LoluRjaの歴史語り
LoluRjaの歴史語り
  • Видео 14
  • Просмотров 167 143
言語でみる歴史「ゴート語」
お久しぶりです
今回はゆっくりたちとゴート語の歴史手について見ていきます
<目次>
0:48 ゴート語って?
2:11 ゴート語の歴史
14:52 ゴート語の文字
<参考文献>
1.柴田三千雄『フランス史10講』、岩波新書、2006年
www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%8F%B210%E8%AC%9B-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%9F%B4%E7%94%B0-%E4%B8%89%E5%8D%83%E9%9B%84/dp/4004310164
2.高橋輝和『ゴート語入門』、クロノス、1982年
※インターネット上ではこの本の取り扱いはありませんでした。すみません
3.千葉眞一『ゴート語の聖書』、大学書林、1998年
www.amazon.co.jp/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%88%E8%AA%9E%E3%81%AE%E8%81%96%E6%9B%B8-%E5%8D%83%E7%A8%AE-%E7%9C%9E%E4%B8%80/dp/4475017947
4.千葉眞一『ゴート語辞典』、大学書林、1997年
www.amazon.co.jp/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%88%E8%AA%9E%E8%BE%9E%E5%85%B8-%E5%8D%83%E7%A8%AE-%E7%9C%9F%E4%B8%80/dp/4475001374
5.伝ネンニウス、『中世ラテン年代記 ブリトン人の歴史』、瀬谷幸男 訳、論創社、2019年
www.am...
Просмотров: 1 956

