横浜市電保存館 公式チャンネル
横浜市電保存館 公式チャンネル
  • Видео 27
  • Просмотров 340 529
横浜市電保存館開館50周年記念写真展 後篇
横浜市電保存館は2023年8月25日に開館50周年を迎えました。
写真展後篇は、現在も市電保存館などに保存されている車両が横浜の街を走る姿や、市電廃止の際に運行された「さよなら花電車」の写真で構成しました。
どうぞ懐かしい写真をお楽しみください。
協力:しでんの学校
Просмотров: 1 667

Видео

横浜市電保存館開館50周年記念写真展 前篇
Просмотров 1,1 тыс.5 месяцев назад
横浜市電保存館は2023年8月25日に開館50周年を迎えました。 写真展は開館当時の写真などで構成しました。 どうぞ懐かしい写真をお楽しみください。 協力:しでんの学校 ※車庫敷地内は、当時許可を得て撮影しています。 ※テロップの一部に誤りがあったため修正して再公開しました。
横浜市電保存館PR動画2023
Просмотров 3 тыс.Год назад
令和5年8月25日で、横浜市電保存館は開館50周年を迎えます。 開館50周年を迎えるにあたり、市電保存館のこれまでの歩みを振り返るとともに、より一層、お客様に市電保存館を楽しんでいただくため、様々な記念事業を実施します。
横浜市営地下鉄開業50周年記念写真展(後篇)
Просмотров 8 тыс.Год назад
2022年12月16日に横浜市営地下鉄は開業50周年となります。 横浜市にとって初めての地下鉄、市電から世代交代する新しい市営交通を動かすことはどれだけ大変であっただろうか。 全国各地の路面電車ファンには天敵のような存在だったかもしれないが、同じ横浜市交通局の電車路線が新規開業ということで、経験したことのない期待と希望を感じ、開業前から開業初期の市営地下鉄を追っていました。 撮影期間は1970年12月から1972年12月の開業を挟み1975年10月までとなります。 車輌の写真は開業の21ヶ月(一年と九ヶ月)前、横浜市営地下鉄1000形の1号編成(3輌)が兵庫の川崎重工で製造され横浜に運ばれたところから始まります。 東海道線上り、市内の陸送、市電との邂逅、試運転、車輌搬入、開業などご覧いただければ幸いです。 撮影:竹中洋一・しでんの学校 2022年7月 ※構内、試運転車内などの占有場所...
横浜市営地下鉄開業50周年記念写真展(前篇)
Просмотров 7 тыс.2 года назад
2022年12月16日に横浜市営地下鉄は開業50周年となります。 横浜市にとって初めての地下鉄、市電から世代交代する新しい市営交通を動かすことはどれだけ大変であっただろうか。 全国各地の路面電車ファンには天敵のような存在だったかもしれないが、同じ横浜市交通局の電車路線が新規開業ということで、経験したことのない期待と希望を感じ、開業前から開業初期の市営地下鉄を追っていました。 撮影期間は1970年12月から1972年12月の開業を挟み1975年10月までとなります。 車輌の写真は開業の21ヶ月(一年と九ヶ月)前、横浜市営地下鉄1000形の1号編成(3輌)が兵庫の川崎重工で製造され横浜に運ばれたところから始まります。 東海道線上り、市内の陸送、市電との邂逅、試運転、車輌搬入、開業などご覧いただければ幸いです。 撮影:竹中洋一・しでんの学校 2022年7月 ※構内、試運転車内などの占有場所...
ちんちん電車の走っていた懐かしい横浜 Vol.6「カラー写真で鮮やかに蘇る横浜市電 後篇」
Просмотров 8 тыс.2 года назад
横浜市営交通100周年を記念して横浜市電保存館で開催している写真展を動画スライドショーにしてお届けします。 「カラー写真で鮮やかに蘇る横浜市電 後篇」 1968(昭和43)年~1972(昭和47)年 協力:しでんの学校 カラー写真ばかりを集め後編です。市電が走っていた昭和の時代が、当時の街並みが、まるで昨日のことのように鮮やかに蘇ってくるそんな気分を味わっていただけたら幸いです。 横浜市営交通100周年記念写真展もVol.6で最終回となります。市営交通の最初の半世紀に活躍した市電と懐かしい横浜を感じていただけましたでしょうか。 市電保存館には、実物の市電車両がございます。どうぞ機会がございましたら実際にご来館いただき市電にご乗車になってノスタルジックな気分をお楽しみください。
