- Видео 102
- Просмотров 152 514
なんとch
Япония
Добавлен 13 окт 2020
奈良を中心に神社、パワースポットなどの動画を投稿しています ruclips.net/channel/UC9fycNpA3HOUpZt9aCpl3Ew
三輪さん(大神神社)だけでは片参り【村屋神社】 八咫鏡を作った神を祀る【鏡作神社】
大神神社は、蛇神である大物主大神が祀られ神聖な蛇との関わりの深い神社です。あわせて大神神社の別宮と言われる村屋神社もおすすめです。
同じ田原本町にある、高度な技術者集団、古代の匠たちが住んでいた鏡作郷に鎮座する鏡作神社、こちらの若宮社にも蛇にまつわるお話が…
蛇は脱皮して成長していく生き物であることから再生する力、無限の可能性の象徴といわれています。
#開運 #巳年 #大神神社 #パワースポット #神社 #歴史 #古事記 #日本書紀 #八咫鏡
同じ田原本町にある、高度な技術者集団、古代の匠たちが住んでいた鏡作郷に鎮座する鏡作神社、こちらの若宮社にも蛇にまつわるお話が…
蛇は脱皮して成長していく生き物であることから再生する力、無限の可能性の象徴といわれています。
#開運 #巳年 #大神神社 #パワースポット #神社 #歴史 #古事記 #日本書紀 #八咫鏡
Просмотров: 183
Видео
春日五大龍神めぐり(奈良春日大社)
Просмотров 20414 дней назад
春日龍神は人々の命を護る信仰として多くの方々へ御加護を授けてきました。 龍は天へ昇り黒雲を造り雷鳴を轟かせ雨を降らせて万物の命を潤します。 春日龍神は人々の運気押し上げ全てに於いて発展をさせる御力を発揮されます。 今も龍神の霊力の湧き出す境内各所を回り人生が幸運を招く御力を授かるのが春日五大龍神めぐりです。 #神社 #龍神 #春日五大龍神めぐり #奈良 #パワースポット #金運 #開運 #春日大社 #御神木 #開運 #名所
令和六年 春日若宮おん祭り 御渡り式
Просмотров 56121 день назад
古都奈良の一年を締めくくる春日若宮おん祭りは、これまで一度も途絶えることがなかった伝統行事です。 国の重要無形民俗文化財にも指定されています。 #奈良 #春日大社 #春日若宮おん祭り #歴史 #神社 #祭り #神事 #パワースポット神社 #観光 #開運
吉野の秘かなるパワースポット【岩神神社】【宮滝遺跡】【櫻木神社】【龍神湖】【ナメゴ谷】
Просмотров 391Месяц назад
神武東征や壬申の乱などに関わる神社、遺跡、ダムの底に沈んだ古代の龍神を祀る神社、龍が尾根を登るナメゴ谷 #神社 #パワースポット #巨石 #吉野 #奈良 #古事記 #日本書紀 #龍神 #絶景 #旅行 #絶景 #名所 #開運
談山神社をご案内いたします
Просмотров 253Месяц назад
中大兄皇子は、中臣鎌足と大化の改新の完成という歴史的偉業を成し遂げました。 天智天皇八年₍669)鎌足薨去の際、天皇より藤原の姓を賜り大職冠内大臣という人臣最高の位を授かりました。 #談山神社 #藤原鎌足 #大化の改新 #歴史 #神社 #パワースポット #奈良 #乙巳の変 #紅葉の名所 #旅行 #開運 #名所
談山神社 けまり祭
Просмотров 138Месяц назад
談山神社けまり祭は、例年11月3日に行われます。 けまり祭は、645年の大化の改新の発端になった故事に因んで古式ゆかしき鞠装束を身に着けて「アリ」「ヤア」「オウ」の独特の掛け声をかけながら鞠を地面に落ちないように蹴りあいます。 #談山神社 #けまり祭 #神社 #奈良
八咫烏、全国の鴨社のルーツ 鴨三社【高鴨神社】【葛木御歳神社】【鴨都波神社】
Просмотров 9142 месяца назад
葛城の地で発生した鴨族は、高度な製鉄技術と農耕技術を持ち、弥生時代末期には、鉄を田んぼに刺して雷を落とし土壌を電気分解して収穫量を上げる事もしていたそうです。 そして移住した先では、人々を助けることによって各地で受け入れられました。勢力を強めようとしたのではなく、日本古来の共生の考えで栄えたのです。 また、八咫烏には、末裔が実在します。それが加茂氏です。 賀茂氏のルーツは、葛城であり、ここから分家として上賀茂神社、下鴨神社に移り朝廷と結びつき力を持つようになりました。 #八咫烏 #高鴨神社 #葛木御歳神社 #鴨都波神社 #鴨三社 #パワースポット #出雲 #古事記 #ヤタガラス #神社 #奈良 #歴史 #秘密 #縄文時代 #弥生時代
ニギハヤヒ、ナガスネヒコを追跡せよ
Просмотров 6312 месяца назад
【磐船神社】 大阪府交野市私市 【矢田坐久志玉比古神社】 奈良県大和郡山市矢田町 【登彌神社】 奈良市石木町 【添御縣坐神社】 奈良市三碓 【宝山寺】 奈良県生駒市門前町 【稲蔵神社】 奈良県生駒市光明町 【長弓寺】 奈良県生駒市上町 【石切劔箭神社】 大阪府東大阪市石切町 【富雄丸山古墳】 奈良市丸山 #饒速日 #長髄彦 #ニギハヤヒ #ナガスネヒコ #磐船寺 #石切劔箭神社 #富雄丸山古墳 #天孫降臨 #パワースポット #歴史 #先代旧事本紀 #神社 #パワースポット神社 #開運
ヤタガラスが神武天皇を導いた場所 大台ケ原
Просмотров 1,1 тыс.3 месяца назад
今回、大台ケ原に行くにあたって Kiraphotoチャンネルさんの大台ケ原の動画を見てから撮影に向かいました。Kiraphotoチャンネルさん、ありがとうございました。 youtube.com/@Kiraphoto.?si=qWhTCslzTTgnKw1y #大台ケ原 #絶景 #奈良 #秘境 #登山 #パワースポット #神武天皇 #名所 #旅行
