いわしのモトブログ
いわしのモトブログ
  • Видео 68
  • Просмотров 57 703
YZF-R7 Rebel250 伊豆スカイラインを走り伊豆高原の蕎麦を食べに行く
昨年、11月の末に伊豆スカイラインを走り、伊豆高原の砂場さんに行ってきました。平日で天気も良く交通量も少なかったのでとても気持ち良く走れました。蕎麦も美味しく、満足な一日でした。
やはり伊豆スカイラインは走り易いですね。景色も良いので何度走っても楽しめます。
お勧めです。
#yzfr7
#rebel250
#insta360oners
#akasobrave7
#蕎麦
#蕎麦ツー
#伊豆スカイライン
#伊豆高原
#砂場
Просмотров: 136

Видео

YZF-R7 Rebel250 湯河原の「岩戸屋」に美味しいあなご蕎麦を食べに行く
Просмотров 103Месяц назад
お気に入りの蕎麦屋、岩戸屋さんに行ってきました。こちらのあなご蕎麦が絶品です。寒い時期には温かい蕎麦でもと思うのですが、どうしてもあなご天をつゆに浸けて食べたくて冷たい蕎麦を注文してしまいます。それくらい美味しいです。 近くに椿ラインなどありますので、そのお帰りの際にでも寄られるとよろしいかと思います。 お勧めです。 #yzfr7 #rebel250 #insta360oners #insta360oneex #蕎麦 #蕎麦ツー #湯河原 #岩戸屋
YZF-R7 神奈川県の道の駅全部周る!(金太郎、清川編)
Просмотров 1962 месяца назад
こちらはYZF-R7 神奈川県の道の駅全部周る!(箱根峠、山北編)のつづきです。 この動画では足柄金太郎のふるさと、清川の2つの道の駅を周りました。 結局、神奈川県は4つしか道の駅がないので、一日で全部周るのは容易なんですよねw。 道の駅が神奈川県より少ない都道府県の方のコメント、お待ちしています! #yzfr7 #rebel250 #insta360oners #akasobrave7
YZF-R7 神奈川県の道の駅全部周る!(箱根峠、山北編)
Просмотров 1102 месяца назад
久しぶりに平日に走りに行けたので、神奈川県の道の駅を全部周る、という企画を実行しました! この動画では箱根峠、山北の2つの道の駅を周りました。 果たして、一日で全部の道の駅を周ることが出来るのか?(茶番) 乞うご期待! #yzfr7 #rebel250 #insta360oners #akasobrave7
大型自動二輪免許って本当に必要?
Просмотров 2 тыс.2 месяца назад
大型自動二輪免許を取得して1年半、YZF-R7に乗り始めて1年ちょっと、ここで改めて、大型自動二輪免許の取得、大型バイクの必要性について考えてみたいと思います。 そもそも中型バイクで十分すぎるほど走れるんだから大型バイク、大型免許は必要ないんじゃない?という意見もあり、私もそっちの考え方でした。 とはいえ、大型バイクに乗って比較してみないとそれが正しいのかどうかも判断つかないし、大型バイクに乗るためには大型免許が必要、という堂々巡り。 なら、免許取っちゃうのが良いんじゃない?という考えになるのは必然。 さらに欲しい、乗ってみたい大型バイクがあるならもう考える必要もないですよね。 というのがこの動画の趣旨になります。 まだ大型免許を取得していない方の参考に、既に大型免許を取得している方の振り返りになれば幸いです。 #yzfr7 #insta360oners #akasobrave7 #...
YZF-R7 Rebel250 秦野「味の味噌一」美味しいラーメンを食べに行く
Просмотров 3813 месяца назад
話題の街中華シリーズには入りませんが、新たに秦野のラーメン屋を開拓しましたのでそちらの紹介になります。 秦野に食べに行くのはどうしてなのか?うちからちょうどいい距離にあり、ラーメン屋、街中華が結構ある。おまけに連休などで高速道路が混んでいてもそこそこ空いているのが理由です。 もちろん、他の地域のラーメンも食べに行っているので、そういうところも紹介はしていこうと思っています。 評価は個人の感想です!特に私、好き嫌いが多いので食べるラーメンも偏っているので、気になった方は自ら訪れて頂いて、評価頂ければと思います! #yzfr7 #rebel250 #insta360oners #ラーメン #秦野 #ラーツー
バイクの電子制御って必要?(ついてないバイクに乗ってるライダーの僻み)
Просмотров 3203 месяца назад
久しぶりにクルマを買い替えたら、電子制御、運転支援があまりにも進化しすぎていて、驚きました。 特にクルーズコントロールは高速道路だとほぼほぼ自動運転ですね。 本当に楽に運転できるようになりました。 バイクも電子制御、運転支援の機能が付いているバイクが多くなりました。一方で、私のYZF-R7は電子制御もABSしか付いていない、そういうバイクも存在します。 果たして、バイクに電子制御、運転支援の機能は必要なのか?そのあたりを考えて話をしてみました。 くしくも電子制御モリモリのYZF-R9が発表されたばかりのこの時期に逆張りしているわけではないのですが、みなさんはどう考えておられるでしょうか? #yzfr7 #insta360oners #電子制御 #運転支援
携帯電話会社について話してみた(雑談シリーズ)
Просмотров 1054 месяца назад
雑談として携帯電話会社について話をしてみました。 みなさん、携帯電話会社はどこですか?ドコモ?au?ソフトバンク? これらはMNO(Mobile Network Operator)と呼ばれる会社です。 一方でIIJ、日本通信など、MVNO(Mobile Virtual Network Operator)と呼ばれる会社があります。 これらの違いについて話していますので、興味のある方はお付き合いください。 #yzfr7 #insta360oners #akasobrave7 #docomo #au #softbank #rakuten
レブル250 YZF-R7乗りがレブルの2年レビューをやってみた
Просмотров 3365 месяцев назад
レブルが納車されてからおおよそ2年経ちました。 基本的に奥さんのバイクなので私はそうは乗りませんが、それでもこの2年の間、何度かは借りて乗っているので、そのレビューをしてみました。 レブル購入当初は私はYZF-R25に乗り、去年、YZF-R7に乗り換えたので、そういう人がレブルをどう思うのか?を正直に話しているつもりなので、その辺、参考にしていただけらたらなと思います。 #yzfr7 #rebel250 #レブル250 #insta360oners #インプレ
YZF-R7 1年レビュー
Просмотров 1,1 тыс.6 месяцев назад
