ulysses graythorn
ulysses graythorn
  • Видео 6
  • Просмотров 123 772
渚にて (1959) Opening&Finalseen
渚にて (1959) Opening&Finalseen
Просмотров: 40 153

Видео

探偵マイクハマー/俺が掟だ
Просмотров 10 тыс.11 лет назад
探偵マイクハマー/俺が掟だ
映画『合衆国最後の日』予告編
Просмотров 5 тыс.11 лет назад
映画『合衆国最後の日』予告編
アラン・ドロンのゾロVTR予告
Просмотров 14 тыс.11 лет назад
『アラン・ドロンのゾロ』(原題:Zorro)は、1975年製作の剣戟映画。イタリアとフランスの共同製作。ジョンストン・マッカレーの小説『怪傑ゾロ』を原作にしている。俳優アラン・ドロンの主演第50作記念作品。VTR発売時の予告画像。
THE INCREDIBLE HULK JP OPENING
Просмотров 42 тыс.11 лет назад
『超人ハルク』OPENING。 DVD発売中。みんなで買いましょう。
狼よ落日を斬れ_予告編
Просмотров 13 тыс.11 лет назад
『狼よ落日を斬れ 風雲篇・激情篇・怒濤篇』(1974・松竹) 池波正太郎の名作「その男」「人斬り半次郎」を原作に、名匠・三隈研次監督が映画化。生と死の一瞬に吠える男の野望を描いた時代劇映画。高橋英樹ほか出演

Комментарии

  • @KI-cm2wp
    @KI-cm2wp Месяц назад

    音楽は他の方が決まっていたのに、急に伊福部昭に変更になりました。当時のキネマ旬報に書いてありました。(古本屋で見た)

  • @ザコンビクト
    @ザコンビクト 4 месяца назад

    ラストシーンでペック氏が潜水艦上で空を見上げるシーンは神への怒りもあるのかな…

  • @岡久滋
    @岡久滋 4 месяца назад

    狸小路3丁目遊楽館だったな 😊

  • @ThomasF.Cargill
    @ThomasF.Cargill 5 месяцев назад

    Watched this movie when I was 16/18 and read the book later in life and was moved by the sadness of the story. The movie is haunting to say the least, the acting, the story, the lack of overt violence and of course, the music and Waltzing Matilda - the opening and closing scenes are something to see even after so many decades and especially now, as we are closer to a real shooting war with nuclear armed countries than at any time since 1962. The longer version of Waltzing Matilda is actually an anti-war song about WW1.

  • @熊澤建治
    @熊澤建治 8 месяцев назад

    ワルチング・マチルダが美しい。このように皆が美しく死ねるのが羨ましい。歳を取って思うが、老人にとっては悲劇ではないが、若者には申し訳ないとしか言えない、年寄りから死んで、総てが順序良く進むのが良い。

  • @渡邊泉二
    @渡邊泉二 9 месяцев назад

    この映画は忘れられない。 戦争シーンはないのに悲惨さが身に沁みました。 これを見たのは中学生でした。

  • @貰風
    @貰風 10 месяцев назад

    良い映画は何年経っても鮮明に脳裏に映し出されます、年が経る程鮮明に、更に現実に近づく事も有り得ます。

  • @貰風
    @貰風 10 месяцев назад

    The great song and movie

  • @旭商事株式会社
    @旭商事株式会社 Год назад

    ナゾの無線が入って生き残りを調査しに行く そこにあったのは無人の送信機のボタンを押す 風に揺れるコーラのビン 見たの昔過ぎて多少違うかもだけど このシーンが強烈に印象に残ってます

  • @yasukata8575
    @yasukata8575 Год назад

    豪州政府は、世界的な放射能汚染の事態が深刻化し かつ、回避が著しく見込めない場合におけるとき 政府から発令される「最重篤的絶望事態宣言」布告による、 全豪州国民の最後の行動を示唆するものであります。 「最重篤的絶望事態宣言」が布告された時 各自治体により、速やかに 自〇用の薬と注射を 国内全世帯に無償で提供される 取り決めになっています (以下略) …不謹慎ながらこれを想像してしまった

  • @森朝美-i9q
    @森朝美-i9q Год назад

    なにが、あいらぶゆ-だ、抵抗出来ない日本に原爆を落したろ、 敵討ちは、必ずするからな。

  • @匿名滅亡-i8z
    @匿名滅亡-i8z Год назад

    メタルギアソリッド3から

  • @taroyamada-jg7zj
    @taroyamada-jg7zj Год назад

    こんな日本語OPナレーションじゃない!