天川村洞川 【大峰山龍泉寺】【面不動鍾乳洞】【五代松鍾乳洞】【みたらい渓谷】
Просмотров 3474 месяца назад
修験道は、古くから日本に伝わる山岳信仰に神道や仏教、道教、陰陽道などが混合して成立した日本固有の民間宗教といわれています。 国土の七割を山が占める日本では、古くから神霊の宿る聖地として大切にしてきました。 #天川村 #洞川温泉 #龍泉寺 #龍神 #修験道 #大峰山 #鍾乳洞 #面不動鍾乳洞 #五代松鍾乳洞 #みたらい渓谷 #滝 #清流 #奈良 #観光 #世界遺産 #山伏 #パワースポット
八咫烏が神武の先導役を務めた場所【八咫烏神社】と大嘗祭のはじまりの聖地【等彌神社】
Просмотров 3564 месяца назад
八咫烏神社から東を望むと見える伊那佐山、「いなさ」とは東南の風という意味だといわれています。古代の製鉄 砂鉄から鉄の精錬するための「タタラ」には、風がとても重要で、製鉄に由緒のある神社は、東南向きに建てられることが多いそうです。 天皇即位後に行われる大嘗祭は、天皇一代に一度の大祭で、その年の新穀を供え、天皇が神々と共にこれを食して、感謝と安寧を祈る儀式です。これは神武天皇の即位の大典の儀式から引き継がれたものです。 #八咫烏神社 #等彌神社 #神社 #パワースポット #奈良 #古事記 #日本書紀 #歴史 #ヤタガラス #神武天皇 #饒速日
古事記に登場する最初の神を祀る【隅坂神社】 宇陀の地にある元伊勢【阿紀神社】
Просмотров 2955 месяцев назад
神武天皇が、ヤタガラスの案内によって熊野から吉野の川辺を経て、さらに険しい道を行き、宇陀に至りました。 #隅坂神社 #阿紀神社 #高天原 #古事記 #日本書紀 #天照大神 #奈良 #宇陀 #神社 #パワースポット #歴史 #奈良 #神武天皇 #神武東征 #元伊勢 #日本神話 #古代日本
パワースポット癒しの滝 【清納の滝】【猫又の滝】【蜻蛉の滝】【龍鎮の滝】
Просмотров 1495 месяцев назад
日本は温暖湿潤な気候で四季に恵まれています。 時には恐ろしい災害も起こりますが、恵みのほうが圧倒的に大きい だから日本人は、山には山の神様、水には水の神様、木には木の神様と一木一草にまで神様が宿ってると見て大切にしてきました。 そして「感じる」ということも日本人の大きな特徴であって、日本人は感性の優れた民族です。 だからこの能力、感性を取り戻すということが大事だと思います。 #パワースポット #滝 #自然 #瞑想 #神社 #古事記 #癒し #powerspot #奈良 #旅行 #観光 #秘境 #旅行 #名所 #絶景
熱田神宮 三種の神器の一つ草薙神剣を祀るパワースポット 刀剣鍛錬奉納
Просмотров 5395 месяцев назад
熱田神宮の創始は草薙神剣の奉斎に由来します ご祭神の熱田大神とは、三種の神器の一つである草薙剣神を御霊代とされる天照大神のことです。 令和六年七月六日に行われた、第二十七回、熱田神宮 刀剣鍛錬奉納を記録しています。 #熱田神宮 #草薙剣 #天照大神 #三種の神器 #刀剣 #パワースポット #古事記 #日本書紀
大和時代、宮中に天照大御神と共に祀られていた大和大国魂大神が御祭神の大和神社
Просмотров 2,6 тыс.6 месяцев назад
大和時代、宮中に天照大御神と共に祀られていた大和大国魂大神が御祭神の大和神社
日本最古の水神を祀る 龍神総本宮 幻の社 丹生川上神社 下社、上社、中社の三社をめぐる
Просмотров 4,2 тыс.Год назад
日本最古の水神を祀る 龍神総本宮 幻の社 丹生川上神社 下社、上社、中社の三社をめぐる
村屋神社をご紹介下さり、ありがとうございます。初瀬川からの三輪山を望むあの場所は、とても好きな所です。
3日の日に撮影をして、出来るだけ早く公開したいと思い、頑張って編集作業をして 5日に無事公開することが出来ました。 そして次の休みの 7日にはお礼参りに行かせていただき、御朱印もいただきました。
こんにちは。今日は笠置にお邪魔しますね😊京都にはアクセスし辛いのであまり神社仏閣巡りに行けませんでした。笠置寺は行きたかったお寺さんですので、今日遠隔参詣させて頂け嬉しいです❤シダの向こうに見える十三重塔や聳え立つ巨石に五輪塔は風情があります😊後醍醐天皇に縁があるお寺だから行きたかったのですが、後醍醐天皇と皇子に関係のある神社仏閣は、やはり何か感じるモノがあり、動画からでも色々と空想して、感激できます。磨崖仏を沢山みさせて頂けご利益がありそうです😊美しい緑に豊富な水が流れている場所はまるで もののけ姫 の様相ですね。円成寺もみさせて頂き本当に有り難いです。いつもありがとうございます😊
お寺の境内にこれだけの巨石があるのは、珍しいと思います。 神仏を感じながら境内を巡り、一番上の巨石からは眺めが良く、とても気持ち良かったです 😊
こんにちは。今日もお邪魔します😊動画からでもマイナスイオンを頂きました😊湧水やせせらぎ、滝、川、池の全で、水神様を拝ませて頂きました😊有り難いです😊歴史探訪していて水の音がすると本当に癒されて疲れは吹き飛びますし、遺跡の近くなら当時のロマンにひたれます😊奈良県は海がありませんが水が豊富ですから、栄えたのだと思います😊サルスベリも美しく、鴨が歩く池の水は煌めき、自然の優雅さを感じる動画ですね😊ありがとうございます😊
前回、見ていただいた生駒市高山地区にある池 (くろんど池) です。ここは生駒市の北の端にあるので丁度大阪と京都の府県境です。 実は私の実家はこのあたりで、子供の頃に遊んだ場所です 😊 今は奈良市内在住です。
なぜに、このBGM?? 鉄道ツアー?廃墟ツアー?
