萬松山大安禅寺
萬松山大安禅寺
  • Видео 13
  • Просмотров 47 004
R5まとめ動画 大安禅寺令和の大修理
【重要文化財大安禅寺本堂他7棟保存修理工事公開事業】
令和5年度の工事内容まとめ動画です。
【令和5年度の主な工事】
・本堂基礎工事
・本堂の組み立て工事
・本堂屋根小屋組み工事など
大安禅寺HP・・・www.daianzenji.jp/
大安禅寺Facebook・・・
/ daianzenji
大安禅寺Twitter・・・
/ bansyouzan
大安禅寺Instagram・・・
/ daianzenji_. .
動画撮影・編集協力・・・株式会社ドゥーガブレインズ
dogabrains.com/index.html
【この動画は、当保存修理に関する国、県、市の補助事業の一環として撮影・編集制作した動画です。】
大安寺境内の諸堂は、大型の本堂をはじめ庫裏や開山堂など禅院の主要堂宇を揃えるほか、藩主の菩提所として江戸前期から中期にかけて造営された山中伽藍が良好に保存されていること、各建物が禅宗様を基調とし、意匠に秀で、福井藩御大工の高い力量を示していることが評価されて、平成20年6月重要文化財の指定を受けました。
本堂、庫裏ともに江戸時代の初期、万治年間(1658~1660)に建立され約360年が経過しています。建立以来、維持管理のために必要な修理が行われてきましたが、破損の進行が随所に見られ、根本的な対策が必要となりました。その他、境内諸堂も建立より300年を経過し破損が目立ってきています。このような状況のもと、今回、国、福井県、福井市の指導、補助のもと約10年に及ぶ保存修理工事が始まっています。
【修理対象】
本堂、庫裏、開山堂、開基堂、鐘楼、山門、宝庫、塀中門の8棟が修理の対象となります...
Просмотров: 500