ちんちん電車の走っていた懐かしい横浜 Vol.5「カラー写真で鮮やかに蘇る横浜市電」
Просмотров 11 тыс.2 года назад
横浜市営交通100周年を記念して横浜市電保存館で開催している写真展を動画スライドショーにしてお届けします。 「カラー写真で鮮やかに蘇る横浜市電」 1966(昭和41)年~1972(昭和47)年 協力:しでんの学校 今回はカラー写真ばかりを集めました。市電が走っていた昭和の時代が、当時の街並みが、まるで昨日のことのように鮮やかに蘇ってくるそんな気分を味わっていただけたら幸いです。 ※1分16秒からの「長者町5丁目交差点で信号待ちの1327。」ですが、撮影日のキャプションに誤りがありました。正しくは、1971年1月30日となります。
ちんちん電車の走っていた懐かしい横浜 VoL.04「麦田町界隈 後篇」
Просмотров 3,5 тыс.2 года назад
横浜市営交通100周年を記念して横浜市電保存館で開催している写真展を動画スライドショーにしてお届けします。 「麦田町界隈 後篇」 1970(昭和45)年2月~7月 撮影:竹中洋一(しでんの学校) 廃止までの1年3ヶ月余の間の横浜市電、元町・麦田町間のトンネル界隈をテーマに写真をセレクトしてみました。 元町・麦田町間は、横浜市電にとって特徴的で、「路面電車専用トンネル」はとても珍しく前後の専用軌道と麦田車庫を絡めて特別な場所でした。そんなトンネル界隈を写した写真をご覧ください。現在でもトンネルは道路として使われており、当時の雰囲気を感じることができます。 ※車庫敷地内の撮影については、当時許可を得て撮影しています。
ちんちん電車の走っていた懐かしい横浜 VoL.03「麦田町界隈 前篇」
Просмотров 6 тыс.3 года назад
横浜市営交通100周年を記念して横浜市電保存館で開催している写真展を動画スライドショーにしてお届けします。 「麦田町界隈 前篇」 1969(昭和44)年3月~1970(昭和45)年6月 撮影:竹中洋一(しでんの学校) 廃止までの1年3ヶ月余の間の横浜市電、元町・麦田町間のトンネル界隈をテーマに写真をセレクトしてみました。 元町・麦田町間は、横浜市電にとって特徴的で、「路面電車専用トンネル」はとても珍しく前後の専用軌道と麦田車庫を絡めて特別な場所でした。そんなトンネル界隈を写した写真をご覧ください。現在でもトンネルは道路として使われており、当時の雰囲気を感じることができます。 ※車庫敷地内の撮影については、当時許可を得て撮影しています。
ちんちん電車の走っていた懐かしい横浜 VoL.02「山元町 後篇」
Просмотров 6 тыс.3 года назад
横浜市営交通100周年を記念して横浜市電保存館で開催している写真展を動画スライドショーにしてお届けします。 「山元町 後篇」 1971(昭和46)年、山元町ー石川町五丁目 撮影者 竹中 洋一 協 力 しでんの学校
ちんちん電車の走っていた懐かしい横浜 VoL.01「山元町 前篇」
Просмотров 10 тыс.3 года назад
横浜市営交通100周年を記念して横浜市電保存館で開催している写真展を動画スライドショーにしてお届けします。 「山元町 前篇」 1970(昭和45)年、1971(昭和46)年、山元町ー石川町五丁目 撮影者 竹中 洋一 協 力 しでんの学校
はまりんが横浜市電保存館を紹介!(友情出演:みなとみらい線えむえむさん)
Просмотров 8 тыс.3 года назад
横浜市交通局のマスコットキャラクター「はまりん」が横浜市電保存館を紹介します。 みなとみらい線えむえむさんが、友情出演してくれています。 2人!?が館内を楽しんでいる様子をお楽しみください! ※内容は2020年12月撮影当時のもので、ご来館時は、変更している場合がございます。予めご了承ください。 www.shiden.yokohama
市電今昔写真 Vol.03「桜木町の今昔」
Просмотров 27 тыс.4 года назад
昭和40年代、市電の走っていた頃の「昔」の桜木町の写真に合わせて、「今」の桜木町の写真を撮影しました。 桜木町の「昔」と「今」をくらべたスライドショーをお楽しみください。 市電の写真  昭和40(1965)年代 撮影(提供:黒川昭夫、塚田俊洋、染谷午郎) 現在の写真  平成29(2017)年8月6日 撮影(協力:しでんの学校)