BGM のセンス悪いんです
こんばんは。今日は眠りこけてしまい22時に目ざめ三輪さんの動画をみさせて頂いています😊三輪さんの境内や周囲には古墳があることから、神社が⛩️沢山ありますよね😊小さな神社であっても素晴らしい建築をみさせて頂き有難みがありますよね😊昨日の動画で、氏子が減って神社の神主様が全てにいらっしゃらずに数件の神社を神主様が兼任なさっているお話は、私の住む町でもあるあるですから、まだ邑組織があって氏子はいますので、神社のお供えやお掃除は村人でできており、お伊勢さんからの秋にお見えになるお神楽のご接待は近隣の大きな神宮の神主様にお願い致しなんとか維持をしてますが、今はまだ神社の維持に玉串料を払いその氏子の名前を刻んだ石碑を神社の境内の境界に建てたりしながら存続していますが、村人がどんどん減り、氏子は減り今後は邑も一緒に衰退して行くだろう近未来に残念です💦三輪さんの周囲ならまだ何とか氏子様がいてらっしゃるでしょうが、日本人が減り海外の方々が住み着き神社仏閣を蔑ろにされる帰化人が増えるとどんどん伝統に歴史が疎かにされるでしょうね😰除夜の鐘がうるさいと言う海外の方々は一方で歳神様を静かに迎えることもせず、言うことに反して騒いで年越しをされている現状には虚しく悲しい気持ちでいっぱいです。こういう日本でない風習がこれ以上広まらずに本来の姿に若い方々がお力をかして下さると嬉しいのですが。なんとさんの動画をご覧になりそうした考えに行き着く方がいると思いますので、どうぞこのお仕事を続けて下さい。今日も厳かな動画で心が浄化されて良い一日になりました😊ありがとうございます。
こんにちは。今日もお邪魔します😊生駒にはアクセスしやすいので何回か訪れましたが高山八幡宮さんは行ったことがありません。初めて参拝でき嬉しいです⛩️いい雰囲気で癒されるお宮さんですね❤東大寺別院も初めてです。僧兵がいらしたであろうと思いますが、そのせいか城壁のような石垣と御門が素晴らしいですね😊般若心経の石碑には有り難みを感じます😊高山城跡🏯も初めてです❤歴女としてはテンションMAXになります❤😊晴天に突き抜ける十三重塔(段を数えると十一重塔の様ですね)や石灯篭が歴史ロマンを掻き立てて下さり、素敵な動画です。ありがとうございます😊
田舎の神社は、氏子さんの高齢化や維持するのが大変で、ひとりの神主さんが何十軒も掛け持ちしていたりしています。この高山八幡宮も例外ではありません。 これからの若い人達に寺社仏閣に興味をもってもらいたく思い、寺社仏閣の紹介動画を投稿しています。(下手な動画ですが w ) いつも見ていただき、ありがとうございます😊
こんばんは。素晴らしく神々しい朝日に始まる素敵な動画をお届け頂きありがとうございます😊三輪さんの門松の立派さに先ずは目を見張りました🎍巳年の始まりにバッチリですね😊三輪さんの片参りを気にしていたのでこうして今日、遠隔参拝ではありますがきちんと村屋神社に参拝できて嬉しいです⛩️鏡作神社も参拝できて有り難いですね😊田原本は 鍵・唐古遺跡を含めて行く予定をたてながら行けず終いの場所です。こうしてゆっくりとみさせて頂きホンマに有り難いです😊私の実家も建て替える迄は白蛇様がいらっしゃいました🐍建て替えに伴いいらっしゃらなくなり残念でなりません😢が、きっと三輪さんや鏡作若宮神社さんにお帰りになられたのだと思っております😊
今年は巳年なので、大神神社の動画をアップする人が増えると思い、少し趣向を変えた動画を作ってみました。 早朝に大神神社に行き、その後、村屋神社に訪れるときに三輪山の方を見ると朝陽がきれいに見えたので感動とともに撮りました 😊 この日は、とても気持ち良い参拝ができました。それが伝わったようで嬉しいです✨
「予祝」 私が毎週買って居る宝くじロト6で私に複数回高額当選が当たり😊とても幸せな億り人生活を満喫しております😊誠にありがとうございます😊感謝感激雨霰😊😊😊
良い引き寄せがありますように 😊
新緑の中そぼ降る雨の音に美しい紫陽花の色どりに、鶯の鳴き声のBGMが素晴らしい動画ですね。こんばんは。今日は岩船寺と浄瑠璃寺にお邪魔します。私は、紅葉の時期に参詣しましたので、紫陽花の時期に訪れたいと思っておりました。素敵な石仏を参拝出来て嬉しいです😊わらい仏が一番印象に残っています❤😊😊無人販売に顔ぐらい大きな椎茸が二枚入って100円で売っていたので買って帰ったのも思い出しました。浄瑠璃寺の池の彼岸と此岸をみさせて頂き何だか癒されます😊
紅葉の時期の浄瑠璃寺、岩船寺は空気も澄んでいてきれいですね 😊 田舎の自動販売機 (無人販売) は、どれも百円 100円ショップの先駆けですね (笑) 私は、かきもちをよく買います 。
こんにちは。室生寺にお邪魔します😊台風の影響で行けず終いになったお寺で、龍穴神社と一緒に訪れたかった所です。こうして五重塔も拝観でき有り難いです。奥の院に向かうといきなり映像の左手に五輪塔があり、苔蒸した木々や700段もの階段、そうした神秘的な空気の中現れた奥の院に感激しました😊ありがとうございます😊アートも一緒に楽しめておまけを頂いた気分で嬉しいです❤😊😊
神が創った自然と先人達が造った寺社仏閣、現代アートも含めて室生は魅力的ですね 😊
