熊谷製作所
熊谷製作所
  • Видео 111
  • Просмотров 154 797

Видео

【極私的京都】ふらりと立ち寄った神社で祇園祭綾傘鉾奉納囃子を観覧
Просмотров 516 месяцев назад
Very Private Kyoto Life Guide 2024年7月6日 元祇園梛神社にて
【極私的京都】逢魔時に百鬼夜行と遭遇
Просмотров 1679 месяцев назад
一条百鬼夜行 2024年4月20日(土) Very Private Kyoto Life Guide Yokai Costume Parede Ichijo-Hyakki-Yagyo
【極私的京都】西陣に行くとふらりと立ち寄る釘抜地蔵
Просмотров 58Год назад
Very Private Kyoto Life Guide Kuginuki Jizo 某BS番組インサート用に撮影。 お地蔵様の御加護を受けたお茶をいただいて、空海が掘った井戸の水で手を清めて帰るのが習慣。
1分切り抜き大根刑事 #8 大根と人質!
Просмотров 40Год назад
1分切り抜き大根刑事 #8 大根と人質!
1分切り抜き大根刑事 #7 大根と女子高生!
Просмотров 466Год назад
1分切り抜き大根刑事 #7 大根と女子高生!
1分切り抜き大根刑事 #6 大根が取り調べ!
Просмотров 39Год назад
1分切り抜き大根刑事 #6 大根が取り調べ!
【極私的京都】ほろ酔いで帰宅途中に北野天満宮の七夕祭で夕涼み
Просмотров 99Год назад
【極私的京都】ほろ酔いで帰宅途中に北野天満宮の七夕祭で夕涼み
【極私的京都】平野神社の御神水「平野の井」で氷を作って黒霧ロックを飲む
Просмотров 92Год назад
【極私的京都】平野神社の御神水「平野の井」で氷を作って黒霧ロックを飲む
【極私的京都】ほろ酔いで帰宅途中に紙屋川のせせらぎで夕涼み
Просмотров 61Год назад
【極私的京都】ほろ酔いで帰宅途中に紙屋川のせせらぎで夕涼み
ファミリーコンピュータの取扱説明書 2023年7月15日ファミコン発売から40年
Просмотров 114Год назад
ファミリーコンピュータの取扱説明書 2023年7月15日ファミコン発売から40年
1分切り抜き大根刑事 #5 キャベツ殉職!
Просмотров 115Год назад
1分切り抜き大根刑事 #5 キャベツ殉職!
中野サンプラザ最終日にカリヨン時計が稼働して人々は拍手した
Просмотров 219Год назад
中野サンプラザ最終日にカリヨン時計が稼働して人々は拍手した
【懐かしき名車カタログ】日産 GT-R(2007年)
Просмотров 210Год назад
【懐かしき名車カタログ】日産 GT-R(2007年)
1分切り抜き大根刑事 #4 トマト殉職!
Просмотров 83Год назад
1分切り抜き大根刑事 #4 トマト殉職!
【懐かしき名車カタログ】スズキ エスクード(1996年)
Просмотров 632Год назад
【懐かしき名車カタログ】スズキ エスクード(1996年)
1分切り抜き大根刑事 #3 大根が爆弾処理!
Просмотров 67Год назад
1分切り抜き大根刑事 #3 大根が爆弾処理!
1分切り抜き大根刑事 #2 大根がカーチェイス!
Просмотров 46Год назад
1分切り抜き大根刑事 #2 大根がカーチェイス!
1分切り抜き大根刑事 #1 大根が走る
Просмотров 56Год назад
1分切り抜き大根刑事 #1 大根が走る
【懐かしき名車カタログ】ホンダ アコード&アコード・エアロデッキ(1986年)
Просмотров 599Год назад
【懐かしき名車カタログ】ホンダ アコード&アコード・エアロデッキ(1986年)
今は亡き世界最大級のレコード店 Amoeba Music Hollywood 圧巻の光景
Просмотров 7652 года назад
今は亡き世界最大級のレコード店 Amoeba Music Hollywood 圧巻の光景
【懐かしき名車カタログ】日産 セフィーロ(1994年)
Просмотров 1,9 тыс.2 года назад
【懐かしき名車カタログ】日産 セフィーロ(1994年)
【懐かしき名車カタログ】スズキ エスクード(1996年)
Просмотров 1,4 тыс.2 года назад
【懐かしき名車カタログ】スズキ エスクード(1996年)
【懐かしき名車カタログ】トヨタ LINE UP CATALOG(1985年)
Просмотров 6192 года назад
【懐かしき名車カタログ】トヨタ LINE UP CATALOG(1985年)
【懐かしき名車カタログ】トヨタ コルサ4WD(1985年)
Просмотров 1 тыс.2 года назад
【懐かしき名車カタログ】トヨタ コルサ4WD(1985年)
【懐かしき名車カタログ】トヨタ コルサ(1985年)
Просмотров 1,2 тыс.2 года назад
【懐かしき名車カタログ】トヨタ コルサ(1985年)
【懐かしき名車カタログ】三菱 ギャラン店 取り扱い車種(1986年)
Просмотров 4,1 тыс.2 года назад
【懐かしき名車カタログ】三菱 ギャラン店 取り扱い車種(1986年)
【懐かしき名車カタログ】日産 ローレル(1988年)
Просмотров 5 тыс.2 года назад
【懐かしき名車カタログ】日産 ローレル(1988年)
【懐かしき名車カタログ】日産 ローレル(1985年)
Просмотров 15 тыс.2 года назад
【懐かしき名車カタログ】日産 ローレル(1985年)
【懐かしき名車カタログ】日産 ローレル(1983年)
Просмотров 22 тыс.2 года назад
【懐かしき名車カタログ】日産 ローレル(1983年)