Видео

言語でみる歴史「ペルシア語」
Просмотров 8 тыс.2 года назад
ゆっくり達とペルシア語の歴史について見ていきます 次回はグルジア語について纏めようと思っています 【追記】 修正前の動画にて 「メディア王国が世界最古の金属貨幣を用いた国家であった」 と説明していたところを、 「正しくはリディアが世界最古の金属貨幣を用いた国家であった」 という内容に修正しました。 この度は誤った情報を動画にしてしまったこと誠に申し訳ありませんでした。 ー目次ー 0:56 ①ペルシア語ってどんな言語? 2:35 ②ペルシア語の歴史 19:55 ③ペルシア語のあれこれ <参考資料> 青木健『ペルシア帝国』、講談社現代新書、2020年 阿部拓児 『アケメネス朝ペルシアー史上初の世界帝国』、中公新書、2021年 「世界の歴史」編纂委員会『新もういちど読む山川世界史』、山川出版社、2017年 竹原新、ベヘナム・ジャヘドザデ 世界の言語シリーズ15 ペルシア語、大阪大学出版会、...
言語でみる歴史 番外編「ジョージア」
Просмотров 3,7 тыс.2 года назад
ジョージアの歴史とジョージア語について手短にまとめてみました <参考資料> ・北川誠一、前田弘毅、廣瀬陽子、吉村貴之『エリア・スタディーズ コーカサスを知るための60章』、明石書店、2006年 ・佐藤信夫、飯島紀『グルジア語文法』、泰流社、1994年 ・谷直樹『グルジア語にかける思い』、文芸社、2002年 ・Nicholas Awde & Thea Khitarishvili, Georgian-English/English-Georgian Dictionary &Phrasebook reviced edition, Hippocrene Books inc., 2020 ・グルジア語-Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/グルジア語 ・グルジア(ジョージア)文字-世界の文字 www.chikyukotobamura.org/muse/wr_casia...
言語でみる歴史「漢字」
Просмотров 36 тыс.3 года назад
ゆっくりたちと漢字の歴史について見ていきます 次回はペルシア語の予定ですが、主の都合や気分によって変わるかもしれません 投稿が遅くなってしまい申し訳ありません -目次- 1:54 漢字とは? 3:15 漢字の歩んだ歴史・社会 20:29 漢字の小噺 Twitterもやってるので気が向けばフォローしてみてください lorulja (参考までに) 元素の周期表|日本語・英語・中国語(繁体字+ピンイン付き) (mitsutomi.jp/periodic-table-15113)
言語でみる歴史「ヘブライ語」
Просмотров 14 тыс.3 года назад
ゆっくりたちとヘブライ語の歴史を見ていきます 次回はまだ未定です。決まればTwitterで発表します Twitter: lorulja -目次- 1:16 ヘブライ語ってどんな言語? 2:20 ヘブライ語の歴史 3:20 ヘブライ人の登場 4:26 標準聖書ヘブライ語の時代 5:51 バビロン捕囚以降のヘブライ人たち 7:29 現代ヘブライ語の復活 14:06 ヘブライ語のあれこれ
言語でみる歴史「エジプト語」
Просмотров 5 тыс.3 года назад
ゆっくり達とエジプト語の歴史ついて見ていきます 次回のテーマは決定次第Twitterで告知する予定です ▼Twitterは下記のリンクから移動できます▼ lorulja ー目次ー 1:09 エジプト語ってどんな言語? 3:19 エジプト語とエジプト史 4:04 初期エジプト語とエジプト文明黎明期 5:15 古エジプト語とエジプト古王国 6:24 中エジプト語とエジプト中王国 9:21 新エジプト語とエジプト新王国 11:24 デモティック・エジプト語 12:22 コプト・エジプト語とローマ帝国期~ 17:48 エジプト語のあれこれ
明けましておめでとうございます~ゆっくりたちの幕間~
Просмотров 2813 года назад
新年あけましておめでとうございます。 今年も何卒よろしくお願いいたします。 次回の動画は「エジプト語」をがテーマですので、 どうぞお楽しみに
言語でみる歴史番外編「アルメニア&アゼルバイジャン」
Просмотров 7 тыс.3 года назад
アルメニアとアゼルバイジャン両民族の歴史について観ていきます 時事的なものを取り扱ったつもりがかなり遅れてしまった やっちまった ー目次ー 1:15 カフカ―ス 2:37 アルメニアとアルメニア語 4:03 アゼルバイジャンとアゼルバイジャン語 5:37 両民族の歴史
言語でみる歴史「サンスクリット語」
Просмотров 25 тыс.4 года назад
ゆっくり達と一緒にサンスクリット語の歴史を見ていきます 次回は番外編という形で動画をつくる予定です 目次 0:56 サンスクリット語ってどんな言語? 2:12 サンスクリット語と歴史 9:01 サンスクリット語のあれこれ Twitter始めたのでフォローしてくださると嬉しいです。 lorulja
言語でみる歴史「ラテン語」
Просмотров 27 тыс.4 года назад
ゆっくりと共にラテン語について学んでいます。 次回のテーマは未定ですが決定次第Twitterでお知らせします。 目次 0:00 冒頭&茶番 1:14 動画内容紹介 1:57 1.ラテン語ってどんな言語? 3:04 2.ラテン語と歴史 10:12 3.ラテン語のあれこれ Twitterやってますのでフォローよろしくです lorulja <参考文献リンク> Wiki ・語族の一覧 ja.wikipedia.org/wiki/語族の一覧 ・ラテン語 ja.wikipedia.org/wiki/ラテン語 ・ラテン語の文法 ja.wikipedia.org/wiki/ラテン語 ・スペイン語 ja.wikipedia.org/wiki/スペイン語 ・神曲 ja.wikipedia.org/wiki/神曲 ・神曲とは-コトバンク kotobank.jp/word/神曲-81...
言語でみる歴史「ギリシア語」編
Просмотров 14 тыс.4 года назад
ゆっくりと一緒にギリシア語について観ていきます。 私の調査能力不足のため、 前回までとは構成が少し異なりますのでご了承ください。 次回はラテン語を予定しています。 ※twitter始めました! lorulja <参考文献> 語族の一覧ーWikipedia ja.wikipedia.org/wiki/語族の一覧 ギリシア語ーWikipedia ja.wikipedia.org/wiki/ギリシア語 カテゴリ:英語 古典ギリシア語由来ーウィクショナリー日本語版 ja.wiktionary.org/wiki/カテゴリ:英語_古典ギリシア語由来 山川出版社 新・もういちど読む山川世界史「世界の歴史」編集委員会 編
言語でみる歴史「アラム語」
Просмотров 6 тыс.4 года назад
ゆっくりと共にアラム語について話していきます。 次回の動画はまだ未定ですが、どうぞお楽しみに ※twitter始めました! lorulja <参考文献URL一覧> アラム人ーWikipédia  ja.wikipedia.org/wiki/アラム人 アラム語ーWikipédia  ja.wikipedia.org/wiki/アラム語 アラム文字ーWikipédia  ja.wikipedia.org/wiki/アラム文字 アラム人ー世界史の窓  y-history.net/appendix/wh0101-059.html アラム文字ー世界史の窓  y-history.net/appendix/wh0101-061.html アラム語ーイエスの話した言葉  www.syrian.jp/002-1-1.htm アラム語の入門・学習用リンク集  language-a...
言語でみる歴史「アッカド語」
Просмотров 8 тыс.4 года назад
ゆっくりとアッカド語について色々と話しました。 次回はアラム語になるかもしれません ※twitter始めました! lorulja <参考&引用資料URL>※語族の回で参考にしたものも掲載しています。 アッカド語-wikipedia  ja.wikipedia.org/wiki/アッカド語 世界史の窓  www.y-history.net/appendix/wh0101-013.html 語族の一覧 ja.wikipedia.org/wiki/語族の一覧 Unicode-楔形文字  k-maeda.la.coocan.jp/code/uni01/uni014.html
言語でみる歴史「語族とは?」
Просмотров 9 тыс.4 года назад
ゆっくりと共に語族という点から歴史を見ていきます 今回は初回のため、語族というものについての大まかな概要、及び主に取り扱う語族を簡単な例を挙げて解脱します

