- Видео 364
- Просмотров 1 689 362
LIBERARY
Япония
Добавлен 13 фев 2022
This channel contains videos where you can learn ”Liberal Arts” from Japanese top-notch authorities.
Renowned experts from various fields such as history, philosophy, the arts and business administration explain their areas of expertise from the perspective of liberal arts that are applicable to business.
Renowned experts from various fields such as history, philosophy, the arts and business administration explain their areas of expertise from the perspective of liberal arts that are applicable to business.
【教養】冬の学び応援キャンペーン!期間限定で第2章をフル公開中🎵 山口周『なぜリベラルアーツが求められるのか?』
【RUclips視聴者限定ずっと50%OFF】
✨冬の学び応援クーポンのご案内✨
月額利用料が 1,980円→ずっと990円に‼️
🗓️クーポン提供期間:2024/12/02~2025/03/31
💰クーポン適用期間:無期限
クーポンコード:ytcoupon0331
▶️サービスサイトへはこちらから🎵
app-liberary.kddi.com/bundles/monthly-plan?RUclips&
🔳動画詳細
「リベラルアーツは、究極的には人間を理解するための学問である」と山口氏は言う。すべてのビジネスが人間の営みである以上、リベラルアーツの素養の有無によって、その意思決定には決定的な差が生まれるのだ...
■LIBERARYはどういうサービス?
LIBERARYは、一流講師の講義でリベラルアーツを学ぶことができる動画オンデマンドサービスです。
・36分野、100名以上の有識者による分かり易い講義動画をご提供
・1シリーズ20分だから、通勤途中などすきま時間を有効活用
・公式アプリで手軽に検索&ご視聴可能
様々な英知を所蔵するこの場所で、激動の時代を乗り越えるための力を手に入れてください。
▶︎まずは7日間無料体験でお楽しみください。
aeonconnect.jp/liberal_arts/?
■リベラルアーツとは?現代社会で求められる教養を身につけるための学び方
aeonconnect.jp/liberal_arts/articles/liberalarts/li240402/
■リベラルアーツの活用術!多様な職種で役立つスキルの身につけ方
aeonconnect.jp/liberal_arts/art...
✨冬の学び応援クーポンのご案内✨
月額利用料が 1,980円→ずっと990円に‼️
🗓️クーポン提供期間:2024/12/02~2025/03/31
💰クーポン適用期間:無期限
クーポンコード:ytcoupon0331
▶️サービスサイトへはこちらから🎵
app-liberary.kddi.com/bundles/monthly-plan?RUclips&
🔳動画詳細
「リベラルアーツは、究極的には人間を理解するための学問である」と山口氏は言う。すべてのビジネスが人間の営みである以上、リベラルアーツの素養の有無によって、その意思決定には決定的な差が生まれるのだ...
■LIBERARYはどういうサービス?
LIBERARYは、一流講師の講義でリベラルアーツを学ぶことができる動画オンデマンドサービスです。
・36分野、100名以上の有識者による分かり易い講義動画をご提供
・1シリーズ20分だから、通勤途中などすきま時間を有効活用
・公式アプリで手軽に検索&ご視聴可能
様々な英知を所蔵するこの場所で、激動の時代を乗り越えるための力を手に入れてください。
▶︎まずは7日間無料体験でお楽しみください。
aeonconnect.jp/liberal_arts/?
■リベラルアーツとは?現代社会で求められる教養を身につけるための学び方
aeonconnect.jp/liberal_arts/articles/liberalarts/li240402/
■リベラルアーツの活用術!多様な職種で役立つスキルの身につけ方
aeonconnect.jp/liberal_arts/art...
Просмотров: 4 305
Видео
【教養】冬の学び応援キャンペーン!期間限定で第2章をフル公開中🎵 磯田道史 『歴史の「Why」を旅する』
Просмотров 117 тыс.21 день назад
【RUclips視聴者限定ずっと50%OFF】 ✨冬の学び応援クーポンのご案内✨ 月額利用料が 1,980円→ずっと990円に‼️ 🗓️クーポン提供期間:2024/12/02~2025/03/31 💰クーポン適用期間:無期限 クーポンコード:ytcoupon0331 ▶️サービスサイトへはこちらから🎵 app-liberary.kddi.com/bundles/monthly-plan?RUclips& 🔳動画詳細 本講を通じて「歴史を学ぶ」から「歴史に学ぶ」へと視点を切り替えることができたとき、歴史は「安全靴」として私たちの強い味方になるはずだ... ■LIBERARYはどういうサービス? LIBERARYは、一流講師の講義でリベラルアーツを学ぶことができる動画オンデマンドサービスです。 ・36分野、100名以上の有識者による分かり易い講義動画をご提供 ・1シリーズ20分だから、通...
【教養】冬の学び応援キャンペーン!期間限定で第2章をフル公開中🎵 斎藤幸平 『真理への恐怖の克服』
Просмотров 9 тыс.21 день назад
【RUclips視聴者限定ずっと50%OFF】 ✨冬の学び応援クーポンのご案内✨ 月額利用料が 1,980円→ずっと990円に‼️ 🗓️クーポン提供期間:2024/12/02~2025/03/31 💰クーポン適用期間:無期限 クーポンコード:ytcoupon0331 ▶️サービスサイトへはこちらから🎵 app-liberary.kddi.com/bundles/monthly-plan?RUclips& 🔳動画詳細 ヘーゲルは『精神現象学』で、「学ぶ」ことは「絶望すること」だと説いた。常識を揺るがされる恐怖。その揺さぶりは暴力として感じられることもあるという。 こうした「学び」を重視する講師は、安易な知識の補充にとどまらない自己変革へと一歩踏み出そうと誘う... ■LIBERARYはどういうサービス? LIBERARYは、一流講師の講義でリベラルアーツを学ぶことができる動画オンデマン...
