Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
同じくPythonエンジニアをしているものです。私が思うクラスの文法はクラス(設計図)データ=クラス変数+インスタンス変数機能=特殊メソッド+通常メソッドクラス変数:クラスから生成されるインスタンスのすべてが共通にもつデータ。メソッド外で定義された変数。メソッド内に呼び出す場合はself.クラス変数。クラス外に呼び出す場合はクラス.クラス変数。インスタンス変数:各々のインスタンス固有のデータ初期化メソッドでself.インスタンス変数=〜と定義された変数メソッド内に呼び出す場合はself.インスタンス変数クラス外に呼び出す場合はインスタンス.インスタンス変数メソッド:クラスの中で機能を表現するクラス外に呼び出す場合はインスタンス.メソッド()※特殊メソッドはとくにインスタンス.メソッド()と呼び出さなくてもある条件を満たせば自動的にメソッドが実行されるサプーさんの動画を見て学んだ弟子ですw
めっちゃわかりやすいわ
Pythonの入門解説動画を探してるとこだった、わかりやすくてすごく助かる
ご視聴ありがとうございます!初心者向けのPython動画を色々出しているので、ぜひ気になるトピックをピックアップして見てみてもらえたら嬉しいです😉
学校の資料見ても頭の中チンプンカンプンだったのに、使い方だけじゃなくて実践交えておかげで、少しづつ理解出来ていく感覚を味わえて最高でした!!!素敵な動画をありがとうございます🥰
今回は、急ぎ足で難しく感じました。これから、ゆっくり理解したいと思います。ありがとうございました。
初心者が知らない言葉を何十個も早口で連発してるので分からないのも無理ないです。例えば、みかん箱の中に、みかんが沢山入ってる場合、その一つ一つのみかんをインスタンスとかオブジェクトと言います。そして、すべてのみかんに共通するデータ構造や処理をまとめたものが、みかんクラスです。みかんクラスのInitialize(イニシャライズ、初期化)を実行すると、みかんインスタンスが一つ作成されます。Initialize()を100回実行すれば、みかんインスタンスが100個作成されます。つまり、100回、みかんのプログラミングするのはめんどうだから、みかんクラス(設計図)に1回だけ書きましょうと言ってるだけの話です。
@@虎崎衛門-w2pめちゃくちゃ分かりやすい……
クラスが分からなくて挫折しそうでしたが、この動画を見て救われました。わかりやすい動画を作っていただき、ありがとうございます😭
ご視聴いただきありがとうございます😊クラスの理解のお役に立てていたら嬉しいです!
新しく、「クラスの基本 〜ゆっくり解説〜」の動画を出しています▶︎ ruclips.net/video/XMDWpPZkRCc/видео.htmlこちらの方が、丁寧に解説しているので、合わせて見てもらえたらと思います!9:42 の一部を訂正します💦誤: ジェネリティクス → ジェネリクス
tech camp よりわかりやすいので、テックキャンプでpythonをさらっと学習した後に、pythonはこちらで勉強することにしました。サプーさんにお金払って教えてもらいたいくらいです。
ご視聴いただきありがとうございます!1本1本、頑張って作っているのでそう言っていただけて嬉しいです😊
@@pythonvtuber9917 絶対大変ですよね、しかもわかりやすいなんて、凄すぎます!
こんにちは、いつも分かりやすくて助かります。大したことではないのですが、サプーさんのエディタの文字色が分かりやすいので質問させてください。PyCharmで用意されているカラースキームでそのような配色のものがあれば教えてください。私はPythonで設定しているのですが、白文字がおおくてつまらないです。独自にこまめに設定されているのであれば諦めます。宜しくお願いします。
ご質問ありがとうございます!私はカラーテーマをmonokaiにしています😉PyCharmの設定画面のカラースキームから変更ができると思います!