YZF-R7に乗り始めて1年になりましたので、今回の動画ではレビューをしていきたいと思います。 とはいうものの、実は乗り始め、もしくは1カ月経った頃のレビューと言っていることはあまり変わりありません。それは、YZF-R7が思った通り、見た通りの性能、機能であるということの証かもしれません。 YZF-R7はとても乗り易いバイクであるのは間違いないと思うのですが、それは私の感想であり、ひとによっては物足りないとか、所有欲を満たされないとか、いろいろ感じ方はあるとは思います。 もし、YZF-R7に興味を持たれた方は他の方の動画なども見て、自分に合うのか合わないのかを見極め、さらに試乗などして感じて頂ければと思います。 #yzfr7 #insta360oners #インプレ
Android、iPhone論争にあえて参戦してみる
Просмотров 2376 месяцев назад
バイクとスマホはいまや切っても切れない関係です。ナビとして使うのはもちろん、インカムと繋いで曲を聴いたり、ライン通話で話したりと、いろんな使い方をされますよね。 そのスマホですが、AndroidかiPhoneかで一部で論争になったりします。使う人が使いたいものを使えばよいのですが、その結果、日本ではiPhoneが7割のシェアを取るという大変な状況になってしまっています。 私はAndroid派なので、出来ればAndroidが増えてくれると嬉しいのですが、こればっかりは強制はもちろん出来ないので、せめて、皆さんが無条件にiPhoneを選んでしまうのだけは避けたいため、今回の動画で話をしてみました。 #yzfr7 #insta360onex2 #iPhone #Android
YZF-R7 Miura Coast(2024/06/11)
Просмотров 1967 месяцев назад
三浦海岸から三崎を結ぶ、主要県道215号線を流しました。 平日の午前中なら法定速度で走っていればほぼ詰まることはなく、気持ちよく走れます。 ただ、ここまで行くのに平日でも混んでいるところがあり、朝練の時間で回ってこられるかは運次第です。 この日はたまたま空いていて、余裕をもって帰ってくることが出来ました。 #yzfr7 #insta360onex2 #神奈川県道215号
YZF-R7 初めての有間ダム(2024/05/02)
Просмотров 6568 месяцев назад
あの有間ダムに初めて行ってみました。 行きは高速、帰りは下道です。 有間ダムには行きたいと思っていたのですが、なかなか行けず、今回GWの平日に休みを取って、ひとりで行ってみました。 他のダムとは違い、ダムの上にバイク、クルマで入っていけるのが良いですね。 VOICEVOX:四国めたん #yzfr7 #insta360onex2 #有間ダム
Google先生が間違った道を案内しても優しくしてあげて!
Просмотров 979 месяцев назад
RUclipsの動画でGoogle先生に変な道を案内されたとか、そこら中に転がってます。昔は紙の地図見て運転してたんだからそれに比べたらよっぽど便利だし、Goolge先生も頑張ってるんだから少しは温かい目で見てもらいたいなと思う次第。 ということで、Google先生(ナビアプリ)が頑張っている、ということをお話しする回です。 #rebel250 #insta360onex2 #Googleナビ #Yahooカーナビ
YZF-R7 Rebel250 小田原「花希亭」街中華シリーズ
Просмотров 89510 месяцев назад
みなさんお待ちかねの(?)街中華シリーズになりますw。 いきなり日付を間違ってたので差し替えました。2/10(土)じゃなくて3/9(土)でした。 今回は小田原、といってもほぼ開成町、南足柄市との境目にある、「花希亭」に行ってみました。ネットの評判は上々。訪れてみてもひっきりなしにお客さんが入ってきます。 果たして「やま」を超えることは出来るのか?w (あくまで個人の感想です) #yzfr7 #rebel250 #insta360onex2 #ラーメン #街中華 #ラーツー
YZF-R7 Rebel250 秦野「昌隆」街中華シリーズ
Просмотров 69911 месяцев назад
YZF-R7 Rebel250 秦野「昌隆」街中華シリーズ
YZF-R7 Rebel250 ゆるキャン△スタンプラリー
Просмотров 18311 месяцев назад
YZF-R7 Rebel250 ゆるキャン△スタンプラリー
レブル250 で久しぶりに都会を走る(みなとみらい/タンデム)
Просмотров 142Год назад
レブル250 で久しぶりに都会を走る(みなとみらい/タンデム)
YZF-R7 久しぶりの椿ラインと立ちゴケ(泣)
Просмотров 4,4 тыс.Год назад
YZF-R7 久しぶりの椿ラインと立ちゴケ(泣)
YZF-R7 Rebel250 秦野の「やま」にラーメン、餃子を食べに行く
Просмотров 585Год назад
YZF-R7 Rebel250 秦野の「やま」にラーメン、餃子を食べに行く
YZF-R7 慣らしが完了したのでインプレッションしてみた
Просмотров 1 тыс.Год назад
YZF-R7 慣らしが完了したのでインプレッションしてみた
YZF-R7 ハンドリングについて語る
Просмотров 947Год назад
YZF-R7 ハンドリングについて語る
YZF-R7 音について語る
Просмотров 2 тыс.Год назад
YZF-R7 音について語る
Insta 360 One RSを買ったので試し撮りしてみた
Просмотров 178Год назад
Insta 360 One RSを買ったので試し撮りしてみた
YZF-R7 足着きについて語る
Просмотров 696Год назад
YZF-R7 足着きについて語る
YZF-R7 ポジションについて語る
Просмотров 1,9 тыс.Год назад
YZF-R7 ポジションについて語る
YZF-R7 慣らし運転 R7選んだ理由と比較対象バイクを列挙
Просмотров 4 тыс.Год назад
YZF-R7 慣らし運転 R7選んだ理由と比較対象バイクを列挙
YZF-R7納車
Просмотров 8 тыс.Год назад
YZF-R7納車
さよならYZF-R25
Просмотров 312Год назад
さよならYZF-R25
【バイク女子】Rebel250 秦野の美味しい餃子を食べに行く(2023年6月10日)
Просмотров 13 тыс.Год назад
【バイク女子】Rebel250 秦野の美味しい餃子を食べに行く(2023年6月10日)

