Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
16分音符が横棒2本とすると65536分音符は14本描かれる。そんな65536分音符、弾けるわけがないように思えるかもしれないが、テンポを変えれば簡単。♩=0.007で65536分音符を弾けば♩=120の16分音符とほぼ同じリズムなのだ。
1 小 節 9 時 間 半
竹田耀兼年度末休暇 だ が し か し 11 拍 子
竹田耀兼年度末休暇 地獄で草
一休さんかな?(´・ω・`)
@@zolt55 4/4で1拍16384打と思ったら11拍なんですね。1拍換算で5957.8181打、キリの良いとこ探すと11拍65536連符になりますね。マンジーニか!
4:48 予想を遥かに超えた。
そして、そのひとつひとつの役割と位置関係を覚えていないといけないからすごい人
部屋じゃんw
マリオカート11拍子なのめちゃくちゃへぇ~ボタン押したい
マリオオデッセイのロス島?の曲確かあれも11拍子じゃなかったっけ(7+4)(4+7)系のリズムだよね
@@nyfibugcjknhtc ポチ凸へぇ〜
バスドラとスネアでここまで魅せるカレンが素敵。
@そららそふぁ 私も一瞬見えた.
ボリュームの鬼
@そららそふぁ 俺も
@そらてふ 僕も
カカカカカカカカカカチョンチョンチョンチョンチョンジュイー ジュイー ジュイー ジュイードゴーン
ハイハットのくだりですが、まだ低かった頃のやつは、厳密にはローソック(Low-Sock)シンバルと言われていました。それが高い位置に持ってこられて、ハイハット(High-Hat → Hi-Hat)シンバルと呼ばれるようになったようです。
靴下が帽子になるのおしゃれ
結構有名かもしれないけどひとつ4分33秒という静寂を演奏する曲があるすべて全休符なので演奏しないという演奏をする曲になる尚、4分33秒のWikipediaにはこういい記述があります。無音を音楽として見なす例は厳密には『4分33秒』が最初ではなく他にいくつかの先例があり、ダダイスム運動が盛んになった1920年代に書かれている。エルヴィン・シュルホフの『五つのピトレスケ』の第三曲は、全く意味をなさない顔文字と休符だけで全曲が構成された最初の音楽作品である。また1897年に発表されたアルフォンス・アレーの『耳の不自由なある偉人の葬儀のために作曲された葬送行進曲』は、いくつかの空白の小節のみが書かれた作品である。これらは楽譜を眺めることによってそこに込められた風刺的、ダダイスト的な意図を読み取ることが目的で、実際に無音の空白を聞き取るというケージの意図とは必ずしも一致していない。まぁ、これ以外にもタンバリンを口にくわえるとか、水を垂らせ、指揮者が倒れろ、卓球をしろとかいろいろ変な指示がある楽曲はありますね
なんだっけ…4分20秒?だっけな、客の反応を歌にするみたいのなかった?オーケストラの筈だけど…
オーケストラでもクライマックスにティンパニ奏者がティンパニに食べられたりしますからね…
英語の教科書で知ったわ
はあ
曲なのか?全休符て…指揮者の楽譜も何小節って書いてあるんだろうな。全部。
9:28 コンクールの吹部の楽譜状態で草
顧問や指導教員に言われるまま色々書き込んでたら・・・ 元の音符が解読不の訳ワカメ~になって新しい楽譜を貰いにいったのを思い出した。そこで顧問の一言「君は楽譜要らなくない?どうせ好き勝手に吹きまくるんでしょ?!」だってさ。
@@gale_straits2695 嫌味なのか自由にアレンジして吹いてていいねって感じなのかどっちなのだ…
なんか真っ黒になった時謎の達成感があるよね
最初そうだったから書くのやめた。間違えやすい場所だけ書いてた。
それもう色付きマーカー使えよ
ワイ「65536分音符?!」今ワイ「なんだ、妖精と死のワルツか()」と妖精と死のワルツと自動車事故ならなんでも驚かない耐性がついた
smileyかな?
吹いたこともないのに?