Видео

大安禅寺 令和の大修理 R4まとめ動画
Просмотров 1,8 тыс.Год назад
【重要文化財大安禅寺本堂他7棟保存修理工事公開事業】 令和4年度の工事内容まとめ動画です。 【令和4年度の主な工事】 ・鐘楼及び山門完成 ・本堂解体と補修 ・本堂基盤 ・小屋組み組み立て など 大安禅寺HP・・・www.daianzenji.jp/ 大安禅寺Facebook・・・ daianzenji 大安禅寺Twitter・・・ bansyouzan 大安禅寺Instagram・・・ daianzenji_... 動画撮影・編集協力・・・株式会社ドゥーガブレインズ dogabrains.com/index.html 【この動画は、当保存修理に関する国、県、市の補助事業の一環として撮影・編集制作した動画です。】 大安寺境内の諸堂は、大型の本堂をはじめ庫裏や開山堂など禅院の主要堂宇を揃えるほか、藩主の菩提所として江...
令和の大修理 令和3年度まとめ動画
Просмотров 2,2 тыс.2 года назад
【重要文化財大安禅寺本堂他7棟保存修理工事公開事業】 令和3年度の工事内容まとめ動画です。 ※この動画は、当保存修理に関する国、県、市の補助事業の一環として撮影・編集制作した動画です。 【令和3年度の主な工事】 ・本堂解体、部分修理など ・鐘楼解体及び組立 ・山門解体及び組立、外構整備 大安禅寺HP・・・www.daianzenji.jp/ 大安禅寺Facebook・・・ daianzenji 大安禅寺Twitter・・・ bansyouzan 大安禅寺Instagram・・・ daianzenji_... 動画撮影・編集協力・・・株式会社ドゥーガブレインズ dogabrains.com/index.html 【この動画は、当保存修理に関する国、県、市の補助事業の一環として撮影・編集制作した動画です。】 大安寺境...
大安禅寺「令和の大修理」 令和2年度まとめ動画
Просмотров 4,4 тыс.3 года назад
【重要文化財大安禅寺本堂他7棟保存修理工事公開事業】 令和2年4月~令和3年3月保存修理工事(令和2年度)まとめ動画です。 本堂、山門を中心とした保存修理事業 大安禅寺HP・・・www.daianzenji.jp/ 大安禅寺Facebook・・・ daianzenji 大安禅寺Twitter・・・ bansyouzan 大安禅寺Instagram・・・ daianzenji_... 大安寺境内の諸堂は、大型の本堂をはじめ庫裏や開山堂など禅院の主要堂宇を揃えるほか、藩主の菩提所として江戸前期から中期にかけて造営された山中伽藍が良好に保存されていること、各建物が禅宗様を基調とし、意匠に秀で、福井藩御大工の高い力量を示していることが評価されて、平成20年6月重要文化財の指定を受けました。 本堂、庫裏ともに江戸時代の初期...
鐘楼の梵鐘下ろし
Просмотров 4043 года назад
大安禅寺の鐘楼は今から約300年前に開基・福井藩四代藩主松平光通公が報恩謝徳・万民和楽を祈念し建立されました。 これまで地元に時を報せる役割を果たしてきた大切な文化財です。 今回の工事では解体修理を行い石垣はじめ根本から修理をします。 このたび、300年の中で初めて梵鐘を下ろしました。 その様子をタイムラプス動画にしてみたのでご覧下さい。 Created by InShot:inshotapp.com/share/youtube.html
本堂屋根西側平瓦解体
Просмотров 7984 года назад
本堂屋根西側平瓦解体
【作業用】【自然音】5月の大安禅寺のとある一日
Просмотров 4104 года назад
4-5月頃の大安禅寺のとある一日 この時期、鶯などの鳥や蛙たちの鳴き声が、境内を賑やかにさせてくれます。 現在新型コロナウイルスによる休業要請で、拝観休止となっております。(5月14日現在) そこで、この時期にしか聴こえてこない自然音を皆様に共有させていただき、境内の様子と共に楽しんで頂ければと思っております。 ご自宅での作業や、ホッとしたい時間など お好きな時間のお供にいかがでしょうか。 大安禅寺事務局 合掌 大安禅寺ホームページ → www.daianzenji.jp/ 大安禅寺Facebook→  daianzenji 大安禅寺Twitter→  bansyouzan 大安禅寺Instagram→  daianzenji_fukui オンライン坐禅会Instagram→  on_...
大安禅寺令和の大修理 ~令和元年度まとめ偏~
Просмотров 1,8 тыс.4 года назад
【重要文化財大安禅寺本堂他7棟保存修理工事公開事業】 令和元年初春より着工した保存修理工事(令和元年度)まとめ動画です。 【令和元年度の主な工事】 ・塀中門・客寮などの解体 ・本堂回り整備 ・本堂素屋根施工 大安禅寺HP・・・www.daianzenji.jp/ 大安禅寺Facebook・・・ daianzenji 大安禅寺Twitter・・・ bansyouzan 大安禅寺Instagram・・・ daianzenji_fukui 大安寺境内の諸堂は、大型の本堂をはじめ庫裏や開山堂など禅院の主要堂宇を揃えるほか、藩主の菩提所として江戸前期から中期にかけて造営された山中伽藍が良好に保存されていること、各建物が禅宗様を基調とし、意匠に秀で、福井藩御大工の高い力量を示していることが評価されて、平成20年6月重要文化...
【坐禅の仕方】玄峰和尚と一緒に坐りましょう。
Просмотров 24 тыс.4 года назад
Zoomによる「オンライン坐禅会」を開設いたしました。 詳しくは→www.daianzenji.jp/index.php?e=2868 福井県にあります臨済宗妙心寺派の禅寺・大安禅寺の副住職髙橋玄峰和尚がお届けします。 玄峰和尚が坐禅の仕方を分かりやすくご説明いたします。 身体と座布団があれば、どこでもできるのが坐禅の良いところです。 我が心と向き合う贅沢な自分時間。 深い呼吸で心身を調え、心の矢印を自分の方向に向けます。 今一度、我が現在地を探る。坐る意味など一切考えなくてもいいです。 様々なものを手放して、素っ裸な心の喜びを味わってみてください。 坐禅は朝起きた後や寝る前などに、少しの時間でも結構です。 毎日できるだけ続けましょう。                                大安禅寺 事務局 合掌 「坐禅を生活に生かす」参考までに→haken.rikunabi...
仏像の切り絵体験
Просмотров 5854 года назад
最近、写経・写仏に並んで人気の「仏像の切り絵」を大安禅寺でも始めます。 モデルとなる仏像は大安禅寺のご本尊「十一面観音菩薩」と「文殊菩薩坐像」です。職員が陰影を活かしてデザインしました。 当動画では文殊菩薩坐像の型紙で切り絵体験を副住職にしてもらいました。 境内で遊んでいる子供の声が入っていますがご愛嬌とお許しください。 体験は大安禅寺でできますので、喧騒の世を離れ静観のひと時を過ごしてみませんか? 詳しくは大安禅寺HPで・・・ 大安禅寺:www.daianzenji.jp/ #大安禅寺 #写経 #写仏 #仏像 #ホトケの切り絵
素屋根の屋台骨建設〜スライド工法〜編
Просмотров 9454 года назад
素屋根の屋台骨建設〜スライド工法〜編
大安禅寺令和の大修理~令和元年度前期~
Просмотров 9 тыс.5 лет назад
重要文化財 大安寺本堂ほか7棟保存修理事業概要 【はじめに】 大安寺境内の諸堂は、大型の本堂をはじめ庫裏や開山堂など禅院の主要堂宇を揃えるほか、藩主の菩提所として江戸前期から中期にかけて造営された山中伽藍が良好に保存されていること、各建物が禅宗様を基調とし、意匠に秀で、福井藩御大工の高い力量を示していることが評価されて、平成20年6月重要文化財の指定を受けました。 本堂、庫裏ともに江戸時代の初期、万治年間(1658~1660)に建立され約350年を経過しています。建立以来、維持管理のために必要な修理が行われてきましたが、破損の進行が随所に見られ、根本的な対策が必要となりました。その他、境内諸堂も建立より300年を経過し破損が目立ってきています。このような状況のもと、今回、国、福井県、福井市の指導、補助のもと12年に及ぶ修理事業が立ち上がることになりました。 その価値を広く知って頂く為...