市電今昔写真 Vol.02「さようなら杉田線」
Просмотров 9 тыс.4 года назад
市電の走っていた「昔」の写真にあわせて「今」の写真を撮影しました。 昔と今をくらべたスライドショーをお楽しみください。 杉田線(杉田〜葦名橋、約3.4Km)は、大正14(1925)年4月1日の開通以来42年間、 市民の足として活躍しましたが、昭和42(1967)年7月31日で廃止されました。 市電の写真  昭和42(1967)年7月30日 撮影(市民提供) 現在の写真  平成29(2017)年8月6日 撮影(協力:しでんの学校)
市電今昔写真 Vol.01「さようなら生麦線」
Просмотров 4,1 тыс.4 года назад
市電の走っていた「昔」の写真にあわせて「今」の写真を撮影しました。 昔と今をくらべたスライドショーをお楽しみください。 生麦線は、昭和3(1928)年6月1日に開通して38年間、市民の足として活躍しましたが、昭和41(1966)年7月31日で廃止されました。横浜市電では路線廃止の第1号となりました。 市電の写真:昭和41(1966)年7月31日撮影(市民提供) 現在の写真:平成29(2017)年4月25日撮影
【横浜市電保存館映像シアターNo.11】横浜市電が走った街
Просмотров 76 тыс.4 года назад
【横浜市電保存館映像シアターNo.11】横浜市電が走った街
【横浜市電保存館映像シアターNo.10】 伸びる地下鉄〜全長40.4kmの横浜市営地下鉄完成へ〜
Просмотров 36 тыс.4 года назад
【横浜市電保存館映像シアターNo.10】 伸びる地下鉄〜全長40.4kmの横浜市営地下鉄完成へ〜
【横浜市電保存館映像シアターNo.09】開通する地下鉄〜着工から工事の様子〜
Просмотров 10 тыс.4 года назад
【横浜市電保存館映像シアターNo.09】開通する地下鉄〜着工から工事の様子〜
【横浜市電保存館 市電シミュレーター】
Просмотров 15 тыс.4 года назад
【横浜市電保存館 市電シミュレーター】
【横浜市電保存館映像シアターNo.08】市民の足 地下鉄着工〜着工から工事の様子
Просмотров 13 тыс.4 года назад
【横浜市電保存館映像シアターNo.08】市民の足 地下鉄着工〜着工から工事の様子
【横浜市電保存館映像シアターNo.07】市電が走った街〜ふるさと本牧〜
Просмотров 18 тыс.4 года назад
【横浜市電保存館映像シアターNo.07】市電が走った街〜ふるさと本牧〜
【横浜市電保存館映像シアターNo.06】市電の余生〜役目を終えた市電の車両〜
Просмотров 7 тыс.4 года назад
【横浜市電保存館映像シアターNo.06】市電の余生〜役目を終えた市電の車両〜
【横浜市電保存館映像シアターNo.05】さよなら市電〜惜しまれて消えた市電〜
Просмотров 8 тыс.4 года назад
【横浜市電保存館映像シアターNo.05】さよなら市電〜惜しまれて消えた市電〜
【横浜市電保存館映像シアターNo.04】 市民に愛された市電〜開通から廃止まで〜
Просмотров 8 тыс.4 года назад
【横浜市電保存館映像シアターNo.04】 市民に愛された市電〜開通から廃止まで〜
【横浜市電保存館映像シアターNo.03】 消えゆく市電 ~生麦線最後の日~
Просмотров 7 тыс.4 года назад
【横浜市電保存館映像シアターNo.03】 消えゆく市電 ~生麦線最後の日~
【横浜市電保存館映像シアターNo.02】 市電最盛期〜次々と開通する市電〜
Просмотров 8 тыс.4 года назад
【横浜市電保存館映像シアターNo.02】 市電最盛期〜次々と開通する市電〜
【横浜市電保存館映像シアターNo.01】 横浜市電の歩み ~横浜港開港から昭和30年まで~
Просмотров 22 тыс.4 года назад
【横浜市電保存館映像シアターNo.01】 横浜市電の歩み ~横浜港開港から昭和30年まで~