Комментарии

  • @ssony2758
    @ssony2758 7 дней назад

    このローレル初期型にのっていました、エンジンは安い四気筒タイプで力がありません、アウトバーンの風 キャッチフレーズのとうり スタイルは日本車離れして いつも見とれていました。フランス車の様なイメージ 三年前 このローレルを見ましたが 今見ても ハットします 素敵な日産車でした。

  • @慎一三村
    @慎一三村 22 дня назад

    おはようございますこの車よかったですね👍👍👍

  • @untasiyoku
    @untasiyoku Месяц назад

    なんかどっかで見た記憶がある

  • @yuji0026
    @yuji0026 2 месяца назад

    広島ベンツに似た言葉で東京(村山)ベンツ風!

  • @トリンドル虎男
    @トリンドル虎男 2 месяца назад

    40年近く前に免許を取ったときの教習車がこの代のセダンでした。当時は乗り心地まで味わう余裕はなかったですが‥スタイルはこの時期のセドグロや31のスカイライン、トラッドサニーにも通ずる保守的な直線基調で好きでしたよ。

  • @yuji0026
    @yuji0026 3 месяца назад

    デザインがY30型路線ですが小型乗用車(5ナンバー)と感じさせない誇らしさが!

  • @jikken-nt1ed
    @jikken-nt1ed 3 месяца назад

    後期型のデザインを好む方が多いけど、C32らしさを考えると前期型のほうがいい。

  • @TheSasasakekeke
    @TheSasasakekeke 3 месяца назад

    個人的には前期が好きです。

  • @としまさ-o8g
    @としまさ-o8g 3 месяца назад

    0:15

  • @としまさ-o8g
    @としまさ-o8g 3 месяца назад

    0:15

  • @としまさ-o8g
    @としまさ-o8g 3 месяца назад

    1:29

  • @としまさ-o8g
    @としまさ-o8g 3 месяца назад

    子供がなんと!おにぎり刑事作ってましたー

  • @竹内大介-v7d
    @竹内大介-v7d 4 месяца назад

    片貝中学校4回生で、昭和26年(1951年)卒業の皆さんですね。今年(令和6年)で、89歳か88歳に成られますね。如何お過ごしでしょうか?花火は観られたでしょうか?47年前も今年もお祭りはあまり変わりませんね。4尺玉は有りませんけど。これからも片貝まつりの盛会が続く事を願っております。