  • @yuya_chuchunika
    @yuya_chuchunika Год назад

    超人ハルクのパイロット版、Netflixだと本編全体がDVD版なのに地上波版が混じってるらしい。 ネットフリックスでドラマを見始めた俺が後に気が付いた。

  • @上氷
    @上氷 Год назад

    「渚にて」 核戦争の恐怖をこれほど見事に表現した作品を私は他に知らない。 派手な核戦争シーンも特撮も無く。生き残った人々がパニックになることも暴動起こすことも無く、残された時間をより人間らしく秩序を保ちながら生きる姿の何と美しいことか。 もしものときは自分もこうありたいものだが、果たしてできるだろうか。

  • @次男浅野
    @次男浅野 Год назад

    カフスボタンとウイスキーで自動車が走るってどんな仕組みか知りたかったナ…

  • @則天ぶうこ
    @則天ぶうこ Год назад

    1959年の映画なのに1964年優勝のプレートを貼り付けた白いフェラーリ。 よく見ると……?

    • @MEMORYOF1980
      @MEMORYOF1980 10 месяцев назад

      1959年から見て未来(1964年よりもさらに先の未来)の話ということです。

  • @Samasa508
    @Samasa508 2 года назад

    MCUは全てを回収(吸収)する……

  • @Smithjpxbps
    @Smithjpxbps 2 года назад

    シーハルクから

  • @user-hv7ct5jp5t
    @user-hv7ct5jp5t 2 года назад

    ネタバレ注意 まさかここで見ることとなるとは

  • @sensen2372
    @sensen2372 2 года назад

    中学生でした。 何の前提もなくてふっと入ってみた映画です。 プレイボーイのフレッドアステアがガレージの中でエンジを吹かすシーンが印象的でした。 ワルチングマチルダを初めて知った映画でもあります。 核戦争が現実味的になって不安に思います。

  • @automag574
    @automag574 2 года назад

    友人がランボー冒頭の戦友訪ねに行くシーン見てこれの主人公思い出した言ってたのを思い出した

  • @敬三長場
    @敬三長場 2 года назад

    『渚にて』を思いだしました。 何故かって?プーチンの愚行が拡大しないように祈るのみです。

  • @からすカラス-v4f
    @からすカラス-v4f 2 года назад

    三隅監督の遺作になってしまいましたね🎥😢

  • @fujisanfujisan7226
    @fujisanfujisan7226 2 года назад

    ラスト、無人の広場にある横断幕の言葉が重いです。

  • @foresse6323
    @foresse6323 3 года назад

    暗くて悲しいドラマ 空き瓶集めたり惨めなヒーロー

  • @hanaponcho
    @hanaponcho 3 года назад

    懐かしい。私の中ではハルクと言えばこちら。どんよりとした鬱々と暗いイメージ。物悲しい雰囲気。

  • @キングキノコ-r3v
    @キングキノコ-r3v 3 года назад

    ジムで筋トレしながら見てます

  • @しばわんさくら
    @しばわんさくら 3 года назад

    子供のころ着ぐるみだと思ってた。面白かった。

  • @zahhatorute
    @zahhatorute 3 года назад

    007が人気だった頃こんな映画がありました。 東西冷戦の時代でした。

  • @takaokoseki3391
    @takaokoseki3391 4 года назад

    これこそリメイクしてほしい。

    • @GAMER-hl1oq
      @GAMER-hl1oq 2 месяца назад

      エンド・オブ・ザ・ワールド

  • @WhynotBMG0003
    @WhynotBMG0003 4 года назад

    あの「かいけつゾロリ」や「怪傑ナガネギマン」のモデルになったダークヒーロー。また、DCコミックスのヒーロー「バットマン」も、この怪傑ゾロがモデルになったと言われています。

  • @加藤剛-r4q
    @加藤剛-r4q 4 года назад

    最後いつもヒッチハイクする時エンディングの音楽に胸が締め付けられました

  • @壱陸家
    @壱陸家 4 года назад

    やっぱナレーションはベルク・カッツェの人でないと(笑)

  • @槍魔栗三太郎
    @槍魔栗三太郎 4 года назад

    午後ロードで放映されないかな メチャクチャ、クール&セクシー

  • @メジロアサマ-u1m
    @メジロアサマ-u1m 5 лет назад

    ワルティング マティルダ 豪州民謡だったかな?

