- Видео 370
- Просмотров 353 112
京都鴨川交通
Добавлен 30 окт 2019
自宅レイアウトで京都の電車達を走らせています!
Видео
【ゆっくり実況】新大阪で新幹線をたくさんとってきました
Просмотров 120Месяц назад
500系キティー新幹線とドクターイエローをダブルで見ることができた神回となっております。 ゆっくりしておくれやす🚅
京都から豊川へ!愛知の某有名貸レがすごかった!【ホビーショップハピネス】
Просмотров 3,3 тыс.4 месяца назад
鉄道漢一人旅、することに果たして意味はあるのか。意味なんかないんだよ 電車に乗りながら、自分探しをしていく旅の様子を面白おかしく流していきます 演者 ゆっくり霊夢 ゆっくり魔理沙 ゆっくり早苗 ゆっくりやちる ゆっくりさらら ゆっくりミゲル 管理人 m 使用ソフト 効果音ラボ ゆっくり棒読み kinemaster capcut #Nゲージ #レンタルレイアウト #ゆっくり鉄道旅
【ゆっくり実況】新しいジオラマで阪急電車を思う存分走らせる!
Просмотров 2164 месяца назад
このたび、ジオラマを新しく購入したということで、動画をとっていますが、今回は本格的に阪急電車を走らせていこうと思います。 ぜひ最後までゆっくりしていってね!
【ゆっくり実況】Nゲージジオラマを購入しました‼︎お値段驚異の〇〇円⁉︎
Просмотров 43 тыс.5 месяцев назад
【ゆっくり実況】Nゲージジオラマを購入しました‼︎お値段驚異の〇〇円⁉︎
叡山電車は、みんながバラエティに富んでいて、格好良いですよね。😊 私も、青もみじきららの車両だけ所有してますよ。 私の自宅レイアウトで、名鉄パノラマカー、パノラマDX、JR加古川線の125系、神鉄3000系と一緒に、頑張って走っています。😅 叡山電車の動画アップありがとうございます。😊
初コメ宜しくお願い致します。 京福電気鉄道時代ですね。😊 とても懐かしーです。 幼少の頃、母親と一緒に、鞍馬と貴船に遊びに行ったのは、今でも良い思い出です。 チャンネル登録とイイネも押させて頂きました。 良い動画をアップしてくださり、タイムスリップ出来ました。 本当にありがとうございます。😊
田舎はダイヤはこんなもんやで。電車はまだマシだけど路線バスなんかもっと本数がねえ。ちなみに新見はけっこう美味しいお店あるで。
すごいっすね! 訳ありじゃないなら、すごく安いじゃないっすか!!
出雲坂根で延命の水、亀嵩でそば食べたいな…。いろいろ見るべきところが多い観光路線なんですがね。
一日3本ではもったいないですね😲
ひとがいねえ、、、いなさすぎる、、、(^^)/
想像以上でした!
日曜日芸備線乗り通して来ました。始発の快速で東城超えた辺りから雪が降って積もってるので夜が明けてなかったので幻想的な景色が見れました。
そうですか‼︎ 冬の芸備線の景色も見てみたいですね🧐
いいね。このレイアウトは両渡り線で内と外を行き来してグルグル周回させるのが目的かな。
懐かしい映像をありがとうございます。私はただの旅好きな老人ですが 最初に木次線に乗ったのは1967年の夏の長い旅の終わりに 宍道から備後落合経由で故郷の広島に帰るときで その時はスイッチバックがあることを知らず この気動車が折り返すのでびっくりしました。それで2016年に千葉から車で山陰に旅した時に懐かしくて再び訪れてみました。その時はおろちループにある道の駅から木次線を走る気動車を眺めました。いつかトロッコ列車に乗ろうと思っていたので 無くなったのは残念です。海外旅行も経験しているので思うのですが、木次線は日本では残された珍しい山岳鉄道なのでJRはもっと宣伝して観光路線で維持してほしい。鉄道ファンではないですが三江線も無くなり最近残念な話が多いのが残念です。
海外行ったならわかると思うが、世界レベルからすると木次線は話にならない😉
木次線は本当このままにしておくにはもったいないですね😕
その快速は折り返し朝新見への通勤通学需要を拾うための列車の送り込みを「回送にするくらいなら営業運転してしまえ、でも急ぐから快速」な運用なので定期的に使う人はそうそういないと思われます。0:43の姫新線の始発の快速も同様です
なるほど、学生も利用されてるなら廃線はないと願いたい🤲
映画の舞台にもなった「亀嵩駅」でそばを食べて欲しかったですね(笑)。 広島人ですが、家からだと日帰り出来ないんですよねぇ。
中居が絡んでるからね😅😅
奥出雲のそば、美味しそうですね🙆♂️
福塩線夜しか乗らないからそんな景色があるとは知らなかった…
私も逆方向から乗車したとき、三段式スイッチバックを上がっていった後にみえたおろちループは感動でした。 日本三大車窓に引けを取らないと思います。
本当に美しかった🙆♂️
福塩線に慣れ親しんでいるので他県の人から黄色くて可愛いと言われた時は驚きました。 珍しいのかな?