こんにちは。今日は京都タワーと東本願寺さんにお邪魔します😊京都タワーに登ったことがなく、たわわちゃん神社に初参拝させて頂けました⛩️東本願寺もゆっくり拝観した事がなくてなんとさんの素晴らしい動画のお陰で三が日も楽しい小旅行を満喫致しました😊東本願寺さんの お水 が自販機で売っているなんて!!思ってもいませんでした😂今日もありがとうございます😊❤😊
私もこの時まで京都タワーには登ったことがなく、この時初めて登りました。 たわわちゃん かわいいですね w 展望所からすぐ近くに東本願寺が見えたので、東本願寺から見た京都タワーも良さそうと思い東本願寺にも訪れました。
こんばんは。やはり吉野地方にもお参りしたくて丹生川上神社に遠隔参拝させて頂きます⛩👏😑朝日🌅が美しく水神、龍神様がいらっしゃると思える動画ですね😊なんとさんは晴れ男さんですね😊しかも神様に招かれておられて、そのなんとさんパワーに私もあやかりたいです😊雪があり、丁度この時期に重なり、臨場感がございます😊今日もありがとうございます😊
奈良市の観光案内所にあった川上村のパンフレットに滝の紹介があったので行くことにしました。丹生川上神社上社に早朝に訪れその日の安全を祈願しようとしたら拝殿の奥からガタガタと音がしたので「え? 神様?」と思ったら神主さんの奥様が出てこられました (笑)その後はじめて向かう明神滝は40分ほど山中を歩きたどり着いた時は感動でした。 御船の滝では足元が凍っていたのでスッテンコロリンこけてお尻がドロドロになってしまいました(笑) そんなことも思い出させていただいて、ありがとうございました😊
新年明けましておめでとうございます。やはり初詣は橿原神宮さんにという願いからこちらの動画にお邪魔します😊まだ明けきらぬ暗い中の灯篭の灯は神秘的ですね❤😊😊第一鳥居⛩️第二鳥居共に素晴らしい朝日が神々しく照らされて素敵です。抜ける様な青空もなんとさんをお迎えされているみたいです😊南禅門に神様が現れてらっしいますね😊風が素晴らしい形で観えます😊神武天皇陵の参詣道はいつも荘厳ですね😊古からの御魂に対する人々の気持ちが積み重なる歴史の重みとしてあります😊おまけの畝傍山口神社には行ってみたかったので思わずキタ━(゚∀゚)━!と出てしまいました😊年始に素晴らしい遠隔参拝が出来ましたことを心から感謝いたします😊ありがとうございます😊今年もよろしくお願いいたします🙏
🌅 あけましておめでとうございます 🎍 新年に建国の地、橿原神宮の動画を観てくださりありがとうございます😊 この頃はスマホを手に持ち手ブレが激しく見にくかったでしょう w 神社で風が吹くと神様が通られているように感じられ嬉しく思います。 今年も良い年になりますようお祈りしています😊
こちらも遠隔参拝させて頂きます😊室生龍穴神社は行きたかったけど辿り着けなかった場所です⛩️龍鎮神社も行ったことがありません。結界があり浄い水に満ちた たかおかみの神 の懐である境内は素敵です。善女龍王社の灯りがとても神秘的です😊天の岩戸神社はあちらこちらにありますが、この場所はあまりに神聖で、ここが本当に天の岩戸があったのかもと思う土地ですね😊龍穴をみたらめっちゃテンションが上がります😊素晴らしい動画をありがとうございます😊来年もよろしくお願いいたします😊
室生は、今でも生きにくい場所にあるし、昔は、相当山深い場所だったと思います。 水も空気も清らかで、まさに🐉龍神が住んでいそうな良い所ですね 😊
今年も残りわずかとなりました。辰年最後に龍神様を拝ませて頂きます🐉石上神社は荘厳ですね😊流石に神武天皇がお越しになっただけあり、沢山の神様がお祀りされてるし、龍神が御座すとされるだけあって豊富な水量ですね😊桃と関連する名前があるのも黄泉とを遮る結界みたいで神秘的です😊石上神宮はやはり鶏さんが境内で自由にされているのが良いです🐔今年は本当にありがとうございました😊来年もよろしくお願いいたします🙏良いお年を😊
山の辺の道沿いにある最古の神社、神秘的ですね。 今年は私の動画にたどり着いていただき、ありがとうごさいました 😊 こちらこそ来年もよろしくお願いします🙇
こんにちは。年末年始は明日香に吉野が恋しくなります❤素敵な動画がありとても有難いです。奥明日香、柏の森、いいですよねっ😊天智天皇の離宮跡もあり、また 明日香坐宇スタ気比売命神社(漢字が自信ありません😅)辺りは村人の方々しか参拝客はいらっしゃりませんから、凄いお参りしやすくてご利益もありそうです👏綱懸神事に子孫繁栄の象徴的神事が沢山あって、神域感が素晴らしい場所ですよね。彼岸花が紅白で咲いたりして、神様の風を感じられる大好きな場所です❤😊😊南淵請安の墓のシュウカイドウには毎年癒されましたし、柏の森の小川にも和みを頂きました😊明日香の石造物をみていたら、斉明天皇の たぶれごころの庭園 の真祖にロマンが高まります😊年末に明日香に行けて良かったです。ありがとうございます😊
明日香 (飛鳥)は時間がゆっくり流れているように感じますね 😊
こんにちは。南禅寺にお邪魔します😊南禅寺は行ったことがないです。でも有名な三門をみたら、必殺仕事人を思い出します(笑)境内をゆっくりみさせて頂きうろこ雲との景色に和みました😊琵琶湖と繋がっているんだなとしみじみ感じました😊
琵琶湖から琵琶湖疎水を船で京都まで行けるらしいので行ってみたいですね。 桜の時期は、きれいらしいです 😊