Комментарии

  • @albeknasreddin4572
    @albeknasreddin4572 10 месяцев назад

    🙏

  • @NibbanaArgentina
    @NibbanaArgentina 2 года назад

    Gasho🙏

  • @太朗-k7g
    @太朗-k7g 3 года назад

    和尚さんの呼吸法、大変勉強になりました、健康にも良いと思います、ありがとう御座いました、

  • @yumi7635
    @yumi7635 3 года назад

    考えすぎるほど考える性質の者が座禅をすることによって、無心になることは可能なのでしょうか。絶えず雑念に惑わされます。

  • @kegonzen
    @kegonzen 3 года назад

    とても魅力的なお寺ですね。副住職のお話も上手で、勉強になります。すばらしい動画。

  • @percebal73
    @percebal73 3 года назад

    Arigatou Gozaimasu 🙏

  • @KaiboChannel291
    @KaiboChannel291 3 года назад

    貴重な映像、ありがとうございます😊

  • @いくのじさん
    @いくのじさん 3 года назад

    古民家をリホームで、土木工事したが臭いがして、辛いのにお寺だとお線香の臭いもあるので、とても辛かったと思います。

  • @大川孝司
    @大川孝司 3 года назад

  • @smilehappy7999
    @smilehappy7999 4 года назад

    真似して一緒にやらせて頂いただけでも心が落ち着き、安らぎました。継続してやってみたいと思います。 ありがとうございます。🙏