😅 今回はアレでしたが、次回作に期待しましょう。
全く同感。中学生でも分かる。RCオフロードバギー車はアスファルトを走ってはいけない。常識。F1がダートを走るのと同じ感覚。
@@kimoiossan こういう動画やサムネをつくる人にはもう動画は作ってほしくないと思います。 非常識を通り越して悪意を感じます。 自分の好きな物やメーカーに対して、自分の私欲の為に販売の妨害にもなりかねない動画を上げてるあたり、撮り鉄と同じ物を感じます。 好きな物を応援するのではなく、再生回数を優先する人にサブカルの動画を作ってほしく無いと思いました。
@@紘也スパイクが減る事は知っててやってると思います。 以前にマンタレイやスーパードッグファイターの動画を上げてるので、今更知らなかったは不自然な気がします。 しよーもない動画をサムネで釣りたかったんじゃないかと想像してます。
40年ほど前は擦れたスパイクの上から瞬間接着剤で貼れるプラスチックのスパイクをよく買っていました。また発売されないかなぁ~。
後輪是不是可以用Sand Scorcher 或 Buggy Champ的 比較不會磨損這麼嚴重?
このピンスパイクタイヤは昔から減るのが早い。ダート専用と割り切り、アスファルト路面ではデュアルブロックタイヤ又は、スポンジタイヤのほうが長持ちします。あと、右のキレ角が足りないという話ですが、他所の動画ではサーボホーンがシャーシにぶつかり、物理的に制限されてしまうとのことで、サーボホーンの角を切り落とす必要があります。
オンロードはアタックバギーのタイヤホイール使ってます✌️
私子供の頃、マイティフロッグ のリアタイヤをツンツルテンにしました。💦
アスファルト路面だと粗いヤスリみたいなものですからね・・・これだけ鋭いスパイクではあっという間に無くなってしまいそうです。 旧ホーネット発売当時、絶望した少年が多かったのではと思ってしまいますw
スパイク減るのが嫌でグラスホッパーかバギーチャンプのタイヤを愛用してました😊
私も レーシングファイター で 1パック 全開走行したら、スクエアスパイクタイヤ はもちろん トリプルリブパターンタイヤ まで半分に減らした経験があります…(ΘдΘ;) 減ってしまったものはしかたないです(>ε<;) ピン 先を尖らせただけだ! と開き直りましょう(Θ∀Θ)ノ きっと次回の グラベル 走行では グリップしてくれますよ(Θ∀Θ)b
スパイクタイヤ結構減りましたね。ま〜消耗品という事にしましょう。別話ですが私のトップフォースのフロントタイヤもオンロードだと寿命短いです。デゥアルブロックKタイヤです笑。
コース によってよく走るようになる方法はまちまちでしょうけど、予想した対策が上手くいくと嬉しいですよね(Θ∀Θ)b
このドライバーの人形は市販品ですか?もし良かったら、購入先を教えてください。
サーボホーンがあたるとは…中々の落とし穴でしたね。本来のステアリング舵角が出て良かったですね。
あけましておめでとう🙇♂️ 今年もよろしくお願いします🙏🏼 ホーネットエボが欲しいけど🤔しばらく動画を様子を見てます🤔
Hi just to let you know You missed greasing the most important part of the diff, the big bevel gear that rides in the big plastic gear you missed greasing the back of the big bevel gear that rides through the plastic big gear as this part rotates consistently in the plastic gear and you left it dry this is not good it's bare metal running in bare ungreased plastic.
自分のホーネットエボにはヨコモのB-MAX4用のインナーをカットして組み込んでます
原廠Hornet EVO後輪太軟了我也是加了海綿
私もバギータイヤのインナーは気にしてますがまだ入れてません。空気圧みたいな物と思いますので入れてみます。
この時代のタイヤはインナーを入れるという考えも無く、空気抜きの穴だけは存在した。リジットアクスルの場合、タイヤを反発させると車が跳ねるから、無い方が車体が安定するはずだし、グリップ力も高い。85年に発売されたホットショット以降の車では大径のロープロファイルタイヤが流行り出したが、インナーを入れるのは87年頃からになる。
Evo.発売時に専用 インナー も出して欲しかったですね(Θ∀Θ;) 明日を楽しみにしております(Θ∀Θ)ノ
せっかく脱脂したのに手で触りすぎでは……?
いつもやってる通りで問題ありません。気になるのであればピンセットをお使いください
ボールデフは現場でのsettingが素早くできるパーツの1つです。あくまでもsettingパーツですので、現場で変更する時には有効なもの!という考えでいいのでは❓また、自己満足できるのであればつけてもいいかと思います笑
こんにちは質問なんですけど79ランクルのバッテリーはAmazonで売っていますか?もう何個か欲しくて😂
最近、よく見るよく聞くギアデフ+アンチウェアグリスですね。私もタイミング見てサンドバイパーで実施してみます。
是非、試して見てください
大変勉強になります。ありがとうございます😊
かつては デフガム派 でしたが、今ではすっかり アンチウエアグリス派 になりました(Θ∀Θ)ノ デフケース に詰め過ぎると、あふれてきて ベアリングに入るので、「少量」が大事ですね(Θ∀Θ)b
あけましておめでとうございます。 今年も勉強させていただきます😊 早くホームセンターでキャップ 見つけたいです!
これみて買おうと思いました!ありがとうございます。いつもみてます❤
参考になって良かったです
ダンパーシャフトのスペーサーは取付け方で固くも柔くも出来ていいと思います。私もDT用の赤スプリングは家の2躯バギー全てに取付けてますよ。
明けましておめでとうございます😊 僕も間違って組んでました😅 大変参考になりました✨
ダンパーシャフト に入れる スペーサー とかOリングって、目的に応じて場所が変わるから勘違いしちゃいますよね(;Θ∀Θゞ
説明書が分かりずらいかも。例の人も間違えていました(笑)
こちらの商品を購入して走らせたところ、10mぐらいすすんだところで止まります。プロポのステアリングは反応するのですが、スロットルを動かしても全く反応しません。電源を入れ直すとまた動くようになりますが、10mぐらいのところでまた止まります。 ラジコン初心者で困ってます。
①バッテリーが満充電されているか②モーターのコードが抜けかけていないか確認して、問題なければメーカーに連絡されると対応してくれると思います。