  • @Keim-
    @Keim- 6 месяцев назад

    アメリカンコミック風のCMが印象深い!😊

  • @ホセ-b6f
    @ホセ-b6f 6 месяцев назад

    ブルーバードマキシマのオートエアコン。空調位置調節がプッシュ式、風量調節が手動なパターンの多い日産車オートエアコンにしては珍しく空調位置調節が手動、風量調節がプッシュ式だったようなおぼえがあります。

  • @まじんはひまじん-n1y
    @まじんはひまじん-n1y 7 месяцев назад

    歴代ローレルの中でこの代が一番好き。 ただ、歴代モデルに共通しているけど、リヤリートのヘッドレストが頑なに固定式のままだったのは未だに謎。 マークⅡならグランデでもリヤシートのヘッドレストは可動式を採用していたから、 それと比べるとローレルのリヤシートはいかにも貧相に見えた。

  • @まじんはひまじん-n1y
    @まじんはひまじん-n1y 7 месяцев назад

    ブロアム系の内装は見た目の豪華さだけなら、国産車史上有数の存在だと今でも思う。

  • @yoshi9109-o5s
    @yoshi9109-o5s 8 месяцев назад

    堀ちえみタイプの誘い込み仕様でした。

  • @石倉善和
    @石倉善和 10 месяцев назад

    フォルテ トライトンの先祖

  • @TheSasasakekeke
    @TheSasasakekeke 11 месяцев назад

    1986年当時デボネアは受注生産なのかな?

  • @関根光宏-u9z
    @関根光宏-u9z 11 месяцев назад

    今カタログ買うと4千する。でもほしいからかった。

  • @kakajenoblackzukin8148
    @kakajenoblackzukin8148 11 месяцев назад

    スズキは他社よりエアバッグ装備されるのが2、3年遅かったな

    • @明男平川
      @明男平川 22 часа назад

      ドライバーの安全よりクルマの安さを取った会社だから

  • @dhdft999
    @dhdft999 Год назад

    櫻井眞一さんが主査を務めたと言われるC31ローレル。

  • @綾鷹おちや
    @綾鷹おちや Год назад

    懐かしすぎて涙出る😢

  • @藤野奨平
    @藤野奨平 Год назад

    スタイリッシュSUVのパイオニア🚙

  • @藤野奨平
    @藤野奨平 Год назад

    スタイリッシュSUVのパイオニア🚙

  • @Yasushi-j2c
    @Yasushi-j2c Год назад

    Y30後期型セドリック 乗るなら4ドアハードトップV6−2000ターボブロアム 色は白

  • @LopLemmon
    @LopLemmon Год назад

    グランドエクストラを解体屋から買った部品でメダリストに換装していったけど、シート,ドアの内張,オーディオ,リアカーテシランプ,ドアオープニングランプ,オートエアコン,クルーズコントロール,リアのドラムブレーキをディスク化,APバルブ交換,パーキングブレーキのディスクブレーキ化など、違いが想像以上に多かった。 内装色も沢山用意されていて、それごとにハンドルやセンターコンソールまでその色を用意するなど、コスト意識はかなり低かったと思う。