Комментарии

  • @kazzo180
    @kazzo180 17 дней назад

    いや~良い所ですね♪(^_-)-☆ 他のモトブロガーさんも良く紹介されているんで伊豆スカイライン走りたいです。奥様も随分と上手になられましたね(^^)v 夫婦ツーリング安全に楽しんでください。

    • @iwashi123
      @iwashi123 17 дней назад

      コメントありがとうございます。 伊豆スカイラインは路面も良く、清掃もされているのでとても走りやすいです。景色も良いのでお勧めです。 技術的には問題ないですが咄嗟の判断が大切なのでこういう道よりも市街地の方が心配ですね。安全にいきたいと思います。

  • @tsun2-Z900RS
    @tsun2-Z900RS 19 дней назад

    良いですねー天ぷら蕎麦‼️ このために走りたいー! とても天気が良く気持ちよさそうです😊 🗻も綺麗です!

    • @iwashi123
      @iwashi123 19 дней назад

      コメントありがとうございます。 私はもりそばでしたが、天ぷら蕎麦も美味しそうでした。やっぱり蕎麦そのものが美味しいと間違いないですね。天気も景色も良かったです!

  • @forgrex
    @forgrex 19 дней назад

    伊豆スカイラインこんな感じなんですね!めっちゃ良さそうです😊いつか行って見ようと思ってのでとても参考になりました😄

    • @iwashi123
      @iwashi123 19 дней назад

      コメントありがとうございます。 有料道路ですがとても整備されていて走りやすいです。ヘアピンとかややこしいカーブもないのでスピードの出し過ぎには注意が必要ですかね。景色も良いのでぜひ行ってみてください!

  • @cbr250rr_hikarusan
    @cbr250rr_hikarusan 20 дней назад

    こんばんは。 天気のいい「伊豆スカイライン」は、気持ちよく走れますね! 私も1度ですが走った事があります。 その時は、小雨が降りそうな感じと風が強く大変なツーリングでした💦 「おひさまがありがたい」ほんとそうですね!!!私もそう思いますm(__)m

    • @iwashi123
      @iwashi123 20 дней назад

      コメントありがとうございます。 また天気のいい時にリベンジしてください!この時期はおひさまが出てくれるだけでもだいぶ違うのでありがたいですよね。早く暖かくなれ〜!

  • @mameoyaji
    @mameoyaji Месяц назад

    いわしさん、こんばんは。 とうとう今年もあと数時間となってしまいました。 毎回私の拙い動画にコメント入れていただきありがとうございました。 また来年もよろしくお願いいたします。 いわしさんの動画はいつも奥様との仲の良いツーリングでとってもうらやましく思います。 話変わりますがいわしさんのヘルメットかっこいいですね。 ではでは良いお年を!!

    • @iwashi123
      @iwashi123 Месяц назад

      コメントありがとうございます。 あんまり面白い動画を上げられてないので申し訳ないのですが、なるべく皆さんにいただけるようにこれからも作っていきたいと思います。ヘルメットはmotoGPの選手のレプリカです。その選手のファンというわけではなくデザインが気に入って取り寄せで購入しました!

  • @cbr250rr_hikarusan
    @cbr250rr_hikarusan Месяц назад

    こんにちは! 海岸線沿いのツーリング!やっぱりいいですね!! それに対向車線にバイクが結構いましたね。 みなさんバイク楽しんでるなぁ~っと感じました! それにしても、あのアナゴ!一本丸ごとなんですね! すごいなぁ~!一本は食べた事ありません。。。。

    • @iwashi123
      @iwashi123 Месяц назад

      コメントありがとうございます。 この日はそうでもなかったですが、寒くなってくると山より海を選んじゃいますね。みんなもそうなのかもw。あなごは美味しいので伊豆にいらっしゃったらぜひお立ち寄りください!

  • @kazzo180
    @kazzo180 Месяц назад

    前半のルートいつも思うのですが、普通の道路なんでしょうが是非走りたいです。(*^^)v アナゴ蕎麦って珍しいですよね(^-^; 食べたい(笑) 今年1年ありがとうございました。m(__)m また来年も宜しくお願いします。良いお年をお迎えください。

    • @iwashi123
      @iwashi123 Месяц назад

      コメントありがとうございます。 自分にとってはどこに出掛けるにも通る、普段の道なんですけどね。あなご珍しいですかね?私、好きなのであれば頼んでしまいます。もし、伊豆にいらしたらお立ち寄りください。 良いお年を!