【教養】冬の学び応援キャンペーン!期間限定で第2章をフル公開中🎵 小熊英二 『「雇用の国際比較』
Просмотров 3,2 тыс.21 день назад
【RUclips視聴者限定ずっと50%OFF】 ✨冬の学び応援クーポンのご案内✨ 月額利用料が 1,980円→ずっと990円に‼️ 🗓️クーポン提供期間:2024/12/02~2025/03/31 💰クーポン適用期間:無期限 クーポンコード:ytcoupon0331 ▶️サービスサイトへはこちらから🎵 app-liberary.kddi.com/bundles/monthly-plan?RUclips& 🔳動画詳細 社会を規定する雇用慣行を歴史とデータから読み解くと、硬直化した社会秩序が姿を現す。その弊害がいよいよ無視できないレベルに達する中、これを乗り越え、「安上がりな国」から「普通の先進国」へと変わっていけるのだろうか... ■LIBERARYはどういうサービス? LIBERARYは、一流講師の講義でリベラルアーツを学ぶことができる動画オンデマンドサービスです。 ・36分野、10...
【教養】土の重要性を再認識!土壌研究者の藤井一至氏から学ぶ、未来のために知っておくべき土の可能性と土壌劣化の危機。
Просмотров 32 тыс.Месяц назад
【RUclips視聴者限定ずっと50%OFF】 ✨冬の学び応援クーポンのご案内✨ 月額利用料が 1,980円→ずっと990円に‼️ 🗓️クーポン提供期間:2024/12/02~2025/03/31 💰クーポン適用期間:無期限 クーポンコード:ytcoupon0331 ▶️サービスサイトへはこちらから🎵 app-liberary.kddi.com/bundles/monthly-plan?RUclips& 🔳動画詳細 私たちの食事の5%は海由来、95%は「土」由来とされる。そして作物を収穫できる「肥沃な土」は、各地に均等に分布している訳ではない。 講師は、世界の土の多様性を調べる研究者。生き物が活発に活動できる土壌のメカニズムを解明し、作物を病気にさせない土を作るなど、イノベーションの可能性がまだまだ広がる分野だという... ▶️詳細の続きはこちらから app-liberary.kdd...
【教養】1日1,500件の相談が示す、現代の孤独のリアル。大空幸星氏が語る、データサイエンスで支える孤独対策の新しい形とは?
Просмотров 1,6 тыс.Месяц назад
🔳講師プロフィール 社会起業家。慶應義塾大学総合政策学部(SFC)卒業。在学中2020年に友人とNPO法人「あなたのいばしょ」を設立。「望まない孤独を抱えている方が確実に信頼できる人にアクセスできる仕組みを創る」ことを目的とし、孤独対策や、若者の社会参画をテーマに活動を続けている。イギリス政府や赤十字関係者ともやりとりを重ね、日本政府に独自の孤独対策案を提言。 著書に『望まない孤独』がある。 🔳動画詳細 孤独に悩む人々が、24時間いつでもチャットで相談できるNPOを設立した講師。 DV、いじめ、生活苦、自殺などに関する相談が1500件以上寄せられる日もある。ビジネスの最前線で働くスタッフたちが、スキルを活かしてこのNPOに参加。 例えば、いじめの相談が増える曜日・時刻などの傾向を、データサイエンス的に分析するなどのノウハウだ。。。 ▶️詳細の続きはこちらから app-liberary...
【教養】文化を往還しながら違いを認識し共通点を理解すると、オルタナティブなあり方に気づくことができる。小川さやか氏から文化人類学の目線を学ぶ。
Просмотров 1,8 тыс.Месяц назад
■講師プロフィール 文化人類学者。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科一貫制博士課程指導認定退学。博士(地域研究)。タンザニアの零細商人“マチンガ”の商慣行・共同体のありようを参与観察の手法で研究・分析し、翻って極度に制度化された現代社会に相対的な視座を提示している。 近著『チョンキンマンションのボスは知っている アングラ経済の人類学』は大宅壮一ノンフィクション賞、河合隼雄学芸賞を受賞した。 ■動画詳細 一見、自分たちとかけ離れた文化・社会システムであっても、そのロジックをひも解くと人間の普遍的な性質・共通点が見えてくる――そんな他者理解の促進が文化人類学の役割の一つだ... ▶続きはこちらから app-liberary.kddi.com/courses/sayaka_ogawa0?RUclips& ■LIBERARYはどういうサービス? LIBERARYは、一流講師の講義で...