Комментарии

  • @huihui1842
    @huihui1842 Месяц назад

    国名はグルジアで良かったんだよな、ジョージアだとやっぱりアトランタがある所とごっちゃになるしさ、あそこもstateな訳だし😖

  • @角島一正
    @角島一正 Месяц назад

    「日本語の成立」に影響を与えた説もある印度の「タミール語」の解説も聞きたかったです。

  • @角島一正
    @角島一正 Месяц назад

    学生時代から日本語の成り立ちに興味が有って、比較言語学など学んだりもしましたが諸説一乱れて居て未だ南方系と北方系言語の融合時期など定説が定まって居ない様です。 亜細亜圏の文字で言えば漢字の成立は避けては通れぬ興味深い話題です。 内容は非常に興味深く拝見しましたが、出来ればBGMのレベルを少し控え目に調整願います!

  • @paco2013self
    @paco2013self 2 месяца назад

    日本でいう古文漢文を学ぶみたいなもんか

  • @brighthorse6981
    @brighthorse6981 2 месяца назад

    夏王朝の夏=華,中華=中夏,中華は夏王朝から来た

  • @doctorkensankyu6310
    @doctorkensankyu6310 2 месяца назад

    かつて、生物の新種を記載する論文はラテン語で書かなければならなかったけど、今は英語で良くなった。でも、学名は今もラテン語やギリシャ語などをラテン語化して付けられている。

  • @kenjimiyahara1220
    @kenjimiyahara1220 2 месяца назад

    バック音楽の笛の音がうるさい

  • @user-mimimizoreee27572
    @user-mimimizoreee27572 3 месяца назад

    こう解釈してけれ〜?

  • @陽亮-b4d
    @陽亮-b4d 3 месяца назад

    マン島語も忘れちゃだめだっぺよ

  • @ウルバンの巨砲
    @ウルバンの巨砲 3 месяца назад

    インド=ヨーロッパ語族の単語がかなり昔の日本に伝わっていたのはすごい

  • @user-jyanome-daisuki
    @user-jyanome-daisuki 3 месяца назад

    単語の羅列ばかしで画面には図説が少ないので右の耳から左の耳に抜けてしまうよ。せめて甲骨文字や小篆、隷書、楷書、異体字、草書なんかも分かり易く字体を提示して欲しかったね。

  • @設営撤収民兵
    @設営撤収民兵 4 месяца назад

    異体字と言えば、  「銕」は「鐵」  「珎」は「珍」  其々の異体字は、大変興味深い。 ただ、「机」と「機」が混用されている。  几が幾の略字の時、     (机)=(機)  という図式が成り立つ。 然し、机はDeskですし、機はMachineですから、意味が違う様な気がする??

