【一発試験】自動車学校に行かずに警察から免許を貰う方法

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025

Комментарии • 16

  • @Heuroya
    @Heuroya 2 года назад +9

    10:21 塾長が
    「大型自動二輪の一発試験に1回目で合格したから2800円しかかからなかった」
    と説明されてましたが、語弊があります。大型自動二輪の技能試験を1回目で合格した場合は以下の費用が掛かります。
    ・試験手数料:4050円(試験毎に必要)
    ・取得時講習:12500円
    ・併記手数料:2050円
    -------
    合計 18600円
    掛かります。
    ただし、かつてあった自動二輪免許の限定解除審査に合格して現在の大型自動二輪免許になってる場合、限定解除審査手数料(2850円)しか掛からないので塾長の場合はこれでしょう。私もこれなので知ってるのです。因みに
    ・中型免許(8t限定)
    ・準中型免許(5t限定)
    ・普通免許(AT限定)
    ・普通自動二輪免許(小型AT限定)
    等の限定を解除する為の審査(技能あり)を受ける為には種別を問わず一律2850円掛かります。

  • @samoyedog
    @samoyedog Год назад +5

    長い物に巻かれて教習所で取った自分も一発試験を薦める。規制で一日2時間までしか乗れない認可教習所よりも、無認可の自動車練習所の方が規制無しで何時間も練習出来て早く上達すると思う

  • @SkierMasaya
    @SkierMasaya 11 месяцев назад +1

    1980年、18歳になった日に試験場で仮免学科+構内3回(つまり2回落ちて3日目に合格)受験で仮免もらって、5日空けて(2時間x5日=10時間の路上練習が必要らしい)本試験の学科+路上試験1回で、結局誕生日から10日ほどで普通免許をもらいました。
    1980年当時は神戸市営の自動車公園(岡本と和田岬)があったので、事前に3時間(教官付きです)ほど練習して受けに行ったけれど、今は神戸市営の自動車公園が廃止になってしまったので、今なら飛び入り受験は難しそう。他に地域には今も公営の自動車公園ってあるんだろうか?

  • @寺崎大輔-g4h
    @寺崎大輔-g4h 8 месяцев назад +1

    私も一発試験(飛び入り)をお勧めします。私の場合、学生時代に原付を取り、MT原付で練習。飛び入りで小型二輪MTを受験し6回落ち、時間教習を2時間受けました。時間教習は400CCのバイクだったので、小型二輪から普通自動二輪に車種を変更し、小型二輪と合わせて7回目の受験で普通自動二輪を取得(125CCは6回不合格、400CCは一回目で合格)したことを思い出しました。その後普通車を10時間の教習(MT)を受け、仮免を受けましたが、不合格。二度目の飛び入り試験で合格。今思えば、ATでとれば仮免は1回で合格できたように思います。あと今思えば、普通二輪の次に四輪をとるより大型二輪を取得するべきでした。普通二輪の合格直後に大型二輪を行けば、一発合格の確立も高いと思います。私はすべて飛び入りで免許を取得したかったのですが、平成19年に中型免許ができると知り、平成18年11月に慌てて旧大型免許を取りに教習場へ行きました。当時の教習代金はたしか、普通免許持ちで15万円弱でした(学生割引で)。初めて教習場を利用したときの感想は、免許って金で買えるんだなでした。今の若者は30万円で最大積載2000キロ未満の普通免許。私の時代は学生割引で22万でMTが取れました。しかも4トン車が運転できます。少子化で免許を取る若者が少なくなり、教習場は教習代金を上げないと存続できないでしょうね。

  • @梅屋しば
    @梅屋しば Месяц назад +1

    今、失効して一発で取り直し中。
    学科は通った、後は実技だけだが何回受けることになるやら。

  • @無個性戦隊8888
    @無個性戦隊8888 12 дней назад

    一発試験で一回は凄い。ちなみに指導員資格も別枠で試験場で受けますね。それでしょうか?🤔

  • @トレーラーだべっと村
    @トレーラーだべっと村 Месяц назад

    普通車以外は教習所行かなくても取れた🌟

  • @gattalaicook7801
    @gattalaicook7801 Год назад +1

    「一発試験」を知らない人に対してだけ言ってるのなら、違和感を感じざるを得ない。

  • @梅の里-k5r
    @梅の里-k5r 5 месяцев назад +2

    俺は、教習所に1度も行った事が無い~普通から大型2種、牽引、大特まで1発試験で取った、昔は楽々とれた~~

  • @森裕嗣-k6h
    @森裕嗣-k6h Год назад

    大型自動二輪免許一発試験で一発で受かりましたね❗️
    費用もだいぶ安く済んだね❗️
    普通自動二輪免許を所持しながらバイクを運転しながら.....練習た何がで......
    一発試験は、警察官なのでばっさり落としていくから.....減点が多すぎたり、危険だと
    発着所に戻されてしまうから.....

  • @guri0912
    @guri0912 Год назад +1

    ワシらの頃はそれしか無いんで、二輪限定解除、大型二種取ったわ。普通と大特は自動車学校。コレから牽引も自動車学校で取る予定。使わんけどね。

  • @ダイハツ農協農耕車
    @ダイハツ農協農耕車 3 месяца назад

    試験官がグウの音も出ない運転(安全確認含む)したら1回でも合格出すよ(嫌々なん丸出しだが)。教習所の検定と試験場の難易度の違いはどからくるのの答えが(免許センターの試験官や職員の天下り先が教習所だからなんだよね)。試験場の採点基準が普通で教習所の採点基準が甘い(1発アウト以外減点が重なり70点切れそうになと見て見ぬフリしてくれて減点しないからね)。当方フル免許だからもう試験場に技能受けることないが当方なら受かって当たり前の教習所検定の方が緊張すると思う、試験場技能なら不合格で当たり前の感じが漂ってるから緊張しないだろうと思う。当方が不合格の人見てる限りではやはりメリハリでの減点超過(出すとこは出す抑えるとこは抑える)が多い、だから大事にチンタラ走ってる人は課題ができてて完走しても加速不良と適切なギア選定(MT)でバシバシ減点だからね、その点も教習所検定は指示速度さえ出してたらチンタラでも合格やからね。でも教習所の検定でも世界的に見たら最高難易度なんだか構わないと思う当方です。

  • @カフェオレ-u7l
    @カフェオレ-u7l 3 месяца назад

    一発試験って仮免受けなくてもいいの?本免だけ?

    • @tgo1432
      @tgo1432 3 месяца назад

      一発試験で免許を取得するなら免許試験場で教習指導係担当の警察官監督の仮免試験に合格すれば取得できますよ

  • @heliyon7259
    @heliyon7259 10 месяцев назад