  • @tsun2-Z900RS
    @tsun2-Z900RS Месяц назад

    お蕎麦良いですねー!ツーリング後の食事ってなんであんなに 美味しいんでしょうね☺

    • @iwashi123
      @iwashi123 Месяц назад

      コメントありがとうございます。 ツーリング後の食事が美味しいのはバイクの鼓動が胃を刺激するから…知らんけどw。

  • @桶谷憲応
    @桶谷憲応 Месяц назад

    こちら北陸につき私のR7は冬眠に入りました。車体が目に入るたびに乗りたくなり春が待ち遠しです。 まて拝見致します。

    • @iwashi123
      @iwashi123 Месяц назад

      コメントありがとうございます。 北は冬はお休みなのですね。こちらも流石に山は凍結怖くて行けなくなりましたね。予報見ながら行く場所を選択してます。海沿い中心になりますが今後もご覧いただけたらありがたいです。

    • @賢二太田
      @賢二太田 Месяц назад

      バッテリー外してますか😂⁉️⁉️⁉️

  • @forgrex
    @forgrex Месяц назад

    やっぱりツーリングは暖かい時が気持ち良さそうで、良いですねー👍緑一色に覆われてる山を見るとツーリング行きたくなります😁

    • @iwashi123
      @iwashi123 Месяц назад

      コメントありがとうございます。 この動画の時はまだ暖かかったですね。最近はめっきり寒くなってしまい(当たり前ですが)行く場所を考えないといけなくなりました。バイクは特に雪なんか降ろうものなら走れませんからね。気を付けて乗りましょう!

  • @tsun2-Z900RS
    @tsun2-Z900RS 2 месяца назад

    お疲れ様です!神奈川県良いですよねー! 本当は今日行きたかったのですが延期になってしまいました💦 もっとありそうですけど4箇所なんですねー勉強になります☺

    • @iwashi123
      @iwashi123 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 延期とは残念でしたね。道の駅は残念ながら4つしかないので、バイクでちょっと休憩ってのが出来ません。コンビニを上手く使わせて貰う感じですね。

  • @kazzo180
    @kazzo180 2 месяца назад

    ど~も、4か所でしたか(^_^;) 愛知県は確か18か所で制覇しましたが、岐阜と三重は(-_-;) 切符集めが大変です。やらなきゃよかった(笑) 東海三県の道の駅は四方八方に有るんで嫌になります。(>_<) おまけに制覇した愛知県はもうすぐ1か所増えるみたいです。まぁ動画ネタになるんで行きますけどね(^_-)-☆

    • @iwashi123
      @iwashi123 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 道の駅がたくさんあるとバイクで行く目的が出来ていいですよね!増える道の駅の動画期待しています!

  • @cbr250rr_hikarusan
    @cbr250rr_hikarusan 2 месяца назад

    こんばんは! なんと、4つ!!!これは、これでビックリ( ゚Д゚)!ですね!! なんでだろ????? 5つ目の道の駅気になりますね!!! 埼玉はあっちこっちにある気がしますm(__)m

    • @iwashi123
      @iwashi123 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 埼玉は20あるみたいです。羨ましいです(泣)。4つって(泣)。5つ目は圏央道から新湘南バイパス使うと埼玉から高速直通なので出来たらぜひおいでください!

  • @forgrex
    @forgrex 2 месяца назад

    神奈川県は道の駅4ヶ所なんですねー🤔群馬県の道の駅数えてみたら27ヶ所もありました😳流石田舎🤣グンマー帝国😂笑

    • @iwashi123
      @iwashi123 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 神奈川県は東京都の次に道の駅少ないようです(泣)。しかもその上とはかなり差があります。5つ目が出来ても全然追い付かない。ライダーには優しくないですねぇ。

  • @kazzo180
    @kazzo180 2 месяца назад

    ど~も、道の駅全部で何か所あるんでしょうか? 次回判明するかな?? 1日で回れるんでしょうか??? 疑問ばかりですが、次回を楽しみにします。(^^)v 山北の道の駅は第2東名の工事のそばでアーチ橋の工事が見られそうなんで行きたい!!(笑)

    • @iwashi123
      @iwashi123 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 はい、次回、明らかになります!w今まさに新東名の工事で、あんな山の中にあんな構造物を作るって、凄いな!土木、と思わされてます!

  • @cbr250rr_hikarusan
    @cbr250rr_hikarusan 2 месяца назад

    おはようございます。 道の駅!全部!!!!!すごい企画ですね!! でも、楽しそう~♪これからの季節山の方は大変なのでいいですね!! 私もやってみようかな???

    • @iwashi123
      @iwashi123 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 そうですね。これからの季節は山は怖いですね、ってか急に寒くなっちゃって秋、どこ行っちゃったんだろう(泣)。調べたら埼玉は道の駅、20箇所あるみたいなのでやり甲斐はありそうですね!

  • @forgrex
    @forgrex 2 месяца назад

    道の駅巡り良いですね👍 最近、道の駅がどこも観光地?って思う程混んでたりしますよねー😅ツーリングの休憩で良く利用しますが、地元の特産品とか売ってたりして、色々な道の駅に行きたくなっちゃいます😊

    • @iwashi123
      @iwashi123 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 道の駅の利用者としては混んでるのも困りますがあんまり寂れててもそれはそれで利用しづらい(汗)。とはいえ道の駅はツーリングの休憩場所としては最適なのでありがたく使わせていただきます!