【教養】「みんな違ってみんないい」という言葉には大きな問題が潜んでいるという。いま一度「人それぞれ」を例にとり、「個性」偏重の問題点を歴史的な角度からも考えてみよう。
Просмотров 15 тыс.Месяц назад
🔳講師プロフィール 徳島大学総合科学部教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。専門はフランス近代哲学、科学哲学。 著書に『「みんな違ってみんないい」のか?』『コンディヤックの思想――哲学と科学のはざまで』『人間科学の哲学――自由と創造性はどこへいくのか』『認知哲学――心と脳のエピステモロジー』『コピペと言われないレポートの書き方教室――3 つのステップ』『ひとは生命をどのように理解してきたか』『人をつなぐ対話の技術』『語源から哲学がわかる事典』などがある。 🔳動画詳細 「真実は1つ」か、あるいは「人それぞれ」か。実はどちらも、他者との対話を避ける姿勢に結びついてしまう。 講師は、一見多様性を重んじるよう「みんな正しい」という姿勢をあえて批判。その起源を実存主義にみる。 「個別性」を重視するニュアンスばかりが大衆に広まってしまったという... ▶︎続きは...
【教養】私たちは行動の原因を状況よりも心に求め相手の良し悪しを見極めがち。他者を知ろうとする際に心の中で何が起こっているのか?社会心理学者 唐沢かおり氏が「心のメカニズム」に迫る!
Просмотров 41 тыс.Месяц назад
【RUclips視聴者限定ずっと50%OFF】 ✨冬の学び応援クーポンのご案内✨ 月額利用料が 1,980円→ずっと990円に‼️ 🗓️クーポン提供期間:2024/12/02~2025/03/31 💰クーポン適用期間:無期限 クーポンコード:ytcoupon0331 ▶️サービスサイトへはこちらから🎵 app-liberary.kddi.com/bundles/monthly-plan?RUclips& ■講師プロフィール 東京大学大学院 人文社会系研究科教授 京都大学大学院文学研究科博士課程中途退学。 カリフォルニア大学ロサンジェルス校大学院博士課程修了。 博士(心理学)。名古屋大学情報文化学部助教授などを経て、 東京大学大学院人文社会系研究科教授。 専門分野として、自己や他者、社会的出来事などに関する情報処理のメカニズムを研究。 社会心理学の知見や研究手法を、実際の社会的課題や...
【教養】国際社会における中国の存在感は高まりを見せるも偏見による誤解も生まれている。経済学者 梶谷懐氏が冷静な経済の視点からみた現代中国論を展開する!
Просмотров 4,5 тыс.Месяц назад
🔳講師プロフィール 神戸大学経済学部卒業後、中国人民大学に留学(財政金融学院)、神戸大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。同大学院経済学研究科教授。 著書に『「壁と卵」の現代中国論―リスク社会化する超大国とどう向き合うか』『現代中国の財政金融システム―グローバル化と中央-地方関係の経済学』(大平正芳記念賞受賞)『日本と中国、「脱近代」の誘惑―アジア的なものを再考する』『中国経済講義―統計の信頼性から成長のゆくえまで』などがある。 🔳動画詳細 中国経済をどう捉えるか。監視国家のイメージで語られる中国。多くの監視カメラなどによって、あらゆる場面で個人情報が提供される… それで便利なサービスが実現するなら構わないという功利主義も根強い... ▶️詳細の続きはこちらから app-liberary.kddi.com/courses/kai_kajitani1?RUclips& ■...
【教養】日本の魅力とは?無印良品のアートディレクター原研哉氏が、日本の風土や文化の良さをデザインの視点から語る。
Просмотров 6 тыс.2 месяца назад
【教養】日本の魅力とは?無印良品のアートディレクター原研哉氏が、日本の風土や文化の良さをデザインの視点から語る。
【教養】若者や現役世代向けの福祉が少ないと言われる日本。少子化の一因ともされる。経済学者の藤田菜々子が、スウェーデンの経済学者グンナー・ミュルダールの研究を通して読み解く。
Просмотров 10 тыс.2 месяца назад
【教養】若者や現役世代向けの福祉が少ないと言われる日本。少子化の一因ともされる。経済学者の藤田菜々子が、スウェーデンの経済学者グンナー・ミュルダールの研究を通して読み解く。
【教養】「日本は技術革新に遅れを取るべきではない 」 オージービーフの仕掛け人ニール・バトラーが語る今の日本とは?
Просмотров 1,1 тыс.2 месяца назад
【教養】「日本は技術革新に遅れを取るべきではない 」 オージービーフの仕掛け人ニール・バトラーが語る今の日本とは?
Japan Through the Eyes of Neil Butler, CEO of Japan Partnership Holdings
Просмотров 4282 месяца назад
Japan Through the Eyes of Neil Butler, CEO of Japan Partnership Holdings
【教養】科学、宗教、哲学... 思考経路は異なるが、辿り着く「心はない」という結論は同じ?前野隆司が語る新しい幸福論「ウェルビーイング」とは?
Просмотров 7 тыс.2 месяца назад
【教養】科学、宗教、哲学... 思考経路は異なるが、辿り着く「心はない」という結論は同じ?前野隆司が語る新しい幸福論「ウェルビーイング」とは?
【教養】元ロッテマリーンズ監督 井口資仁が語る「優勝するためのチーム作り 」/ 勝者マインドを作るマネジメント論
Просмотров 3,4 тыс.3 месяца назад
【教養】元ロッテマリーンズ監督 井口資仁が語る「優勝するためのチーム作り 」/ 勝者マインドを作るマネジメント論
【教養】世の中をものすごく悪い方向にするビジネスの力 / クリティカルビジネスの重要性を語る 【山口周】
Просмотров 22 тыс.3 месяца назад
【教養】世の中をものすごく悪い方向にするビジネスの力 / クリティカルビジネスの重要性を語る 【山口周】
【教養】岡本隆司が語る 近くて遠い謎の隣国「中国」同じ東洋人の日本人がなぜよく分からないのか?