こんにちは。三輪さんにお邪魔します😊檜原神社の三鳥居⛩️何度参拝してもよいですね😊大好きです❤😊狭井神社のお水も有名ですよね。来年は巳年ですから、三輪さんはご参拝客が増えそうですね。山の辺の道で動画にもありますように、春は梅、桜、桃と美しい景色になりますよね❤😊特に梅と桃のコントラストに癒されます😊山の辺の道は長いし神社仏閣に古墳が点在していて、古墳女子だった(今は古墳オバチャン(笑))私にはうきうきする古道の一つです😊今年はなんとさんに出会え本当に嬉しい年になりました。来年も宜しくお願いいたします🙏まだ今年は三日ありますから、年末迄一動画ずつみさせて頂きます😊来年も勿論お邪魔します😊今日もありがとうございます😊素敵な動画に和みました😊
大神神社は、暗いうちから行っても誰かが必ず参っていらっしゃいます。来年は巳年なので賑わうでしょうね。 私は人の多い所は少々苦手です w これからもよろしくお願いします 😊
@@なんとch様 私も同じく人混みは苦手です💦人に酔ってしまうのですよね💧しかも、ゆっくり参拝したり見学したりできないし😢でも、春季秋季特別展で大概掘り出し物が見学できるから、なんとさんみたいに朝早く出かけたり、お寺ならお昼ご飯時分に入るようにしていました。だから一番は真冬の吉野山や明日香が好きです♥️😊人はあまりいないし住職さんや神職さん、お店の方々とコミュニケーションもとれますしね😊ただ、吉野の如意輪寺に行く道中で人気がなくて男性に襲われそうになりました!!たまたま後ろに大学生らしき男性お2人が歩いてらして助けて頂きました。それ以来あまりに人気がない場所には友人か父を伴いましたが……私が古墳に見入ったり、アップダウンが激しい道を歩くので ホンマに難病なの?もう息が上がって……とか、これ、いつまで見る?と訊かれたり😅なワケでなるべく一人でやはり行ってしまいました🤣35歳で歩けなくなりましたが、未だにリハビリの先生からは、アスリートだった?凄い良い筋肉ですね。だから歩けないけど筋肉の衰えが他の同じ病気の方々より落ちていないです。と言って頂けます😊吉野奥がけ?とまではいきませんが下から奥千本に歩いて登り降りした成果だと思います😊
これから寒くなるので、ご自愛ください😊
こんにちは。醍醐寺にお邪魔します😊醍醐寺には行ったことがありません。古典で 醍醐の桜が美しい🌸と読んだ記憶があります。その為か紅葉も大変美しいですね❤楼門に住職さんがいらっしゃりワクワクしちゃいました。素敵な境内に塔や滝❤水が澄み苔蒸して侘び寂びの世界ですね😊動画で十二分に癒されました😊醍醐寺は広いのですね😊できることなら一日かけてゆっくり参拝したいです😊今日もありがとうございます😊
ガイドブックで京都の紅葉スポット特集で醍醐寺が紹介されていたので行きました。 醍醐味を味わいました w
こんばんは。今日は宇治の動画にお邪魔します❤平等院鳳凰堂の合わせ鏡が素晴らしい景色ですね。私も秋🍁に平等院へは行きましたが生憎修繕中で参拝が出来ませんでした😢万福寺には行きたいと思ってましたが行けず終いです。そんな両寺をみさせて頂き有難いです😊😊😊万福寺の精進料理を食べたい🤤と今も思っています😊最後に 宇治十帖 を映して下さる心意気が嬉しいです😊
平等院の和風的な庭園と建物、万福寺は明の時代の様式のお寺、比較対象するのも面白いですね。
紅葉も見れて 朱色の綺麗な神社 途中本物の鹿🦌がいましたね、初めの池に反映されてるのは綺麗でした〜ありがとうございます。
今年は紅葉は遅かった分、長く見ることができましたね 朱色の柱の回廊を歩くと当時の貴族になったような氣分になります w
こんにちは😊お邪魔します😊京都は嵐山には数回行きましたが市内はさほど足を運ぶことがなく東福寺も行ったことが無いです。素敵な紅葉🍁そして遠隔散策に参拝が出来て嬉しいです😊いつもありがとうございます😊
この日は、かなり寒かったですが、開門まで多くの人が並んでまっておられました。 私も寒さに耐えて列に並んでいましたが、境内に入って紅葉🍁を見たら寒さも忘れて夢中で撮影していました 😊
こんにちは。京都の動画にお邪魔します😊久しぶりの伏見稲荷さん。実家は自営業で家族でお参りに行きました。随分前に行ったけど千本鳥居⛩️が変わらずで嬉しいです😊先日、どこの国の方だかこの鳥居で懸垂をしていてビックリしました😢いくら文化が違うと言え、キリスト教会の十字架で懸垂をしたりイスラム教寺院のモスクで懸垂をするなんてしないでしょうから、恐らく天罰が下っていると思います😮日本の神様は慈愛がある一方、非常に恐ろしいと知らないのでしょうね😅何はともあれ神域を神々が守ってくれると信じております。 家族でお参りしたので祖母と父母が下社でギブアップし、上社にお参りしていません😢ですから、上社をお参りできて有難いです😊素晴らしいお天気で景色も素敵な動画ですね😊いつもありがとうございます😊千本鳥居を鳥居の外からみさせて頂くことが無かったから、大変きちょうな動画でした😊❤😊
伏見稲荷大社は外国人の方々に人気ですが、日本の長い歴史と信仰心をわかっていただきたいですね。 おっしゃるとおり日本には、祟り神がいますから怖いですよ〜
滋賀からスムーズに辿り着きましたが、積雪で帰路の閉鎖を恐れたので、長居は出来ませんでした。 ですが、縁が繋がった感じがしているので、もう一度参拝しようと思ってます。
私も何度も訪れていますが、その都度違った感覚を受けています もう一度参拝してみようと思う氣持ちは良いことだと思います 来年は巳年 弁財天の眷属は、蛇なので来年のほうがご利益があるかも 😊