  • @熊田くま-m1z
    @熊田くま-m1z 5 месяцев назад

    😮😅😅😅😅

  • @chlorine-y2u
    @chlorine-y2u 5 месяцев назад

    サンスクリット語の表記の文字である梵語や梵字などはしったんの他にブラーフミー系文字などということですね。梵字などと関連するブラーフミー系文字などはカローシュティー文字などと関連してアラム語やアラム文字やセム語などの古代フェニキア人などからの影響を受けている可能性もあるらしいです。

  • @三木英太郎みきえいたろう
    @三木英太郎みきえいたろう 6 месяцев назад

    元々文字を持たなかったとか・・・笑われるよ?

  • @TATANKA-nf4ck
    @TATANKA-nf4ck 7 месяцев назад

    インド・ヨーロッパ語族のゲルマンご飯

  • @TATANKA-nf4ck
    @TATANKA-nf4ck 7 месяцев назад

    ヤギの言葉

  • @mattsong3975
    @mattsong3975 7 месяцев назад

    お寺で、御経を書いた御札の冒頭に『梵字』がありますが、これはサンスクリット語の文字であるシツダマートリガー文字、または、ディーナバーガリー文字なんでしようか?

  • @matomin_matomo
    @matomin_matomo 7 месяцев назад

    梵頭 清らかな頭ってことか

  • @matomin_matomo
    @matomin_matomo 7 месяцев назад

    今でも復活待ってます!

  • @TATANKA-nf4ck
    @TATANKA-nf4ck 8 месяцев назад

    霊夢のおくち 3

  • @TATANKA-nf4ck
    @TATANKA-nf4ck 8 месяцев назад

    屁無頼後

  • @nakako-0
    @nakako-0 9 месяцев назад

    人類の移動があり、宗教や政治、生活全般などの様々な背景理由で、人種と言語が生まれ消えて多様化してく 先の動画が楽しみですし、待っています。

  • @ひさよさとう
    @ひさよさとう 10 месяцев назад

    一字千金二千金三千 世界の 宝ぞと 教へる人に 習ふ子の中に交る菅秀才 武部源蔵夫婦の者いたはり

  • @JIRO-FX3150
    @JIRO-FX3150 10 месяцев назад

    漢字を作ったのは黄河文明人の子孫であり、華夏族と呼ばれた。 古代黄河文明人=日本語・朝鮮語話者 古代長江文明人=中国語話者 古代華南人=オーストロアジア語話者 福建省付近と台湾=オーストロネシア語話者 この華夏族は北方遊牧民に侵略され、ユダヤ人みたいに朝鮮半島、日本列島、中国の華南に亡命し、土着の先住民と混血していき、漢字を普及させていった。 漢字は中国から伝わったと文化だと教わってるけど、実はそうではなくて、日本人の祖先(古墳人)が日本列島に持ってきたもの。 客家語や日本語の数字の数え方が似ているのはそれが原因。 華南に移住した華夏族が日本語や朝鮮語を話していないの農耕で人口が多かった長江人に吸収されたから。 華南沿岸部にいたオーストロアジア語系やオーストロネシア語を話していた民族も、長江人と同化していったが、残りは現在のタイやベトナム付近に移住した。 現在の黄河流域に住んでる人も中央アジア系、モンゴル系、シベリアツングース系などの遊牧民のDNAの人が多い。

  • @友之森田
    @友之森田 10 месяцев назад

    幽霊文字、四千年と囁かれる中で、良くぞ、一つで済んでる物だ、王朝が交代した影響か、変化しまくりの漢字ですね。

  • @友之森田
    @友之森田 10 месяцев назад

    飼いならしたってのは、至言かなぁって思うよ、

  • @gc8zacc3
    @gc8zacc3 10 месяцев назад

    スマホの辞書から幽霊文字を排除してほしい。 と言うか、日本で使わない文字を入れるなと

  • @遥悠々-k3c
    @遥悠々-k3c 11 месяцев назад

    ギリシャ語を少しかじりました。動詞の変化に単数・双数・複数と3種類あって、 更に主格・所有格・目的格・・・・・があって大変でやめました。 理科系にはどうしてもギリシャ文字が必要だったからです。(頭が悪いんで)。