@@aaunite BPM0.01だったら吹ける()
5:02 地震きたらしぬ
ずーっとシャンシャン鳴ってるw
この人クラスだと地震起きて全部倒れてきても起き上がって楽器の心配してそう
ハッピーツリーフレンズみたいな死に方しそう
魚介類 頭からスライスされそう
トリビア演奏中に指揮者が倒れる曲がある演奏に100年以上かかる曲があるティンパニにおりん(仏壇で鳴らすアレ)を乗っける曲があるティンパニにタンバリンを乗っける曲がある口笛を吹く曲がある一斗缶を机にガンガンぶつける曲がある体をかきむしる指示のある曲がある銅鑼をスーパーボールで擦る曲がある風鈴を鳴らす曲がある金床をハンマーで叩いて音を出す曲がある指パッチンをする曲がある木琴や鉄琴の鍵盤を弦楽器の弓で擦る曲がある車のブレーキの部品を叩く曲がある(ちなみに、一番上二つ以外は全て、吹奏楽曲です)
曲の最後でティンパニを突き破る曲を急に思い出しました。
木魚を組み込んだ太鼓とか、昔懐かし「たま」の石川浩司さんが桶を組み込んでいたのを思い出しますね。
マリカのやつリズムとか考えてなくてもなんかノリにくっ…てなる笑
11位まであるからなのかな?
なるほど
Mont blanc マリカ64は8位までですよ
トリビアもすごいが、参考映像を集めてるのもすごい。
ドラムやってると公園のベンチや電車の中でもツーバスの練習で床をジタバタさせてエアーやってしまうんだよね。ウザがられるけどw
テンポくっそ遅くすれば何分音符でも叩けるよね
拍がわかんなくなるけどね。
ドンカマ...
@@Rozlia0214 それはもともと無いようなもの
ドラムに関する知識は全くなかったから驚きの連続…ジョンスタンプの異常さは知ってたw音楽にまつわるトリビア…木管五重奏に金管楽器のホルンが入る理由かなトランペットやトロンボーンなどと違い、庶民の間でも広まったホルン。その柔らかな音色が木管楽器と相性のいいこともあり、現在の木五にあたる編成(フルート・クラリネット・オーボエ・ファゴット・ホルン)が出来上がる。けどその時は「木管五重奏」なんて名前はなかった。後々、「弦楽五重奏」「金管五重奏」と呼ばれる編成ができ、じゃあ「木管五重奏」と言ったら何になるだろうってことで、ホルンも入ってはいるけど木管独特の柔らかい響きが特徴のこの編成が「木管五重奏」と名付けられた。弦楽五重奏…四重奏(ヴァイオリン×2・ヴィオラ・チェロ)+ヴィオラorチェロ金管五重奏…トランペット×2・トロンボーン・ホルン・チューバこれ書いてる途中に思い出した。こういう室内楽やオーケストラといったクラシックで、吹奏楽では当たり前にあるサックスやユーフォニアムがないのは、両方とも比較的新しく出来た楽器だから。サックスが使われるオーケストラで有名なのはボレロかな。ユーフォニアムは…分からない…
クラリネット5重奏(クラリネットは一本)みたいなものですね笑
ユーフォが使われる管弦楽曲といえばホルストの組曲「惑星」の“火星”かな。ラヴェル編曲の「展覧会の絵」の“ビドロ”で指揮者によってはユーフォに吹かせる場合もあるけど、本来はTuba(フレンチTuba)に吹かせる曲だから少しちがうかな。近代・現代のオーケストラ曲でサックスやユーフォが標準的編成に加わってない(あくまでソロ用)なのは「サックスやユーフォの音は弦楽器の響きを消すから」と言ってた人がいた。
@@yos0914 へぇ…! 作曲するとき覚えときます
最近25th迎えたバンドにドハマりし、しかもきっかけがドラムがイケメンで胸を撃ち抜かれたからなんだけど、いやマジドラムってなかなか目立たねぇ!というのを踏まえて、稲垣潤一はドラマーなんだよ!加藤茶もドラマーなんだよ!