Комментарии

  • @29jjttis57
    @29jjttis57 5 дней назад

    懐かしい.、歩いてる女子学生も今は70歳ぐらいかな。自分はいないかもしれないが、きっと今から50年後とか100年後とかも、変わらない女子学生の通学風景とか日常の光景が続くのだろう。

  • @bibitto
    @bibitto 15 дней назад

    懐かしくて涙が出そう!

  • @フシグロ
    @フシグロ Месяц назад

    凄い小さい時に市電に乗ったの覚えています😊ありがとうございます貴重なお写真

  • @kk-zw5ho
    @kk-zw5ho Месяц назад

    湘南台なんて行かなくていいよー、と思っていた。。。戸塚から座れなくなるから。

  • @peperoncino717
    @peperoncino717 Месяц назад

    山元町バス停付近まで車線が多いのは、市電の軌道があった名残りですね。

  • @55hideki17
    @55hideki17 Месяц назад

    天神橋近くに住んでました。55才以上の方は薄っすら記憶が有るのでは。堀割川でハゼを釣り、丸山一丁目を上がったところに空き地があり野球やってました。上町サンダース。堀の内の警察の官舎みたいなところで盆踊り、滝頭小学校から別の場所に引っ越して、数年後のクリスマスイブに起きた磯子駅前での岡村中学生3人飛び降り、幼い心に胸を痛めました。

  • @user-vy3ed6vv6z
    @user-vy3ed6vv6z Месяц назад

    今の時代に走っていたら、SDGs的にもてはやされましたね。 当時の映像を見ると車の車線意識が希薄だと感じます。 今なら進入禁止意識があって、もう少し走りやすいかな、と。

  • @user-ow8dy8xd7n
    @user-ow8dy8xd7n 2 месяца назад

    初音町の青看板に藤沢の表示が、あったんですね

  • @masalyngm7022
    @masalyngm7022 2 месяца назад

    貴重な写真をありがとうございます。当時、弘明寺に住んでいて伊勢佐木町、関内方面に行く時は市電を利用していました。弘明寺商店街の鎌倉街道側に停留場があり弘明寺が路線の終点だったので、商店街のその周辺を”終点”と呼び慣わし、”終点の本屋さん” ”終点の花屋さん”などと言っていた事を懐かしく思い出しました。廃止は昭和47年の事でしたか、もう記憶の彼方9歳の時だったのですね。感無量です。

  • @ricephoto2993
    @ricephoto2993 2 месяца назад

    二階建てにして、一部復活してほしいな。 それか、桜木町、赤煉瓦倉庫、山下公園奥まで新設してほしいな。 情緒がある。

  • @user-ey9my6mi4x
    @user-ey9my6mi4x 3 месяца назад

    のりたいよ😊

  • @user-bi4hn1gt9u
    @user-bi4hn1gt9u 4 месяца назад

    9:40の映像マスコンをグルグル回してる様に見えるのですが〜当時の市電の車両はマスコンが一周するやつも中には有ったのでしょうか?

  • @81nobu31
    @81nobu31 5 месяцев назад

    さようなら横浜市電・トロリーバス

  • @81nobu31
    @81nobu31 5 месяцев назад

    本町通、金融機関の看板があって懐かしいです。

  • @user-uf9qe3ey8h
    @user-uf9qe3ey8h 5 месяцев назад

    祖父と祖母連れられて、お墓参りに、山元町へ行く時乗りました。

  • @りゅう-p8v
    @りゅう-p8v 5 месяцев назад

    1972年8月30日の画像がかなりありましたが、その日は、俺が生まれた日なんですよ。

  • @user-fe5fh2ln7m
    @user-fe5fh2ln7m 6 месяцев назад

    昔保土ケ谷の児童遊園地に保存されていて、初めて横浜市電の事を知りました。また辻堂海浜公園には、現在小田急2600形がある場所に市電の1200形があって、踏み切りもついていたので今にも走り出しそうな錯覚を感じました。野毛山の車両は数年前に再び見ましたが、当時はコロナパニック真っ只中で、車内は立入禁止状態でした…

  • @user-fe5fh2ln7m
    @user-fe5fh2ln7m 6 месяцев назад

    生まれる直前に廃止されてしまったので、かつての電車道を見ながら「どんな感じだったのだろう」と妄想してしまいます…

  • @user-fe5fh2ln7m
    @user-fe5fh2ln7m 6 месяцев назад

    1000形は当初非冷房でしたが、いつの間にか冷房がついたリニューアル車両が。化粧板もきれいになり、一部がボックス席になり、当時斬新だった車内案内表示器もつけられたときは、2000形より良くなった…