    • @user-nn2hh4to5n
      @user-nn2hh4to5n 10 месяцев назад

      ギリシャ語はギリシャ語でも、古典ギリシャ語ですかね? 現代ギリシャ語においては、双数は既に廃れてしまっているので。

    • @遥悠々-k3c
      @遥悠々-k3c 10 месяцев назад

      ありがとうございます。

  • @浩二西-h8u
    @浩二西-h8u 11 месяцев назад

    お札は隷書、風格があるからか。その印鑑は篆書、最早読めない。

  • @murt2286
    @murt2286 11 месяцев назад

    始皇帝の焚書は文字統一のために認められない文字を使ってた文献を燃やした。と聞いたな。焚書坑儒と坑儒と並んでて思想弾圧のようになってるのは漢代に前王朝の非難のためとかね。 五胡って魏なんかが人口減少対策として招き入れてなかったかな?少子化対策で移民を増やそうとする岸田政権を思い出して鬱になる。 他の動画で陳寿は三国志を草書で書いててそれだと読み間違いが続出するとかな。草書だと臺と壹がソックリとか。

  • @ベジタリアン凸医療阿片合法
    @ベジタリアン凸医療阿片合法 11 месяцев назад

    高野山大学の方はどうですか?

  • @slowcuber_aze
    @slowcuber_aze 11 месяцев назад

    İ enjoyed Cirno's theme being played on the flute at the start

  • @sinji1341scarlet
    @sinji1341scarlet 11 месяцев назад

    ナゴルノ・カラバフ陥落は悲報…

    • @ДавитМусаелян-я1э
      @ДавитМусаелян-я1э 2 месяца назад

      Не Карабах а правильно АРЦАХ(солнечный лес). И он вастанет очередной раз как птица феникс в очень блейжайшем будущем.❤❤❤ А искусственный 102 летный Азербайджан как раз так и скоро будет падать и автономные народы освободится от варваров, кочевников азеротурков.❤❤❤❤

  • @user-fk6nt6qz9t
    @user-fk6nt6qz9t 11 месяцев назад

    「諸語」は系統関係のないまたは不明な言語グループに対しても使用するので、語群の下位範疇とだけ説明するのはあまり正確ではないかもしれません。 また、語族・語派・語群の使い分けは日本語独自のもので明確な基準がないことと、アルタイ諸語が語族をなすかは議論の余地があり、昨今はあまり受け入れられていないという点も注意が必要ですね。

  • @名前-i5q
    @名前-i5q Год назад

    秦代から隷書が使われてたのは意外だった 2000年以上前から今の漢字とあまり変わらない文字が使われてたのか

    • @陈晓雨-g5b
      @陈晓雨-g5b 10 месяцев назад

      非常に衝撃的なことをお話しますが、中国最古の文字は倉頡古文字であり、この文字は甲骨文字よりも古く、三国時代ですらこの文字がいつ発明されたのか誰も知りませんでした。

    • @陈晓雨-g5b
      @陈晓雨-g5b 10 месяцев назад

      中国は4000年前から2200年前まで3つの王朝を経ましたが、各王朝は滄街の古代文字をもとに独自の文字を作ったため、中国人も2200年前の漢字を認識するには暗号を解読する必要がありました。

    • @陈晓雨-g5b
      @陈晓雨-g5b 10 месяцев назад

      三王朝の最後の周王朝は、王朝の最後の 400 年間に大きな分裂を起こし、漢字には一貫性がなくなり始めました。

    • @陈晓雨-g5b
      @陈晓雨-g5b 10 месяцев назад

      しかし、秦が全国を統一した後、滄街の古代文字を参照するようになり、過去1600年間の漢字の作成方法を要約し、漢字の統一を決定し、新しく発明された漢字の6つの方法を規定しました。 。