@@pythonvtuber9917 ありがとうごあざいます!とてもカラフルになりました。
やっと理解できました!オブジェクト指向概念でつまづきJavaも挫折しましたが、あの'this'が今日わかりました。カフェ朱でみあのライブを見て配信順に初めから勉強しています。やっとここまできました(笑) 早口?の割には聞き取りやすく無駄な間がないので教材としては最高です。ありがとうございます。
ご視聴いただきありがとうございます😊カフェ朱でみあのライブを見てくださったのですね!つい癖でちょっと喋るのが早口なのですが、クラスの概念の理解に少しでもサプーの動画がお役に立てていたら嬉しいです✨
なるほど
経理職の日曜プログラマです。使っているのはVS codeですか?
希望-コードを書くのにオススメの環境動画-実際に使えるプログラム動画 -accessみたいなかんたんな自分用アプリ作りたい(使いながら拡張したい) -Windowsでバッチ処理の仕方動画
普段のコーディングやRUclipsの動画内では、PyCharmを使っています!👉 www.jetbrains.com/ja-jp/pycharm/Python用のIDEなので、VS Codeのようにプラグインを入れなくてもすぐに使えて、設定が簡単なのが便利な点ですね!ただし、VS Codeより起動がちょっと遅いです💦
ご希望、ありがとうございます😊近々、実行環境やパッケージ管理に関する動画を作ってアップする予定です!!簡単なアプリやバッチの作り方とかの解説動画も、Pythonの基本的な構文を一通り解説した後に、順次作っていこうと考えているので、少々、お待ちいただけたらと思います💦
別の動画で説明されてたら申し訳ないのですが、VSCの配色のテーマは何にしているのでしょうか。
ご質問ありがとうございます!エディターはPyCharmというものを使っていて、monokaiというテーマを使っています😉
初心者です。ダメ出しする気はありませんが、所感です。講義の内容はすべて理解できますし、難しくもないのですが、selfが複数人出てこないので、①「これでクラスを説明しきれているのかな?」という気になりますし、それから②どういった便利さがあるのかもよくわからなかったです。(BMIを150 cm、50 kgの人について計算するだけなら、こんな長いCodingは不要ですよね。)
ご意見ありがとうございます!!①「selfが複数人」と言うのは、「複数人分のオブジェクト・インスタンス」と言う意味ですかね?この動画では「複数人分のオブジェクト」の例の解説はできなかったのですが、「クラス ゆっくり編」の11:25あたりで実演・解説しているので、良ければ見てみてください😊クラス ゆっくり編 ▶︎ ruclips.net/video/XMDWpPZkRCc/видео.html② 確かに、クラスの便利さはこの動画からは、分かりにくいかもしれませんね🤔 クラスはオブジェクト指向プログラミングを実現するための手段でもあるので、興味がありましたら「オブジェクト指向」の動画も合わせてみてもらえたら、クラスの便利さについて理解するヒントになるかもしれません!オブジェクト指向 ▶︎ ruclips.net/video/XWxcxchJgbI/видео.html
@@pythonvtuber9917 丁寧なご解説、ありがとうございました。①についてはご推察のとおりで、複数のインスタンスを作成していかないと、クラスを作成するメリットはないかな、と感じました。ゆっくり編を観てみたら、よくわかりました。②については、そうですね、オブジェクト指向に対する理解が足りないのだと思います。紹介いただいた動画も観ておきます。
クラスの動画、見させてもらいました。初心者としては、わかりやすい内容だと思います。ただ、ある程度わかっている者からすると、「BMIを計算するだけなら、クラスじゃなくて関数定義して呼び出した方が、コード量も少ない。クラスを呼び出すメリットがない」と感じました。
ご視聴ありがとうございます😊BMIの計算をするだけなら関数でも良いですね!動画の趣旨が「クラスの概念の理解」と「Pythonのクラスの書き方」なので、初心者でも簡単に理解できるクラスの例としてBMI計算メソッドを持つクラスを出しました!クラスのメリットという意味で言うとオブジェクト指向の動画や、クラスゆっくり編の動画の複数インスタンスによる実演などを合わせて参考にしていただけたらと思います😉オブジェクト指向 ▶︎ ruclips.net/video/XWxcxchJgbI/видео.htmlクラスゆっくり編 ▶︎ ruclips.net/video/XMDWpPZkRCc/видео.html
argをとるとわかりやすくなると思いますが、argはどういう意味をもちますか?