  • @マイチ-l9e
    @マイチ-l9e Год назад

    マークIIと ボディーカラーがかぶるんだよな〜

  • @スターメロン-g8r
    @スターメロン-g8r Год назад

    この型は先代に乗ってた親父曰く角張り過ぎたのが気に入らなかったそうです

  • @takeoagawa3338
    @takeoagawa3338 Год назад

    トヨペット店の総合カタログ☆

  • @藤野奨平
    @藤野奨平 Год назад

    上級感を携えたワンボックスワゴン

  • @LOVE-pk6er
    @LOVE-pk6er Год назад

    FRからFFに代わって、対抗馬は同じFF3ナンバー車のウィンダム、インスパイア、ディアマンテでした。

  • @rtt6610
    @rtt6610 Год назад

    わーSGLエクセル😊

  • @peru-tq2oj
    @peru-tq2oj Год назад

    当時の家の車がセダンのグランドエクストラでした。2000ccでエンジン音がすごく特徴的だったのを覚えています。

  • @下野守靖正
    @下野守靖正 Год назад

    今も実家に「RB20Eメダリスト」ありまっせ✌️

  • @m.g6594
    @m.g6594 Год назад

    H8年式V6,2000の、レバンテを中古買いして…通算16年??…東北地震の起きた年まで乗りました、滑らかな吹け上がりは絶品です。欠点は燃費がL5km、高速で9kmでしたね😂。

  • @藤野奨平
    @藤野奨平 Год назад

    輸出モデルが源流の上級V6トップレンジ

  • @km5618
    @km5618 Год назад

    数年前に見た事あるような?

  • @藤野奨平
    @藤野奨平 Год назад

    3代目は革新の存在。エアロデッキ新登場

  • @宏文田代
    @宏文田代 Год назад

    この頃の日産が一番輝いてましたね。 この頃の季節も懐かしいです。 ん?

  • @新浩-x3x
    @新浩-x3x Год назад

    その昔このC31ローレルに乗っていました。ニューマンスカイラインと兄弟モデルで、セミトレのリヤサスペンションがヘタリかけていて シャコタン車になりかけていたのも懐かしい思い出です。

  • @naotowatanabe7319
    @naotowatanabe7319 Год назад

    トヨタウィンダムと三菱ディアマンテがヒットしたので日産が対抗車種として登場させたモデル。

  • @緋鯉心愛姫
    @緋鯉心愛姫 Год назад

    懐かしいですね。 ライバルが 120クラウンですね。

  • @トミカ大好き8270さん
    @トミカ大好き8270さん 2 года назад

    このラングレーのCMはケンとメリ-のスカイラインのCMのパロディ版だったね。

  • @児玉秀明
    @児玉秀明 2 года назад

    開放感あるピラーレスハードトップに憧れて、ノンターボの2000メダリストに乗っていました。6気筒の滑らかな走りに痺れました🎉

    • @熊谷製作所
      @熊谷製作所 2 года назад

      自分が少年だった時、それに父が乗ってました。 運転してみたかったな〜。

  • @ninakazu
    @ninakazu 2 года назад

    アメリカでは・・マキシマと呼ばれてたモデル・・日本国内モデルのマキシマと初代A31モデルが統合し発売されたのがこのモデル・・。

  • @石原武-x4g
    @石原武-x4g 2 года назад

    二谷英明さん出演の、威風堂々としたイメージのCMを思い出します。その一方であのクリスタルピラーのクラウンのCMは、クラシックをBGMにどこかヨーロッパの道でバイクが追走する、すごく落ち着いたシックでそれでいてプライドが非常に高い、いかにもトヨタらしい雰囲気のCMも同時に思い出しました。

    • @小栗勲-t3k
      @小栗勲-t3k Год назад

      残念ながら二谷英明さんのセドリック広告出演もこれが最後となり、次のY31からは坂本龍一さんが出演する事になりますが、同氏の31セド広告出演は前期のみとなります。

  • @藤野奨平
    @藤野奨平 2 года назад

    快適ビッグキャビンのジェントルサルーン

  • @poweruser1699
    @poweruser1699 2 года назад

    懐かしい。 実家が 2000ターボ・メダリストに乗ってました。 ドッカンターボが面白かったけど、天井に付いてたクルコンスイッチは操作しづらいと殆ど使われませんでした。