  • @user-fe5fh2ln7m
    @user-fe5fh2ln7m 6 месяцев назад

    地元に地下鉄が開業したとき、関内まで日本料理屋で食事をして帰ってきたのを覚えています。なんか不思議な感じでした…

  • @uncle-monk
    @uncle-monk 6 месяцев назад

    市電=路面に鉄のレールを敷いた電車 東京や横浜でが大凡そんな印象ですが、 昭和40年(チョイ前?)頃の横浜駅周辺では、 駅東口↔桜木町・関内(?)方面は路面鉄道。 未就学児にとっては、他の車を縫って 停留所に進むのがオッカナックてね。 で、駅西口↔東神奈川・反町は、 道端まで寄って来てくれるトロリーバス。 あの安心感は今でも忘れられません。

  • @user-ow6vu8jh2q
    @user-ow6vu8jh2q 7 месяцев назад

    綺麗な写真ありがとう😂

  • @JT_JO_Disney
    @JT_JO_Disney 8 месяцев назад

    横浜市営地下鉄ブルーラインの開業時はこんな感じになる貴重な映像見ると昔の見た目がわかりました。 今だと横浜市営地下鉄ブルーラインの1000形は1011が新羽車両基地に保存で1041が横浜金沢資源循環局に展示で2000形は保存無しで解体のうち部品が3000S形に再利用してますね。

  • @user-qs7bs6cf6x
    @user-qs7bs6cf6x 9 месяцев назад

    1:58 芦名橋行きですね。昔、芦名橋の近くに住んでいました。なつかしいです。

  • @user-si2sn9tn9w
    @user-si2sn9tn9w 10 месяцев назад

    黄色の自動改札機.....懐かしいな

  • @rumichanful
    @rumichanful 10 месяцев назад

    懐かしい❤神奈川公園前から市電に乗って山元町の親戚宅や野毛山動物園へ行ったことを思い出します。そんな私は還暦を迎えました。アップして頂き、ありがとうございます🙏90歳の両親にも見せます。きっと懐かしがって喜ぶことでしょう。

  • @sato2485
    @sato2485 10 месяцев назад

    私は64歳のオジサンです。石川町5丁目に住んでいたので市電は生活の中にありました。ラーメンが1杯30円、少年マガジン30円の時に10円で子供は乗った記憶があります。うちのそばは山元町行の6番系統が走っていました。母親の実家が杉田だったので長者町交差点まで歩き8番系統で杉田にも行ってました。でも滝頭に車庫があり、車庫行が多く杉田までの市電は少なかった気がします。 元町を走っていた市電は普通は石畳の上に線路があるのですが、元町のトンネル部分は枕木材が敷かれていて、廃線の後に枕木と線路を止めるイヌクギをもらいに行ったことがあります。松坂屋デパートで廃線市電物品販売ではすごい人で小学生の私にはおこずかいで買えるものが無かった記憶があります。とても身近な存在でした。

  • @4126org
    @4126org 10 месяцев назад

    直接制御で吊り掛け駆動方式なのにワンハンドルマスコンとか、ないだろう。 まぁ、多段ノッチと直通ブレーキじゃ、運転難しいだろうけど。

  • @81nobu31
    @81nobu31 11 месяцев назад

    本牧から根岸、磯子を経由して杉田。

  • @user-io2hc2cy6e
    @user-io2hc2cy6e 11 месяцев назад

    昭和初期からの戦後直ぐの映像、ありがたいです。 私の亡き父も、昭和初期の4年横浜で生まれ育ちました。 私は、ぎりぎり市電に乗った世代です。 私の亡き両親は、ランドマークタワーの見える地で、人生最後の安住の地で休んでいます。

  • @81nobu31
    @81nobu31 11 месяцев назад

    本牧と言えば、三渓園と市民公園

  • @user-kl1bb9bh5x
    @user-kl1bb9bh5x Год назад

    横浜市電が1972年3月31日をもって廃止されたのが思い出されます。 6番8番13番が最後の路線でした。

  • @4126org
    @4126org Год назад

    保存館に保存されるのも貴重だけど、横浜市電の車両が他の社局に譲渡され、第二の人生(車生?)を送った話はなかったね。 広島電鉄なんか、京都市電や大阪市電など各地の車両を譲り受けて未だに走らせているし、伊予鉄道松山市内線には呉市電が走っていたり、岡山電気軌道では東武鉄道日光軌道線の車両が残っている。 そういう意味では、横浜市電の車両は魅力がなかったんだろうか?