  • @maverick8730
    @maverick8730 2 месяца назад

    今の大型二輪と異なって昭和の限定解除組のアラ還おっさんです。教習所で取得できる今の方々がある意味羨ましいかも。 試験場で合格した際、合格者が集められて試験官から一言あったのが今でも記憶に残っています。 (あくまで昭和当時のことですからね) バイクが必要なんは郵便屋さんと白バイ警官ぐらい、郵便屋さんは小型でいいし、大型が必要なのは白バイだけ それ以外で大型乗るのは趣味、今日合格したみなさんはその趣味組の仲間入りできたおめでとう でも生活に必要な免許じゃないということは理解してくれぐれも安全運転に努めてください。ってね 今の時代でも大型自二がないと生活に支障をきたす方はごく少数。 それでも取るのは?って考えたら乗りたいから欲しいからが大半かなぁと (当時の僕はCB750Fに乗りたくて取りました) 反対も賛成もどちらもありでしょうし自動二輪免許そのものがという話も無きにしも非ず 当時と違ってなんでもできるいい時代ですから好きな方はとって乗る、興味なければそれはそれでよしかなと。

  • @賢二太田
    @賢二太田 2 месяца назад

    R7はスレンダー美人なので一目惚れします😂✌️🏍️✨✨✨✨

    • @iwashi123
      @iwashi123 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 私の場合はホント一目惚れでしたw。2気筒ゆえにスレンダーなのですが、その分、4気筒とは違う部分もあり、どこに魅力を感じるか、ということもありますね。

  • @Roberta0701
    @Roberta0701 2 месяца назад

    排気量無制限で全てのバイクに乗れるってのがロマンなんだよ😄

    • @iwashi123
      @iwashi123 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 なるほど、免許を持っている上で乗ってもいいし、乗らなくてもいい、ロマン、ロマンですね!乗ろうと思えばハーレーにも乗れますしね!乗らない(乗れない)けどw。

  • @murachMoto
    @murachMoto 2 месяца назад

    こんにちは。 大型で乗りたいバイクがあるのなら、僕も、是非免許取って乗ってみるべきだと思います。 でも今は中型でも4発までラインナップ揃いましたし、中型でも十分楽しめますね。 一時期は中型の選択肢は物凄く寂しい時もありましたが。

    • @iwashi123
      @iwashi123 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 ほんと一時期は中型、特に400ccは壊滅状態でしたけど、最近はラインナップも揃いつつありますよね。その中から中型選ぶのか、大型選ぶのかで必要な免許は変わってきますよね。前回、バイクの乗っている時期はゼファーχに乗りたいと思ってました!

  • @tetsuchn
    @tetsuchn 2 месяца назад

    大型二輪免許ですか? それは、乗りたいバイクに制限が無くなる為ですよ。 必要かは乗る人次第と思いますね。 乗りたいバイクが400cc以下なら普通二輪免許で十分ですよ!

    • @iwashi123
      @iwashi123 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 その通り、乗りたいバイクが中型バイク以下なら大型自動二輪免許は不要だと思います。今でも中型バイク以下でも魅力的なバイクはたくさんありますが、10-20年くらい前はもっと魅力的な中型以下のバイクがたくさんありました。そういう環境の変化から、私個人としては選択肢として大型もありかな?と思いましたし、YZF-R7に乗りたいと思いましたので大型免許を取りました。それぞれ各々が乗りたいバイクに応じた免許で良いと思います。

  • @雪銀-SnowSilver
    @雪銀-SnowSilver 2 месяца назад

    単車は、その多くが遊び目的で使われています(もちろん通勤用に使ってる人もいるし、白バイや郵便局、新聞店でも使われているが) つまり、遊びで温室効果ガス(CO2)をまき散らしているわけです。四輪のただただドライブも同じですけど。 これって、今となっては良くないと思います。 従って、遊びで使う大型バイクは廃止するべきだと考えます。もちろん免許も、白バイ隊員位でいいのではないでしょうか? (もっというと、スポーツカーや無駄な大排気量車も廃止するべきだと思っていますが)

    • @iwashi123
      @iwashi123 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 なるほど、そういう考えもあるのですね。ちなみに国内のバイクの台数は1000万台、クルマの台数は8000万台ほどとのこと(バイク、意外と多かった、逆にクルマが少なすぎる。もしかしたら自家用車のみの台数?)。排気量や燃費も考えると温室効果ガスの削減が目的ならクルマの利用を廃止した方が効果が高そうに思います(商業利用や遊び目的かどうかの区別はつかないので単純には判断できませんが)。電車も発電に温室効果ガスを発生させているので遊びの利用は廃止すると、昼間の運行本数を減らすことで効果がありそう。原子力で発電すればという人も居ますが事故による廃炉にも温室効果ガスを発生させている、と思われます。 確かにバイクはほぼ趣味目的で使われているのは確かですが、趣味による精神安定の効果と、温室効果ガスの排出と天秤にかけた上での判断が必要なのではないかと思います。すべての温室効果ガスを発生させる趣味や物事をやめよ、ということで、その中でバイクはやめよ、という時代がやってくるのであればそれに従わざるを得ないでしょうね。

  • @てつやくん
    @てつやくん 2 месяца назад

    大型バイクは乗れないよりかは乗れるほうがいい特に誰でも乗れない大型バイクはですけど僕は125cccと250ccのバイクとあと大型バイク2型の逆輸入黒隼この3台所有して乗っています250ccのバイクはけして遅くないです、ただ圧倒的なパワー、トルクを求めるなら大型バイクですだから僕は2型の逆輸入黒隼に乗っています、誰でも乗れないバイク隼に乗っています、乗れないよりかは乗れるほうがいい、乗れる人だけしかその圧倒的な異次元な速さがわかるその意味です、本当に大型バイク不必要と思う人は華から大型二輪免許は取らなけばいいと思いますよ、免許取るたびにお金がかかるんですからそう思いませか?僕は大きくてものすごく速くて誰でも乗れない大型バイクに乗りたいと思い大型二輪免許取得しましたけどね、まさしく今、乗っている2型の逆輸入黒隼がそうですけどね、125ccと250ccは買い物とか近距離とかで非常に便利なのでスクーターにしています

    • @iwashi123
      @iwashi123 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 3台持ちとは羨ましい。しかも隼とは!大型に乗りたいと思わない人は大型免許取らなくてもいい、お金もったいないはその通りですかね。

  • @tesokaaita6049
    @tesokaaita6049 2 месяца назад

    必要不必要で言えば全く必要ではない そもそも一部の人以外には2輪自体が必要ではない デカくて強力な2輪車に乗ってみたいと思う人心の単なる欲求欲望なわけで理屈ではない

    • @iwashi123
      @iwashi123 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 まさにその通りですね。一部の人の欲求を満たすものですね。不必要と思っている人の迷惑にならないように肝に銘じます。

  • @なっちゃんねる-k9w
    @なっちゃんねる-k9w 2 месяца назад

    大型二輪免許持ちの原ニ乗りです 高速乗らなければ原ニでも十分です 自分はパワーを使い切って走るのが好きなので公道で大型は要らないかなと思います❤

    • @iwashi123
      @iwashi123 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 パワーを使い切る、という点ではすでに中型でも使い切れるか疑問ですからね。高速乗らないなら小型でも十分だと思います!自分が何を重視するかで決めれば良いと思います!