ご質問、ありがとうございます!argは「argument」の略称で「引数」を意味します!argをつけたのは、クラスで持ってる体重の値(インスタンス変数)なのか、引数として渡された体重の値なのかを、明示的に示したくてこのように記載しました😉
了解です。お手数かけました。
インスタンス変数、メソッド、イニシャライザなど用語で頭ぐちゃぐちゃですが、整理していきたいです。bmiは17でした。鍛えます…() m(__)m
ご視聴ありがとうございます!すでに見てるかもですがクラスの解説はもうひとつ動画を出してて、以下の方が分かりやすいかもです!!ぜひ合わせてご確認ください!ruclips.net/video/XMDWpPZkRCc/видео.html
@@pythonvtuber9917 動画拝見しました!より具体的な説明で理解することができました。現在勉強中ですので非常に助かりました!感謝をm(__)m
55?と150
8:06のところで、1つ目の引数を間違えて「50」って喋ってますね😅正しくは、55と150です!ご指摘、ありがとうございます!
3人分の場合まで教えてください。
1日に色々な動画に質問コメント投稿してしまい申し訳ありません。申し訳ないと言いながら質問させてください。。。動画7:15辺りのコードで、どうしてもエラーが発生してしまいます。何度も見返したのですがわかりません。何が原因なのでしょうか?ご教授お願いいたします。環境はVisual Studio CodeVerは1.68.1 です。以下コード。class BodyCondition: def dmi_calc(self): print('あいうえお')bc = BodyCondition()bc.bmi_calc()エラー文例外が発生しました: AttributeError'BodyCondition' object has no attribute 'bmi_calc' File "C:\Users\akurei\Documents\SapuPython\Lesson09\Lesson09_02.py", line 7, in bc.bmi_calc()
すみません解決しました。原因はdef後のbmiがdmiとなっていました。何度も見返したのに何でわからなかったのだろう...
自己解決できてよかったです😊タイピングミスはよくありますね!!
同じくPythonエンジニアをしているものです。私が思うクラスの文法は
クラス(設計図)
データ=クラス変数+インスタンス変数
機能=特殊メソッド+通常メソッド
クラス変数:クラスから生成されるインスタンスのすべてが共通にもつデータ。
メソッド外で定義された変数。
メソッド内に呼び出す場合はself.クラス変数。
クラス外に呼び出す場合はクラス.クラス変数。
インスタンス変数:各々のインスタンス固有のデータ
初期化メソッドでself.インスタンス変数=〜と定義された変数
メソッド内に呼び出す場合はself.インスタンス変数
クラス外に呼び出す場合はインスタンス.インスタンス変数
メソッド:クラスの中で機能を表現する
クラス外に呼び出す場合はインスタンス.メソッド()
※特殊メソッドはとくにインスタンス.メソッド()と呼び出さなくてもある条件を満たせば自動的にメソッドが実行される
サプーさんの動画を見て学んだ弟子ですw
めっちゃわかりやすいわ
Pythonの入門解説動画を探してるとこだった、わかりやすくてすごく助かる
ご視聴ありがとうございます!初心者向けのPython動画を色々出しているので、ぜひ気になるトピックをピックアップして見てみてもらえたら嬉しいです😉
学校の資料見ても頭の中チンプンカンプンだったのに、
使い方だけじゃなくて実践交えておかげで、少しづつ理解出来ていく感覚を味わえて最高でした!!!
素敵な動画をありがとうございます🥰
今回は、急ぎ足で難しく感じました。これから、ゆっくり理解したいと思います。ありがとうございました。
初心者が知らない言葉を何十個も早口で連発してるので分からないのも無理ないです。
例えば、みかん箱の中に、みかんが沢山入ってる場合、その一つ一つのみかんをインスタンスとかオブジェクトと言います。そして、すべてのみかんに共通するデータ構造や処理をまとめたものが、みかんクラスです。みかんクラスのInitialize(イニシャライズ、初期化)を実行すると、みかんインスタンスが一つ作成されます。Initialize()を100回実行すれば、みかんインスタンスが100個作成されます。つまり、100回、みかんのプログラミングするのはめんどうだから、みかんクラス(設計図)に1回だけ書きましょうと言ってるだけの話です。
@@虎崎衛門-w2pめちゃくちゃ分かりやすい……
クラスが分からなくて挫折しそうでしたが、この動画を見て救われました。
わかりやすい動画を作っていただき、ありがとうございます😭
ご視聴いただきありがとうございます😊
クラスの理解のお役に立てていたら嬉しいです!