    • @nikougawa
      @nikougawa 6 месяцев назад

      横浜市電は東京都電同様「馬車軌道」を由来とする1372mm軌間を採用したために他の社局への譲渡はありませんでした。もっとも東京都電も譲渡先が函館市電と長崎電気軌道のみと少数でした。(残った路線を荒川線に改称後なら豊橋鉄道も) 一方で広島電鉄は京阪神の市電を大量に譲受したのは「標準軌と言われる1435mm軌間だったこと、広島電鉄がワンマン運転を開始する際に大型で収容力のあるこれらの車両を受け入れて自社の小型車両を置き換える狙いがあったからです。

  • @4126org
    @4126org Год назад

    面白いことに気がついた。1100形の車両、集電装置がビューゲルなのに、紐の車体側にレトリーバーがついている。ポール集電時代のまま撤去されなかったんだろうか? ビューゲルだと離線の心配は無いし、架線を切断する心配もないんだけど。

  • @user-yv8rv2vl8q
    @user-yv8rv2vl8q Год назад

    記憶違いかも知れませんが、国鉄では山手線で始めてステンレス製車両が大量投入されたそうです。 国鉄の決まりで5社が納入するので、ステンレス製車両製造の技術、企業秘密を東急車両が他社に教えたそうです。 川崎重工業がステンレス製車両を納入したとの事。 当時ステンレス製車両は出始めだったのでは? デザインも当時としては斬新かな?

  • @user-ck2we7is1q
    @user-ck2we7is1q Год назад

    😂🎉😂

  • @菅原隆矢
    @菅原隆矢 Год назад

    横浜市営地下鉄大大好き横浜市営地下鉄横浜市営バス横浜市交通局大大好き横浜市営地下鉄50周年横浜市交通局100周年おめでとうございます

  • @user-eo5wc9nu9n
    @user-eo5wc9nu9n Год назад

    山元町はあまり変わってない。市電が消えただけ。でもそれが大きいんですよね。ここに市電が走っていればと。思っても仕方ないんだけど。

  • @user-eo5wc9nu9n
    @user-eo5wc9nu9n Год назад

    市電と花火の写真、十分過ぎるほど美しいし、貴重ですよ!

  • @81nobu31
    @81nobu31 Год назад

    市電とトロリーバスの代替

  • @nouzyuissaiku
    @nouzyuissaiku Год назад

    能書きを映す時にバックをボカすのはやめて欲しい。目が痛くなる。

  • @user-ng2hb7tm6s
    @user-ng2hb7tm6s Год назад

    ❤️夢ってそんなやつないけど。

    • @user-ng2hb7tm6s
      @user-ng2hb7tm6s Год назад

      🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉

  • @morry_youtube7494
    @morry_youtube7494 Год назад

    トロリーバスの塗装は、現在の市営バスの塗装に似ている気がします。 車両全面を青くするかクリーム色にするかで区別していたんですね。

  • @xsr0522
    @xsr0522 Год назад

    市電が廃止の時、私は2歳でした。乗ったことがあるのかは判りません。ただ、母親からは何かあると通学で使ってたなんて話を聞きます。 交通事情で廃線になりましたが、今あれば見直されたかもしれないですね。

  • @xsr0522
    @xsr0522 Год назад

    この頃はまだ山元町の商店街も明かりが明るいし、人も多く活気があったんですね。

  • @harrykoba141
    @harrykoba141 Год назад

    流石マミヤ6X9 高画質ですね。磯子方面はありませんかね。

  • @asokai2346
    @asokai2346 Год назад

    赤字市営地下鉄とか随分罵られたっけ?でも本家東京や大阪の地下鉄と比べて開通が大幅に遅れたから、そこそこ町が整った頃に出来ちまったもんだしある程度は仕方ないとは思うけど。

  • @和久井上-z4x
    @和久井上-z4x Год назад

    懐かしい映像有難うございます。 高校時代 横浜駅→→高島町→→戸部→→御所山→→上原→→伊勢町1丁目 上原から横浜駅まで通学に使ってました。

  • @user-uv2rw3qo8s
    @user-uv2rw3qo8s Год назад

    2:55 「元石川」は現在の「あざみ野」駅、「勝田」は現在の「センター南、センター北」の両駅です。

  • @user-hp9qh3md6m
    @user-hp9qh3md6m Год назад

    1300形は3系統廃止と運命を共にした記憶が… 因みに3系統は市電全廃の1年前の1971年に廃止されたと書物等で書かれていたと思いますので、1972年での撮影は不可能な筈。