    • @陈晓雨-g5b
      @陈晓雨-g5b 10 месяцев назад

      この六法は漢字六書に相当するので、発明された漢字も未発明の漢字も六法に従わなければなりません。

  • @eiichhoba5827
    @eiichhoba5827 Год назад

    新しい文字に付け加えるとすれば絵文字は表意文字としての漢字の定義や漢字進化の歴史と言うか起源の考え方も踏襲しており新しい漢字としても良いと思う

  • @うめ子-n7i
    @うめ子-n7i Год назад

    「彁」は大正12年2月23日付の朝日新聞の記事に類似する文字があり…その記事を調べると本来は「彊」となります。 PCのフォント表示で「彁」は「彊」の誤りと言われてもピンと来ないかもですが、実際に擦れて印字された活字を見てみると、たしかにそれっぽく見えます。

  • @kandavid1818
    @kandavid1818 Год назад

    6:24ディアスポラはギリシャ語です。

  • @akikoYY
    @akikoYY Год назад

    18:29 簡体字、ピンインが出来た理由がわかって面白かったです。 19:55 1954年 第1次漢字簡化法

  • @ミイナ-d2t
    @ミイナ-d2t Год назад

    殷は金文 甲骨は夏 それ以前では!

  • @jk770415
    @jk770415 Год назад

    音楽が酷すぎる

  • @user-toolazy
    @user-toolazy Год назад

    ロマンス諸語、ガロロマンス語のなかのケルト系単語の割合が気になる。 もっぱらラテン語と深いつながりがある、という認識だけだったので

  • @no522-07
    @no522-07 Год назад

    BGMの音量が大き過ぎ、ナレーションとかぶって聞きずらいです。直ぐ観るのを止めました。

  • @joshyam4026
    @joshyam4026 Год назад

    エジプト  ← Egypte フランス語 Egitto イタリア語 ←Aegyptus ラテン語← Αιγυπτος (Aiguptos) ← 古代エジプト語 per-qa-ptaH プタハ神の魂(カァ)の家。で、このqa-ptaH が後にCoptに変わるので、エジプト=コプト

  • @hinomaruo
    @hinomaruo Год назад

    漢字紀元説明、これ間違った情報達で整理されてるね。10万年前からある神代文字を使った文字パーツの利用や、それらを組み合わせた文字の「作り方」という、一番中枢になる文字開発経緯が、この番組ではスッポリ抜けていて、中国の中での移り変わりが、なんだかいかにも漢字の作り方、笑、みたいに編集されちゃってますな。金銭に囚われない真面目な情報を流してね。

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine Год назад

      神代文字は後世の創作だぞ お前が間違ってる

    • @hinomaruo
      @hinomaruo Год назад

      いや、既に全国からも世界中からも発掘されている。あなたの勉強不足ですね。よく調べてから返信するように!

    • @isamich1535
      @isamich1535 Год назад

      「10万年前からある神代文字」こんなところで妄想を持ち出されても・・・ あなたの脳内が妄想に囚われて間違った情報達で整理されちゃってるだけだね。

  • @岩田康寛-r4q
    @岩田康寛-r4q Год назад

    ゴート語はありますか?

  • @のらり-s1s
    @のらり-s1s Год назад

    面白かった 経緯からするに、サンスクリット語って相当人工的に編成された言語なんだな… その面での学びやすさのメリットとかあるのだろうか それにしても、表音文字としての自覚や洗練された文法体系の受容の端緒がそんな古い時代の日本にあったとは

  • @traveler_japan
    @traveler_japan Год назад

    ラテン語を始めたら、スペイン語やイタリア語が何となく分かる時がある。内容によっては、殆ど理解できた。(スペイン語、イタリア語の経験無し) スペイン語教室の女性経営者に、「あなた、ラテン語がわかるならスペイン語は簡単でしょう!」と言ってきた。 私の場合、、ドイツ語の経験もあるから、ドイツ語の文法は英語とラテン語の間の踏み台になった。 インドネシアでヨーロッパ人たちに、英独仏で話したら、イタリア人に「イタリア語は話せない」と言うと「どうして、イタリア語はないの?」と聞かれた。「古文のラテン語があるから、現代文はいらん」と言ったら、英国人が「私もラテン語がわかる。」(おそらく、階級が同じと言いたいと思った。)フランス人が「貴方はヨーロッパ向きだから、次はヨーロッパにおいで」。ドイツ人が「イタリア抜きで」となった。

  • @daytime5590
    @daytime5590 Год назад

    五十音図 確かに。純粋に日本語的だといろは歌みたいなのが自然か。