Просмотров 34 тыс.3 месяца назад
【教養】岡本隆司が語る 近くて遠い謎の隣国「中国」同じ東洋人の日本人がなぜよく分からないのか?
【教養】元ネスレCEO 高岡浩三が語る、自らが学んできたリベラルアーツ論
Просмотров 4,6 тыс.3 месяца назад
【教養】元ネスレCEO 高岡浩三が語る、自らが学んできたリベラルアーツ論
【教養】精神科医 泉谷閑示が語る 分断の時代にこそ求められる「対話力」対話を苦手とする日本人に必要な心構えとは?
Просмотров 9 тыс.3 месяца назад
【教養】精神科医 泉谷閑示が語る 分断の時代にこそ求められる「対話力」対話を苦手とする日本人に必要な心構えとは?
【教養】東京大学院 准教授 斎藤幸平が語る「Z世代が資本主義を破壊する未来」/ 若者に芽生えている新たな価値観とは?
Просмотров 177 тыс.4 месяца назад
【教養】東京大学院 准教授 斎藤幸平が語る「Z世代が資本主義を破壊する未来」/ 若者に芽生えている新たな価値観とは?
【教養】山口周が語る「文明化の終わった日本」/ビジネスパーソンに求められるアート思考とは何かを探る。
Просмотров 36 тыс.4 месяца назад
【教養】山口周が語る「文明化の終わった日本」/ビジネスパーソンに求められるアート思考とは何かを探る。
【教養 / 聞き流し】#パックン が解説するTHEアメリカ政治の特徴!2大政党の政策、政治活動、選挙制度の仕組み、最高裁判所の役割と作用を分かり易く紹介!
Просмотров 16 тыс.4 месяца назад
【教養 / 聞き流し】#パックン が解説するTHEアメリカ政治の特徴!2大政党の政策、政治活動、選挙制度の仕組み、最高裁判所の役割と作用を分かり易く紹介!
【教養 / 聞き流し】アメリカ政治の仕組みに、政治的なアイデンティティや国民性が乗っかるとどうなるのか? #パックン が、アメリカの歴史を辿りながら、2大政党の違いを分かり易く解説!
Просмотров 19 тыс.5 месяцев назад
【教養 / 聞き流し】アメリカ政治の仕組みに、政治的なアイデンティティや国民性が乗っかるとどうなるのか? #パックン が、アメリカの歴史を辿りながら、2大政党の違いを分かり易く解説!
【教養 / 聞き流し】ハーバード大学卒 #パックン が、基礎知識をしっかりと踏まえつつ、アメリカ政治を解説!アメリカ大統領選をより理解するための必見講座です。
Просмотров 24 тыс.5 месяцев назад
【教養 / 聞き流し】ハーバード大学卒 #パックン が、基礎知識をしっかりと踏まえつつ、アメリカ政治を解説!アメリカ大統領選をより理解するための必見講座です。
【教養/聞き流し】第3章!各国の得意分野から現代の科学史までを、科学史家 #隠岐さや香 氏が探究!アイデンティティと技術進化、イノベーションの価値、加速化の影響に迫る。
Просмотров 2,6 тыс.5 месяцев назад
【教養/聞き流し】第3章!各国の得意分野から現代の科学史までを、科学史家 #隠岐さや香 氏が探究!アイデンティティと技術進化、イノベーションの価値、加速化の影響に迫る。
【教養/聞き流し】第2章!科学史は、社会を科学と技術などの側面を含めて俯瞰し広い視野で現代社会を俯瞰するツール! #隠岐さや香 氏から科学史の使い方を学ぶ。
Просмотров 2,9 тыс.5 месяцев назад
【教養/聞き流し】第2章!科学史は、社会を科学と技術などの側面を含めて俯瞰し広い視野で現代社会を俯瞰するツール! #隠岐さや香 氏から科学史の使い方を学ぶ。
【教養/聞き流し】第1章!#隠岐さや香 氏が、第二次世界大戦の惨禍を経て「科学を知らずに社会のリーダーになってはいけない」という理念から、ハーバード大学の科学史講座が注目され発展を遂げた科学史を解説!
Просмотров 3,5 тыс.5 месяцев назад
【教養/聞き流し】第1章!#隠岐さや香 氏が、第二次世界大戦の惨禍を経て「科学を知らずに社会のリーダーになってはいけない」という理念から、ハーバード大学の科学史講座が注目され発展を遂げた科学史を解説!
【教養 / 聞き流し】第3章!量子コンピュータが実現すればその有効性は保証されている。工学者 #武田俊太郎 氏が量子コンピュータ実現への挑戦や課題、新時代の可能性について語る。
Просмотров 2,6 тыс.5 месяцев назад
【教養 / 聞き流し】第3章!量子コンピュータが実現すればその有効性は保証されている。工学者 #武田俊太郎 氏が量子コンピュータ実現への挑戦や課題、新時代の可能性について語る。
【教養 / 聞き流し】第2章!量子力学は従来のニュートン力学では説明できないミクロの世界を記述する物理学。工学者 #武田俊太郎 氏から量子の特徴を使うことで生まれる強みを学ぼう!