こんにちは😊今日は月ヶ瀬に😊月ヶ瀬の少年の家によく子供時分に行きました😊専ら夏で、このような素敵な梅の景色は初めてみさせて頂きました❤😊色とりどりの梅に水仙は春の訪れのしるしですね😊ほっこり和みの動画をありがとうございます😊
月ヶ瀬の梅は種類も多く、色とりどりで咲く時期も違っていたりで、それぞれの景色を楽しめますね 😊
こんばんは😊猿沢池の湖面に映る素晴らしい景色から始まる動画の撮り方にワクワクしました😍春日五大龍王巡りはしたことがありません。これほど素敵なお社の数々が、春日大社の境内にあったとは感動です❤😊😊最後に春日大社の吊り灯篭の回廊をみさせて頂き最高です😊❤😊五大龍王についてナレーションが分かり易く勉強になりました。ありがとうございます😊
五大龍神めぐりは、今年から始まったもので私も最近知ったのです。 今年は辰年で龍神に関する神社めぐりをしてきて最後に春日五大龍神めぐりで締められたので良かったと思っています 😊
@なんとch 様 今年から始まったのですね😊素敵なお導きにあやかられましたね😊私もなんとさんの動画からご利益をちょうだいしたと思っております😊
こんばんは🌛お邪魔します😊私は郡山には、冬にまいりました☃近くの小泉神社に着くやぼた雪が振りだして、あれよあれよと言う間に一面真っ白になりました。そんな中で郡山城を訪れ最初に柳沢文庫に行きました😊昔懐かしいストーブがあり、よう起こし、と館内の従業員さんがお出迎えして下さり、ここであったまってゆっくりご覧ください、と言って頂きました😊その後にまだまだ芽吹かない桜並木を見て城内を散策しました。雪ちらつく中のお城も良かったですが是非とも桜咲く春に再訪したいと思ってました。結局春には行けず秋に再訪しました🍁紅葉も良かったですがやはり桜が見たくて叶わなかった夢を今日なんとさんのお陰で叶えられました🌸きっと今日辺りは奈良盆地は寒く、雪ちらつく景色かもしれません。でも来週には新年が来ます😊春の芽吹きはお水取りが終われば始まるでしょう😊そうして、穏やかな毎日の連続である未来を願います😊今日も素敵な動画をありがとうございます😊❤😊
郡山城も四季折々楽しめますね。 元の木阿弥のいわれは、郡山城での出来事だったり、金魚の養殖は郡山城の下級武士がアルバイトで始めたのかきっかけだとか w
こんにちは😊佐保川沿いは本当に桜並木とすぐ近くに古墳や遺跡があり癒しスポットですよね。一人ブラブラするのにうってつけで近隣の寺社仏閣や遺構を見に行っては歩いていました😊和みの動画を今日もありがとうございます😊
晴天の佐保川沿いの桜の満開時期は、とても気分よく散歩できますね 😊 梅と桜の時期がズレていることも、ありがたいです 😊
こんにちは。今日は少し遡らせて頂き二上山を拝見しました😊私の生まれ育ちました村からは二上山が見えて通学途中毎日歩道橋から眺めてました😊小学5年の冬は耐寒登山で二上山の雌岳に登りました。しかし、當麻山口神社に参らなかったからか先導の先生が道に迷い、雪山のかなり険しい箇所を登りました。それで、崖を登るような場所で私はあわや落下しそうになりましたが、同級生の男子が腕を引っ張ってくれて、無事に登頂できました。屯鶴峯や大津皇子の墓等々、行きたいスポットはありますが、結局行けず終いでしたから、こうして観させて頂き有難いです😊二上山と言えば、あかねこ餅 が大好き♥️久しぶりに食べたいです😊今日も素敵な動画をありがとうございます😊
桜井方面から夕日が沈む二上山はよく見ていたのですが、実際の二上山は知らなかったので、RUclips で二上山の登山動画を見て予習してから登りました 😆
馬乗のオッサンは全く見ずに馬の口取りの女の子ばかり見る我。 宝蔵院流槍も女の子格好いいな❤
女子のほうが、カッコいいですよね
こんばんは。春日若宮おん祭、ばっちり撮影して下さりありがとうございます😊そして早速拝見させて頂き寝る前の一時、大変優雅な気持ちにさせて頂きました😊飛火野で そんな馬鹿な のナレーション、ナイスです😊御渡り式をじっくり視聴出来て本当に有難いです😊この神事が見られますと ああ素敵な一年だった と思えますね😊歴史を感じながら、実りの秋を迎えられた感謝の気持ちが高まります😊
昔は、御渡り式の時には雪がチラホラしたことが多かったですが最近は12月には雪が見られませんね。 今回は天気も良く寒さもマシだったので助かりました。 できるだけ当日中に投稿したかったので帰宅してから、頑張って編集しました 😊
こんにちは😊今日もお邪魔します😊郡山城の盆梅展、有名ですよね😊でも一度も実際には見たことがなくて、素晴らしいBGMと共に拝見させて頂きました🤗素敵な枝振りの盆梅に魅了されます。猿まわし🐒も行われるのですね❤桜も良いですが🌸、梅も大好きです❤郡山城🏯は一日かけて見ました。そして大和郡山の町を別日に一日かけて見ました😊素敵な雰囲気でテンション上がった状態でした❤😊今日も素晴らしい動画をありがとうございます😊おかげさまでまた素敵な思い出とも出会いました😊
盆梅を育てておられている方の発表会ですが、梅自身も誇らしげに主張しているようにも見えますね。子供の頃、盆栽は年寄りのするものと思っていましたが、何十年もかけて育てるので、若いうちからするものだと思いました。 盆栽は外国でも人気がでてきているそうですね 😊
煉瓦造の建造物は歴史感がありますね❤😊私はこちらには行ったことがなくて、ガイドブックでしか知りませんでしたから、みさせて頂き嬉しいです😊なかなかこういう施設は観る機会がないので。ありがとうございます😊