    • @zahhatorute
      @zahhatorute 3 года назад

      オーストラリア民謡です。

  • @sanbuta7873
    @sanbuta7873 5 лет назад

    日曜洋画劇場の淀長さんの解説まだ、覚えているよ。 さぁみなさん、最後のシーンで横断幕に兄弟たちよまだ時間はあるって書いてありました、これは、映画をご覧になっている人達に対するメッセージなんですねーっていうお話しで、子供ながらに納得したものです。 幸いな事に、原爆戦争は未だ起こってませんけど、当時はかなりの人が原爆ノイローゼに苛まれてました。 あの鬼平の池波正太郎さんも、エッセイの中に書かれてたのには、驚きました。 今は、すっかり慣れ切って恐怖を忘れているのか、本当に原爆戦争の確率が減ったのか、分からないですけど。

  • @jy9766
    @jy9766 5 лет назад

    私立探偵賓マイクの元になった映画だ❗探偵マイクハマー❗

  • @五十音ジュン
    @五十音ジュン 5 лет назад

    そうか、違うのかナレーション。 どおりで違和感あると思った(^思^)

  • @ieinudirect
    @ieinudirect 6 лет назад

    問題のバッドエンド

  • @MambaW-j6p
    @MambaW-j6p 6 лет назад

    作者 パンジャン作った人なんだよね

  • @ukiuki8
    @ukiuki8 6 лет назад

    当方は 東邦カモという区分になりつつ ややくしゃくあy だって、当方に入り 民生に入り 授業せぬ地理 小田の国語で馬鹿と書いたら怒られ 持ち上げる子分 オーまきは「志賀は成績悪いがよい、勉強しやすいか?¥ときた サングラス教師がいて 新聞教師までいた。 教師宅にはマルクス そして、加亜流だしかも岩 まあ、義務も終わった私だてーげーに かも自由だし。 大体、通之の国語の小田は何でも見て野郎だ あの、声が小田の声としか思えない。 あきれる地学 あんど 長髪 御岳付き、冬は 初めての冬で柳田寛治と意気 ゴーグルだもの しかも、そのときスキーつき UFO友一緒で これは東邦じゃなかった。 まえ、緩傾斜、 新曲ダンテを図書館で読み ああ、でも公民権は中学だった。 東出探した。 でも、やはり 東邦で自転車ソフト・エネルギーパスだ かつ、原発東京行きだった。(図書館多し) t,kも当方世界 高潔な世界史 野球部不在 ま、フュージョンから分別になったからかも

    • @内野正章
      @内野正章 Год назад

      🧏💦何言ってんだか… 又…酒飲んで、与太話?…(笑)

  • @萬田銀次郎-k8m
    @萬田銀次郎-k8m 7 лет назад

    ボウリング場にハルクが現れ、軽~く投げるとボールが超スピードで飛んで行きピンが 粉々に砕け散るとか、本編とは特に関係ないが笑えるシーンがあり好きな作品だった。 事件記者コルチャックとともにBS、CSとかで是非放送してほしい。

  • @hiroshisuzuki1870
    @hiroshisuzuki1870 7 лет назад

    土曜日の夜に、日テレで観てました。ナレーションが、当時とは大分、違いますね

  • @OpenChannel_D
    @OpenChannel_D 8 лет назад

    ハルクの花嫁 がまた見たいな デビッドの恋人って 皆薄幸なんですよね。

  • @ericpapa52842
    @ericpapa52842 10 лет назад

          テレビ版のOPナレーション 優秀な科学者デビッド・バナー博士は 人間の潜在能力について 研究を重ねていたが実験中 誤って大量のガンマ線を浴びてしまった その結果細胞のDNAに異常を起こし 激怒すると変身する体質に 変わってしまったのである 大男を目撃したマクギー記者はデビッドを 執拗に追跡する  「僕を怒らせるなよマクギーくん 大変な事になるからな・・・!」 デビッド・バナーは死亡したと思われ 生きながら墓標を建てられたまま いつ変身するかわからぬ身で当てのない旅を続けるのである

    • @mikado4126
      @mikado4126 9 лет назад

      斉天大聖孫悟礼 そうですよね。ナレーションが何か、違和感があったです。

  • @ericpapa52842
    @ericpapa52842 10 лет назад

    いやぁ~~ 実はねえ むかし深夜にテレビでやってたのを全話録ってあるんですよ 放映中に昭和天皇が崩御したりテレビ局側のトラブルなのか 後半で音声がおかしくなったり(輪転機をとめろ! のとき)いろいろありました オープニングのナレーションがテレビ版と大きく違いますな