  • @b.b9373
    @b.b9373 2 месяца назад

    大型もリッターを超えると重くて取り回しが些か大変、パワフルで乗りやすいけども。中型やビクスクに代えてみたけど今度は物足りない。結果ミドルクラスの800ccに落ち着きました、パワーもあって扱いやすい、それほど重くも無い。結局排気量に関係なく感性に合ったバイクに乗るのが一番かと。

    • @iwashi123
      @iwashi123 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 250ccに比べたら大型は大きく重いのは確かですから自分に合ったバイクに巡り会えたら幸せですね。感性が合う、大事ですね!

  • @Howdy-p4t
    @Howdy-p4t 2 месяца назад

    大型取って高速道路ぶっ飛ばしてましたけど遠出しなくなってからはスーフォアより重い鉄の塊にしか見えなくてサブでオフ車(当時はスーパーシェルパ)をヤフオク購入したらあまりの軽さで大型そっちのけでオフ車を自転車感覚で使うようになり大型は売却しました笑 大型は中型と違い免許の敷居が高いのもあって車両は比較的安価で入手できるメリットはありますけどね。

    • @iwashi123
      @iwashi123 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 オフ車の軽さは正義ですよね。とはいえ体幹、バランス感覚を要求されるので、私の歳では大型乗るより厳しいかもしれません(泣)。

  • @cbr250rr_hikarusan
    @cbr250rr_hikarusan 2 месяца назад

    おはようございます。 私は中型のみしか持っていません。 でも、今のバイクが気に入っているのでいいかなぁ~!!って感じです。 金銭面でも今は、ちょっと厳しいので💦 皆さんが気に入ったバイクで 楽しいバイクライフが送れればいいかなぁっと思います。

    • @iwashi123
      @iwashi123 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 気に入ったバイクが中型なら大型免許は取らなくてもいいですね。ニダボは良いバイクですからね。まぁひかるさんがセンダボ乗りたくなったら取れば良いと思いますw。それとお金、大事です!

  • @kazzo180
    @kazzo180 2 месяца назад

    ど~も、私はバイクリターンする時に中型は持ってて40年振りだから心配で練習のために大型を取得しました。今乗っているCBR650Rは昔憧れていたツインカム4気筒に乗りたくて(^^ゞ  当初中古車を探していて中型よりも大型がお得だったのも有ります。(笑)

    • @iwashi123
      @iwashi123 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 我々昔ライダー?wは4気筒には憧れますよね。CBR650Rだと高い中型バイクに比べてコスパ最高ですからね!

  • @繁林-r6t
    @繁林-r6t 2 месяца назад

    お疲れ様です‼️イワシさんのおっしゃる通りですね~‼️ 私の同僚も隼に乗りたくて中型〜大型と免許取得して初バイク初公道を隼でしたよ〜😅 勿論その初日練習でタチゴケしてスクリーン破壊しましたけど😖私も大型乗換検討しましたが、このまま中型で満足しながらツーリング楽しみますよ〜🏍️ それにしても何時もイワシさんのツーリングコースは海沿い富士山有りで良いですね🏍️🏍️‼️ 冠雪富士山🗻動画楽しみにお待ちしておりますので宜しくお願いします🙇

    • @iwashi123
      @iwashi123 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 乗りたい大型バイクがあれば間違いなく免許とった方がいいですし、経験として持っておくのも悪くない。取らなくても全然問題ないと思います。人それぞれですね。 最近まで冠雪のなかった富士山ですがここ数日でだいぶ雪被ったみたいです。近くまで行って画が撮れると良いのですが。

  • @forgrex
    @forgrex 2 месяца назад

    誰かが言ってました。 「公道走るには中型バイクで十分。大型バイクは上まで回せなくて、絶大なパワーを使えないので逆にストレスになり、つまらない」と。その後その人は、大型免許を取得して大型バイクを買ったらこう言ってました! 「大型はいいぞ〜!」って🤣笑

    • @iwashi123
      @iwashi123 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 私も同じこと思いますw。乗ってみないと分からないですよね。中型と大型の違いは。知った上で「大型はいいぞ〜」か「中型/小型で十分」かは人それぞれだと思います。

  • @mameoyaji
    @mameoyaji 2 месяца назад

    いわしさん、こんばんは。 私の場合、欲しい大型バイクがあったわけではなく、また中型バイクが力不足と感じたわけでもなかったんですが、なんとなく興味本位で「大型免許取ってみようかな」って、ふと思ったのです。 それで実際に教習所に通い出すと、いわしさんのおっしゃるとおり、バイクの扱いについて一から勉強し直すことっていうのはすごく大切なことなんだと感じました。 長い間バイクから離れていましたからね。教習所に通う毎日はすごく楽しかったし、新たな気づきもありましたし、いい勉強をさせていただいたと思います。 正直、私自身は大型に乗る技量もないし、大型のパワーは持て余しています。高速はさすがに大型のほうが楽ですが、下道なら中型で十分な気がします。