新しく、「クラスの基本 〜ゆっくり解説〜」の動画を出しています
▶︎ ruclips.net/video/XMDWpPZkRCc/видео.html
こちらの方が、丁寧に解説しているので、合わせて見てもらえたらと思います!
9:42 の一部を訂正します💦
誤: ジェネリティクス → ジェネリクス
tech camp よりわかりやすいので、テックキャンプでpythonをさらっと学習した後に、pythonはこちらで勉強することにしました。サプーさんにお金払って教えてもらいたいくらいです。
ご視聴いただきありがとうございます!
1本1本、頑張って作っているのでそう言っていただけて嬉しいです😊
@@pythonvtuber9917 絶対大変ですよね、しかもわかりやすいなんて、凄すぎます!
こんにちは、いつも分かりやすくて助かります。大したことではないのですが、サプーさんのエディタの文字色が分かりやすいので質問させてください。PyCharmで用意されているカラースキームでそのような配色のものがあれば教えてください。私はPythonで設定しているのですが、白文字がおおくてつまらないです。
独自にこまめに設定されているのであれば諦めます。宜しくお願いします。
ご質問ありがとうございます!私はカラーテーマをmonokaiにしています😉
PyCharmの設定画面のカラースキームから変更ができると思います!
@@pythonvtuber9917 ありがとうごあざいます!とてもカラフルになりました。
やっと理解できました!オブジェクト指向概念でつまづきJavaも挫折しましたが、あの'this'が今日わかりました。カフェ朱でみあのライブを見て配信順に初めから勉強しています。やっとここまできました(笑) 早口?の割には聞き取りやすく無駄な間がないので教材としては最高です。ありがとうございます。
ご視聴いただきありがとうございます😊
カフェ朱でみあのライブを見てくださったのですね!つい癖でちょっと喋るのが早口なのですが、クラスの概念の理解に少しでもサプーの動画がお役に立てていたら嬉しいです✨
なるほど
経理職の日曜プログラマです。
使っているのはVS codeですか?
希望
-コードを書くのにオススメの環境動画
-実際に使えるプログラム動画
-accessみたいなかんたんな自分用アプリ作りたい(使いながら拡張したい)
-Windowsでバッチ処理の仕方動画
普段のコーディングやRUclipsの動画内では、PyCharmを使っています!
👉 www.jetbrains.com/ja-jp/pycharm/
Python用のIDEなので、VS Codeのようにプラグインを入れなくてもすぐに使えて、設定が簡単なのが便利な点ですね!ただし、VS Codeより起動がちょっと遅いです💦
ご希望、ありがとうございます😊
近々、実行環境やパッケージ管理に関する動画を作ってアップする予定です!!
簡単なアプリやバッチの作り方とかの解説動画も、Pythonの基本的な構文を一通り解説した後に、順次作っていこうと考えているので、少々、お待ちいただけたらと思います💦
別の動画で説明されてたら申し訳ないのですが、VSCの配色のテーマは何にしているのでしょうか。
ご質問ありがとうございます!
エディターはPyCharmというものを使っていて、monokaiというテーマを使っています😉
初心者です。ダメ出しする気はありませんが、所感です。
講義の内容はすべて理解できますし、難しくもないのですが、selfが複数人出てこないので、①「これでクラスを説明しきれているのかな?」という気になりますし、それから②どういった便利さがあるのかもよくわからなかったです。(BMIを150 cm、50 kgの人について計算するだけなら、こんな長いCodingは不要ですよね。)
ご意見ありがとうございます!!