Просмотров 4,8 тыс.5 месяцев назад
【教養 / 聞き流し】第2章!量子力学は従来のニュートン力学では説明できないミクロの世界を記述する物理学。工学者 #武田俊太郎 氏から量子の特徴を使うことで生まれる強みを学ぼう!
【RUclips視聴者限定ずっと50%OFF】 ✨冬の学び応援クーポンのご案内✨ 月額利用料が 1,980円→ずっと990円に‼ 🗓クーポン提供期間:2024/12/02~2025/03/31 💰クーポン適用期間:無期限 クーポンコード:ytcoupon0331 ▶サービスサイトへはこちらから🎵 app-liberary.kddi.com/bundles/monthly-plan?RUclips&
【RUclips視聴者限定ずっと50%OFF】 ✨冬の学び応援クーポンのご案内✨ 月額利用料が 1,980円→ずっと990円に‼ 🗓クーポン提供期間:2024/12/02~2025/03/31 💰クーポン適用期間:無期限 クーポンコード:ytcoupon0331 ▶サービスサイトへはこちらから🎵 app-liberary.kddi.com/bundles/monthly-plan?RUclips&
【RUclips視聴者限定ずっと50%OFF】 ✨冬の学び応援クーポンのご案内✨ 月額利用料が 1,980円→ずっと990円に‼ 🗓クーポン提供期間:2024/12/02~2025/03/31 💰クーポン適用期間:無期限 クーポンコード:ytcoupon0331 ▶サービスサイトへはこちらから🎵 app-liberary.kddi.com/bundles/monthly-plan?RUclips&
【RUclips視聴者限定ずっと50%OFF】 ✨冬の学び応援クーポンのご案内✨ 月額利用料が 1,980円→ずっと990円に‼ 🗓クーポン提供期間:2024/12/02~2025/03/31 💰クーポン適用期間:無期限 クーポンコード:ytcoupon0331 ▶サービスサイトへはこちらから🎵 app-liberary.kddi.com/bundles/monthly-plan?RUclips&
こんな話より、現代社会に隠れてるマルクスレーニン主義を名指しした方がよっぽど警戒の意味で利得あるは。
こんな面白いお話が、聞けるとは。 RUclipsの醍醐味です。
まあ変わらないでしょうね。 アメリカが奇跡的に変わってCO2の排出量を削減できたとして、残りの中国が聞き分け良くなるとは思えませんね。 このまま世界が変わる中で中国に圧力をかけて暴れ出さないで削減しつつ、中国のソーラーパネルやEVに騙されないで、かつ新たな高効率エネルギーを探さないといけないとなると、原子力推進しか現状ないのでは。 0にしないのであればIGCCなどの更なる改良の方向でいくとしても、やはりボトルネックになるのは中国が利権で反発しないかに成る気がする。
藤井先生のお話はとても価値がありますがBGMは要らない
【RUclips視聴者限定ずっと50%OFF】 ✨冬の学び応援クーポンのご案内✨ 月額利用料が 1,980円→ずっと990円に‼ 🗓クーポン提供期間:2024/12/02~2025/03/31 💰クーポン適用期間:無期限 クーポンコード:ytcoupon0331 ▶サービスサイトへはこちらから🎵 app-liberary.kddi.com/bundles/monthly-plan?RUclips&
【RUclips視聴者限定ずっと50%OFF】 ✨冬の学び応援クーポンのご案内✨ 月額利用料が 1,980円→ずっと990円に‼ 🗓クーポン提供期間:2024/12/02~2025/03/31 💰クーポン適用期間:無期限 クーポンコード:ytcoupon0331 ▶サービスサイトへはこちらから🎵 app-liberary.kddi.com/bundles...
斉藤先生がここ数年で一番変わった説
自分の目でしっかり物事を観ることが如何に大事で,また,面白いかを教えていただきました。
いろんな気付きと学びがありました。ありがとうございました。
心と体は…言葉というものを持っていない 奥に大事なことを秘めてる音楽を味わう 新たな視点、ありがとうございます
1:18
人類は平等である、平等であるべきであるという幻想から醒めない限り豊かな社会は築けないと思う
今の若者は正社員になることを拒む人が多い。労働に対して割に合ってないと感じるから。会社のために滅私奉公することは価値を見出だせるのか。サラリーマン村の思想に自分も順応することができるのか。人は仕事をするために生まれてきたのか。成熟した資本主義は経済格差を生み、資本主義を嫌う人間が増え、社会主義の夜明けとなる。ニートは潜在的な社会主義者である。資本主義は利潤の最大化が至上命題で、利潤の最大化は人間性を限界まで剥奪した労働者達によって最大化される。
資本主義を破壊せよ!って言ってる人間がマルジェラ着てる矛盾にうんざりするんだよ 国民全員貧しくなれって言ってる上野千鶴子がタワマン住んで外車乗り回してるのに誰が支持すると思うんだよ
専門的な分野を学ぶ前に一般的な教養を学ぶ必要があるという考えは、J・S・ミルの「大学教育について」の中で語られていましたね。19世紀には広まっていた考え方のようですが、いつからあるんでしょうか?