    • @iwashi123
      @iwashi123 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 大型の教習、終わりが近づいてくる頃にはもっと通いたいという思いと、延長でお金を余計に払いたくないという思いで葛藤していましたw。それぐらい楽しかったですね。 ほんと、下道だったら中型、なんなら小型でも十分だとは思うのですけど、一度、大型乗ってしまうとその余裕も捨てがたい。。。

  • @繁林-r6t
    @繁林-r6t 2 месяца назад

    お疲れ様です‼️私もイワシさんと同じ様に(醤油ラーメン)を選択しますよ🍜餃子も美味しそうですね~👍 ってラーメン🍜の話よりも久しぶりの奥様とのツーリングですね🏍️🏍️普段から富士山🗻が見えると「雪が無いとただの山!」って話は富士山🗻に憧れる私には「え~っ⁉️😱」って感じでした😥これからの富士山🗻動画お待ちしております‼️(イチ視聴者の希望😥😥)

    • @iwashi123
      @iwashi123 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 いろんな味のラーメン食べたいけどどうしてもさっぱりが良いので醤油になっちゃうんですよね。 年中、富士山見えるところに住んでいても雪のある富士山とない富士山は違って見えるんですよね。やっぱり雪のある方が綺麗です!

  • @tsun2-Z900RS
    @tsun2-Z900RS 3 месяца назад

    美味しそうなラーメン! 餃子もでっかいですねー! 天気が良い日に、まったりラーツーも良いですね😆

    • @iwashi123
      @iwashi123 3 месяца назад

      コメントありがとうございます。 ラーメンも餃子も美味しかったけど、歳取ると量がいけなくなりますね。もしかするとこれからはラーツーじゃなくて蕎麦ツーになるかも?w

  • @kazzo180
    @kazzo180 3 месяца назад

    ど~も、美味しそうなラーメンでしたね(*^^)v 富士山は冠雪状態で見たいですよね(>_<) 先週、清水の日本平まで行ったのですが、大きい普通の山でした。(笑) 相変わらず見栄えする道路ですね~♪

    • @iwashi123
      @iwashi123 3 месяца назад

      コメントありがとうございます。 今日もラーメン食べに行って来ました!途中、富士山も見えたのですがまだ雪なかったですね。もう11月なんですけどねぇ。

  • @mameoyaji
    @mameoyaji 3 месяца назад

    いわしさんこんばんは。 私も醤油派です!

    • @iwashi123
      @iwashi123 3 месяца назад

      コメントありがとうございます。 少し前までは醤油は醤油でも豚骨醤油派、いわゆる家系が好きでしたが、歳でこってりが食べられなくなってきたので、最近はさっぱりの醤油が好みです(汗)。

  • @forgrex
    @forgrex 3 месяца назад

    こんな天気の良い日にまったりツーリング良いですなー👍 醤油ラーメン美味そうです🍜味噌がお勧めでも醤油を注目するって、なんか共感しちゃいます😁

    • @iwashi123
      @iwashi123 3 месяца назад

      コメントありがとうございます。 今年は走ろうと思うと天気が悪くてなかなか走れないんですよね。貴重な晴れの日に食べたいもの食べに行くのも良いですよね。好き嫌い多くて味噌じゃなくて醤油のことが多いです(泣)。

  • @cbr250rr_hikarusan
    @cbr250rr_hikarusan 3 месяца назад

    こんばんは! 奥様とラーメンツーリング~♪(・∀・)イイ!!ですね!!! 味噌ではなくしょうゆで攻めるいわしさん!!なかなかやりますね!! 奥様はおススメの味噌!!!私も味噌が好きなので味噌がいいかなぁ~♪

    • @iwashi123
      @iwashi123 3 месяца назад

      コメントありがとうございます。 ラーメンじゃなくて峠を攻めたい!w味噌を食べられないのは好き嫌いが多いから(泣)。身体が冷えるこれからの時期は味噌の方が良いかもしれませんね!

  • @cbr250rr_hikarusan
    @cbr250rr_hikarusan 3 месяца назад

    こんばんは! 私のも電子制御バイクです。 結構お値段しましたが、いいバイクなので後悔はないです!!! たまたま気に入ったバイクにそういった装備が…そしてお値段が…って感じです(笑)🤣 今後も愛車を大切に乗って行きたいと思います。 お互い安全第一でバイクライフ楽しみましょうね!!!

    • @iwashi123
      @iwashi123 3 месяца назад

      コメントありがとうございます。 ニダボは良いバイクなので高いのも仕方ない(泣)。気に入ったバイクに乗るのが一番ですからね!電子制御、無いよりはあった方がより安全だと思います。

  • @kazzo180
    @kazzo180 3 месяца назад

    ど~も、そういえば私のCBRはそんなにがっちり付いていないですね~。シンプルトラコンとABSくらい? 電子制御は付くと高くなるんで程々で良いかと(^-^; 購入時も何も確認してませんし購入後の説明で、へ~、付いてるんだって思ったくらいです。(笑)

    • @iwashi123
      @iwashi123 3 месяца назад

      コメントありがとうございます。 CBR650Rはちょうどいいところを狙ってますよね。ガソリンはレギュラーだし、音は良いしと。これぞホンダって気がします!

  • @mameoyaji
    @mameoyaji 3 месяца назад

    いわしさん、こんばんは。前に乗っていたNC750Xにはついていて、今乗っているMT-07にはなんにもついていませんが、あるならあるで、ないならないで、それぞれに応じた走り方を無意識にするので、私としてはどっちでもいいという気持ちです。でも、どっちでもいいなら、ついてないほうが約20万円ぐらいは安くなるので、だったらついてなくていいじゃん!ってことになりますかね。(笑) あと、私はNCでは燃費を稼ぐためにほとんどレインモードで走ってました。 高速道路走るならクルーズコントロールは楽かなあ?