煉瓦とデザインがマッチした重みのある建造物ですね 壊さずに残って良かったです 😊
やはり奈良と言えば 大菊人形 ですね❤😊
そうですね 奈良市役所の玄関にも菊人形や菊の鉢植えなどが展示されていますし、奈良の人は菊を大事にしていますね😊 子供のころ、今は無き、あやめ池遊園地に連れて行ってもらったとき大菊人形展がありました。
@なんとch 様 あやめ池遊園地!!懐かしい✨大菊人形展を見に行きましたよ😊大河ドラマの主役とかがいてはって見応えありました‼️
こんにちは😊今日は信貴山朝護孫子寺の動画にお邪魔させて頂きます😊世界一の張子の虎が懐かしいです❤灯篭に灯が入り圧巻ですね😊素晴らしい参詣道❤😊信貴山の頂上に登る間は檀家さんでしょうか、バケツにお水を汲んで往来される方々と鳥居の下で行き交いました。必ず ようお越し と言って下さり頂上迄の石段を歩み続けられました😊私は早朝に詣りましたので、雲海が見られました❤😊久しぶりの朝護孫子寺にうっとりで、心癒されました。ありがとうございます😊
この年は寅年だったので、これは行かねばと思いたち信貴山朝護孫子寺に向かいました。 灯籠に灯りが残っている早朝に行ったのですが雲海は見られませんでした。 うらやましい〜 😊
昨日に引き続き🦌🦌🦌(笑)朝の奈良ってどうしてこれほど清々しいのでしょう😊新緑の楓にも心癒されます😊❤個人的には雪の浮見堂が好きですが春の穏やかな空気の風景も時がゆるゆると流れて良いですね😊素敵な動画をありがとうございます😊
新緑は目にやさしく、鹿さん達も、ぼちぼち冬の毛から春夏用の毛に衣替えしていきますね 😊
またまたお邪魔させて頂きます😊素晴らしい企画の動画ですね❤😊❤東大寺に始まる南都七大寺見応え十分ですね😊東大寺の南大門に興福寺の五重塔は必見ですから素敵なアングルでみさせて頂き嬉しいです♥️😊元興寺の桔梗が大好きで九品仏にお詣りさせて頂くと石仏と紫のコントラストが天平時代ロマンに誘ってくれます😊大安寺は裏に大安寺古墳があり一日使い詣りました😊西大寺の秋季祭には必ず詣っておりました。本堂の蝋燭の雅なこと!!幻想的で毎年お詣りしていても毎回魅了されていました。東大寺に対する西大寺だけあり流石に広い境内と様々な御堂に見所がいっぱいですね😊近鉄西ノ京駅は降りたら薬師寺に繋がりご年配のボランティアガイドさん達が揃いの上着をお召しになり、ようお越し~ と言って下さるのが癒しでした❤😊里中満智子さんのイラストがいっぱいあり、天上の虹 の大ファンの私には夢のお寺さんです❤😊塔は二十屋根で圧巻ですね😊写経を一度こちらで体験したかったですがそれは叶いませんでした。でも、大学で写経を二年間していましたし卒業しても時々自宅で写経本を使ってしていましたからいつか奉納したいなあと思っています。唐招提寺の鑑真和上の菩提にはなかなかお導き頂けず、工事中だったりして一度しかお詣りできませんでした😅小学校の時から遠足でも詣っておりましたし、西ノ京に訪れれば必ず詣りましたが😅一度だけでもお詣り出来たので良しとしています😊充実したお時間を頂戴し、ありがとうございます😊今日も心穏やかになりました😊
この動画を撮った後に、薬師寺の写経道場で初めて写経をしたのですが、思うほど上手く書けなくて、ペン習字の本を買って練習しました (笑)
おお😮こちらでもやってますね!!
いきなり始まって 慌ててカメラをむけました 。
かじかじ😂
どんな味がするんでしょうね? 🤣
おお😮やってますね!!最後はアレ⁉️って感じです😅練習試合やったんかな❤😊
カメラで撮られているのに気づいて、おしとやかになりました 🤣
素敵なコラボ😊
金魚ミュージアム内で撮りました ✨
551の蓬莱バージョンにꉂ🤣𐤔
このギャグわかるの関西だけですかね? 🤣
@なんとch 様 多分🤔551の蓬莱は関西以外では売られてないらしいてますもんね🥺あのコマーシャルも関西オリジナルなんでしょうね🤣
🦌🦌🦌🦌🦌(笑)
🦌鹿の惑星〜
鹿寄せは初めてみさせて頂きました。ホルンが響き始めたら 来た来たーーって感じですね🦌🦌🦌丁寧な説明があり、流石だなと聞いておりました。鹿の角切りでも羽織っておられる同じ法被の御紋は藤原氏の藤紋でしょうか。保護鹿のことは知っていましたので鹿せんべいは必ず買って元気な鹿さんにお召し上がり頂いてました。以前、鹿男あをによし というドラマ(万城目学著同名小説原作)で主役の鹿男を 玉木宏さんが演じておられました。最初のシーンで正にこの動画の様に鹿さんに取り囲まれるというのがあるのですが、早朝に撮影されたらしくスーツの裏に鹿せんべいを貼り付けて撮影に臨まれたエピソードを聞いたことがあります。因みにこの小説は失われた三角縁神獣鏡を取り戻して平城京に埋めれば地震から日本が守られるという大筋のお話です。面白いのでおすすめです😊最近は中国人が勝手に鹿せんべいを作って紛い物を与えたり、鹿さんに暴力をふるったりする事件を目に耳にし、胸が痛いです。鹿さんが神の使いであり、天然記念物だということを海外のガイドブックに大きく明記しないといけない様ですね。その前に襲ってきたりしない(害獣ではない)動物をいじめるのは倫理道徳にかけ、見ていて気分悪いです😢ただ、最近は鹿さんも賢いですから中国人には近寄らなかったり、こずいたりする様ですね😅イギリス王室の衛兵さんの馬さんも中国人には噛み付くらしいですし😅動物は人の心を読みますからね😊日本では馬さんも神の使いですもんね。絵馬になるほど崇めてますし。今日も癒しをありがとうございます😊 最後にお食事を映して下さる粋な撮影により満たされました😊