少し歩いた所に大人のグッズの自販機コーナーがあります😍
気付かなかったです‼︎
Kau tahu? Tanganmu terlihat indah bagiku
「第3種踏切があるって、運転士さんよくわかるな」とコメントがあったけど、「ここで警笛を鳴らせ」という意味の、黄色い板があるよね(「警笛」と書いてある)。「おろち号」の後釜の「あめつち」が備後落合まで来ないのは、車両がキハ40系列で、馬力が非力で急勾配を登れないからですね😢
なるほど。もっと勉強しなくては🧐
三次に住んでたことあるけど、三次から先は 「ただ、線路があるだけ」 みたいな感覚だったよ。三次⇔広島は利用したけど、三次から東は高速バス一択だった(現実的には)。
備後落合駅で2時間半待ちは辛い。
駅ノート全部見れますW
おろち号、もう走ってないんだ、、、
おろち号でおろちループ周ってみたかった🙄
サザンはどうやって儲け出してるのか本当に謎。
ここは昔日本一安い駅弁がある駅だったはず、駅弁買うためにだけ行ったことある😂
祖母の家の最寄り(とはいってもタクシーで15分くらいかかる)がこの駅だったので、幼少期は何度も行きました。 20~30年くらい前までは広島から直通で『ちどり』っていう急行が出てたのを覚えてますね。 今でも年に1回くらい近隣を訪れたりしますが、本当に寂れてしまった・・・
ここ観光列車走らせてほしい
あはー!福塩線ー!😂
もう少し、見る人の事を考えた構成に出来たらよかったと思います
3:18 キハ120といえば、1995年8月9日の益田駅のトイレ悲劇事件ですな
備後落合、かつての主要駅
その次の道後山も中々やばいんよな
線路を撤去してバスを走らしちゃダメなんかね。多少路面の調整は必要だと思うけど、 路面や車両の購入整備費を考えたら格段に安く済むと思うんだけど。 渋滞にも巻き込まれないし。
地元には廃線になった路線があります。 本数が少なく免許を取ったら利用しなくなったので、 影響はないのですが淋しいものがあります。
備後落合。駅の立ち食いのおでん麺がうまいと評判で、おやじが食べにわざわざ連れてってくれたなあ…無常…
相変わらず、熊🐻、イノシシ🐗が出てきそう。 以前は、鳥取まで走る急行が、あったのに。🚃
1/1,1/2と二日間行きました😁 2日間とも人でごった返してましたよ。笑。 普段は人いないんですね。
電車に乗ると、こんなんだなぁ。
以前、福塩線に乗ったときに地元のお爺さまから「何故川沿いをくねくねとゆっくり走るのか」についてお話を頂いたことがあります。 曰く、昔は機関車について理解が乏しく「火を吹きながら走る車」というイメージがあったそうで、そんなものが山の中を走ると火事になった時に大変だから(周辺には林業も栄えていた)と沿線住民が反対して取水しやすい川沿いに鉄道を通すことになったのだとか。 トンネル掘削技術とか土木技術とかの理由もあるでしょうが、当時はそんなこともあったようです。
福塩線をよく使う者ですが、本当に変わらないです。風景も変わらないしスピードも相変わらずですし乗客も少ないです。でも、三次や福山に行く時の重要な路線なので重宝してます🙏✨ローカル線はローカル線なのではの魅力があるので何回乗ってもいいな〜って思います!
芸備線 芸備線についてJR西日本は2021年6月、沿線自治体へ交通についての基本的な方針(マスタープラン)を策定を呼びかけるなど、今回の発表よりひと足早く動いていました。同社は「廃止ありきの議論ではない」「現時点で(廃止について)決まったものはない」としながらも、翌月からの対応を迫るあたりに、先送りできないという決意が伺えます。何より新型コロナウイルスの影響で2020年度には2000億円以上の最終赤字という状況もあっては、この問題を議論せざるを得ないのではないでしょうか。 というヤバい路線だ。
行ってみようかな。クルマで。
駅弁食いながら乗ってみようか。 広島は鹿猿クマがいるから。 駅周辺に家が少なく人もいないのが寂しいですね😢
こういう売れていないチャンネルが一番いいな。視聴数稼ぎじゃなくて好きでやっていると伝わる。
昔の路線は八田原ダムに沈んでます。 一部区間は線路が変更されました。
今日(2025/01/12)行ってきました。雪がホームに積もって木次線は恒例の冬季運休
青春18時期だと知らず、広島から、備後落合・智頭線経由で、姫路まで乗ったけど、まあ、凄いところだったし、立ち乗りだった
落合の名前からすると、過去には交通の要所として栄えていたのでしょう。 今や見る影もなくなり時を感じます・・・
備後安田 風流ですな😮
福山駅、井原鉄道もあるよ~
駅の横の道路をよく単車でツーリングしてます。駅構内を見た事なかったのでココで見れて嬉しい。うp乙です。
キハ120のトイレは後付けで、 昔はトイレがありませんでした。
府中駅からの徐行区間は昔脱線事故を起こしたところですね 電車が川に落ちかけてたのを覚えてます