日本には子供を食い物にするような大人しかいないよ。子供は子供で考えて自分たちに必要な力を計算して手に入れていかないと奴隷にしかならないよ。日本人の子供は犯罪者に高くで売れるんだよ。人さらいは親を子供に恨むように吹き込んで身内とは引き離そうとする。1人になった奴を奴隷にしてさらに身内から金を巻き上げるように命令するか、アメリカや中国の反日左翼にして絶対に日本に帰れないようにするわけだ。まあアメリカや中国の言う事を聞かなくなった時の人質だわな。この赤ん坊を刑務所の犯罪者に廻させるわけだ。これが日本人が大好きな売国奴と言う奴だ。
藤井先生の語り口が穏やかでふかふかの土みたいで嬉しくなりました。魅力的な土のお話ありがとうございました。
いやーこの視点まじで大事だと思う。的をいている気がする。 おそらく10年、20年では劇的な変化はない、っていうのは共感するし、資本主義を止めるほうを優先するべきだと思うけど、同時に環境変化に対する科学技術とかもちゃんと追いたい。
人の事を左翼とレッテル貼りする奴はだいたいカルト宗教だよね。
価値相対主義的「寛容」は、議論を通して普遍的真実に少しづつでも近づいていこうという知的誠実さを失わせるだけなのに、この手の相対主義はほとんど無前提の「善」になってしまっています。
馬の産地🐎とか
マルクスは市場経済、生産部門・交換部門・消費部門を考察し、共産主義・生産を共にするちう政策を考えたものと考えます。 マルクスは市場経済の前に原始共同体を考えていましたが、この原始共同体・コミュニュティを目指したといってよいでしょう。 コミュニュティの経済は管理部門(統率組織)、生活部門(生産と生活が一体化していた)生活部門で生産されたものがコミュニュティ全体に管理部門の指示によって分配あれていた。 この経済機構は東洋において戦前まで存続していたことを経済学者は知らない。この主張は共産ではなく、自然、個人、家族、コミュニュティが共存する社会法治主義として徳川氏が完成しました。
結果論ですが長州と薩摩が遠い事が倒幕に有利に働いた。そして当時は江戸と同じ以上に京都が重要だったかと思います。
僕は成功から学ぶことの方が実は重要だと思ってます。失敗から学ぶのは当たり前です。人って成功した時には何が原因で成功したのか分析しない生き物なんです。
欧米と日本を比較した雇用形態について小熊氏が一番詳しい印象。 ただ、正社員63%にも不安定就労が含まれていて、準委任契約で客先常駐している労働者が増加しています。 この準委任契約で就業する労働者について厚生労働省が統計を取っていないようで、どれくらいの人口がいるのかを把握することができないのですが、情報サービス業の8割と会計業務を受託した企業などで準委任契約が利用されていますから、従来型常用正社員とは異なる雇用形態が存在していることに社会学者が踏み込めていないのが残念でなりません。近年、正社員に含まれている雇用形態としては、多様な正社員として職務限定正社員や勤務時間限定正社員、地域限定正社員などがあり、これらは正社員ではあるが将来的に解雇規制かんわされるであろう雇用形態と言われています。つまり小熊氏が言われているように日本の省庁官庁から民間に派生した階級職能制度を官僚がコントロールしている点を考えれば日本の雇用体系が欧米型に移行することはないのではと読み取ることができます。 職能組合がなく賃金テーブルも作成されておらず、企業ごとにバラバラなルールを作り続けているのだから、メンバーシップ型と職務限定を組み合わせたハイブリッド型で運用する企業が多いですが、 「ガラパゴスなんちゃってジョブ型」と言えるでしょう。
#中華人民共和国内無為徒食們很多的
この人数年前は中国は幸せな監視社会とか言っていたしちょっとずれていると思う。
資本主義は嫌いだけどリベラリズムも嫌い、新自由主義も嫌い 中国もアメリカも嫌い、鎖国したい 税金下げろ、官僚主義嫌い、政治家も嫌い
個人の能力だけでなく地政学的なものや技術革新などによる環境要因も合わせて歴史が動くという話は、いまの地政学的な大変化を理解する上で示唆的だと思いました。
人それぞれ = 相手を理解しない、と解釈されてますが自分はそういう解釈はしていないですね。人それぞれが指すものが神経系なのか身体的なものなのか思想なのか世界観なのか、まずそこを定めないといけないかと。あと人それぞれであっても相手を理解することはできますね。結構ショートカットされているように思います。
その 商品の中に 黒人と 女がありますよね
有料版に入りたくなったわw こんな面白い講義してるのか。
まだ半分くらいまでしか聴いていませんが。 ハイデガーとサルトルは出て来ましたが、二―チェ、キルケゴール、ヤスパースが聞こえません。 それと、「みんな違ってみんないい」金子みすゞは、仏教的視点で、多様な生き物、人間の中に限った多様性とは、そもそも比較出来る対象ではないような気がしています。 残りを聴いてから、、
金子みすゞの「大漁」は、小学校の国語の教科書に。人間の人それぞれではなくて、イワシは海の中で何万もの仲間立ちの葬式をしているのに、浜の人間たちは大漁で大喜びしている、と。ただそれだけしか言わない。