    • @iwashi123
      @iwashi123 3 месяца назад

      コメントありがとうございます。 そうですね。MT-07にも何も付いてませんねw。あればあるなりに、なけばないなりに走る、なるほどその通りですね。好きな女の子に合わせるのと同じですね。知らんけどw。 クルマでクルーズコントロールは本当に楽チンですけど、バイクだと楽すぎて寝ちゃいそうで心配ですね。

  • @tsun2-Z900RS
    @tsun2-Z900RS 3 месяца назад

    トラクションコントロール良いですよねー! 最近はバイクにも色々ついていますからね! まだ機能は使いこなせていませんが💦

    • @iwashi123
      @iwashi123 3 месяца назад

      コメントありがとうございます。 そうですよね。トラクションコントロールはいざというときに役に立ちそうですよね。それ以外は確かに使いこなせそうにありません(泣)。

  • @賢二太田
    @賢二太田 3 месяца назад

    R7のパワーなら電子制御はいりません😂🤚🏍️純粋にバイクの挙動を体感したい人はR7一択です😂✌️🏍️技術を磨きたい人はR7が1番良いマシンです😂✌️🏍️💨💨💨

    • @iwashi123
      @iwashi123 3 месяца назад

      コメントありがとうございます。 確かにR7が100馬力超えてるとかなら話は違ってきますね。技術を磨きたいとか志しが高いわけではありませんが、馬力、機能は私に合っているのかもしれません。

    • @賢二太田
      @賢二太田 3 месяца назад

      燃費もよくレギュラーガソリンなので維持費も安く素晴らしい大型です😂✌️🏍️💰💰💰

  • @forgrex
    @forgrex 3 месяца назад

    バイクの電子制御。サーキット走らなければ無くても良い気がしますよ😊走行モードありますが、ほぼ活用して無いですし😅サーキットだと電子制御ないと転倒のリスクが多分めっちゃ高くなりそうな気がします。電子制御付いてても転倒する事もありますからねー🧐てか転倒しました😂

    • @iwashi123
      @iwashi123 3 месяца назад

      コメントありがとうございます。 私もサーキット走るなら電子制御は欲しいですね。一般道だとモードも使い切れないと思います(泣)。あったらあったで助けられる機会はあるのかもしれないので保険としてはありかもとは思っています!

    • @佐藤-w6i6u
      @佐藤-w6i6u 3 месяца назад

      自分がR7を買わなかった理由が電子制御デバイスが同クラスの輸入車の様に装備されていなかったからです。そうしたデバイスが必要か、必要で無いと言うより、欲しいか欲しくないかと言えば自分は欲しいからです。

    • @iwashi123
      @iwashi123 3 месяца назад

      コメントありがとうございます。 そうですね。欲しいか欲しくないかで選んでいいと思います。私の場合は前に乗っていた頃は電子制御がなかったので、なくても気にならないというのが大きいのかもしれません。と言いながらYZF-R9は気になっています。あくまで気になっているだけですがw。

  • @mars1183
    @mars1183 3 месяца назад

    自分は今年MT-07からMT-09に乗換えたけど高回転部分は意外にも07の方が気持ち良かったなと思ってる。07は車検対応のアクラマフラー入れてたのもあるけど。4発は2009年にR1を降りてからは所有してまで乗りたいとは思わないって感じ。ただしクロスプレーンのR1やMT-10はおそらくどんぴしゃりの好みのエンジンだと思うがもう乗る体力(それに体格も)がない。今年MT-09を買ったばかりだけど「次はR7がいいな~」と動画視聴させてもらってます

    • @iwashi123
      @iwashi123 3 месяца назад

      ご視聴、コメントありがとうございます。 排気量が上がれば上がるほど高回転の伸びはないのかもしれませんね。気筒数も音の違い、トルクの出方の違いも好みの問題になってきますかね。発表になったR9が気にはなりますが、私も体格、体力から乗るのはないかなと思ってます。

  • @cbr250rr_hikarusan
    @cbr250rr_hikarusan 4 месяца назад

    こんばんは! 私は、「ドコモ」一択で来ています!!! 多分30年ぐらいは、ドコモかも…m(__)m ここまでくるとなかなか変えるのが…

    • @iwashi123
      @iwashi123 4 месяца назад

      コメントありがとうございます。 それはそれでアリだと思います。浮気は良くないですからね!何のこっちゃw。

  • @繁林-r6t
    @繁林-r6t 4 месяца назад

    お疲れ様です‼️流石イワシさん詳しいですね‼️何も考えず30年近くdocomoでしたが同僚の勧めでソフトバンク〜au〜現在楽天です😄イワシさんの話聞いてこれから気にしてみますよ✌️

    • @iwashi123
      @iwashi123 4 месяца назад

      コメントありがとうございます。 渡り歩くのも悪くないですね。以前は仕事柄、docomo、au、vodafone、willcomを同時に複数回線使ってた時期もありましたw。キャリアメールも有料で持ち歩けるようになったようですし、乗り換えの敷居も下がってますしね!

  • @forgrex
    @forgrex 4 месяца назад

    普段何気なく使ってる携帯ですけど、とても奧が深いのだなと感じました!

    • @iwashi123
      @iwashi123 4 месяца назад

      コメントありがとうございます。 携帯電話に限らず、世の中ありとあらゆるものはよく知ると奥が深いんだと思いますよ。バイクも然りだと思います!

  • @tsun2-Z900RS
    @tsun2-Z900RS 4 месяца назад

    お疲れ様です! 今日かな?ニュースでも観ましたがアイフォンでは無いですが同等スペックで 30,000円ほどでした。中国? 日本はやばそうですね💦 ちなみに私は大元はソフトバンクですが内部?は楽天に切り替えました。 月々は3000円いかないくらいです。

    • @iwashi123
      @iwashi123 4 месяца назад

      コメントありがとうございます。 スマホ本体も携帯電話会社も自分の使用目的で上手く選べば良いと思います!