①「selfが複数人」と言うのは、「複数人分のオブジェクト・インスタンス」と言う意味ですかね?この動画では「複数人分のオブジェクト」の例の解説はできなかったのですが、「クラス ゆっくり編」の11:25あたりで実演・解説しているので、良ければ見てみてください😊
クラス ゆっくり編 ▶︎ ruclips.net/video/XMDWpPZkRCc/видео.html
② 確かに、クラスの便利さはこの動画からは、分かりにくいかもしれませんね🤔 クラスはオブジェクト指向プログラミングを実現するための手段でもあるので、興味がありましたら「オブジェクト指向」の動画も合わせてみてもらえたら、クラスの便利さについて理解するヒントになるかもしれません!
オブジェクト指向 ▶︎ ruclips.net/video/XWxcxchJgbI/видео.html
@@pythonvtuber9917
丁寧なご解説、ありがとうございました。①についてはご推察のとおりで、複数のインスタンスを作成していかないと、クラスを作成するメリットはないかな、と感じました。ゆっくり編を観てみたら、よくわかりました。
②については、そうですね、オブジェクト指向に対する理解が足りないのだと思います。紹介いただいた動画も観ておきます。
クラスの動画、見させてもらいました。初心者としては、わかりやすい内容だと思います。ただ、ある程度わかっている者から
すると、「BMIを計算するだけなら、クラスじゃなくて関数定義して呼び出した方が、コード量も少ない。クラスを呼び出すメリットがない」と感じました。
ご視聴ありがとうございます😊
BMIの計算をするだけなら関数でも良いですね!動画の趣旨が「クラスの概念の理解」と「Pythonのクラスの書き方」なので、初心者でも簡単に理解できるクラスの例としてBMI計算メソッドを持つクラスを出しました!
クラスのメリットという意味で言うとオブジェクト指向の動画や、クラスゆっくり編の動画の複数インスタンスによる実演などを合わせて参考にしていただけたらと思います😉
オブジェクト指向 ▶︎ ruclips.net/video/XWxcxchJgbI/видео.html
クラスゆっくり編 ▶︎ ruclips.net/video/XMDWpPZkRCc/видео.html
argをとるとわかりやすくなると思いますが、argはどういう意味をもちますか?
ご質問、ありがとうございます!
argは「argument」の略称で「引数」を意味します!
argをつけたのは、クラスで持ってる体重の値(インスタンス変数)なのか、引数として渡された体重の値なのかを、明示的に示したくてこのように記載しました😉
了解です。お手数かけました。
インスタンス変数、メソッド、イニシャライザなど用語で頭ぐちゃぐちゃですが、整理していきたいです。
bmiは17でした。鍛えます…() m(__)m
ご視聴ありがとうございます!
すでに見てるかもですがクラスの解説はもうひとつ動画を出してて、以下の方が分かりやすいかもです!!ぜひ合わせてご確認ください!
ruclips.net/video/XMDWpPZkRCc/видео.html
@@pythonvtuber9917 動画拝見しました!より具体的な説明で理解することができました。現在勉強中ですので非常に助かりました!感謝をm(__)m
55?と150
8:06のところで、1つ目の引数を間違えて「50」って喋ってますね😅
正しくは、55と150です!ご指摘、ありがとうございます!
3人分の場合まで教えてください。
1日に色々な動画に質問コメント投稿してしまい申し訳ありません。
申し訳ないと言いながら質問させてください。。。
動画7:15辺りのコードで、どうしてもエラーが発生してしまいます。
何度も見返したのですがわかりません。
何が原因なのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
環境はVisual Studio Code
Verは1.68.1 です。
以下コード。
class BodyCondition:
def dmi_calc(self):
print('あいうえお')
bc = BodyCondition()
bc.bmi_calc()
エラー文
例外が発生しました: AttributeError
'BodyCondition' object has no attribute 'bmi_calc'
File "C:\Users\akurei\Documents\SapuPython\Lesson09\Lesson09_02.py", line 7, in
bc.bmi_calc()
すみません解決しました。
原因はdef後のbmiがdmiとなっていました。
何度も見返したのに何でわからなかったのだろう...
自己解決できてよかったです😊
タイピングミスはよくありますね!!