後からは色々言えますが、今アメリカの覇権が終わる未来が見えません。 次に覇権を取る国はどこになるのでしょう
磯田さんの師匠の速水融の統計研究を元にエマニュエルトッドは日本での権威主義直系家族社会の成立を1300年頃の関東だとしました。家督相続者が長男に偏り始めたのです。長男ばかりが家督相続するという事は次男以下や娘は相対的に権利を削られる事になり、分かりやすい例がおじろくおばさです。社会が成立して時間が経つと人口飽和して富や権利が全員に満足に行き渡らなくなり、内戦が起きたり、一部の者だけ十分な権利を維持しそれ以外の者は奴隷扱いされたりします。インドのカースト制度も儒教思想も社会の一部の者が十分な権利を維持し、他の者はその犠牲になる典型例です。 田畑なら兄弟姉間で公平に遺産分割しても良いけどそれだと数代後に子孫が増え過ぎてあっという間に耕地が足りなくなって飢えて大戦争が起きます。これを中国文学者の加藤徹は「中国の人口の歴史 人口推定の方法、人口崩壊のサイクル、など」サイトで説明しています。トッドはこの平等分配社会を平等家族社会と呼んでいます(恐らく彼が名付けた訳ではないけど誰かは知らない)。中国は普段は誰も困らないけど運悪く人口飽和に当たった世代は苛烈な生存競争をさせられ人口激減する。数代分のツケを纏めて払わされる。日本の直系家族社会は普段から次男三男や娘にろくに権利を与えていないので彼らは子孫を残すのが難しく、人口増加は緩やかになる。中国が定期的な派手な間引き社会なら日本は日頃からの地味な間引き継続社会です。ネトウヨは江戸時代は平和が守られたとか、鎖国のお陰で文化が発達したとか言いたがるけど、その平和は人権を与えられない次男以下の犠牲の上に成り立っていたし、あぶれた子供たちは奴隷同然の扱いを受けていて命も軽視された。人口調整は古今東西の権力者の大きな仕事で、マーヴィンハリスによればパプア離島の酋長は数十年先の老若男女構成比を考えて男児と女児どちらを間引くかその都度決めた。生まれた日に間引かれる赤子にとってはそこに暴力が介在している以上は一方的小規模戦争であり、江戸時代も特に人口飽和した1680年頃以後はそれに準ずる子の間引きが行われていて、広義での戦争が行われてなかった訳じゃない。長男以外は人権が乏しい社会のどこが平和なのか。文化だって開国してたらもっと発展してたかもしれないのになぜ国民は自分たちが知ってる物事を安易にナショナリズム感情に焚きつけられてそれが万点だと考えてしまうのか。それは個人エゴの投影先が自国ばかりに集中しているからです。言語もアイデンティティも民族もほとんど単一で、他の集団に感情移入する余地がろくに無い、だから大局観も持てない。 集団の生存の困難度が増すと戦争が増える、軍事の権利は田畑と違って分割できないからどうしても地位権利の不平等が生じる。これが1300年頃の関東で起きた事だけどその環境要因は俺もよく分かりません。動画の説明だけでは足りません。武家社会になる事と生産性は関係無いし、動画で言ってる地盤生産性はその武家の力の大小に影響しただけです。 東日本は西日本に比べれば人が住み着いたり人口飽和したのが遅いから若い社会と言う事になるけど、ならば西日本はもっと早くから武家社会化してなければいけません。でも京都奈良大阪と言う天皇がいた地域は割合男女平等なのに対し、武家社会≒直系家族社会は男尊女卑です。トッド曰く社会が古くなると男尊女卑になり一旦下がった女の地位はなかなか高まりません。アジアはほぼ全域で男尊女卑なのはヨーロッパより古い社会だからです。その見方にはジェンダーギャップ指数とかジェンダー不平等指数とか色々あってどれを取るかによって意見もどうにでも覆るけど、例えば中国やジョージアは男女出生比率が1.2対1くらいと極端に開いています。自然な出生比は1.05であり1.06までが男女平等と言える範囲で日本もそれ、1.07で男尊女卑社会確定です。今の日韓は家庭では男女平等だけど社会では男尊女卑のギャップが極端な珍しい国です。 男女平等自由主義社会→権威主義直系家族社会→権威主義平等家族社会と変化していくなら、最も早くから国が出来て古い社会である関西は極端に言えば中国みたいに平等好きで男尊女卑も激しい社会であり、それよりは国家形成が遅れた関東東北や南九州は方言集権論的に一つ若い段階である権威直系社会である事になります。でも飛鳥から江戸までの関西が平等意識の強い社会だったとは到底思えません。権威平等社会にもロシアのように男女出生比が偏ってない国もあるので男尊女卑条件は省く事は可能です。平等社会と言っても兄弟間や姉妹間が平等なだけで、兄弟と姉妹の間では大抵男の方が地位が上です。日本でそれに最も近いのは沖縄で、兄弟間が親から差別されてないから兄弟間に上下意識を持ち難く、その感覚を成人後社会にも持ち込むために対等な付き合いを好み、本土からの観光客にはフレンドリーに映るのです。でも対等と言う事は気さくに協力もし合うけどケンカする時も遠慮しないしけじめが無くなりやすい事にも繋がります。観光客にはそんな事分からないし、国内で個人旅行が容易だし、個人旅行と言う事はほとんどの場合本人の意思で行ってる訳で、自分で行くと決めた時点で沖縄プラス評価補正が働いており、沖縄人の他人との心の距離の近さを良い方にばかり受け取ります。台湾も全く同じ社会です。どちらも中国の影響でしょう。その沖縄台湾にあるようなフレンドリーさは大阪人からは感じるけど京都奈良兵庫からはあまり感じません。このへんを家督相続率以外の視点で数値化出来てたら面白いのですが。