県からの鹿愛護会への補助も減らされているようですし、奈良公園へ出かけたら、わずかな寄付ですが出来るだけ鹿せんべいを買うようにしています。 奈良の鹿は、売っている鹿せんべいは取らず人が買ったの見て、お辞儀する行儀の良い鹿なのに、一部のマナーの悪い中○人のせいで奈良の鹿に悪いイメージがつかないよう祈ります。 ドラマ鹿男あをによし、私も見てました 😊
@なんとch 様 やはり 鹿男あをによし ご覧でしたか!!やはり なんとさん です😊分かり合えて嬉しいです😊
50回は行ってる
おー すごい よほど水があってるんですね 😊
若宮十五社の説明をみさせて頂きながらの遠隔参拝⛩️心が浄化されました😊
12月17日には春日若宮おん祭があり、撮影に行く予定ですが、いいポジションがとれない場合、撮影は断念する場合もありますが、一応チャレンジしてみます。
@@なんとch 様 やはり、おん祭に行きはるのですね。動画は撮れたら有難いですが、まずはなんとさんがおん祭をお楽しみ下さいね😊
@@淳子土屋-z9j ありがとうございます 😊
こんばんは。今日もお邪魔します。般若寺のコスモスは綺麗ですよね。友達のお家が般若寺の裏にありちょくちょく行きました。コスモスが一番綺麗‼️でも花のお寺さんだけあり色々植えてはりますね。境内のあちこちに栄養剤の ハイポネックス があり初めて見た時は驚きました。また別の友達は花好きでコキアがいいと言ってました😊今日は通院で疲れたのでお花に癒されました❤ありがとうございます😊
般若寺と名前は怖そうですが、こじんまりした花のお寺で境内にいるだけで癒されますね 😊
金魚ミュージアムは行ったことがありません。素晴らしいミュージアムがあるのですね😊金魚と言えば大和郡山のイメージだったので新鮮です😊金魚と言っても沢山の種類があり、未だに鑑賞され続ける昔から続く魅力がありますよね😊現代アートの様で本当に素敵な動画ですね。ありがとうございます😊
ミ・ナーラという商業施設の4階に「金魚ミュージアム」があるんです この商業施設は元そごうで、長屋王の邸宅跡に建てられましたが閉店してしまい、長屋王の祟りという都市伝説まであります 。
こんにちは。今日もお邪魔させて頂きます😊平城宮跡は随分と復元が進みましたね😊私はまだ大極殿と東院庭園ぐらいしか復元されていない時分に行ってましたから、遣唐使船も出来上がりより一層遺跡の質が上昇して、天平文化と奈良時代のロマンを感じられますね❤東院庭園が本当に好きで行けば長い時間を費やしました。平城宮跡は秋から冬がいいですね❤すすき、コスモス、山茶花と花々も癒しをくれます😊平城宮跡の向かいにある派出所の隣のお店で昼食を頂き、一日かけて平城宮跡(資料館等々)を見ると心身にパワーが漲り、また仕事を頑張れました😊懐かしい風景と、新しい風景をみさせて頂きありがとうございます😊
遣唐使船に実際に乗ってみて、これで唐の都まで行って帰ってきたのかと想像すると当時の人の決意や意気込みなど感じられますね。
こんにちは😊今日もお邪魔させて頂きます。 柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺 にぴったりの時期に動画をみさせて頂き有難いです😊私は 四天王寺大学 の短大卒で、四天王寺大学は 中の太子 から羽曳野の丘の上にあります。真ん中の講堂は 夢殿 を模しており観音様がおいでになります😊毎週水曜の午前中は瞑想や写経に説法を聞いて聖徳太子和讃を読みました。学校の教訓はもちろん 和をもって尊しと成し です。法隆寺七不思議の話を聞くのは久しぶりです。 鯛石 のジョークにクスッと笑いました😂法隆寺の裏に家族ぐるみでお付き合いしていた方がいましたので、小さい頃からよく訪れました。吉田寺が傍にございますが、その方も吉田さんと仰り あのぽっくりさんはウチと関係ありそうや と仰っていました😊 やはり本物の夢殿と回廊はいいですね❤❤みさせて頂くだけでもかなり癒されますね😊大学で 煬帝 の研究をされている教授の授業を受けてましたが ようだい と読んでね と言われたのを思い出しました。この教授は僧侶でもあり僧名もお持ちで水曜礼拝の説法もされたことがあります。基本は校長や教頭並びに四天王寺の僧侶が説法をされました。法隆寺はそういう説法の中でもよく話題に上がりました😊法隆寺の釈迦の涅槃の像だけはゾクゾクっとしますね😅法隆寺は一日中居れるいわば 昔のテーマパーク ですね。今日も素晴らしかったです。ありがとうございます😊
飛鳥時代の仏像は、他ではほぼ見られませんから金堂、五重塔、宝物館にある仏像郡は世界一の博物館と言ってもいいぐらいだと思います。仏像の撮影はできませんので解説はしていませんが、素晴らしいものばかりです。 夢殿の救世観音のお顔は、皇族系のお顔だと思います、つまり聖徳太子のお姿を写した仏像だと私は(かってに)思っています。
@NANTOch5050 様 夢殿内の救世観音様は恐らく聖徳太子を模していると思われる解釈がしっくり来ますね。救世ですから聖徳太子のお顔を拝するのと同意味でそこから聖徳太子信仰が流行り出したと私も思います😊法隆寺は建造物も去ることながら仏像の奥深さが素晴らしい迫力ですよね✨本当に一日中楽しめる場所ですね‼️