動画で平地は中央集権が進むと言ってるけど、言い換えると寡頭政治になりやすい、少数の者が大きな権力を持ちやすいのです。平地だと徒歩でも馬でも川の船でも往来が容易なので戦争が進んで広範囲が一つの支配勢力に取り込まれます。社会学で「リービットによるコミュニケーション構造の4タイプ」というのがあり、そのままググると4タイプの図が出て、平地中央集権はいわば車輪型の高効率社会です。国民一人当たりの権利は最も小さいです。四大文明発祥地の大河流域沿いの国民はみんなこれです。反対に山岳地帯とか離島点在の地理環境だと尾根や谷間や島ごとに小規模集団が乱立し続けやすく、各地域の人々もリーダーも主権を維持しやくなります。連合しろと言っても物理的に往来が困難だと互いに親しみも湧かないので心も繋がりません。今は電波等によっていくらでも田舎住人の意識を洗脳できるので尾根や海を越えて団結させられるけど、少なくとも印刷の普及以前にはそれは無理でした。日本での木版印刷普及はおそらく家康の頃で信長秀吉の勢力拡大には恐らく影響してません。 岡檀「生き心地の良い町」では自殺者が少ない条件の一つに平地である事を挙げています。物理的に孤立し難くなるので孤独感が強まり難いからです。平地では支配勢力が隅々往来できて支配し易い事は国民一人一人の権利を小さく削られる事には繋がるけど、その往来のしやすさや、食料生産性の高さから人口密密度も高まり孤立はしにくい点は鬱になり難いのは長所です。現代でも一票の格差と言われるように田舎山岳地は少人数地域から代表者を出せるので一票の価値が高まり、都市部は大勢で同じく一人しか選出できないので寡頭政治で中央集権で住人一人当たりの権利が小さい車輪型構造で参政満足度は低いけど鬱にはなり難いという特徴があります。
「どの大学」を出たかが大事で、大学で「何を身につけたか」は問題じゃない、という日本の大学生の有りようは、日本の企業社会の有りようを見事に反映してますな。Sonyや三菱重工の社員である事が大事で、中で何やってるかは二の次。
日本は雇用のあり方でスキルアップができない、優秀な人材が育たない、優秀な人材が離れていく。年齢でスキルに伸びしろがないと判断されて希望退職者を募集する、なるほどと思う。深読みすると、スキルアップで昇進するのでなく交友度で昇格、考えただけでぞっとする。働きやすい環境の前にスキルでの賃金上下が見えてこない。
脱成長には賛成できないがマルクスの資本論はとても参考になる。
江戸時代も大きな地震に被災しましたが、一般人は、現代、海外から驚きの声が聞こえるような、冷静で秩序だった行動ができていたのでしょうか?
まずその日本礼賛思想をなんとかしてくれ。被災地には秩序維持された所も有れば人災蔓延した所もある。そして秩序維持されるのはモラルが高いからというより権威主義社会だから。自己主張より従順さが美徳とされるのは、国民も権威者になったら目下をこき使う可能性を持っている事になるし、特攻したのも個人権利より権威者権威の方が大事だと強制的に見做させられた事になる。みんな政治や企業にネット上では文句言うけど、いざデモやストライキを起こす者が現れると痛々しいと白い目で見るのも彼らが権威者に盾突く存在だから。国民は自分たちの権利より権威者が大事なのは天皇家が世界一長続きしてる事にも表れてる。天皇家を崇めて何が悪いのと言われればそれまでだけど、国民は主体的に自分たちの意思で秩序維持するんじゃなくて、規律訓練型権力下で主体性を奪われた状態で秩序維持してる。良く言えば理屈がどうだろうと少なくとも平時は治安が良い事は認めるべきだし、悪く言えばお上が悪人になったら国民も脳死的にどんな悪事支持にも平気で従う事になる。そのへんはハナンアーレント「全体主義の起源」やルースベネディクト 「菊と刀」で説明されている。
とても分かりやす話で物事に対するヒントを頂いた気分です。ありがとうございました。
私はあなたを応援してますが、あなたのいばしょの実績と結果をデータとして参考にしたいのですが、探しても全然見つからない、何処を探せば見つかりますか?
冒頭のトランプの下り 、Z 世代、CO2 など、そもそもの前提の真偽がわからないまま話が進むのでなんとも 腑に落ちない 独り言に聞こえました。
「人それぞれ」で思考を停止してしまうのではなく、 自分の観点、他人それぞれの観点、他人の観点で気付いた自分の理解。 それをまた、自分の観点として取り入れ、コミュニケーションを渦のようにループさせてく。 観測点が増え、文化構造という実存が動き、そんな変化に研鑽(研磨かな?)され 「本質」と呼んでもいいのかな?という柱のような「質」が見え隠れする。 お話を聞きながら、こんなことを考えました。 こんな感じのこと言ってる哲学思想はあるのかな?
"問いそのもの"にオリジナル性があるのかを考えるきっかけになりました。 ありがとうございます。
専門性とは?が生き方の中に含まれる社会性を持ちたいという思いと願いです。
1日に1500件て何人で受けるんだろ