ル、LUNA SEAじゃないんだな・・・あ、25thじゃないという方の意味です
LUNA SEA、今年28周年なんですね…なおそのバンド、FIELD OF VIEWです
ちなみにそのハイハットを提案した観客がラディックの創始者ってこと あとロックでツーバスを始めて踏んだのはジンジャーベイカーだったと思うって言うただの知識自慢です。すみませんでした
そうなんですね!教えていただきありがとうございます😊
2048だとか65536とかプログラマーが好きそうな数字だな……え?3連符?あっ(察し)
2の〇乗の数だからね仕方ない
ランザm(ボソッ
@@rraaaaaas67 01の100乗...
せっかくなので、割りと有名な話置いときます。動画に出てきたテリーボジオの娘は日本人で、ドラマーとして活躍している。
正確には奥様の連れ子なので義娘
サムネ見て厳密に言うと音符は無限に分割できて、実際に演奏されたことのある最も細かい音符は(確か)2048だよ…っていうのをコメ欄に打とうとしたら全部言われてた
僕は小学生のとき深イイ話の深イイ〜レバーが欲しかったです今も欲しいです
ほしい
マンモスの肉みたいな骨付きの肉もおすすめです。
3:15 ここで登場するハイハットの原型はLow Sock Cymbal と呼ばれるやつですね。「低い靴下」が「高い帽子」になったんですね。黎明期のペダルとかめちゃくちゃ面白いので興味があれば調べてみるといいですよ。
高齢の方の演奏大好きなのでチャンネル紹介助かります。やはりマニアックな世界はその世界の人に聞くのが一番ですね
こういう雑学系の動画だいすき!
65536音符とか実際に演奏された2048音符を見るとどうしてもコンピュータを連想しちゃうんだよなぁ。ものすごいつながりを感じる。
マリカーのBGMで「ぴろろろろろーん、ぴろーん」って空耳聞こえてきたわ懐かしすぎるww大きいドラムのやつはもう昼時のラーメン屋の厨房
クリームを見てクラプトンが聴きたくなった。
誤差3秒も初心者からしたら十分凄いと思えてしまう俺だったらたぶん20秒はズレる(2年目)
トリビア…えっと……ジャズがはじまった最初の方はトランペットではなくコルネットが使われていたとか…?トランペット(・オーボエ・ヴァイオリン)は宮廷楽器であり、(多分そのころ貴族に対する不満があった)民衆向けの音楽であるジャズでそれを使うのは良くないってことでコルネットが使われていたってどっかから聞きました。あと「コルネットはトランペットに比べて柔らかい音が出る」というのはアメリカンコルネットの話で、むしろ今最も(?)使われているブリティッシュコルネットとトランペットに比べると円錐部分が短(鋭い音が出る)く、音色はマウスピースに因るものだとか……間違ってたら申し訳御座候座衛門
iphoneに入ってる garagebandのドラムに木魚や和太鼓が入ってるセットがあるんです。
ロネフ舞衣 俺もあるwwww
4:49 「あ、ドラムってリズム楽器だったんだ・・・」
幾望の月、って曲もえげつない気持ち悪いリズムですよね私すごい好きなんですけど
5/7があった希ガス
のりにくいけどいい曲でまじすこ
リズムにまつわるトリビアというと、二分ほどの曲なのにBPMの変化と拍子の変化を合わせて100回もする曲がある(もちろん変拍子マシマシ)。しかもそれを音ゲーでやらせるというのがあったりでも前衛音楽でそれを遥かに超えるのとかありそうですね
ナイストリビアって言っときます
9:10 サムネ
you no
you know
8:19からのおじいちゃんかわいいw
ジャズドラマーの人めっちゃ楽しそう
にのまいさん、声いいよね!聴きやすい。
カレンカーペンターに関してはマーチングドラム系だと思う。
木魚叩いてるお爺さん可愛い笑笑
ツーバスってジャズドラマーが考えたんだぜドヤァ
まじかよ!知らなかった!!!
@@mikanmoti_Imokenpiツーバスの練習…やんないのではなく出来ないのだ()でも努力はする。
ルイ・ベルソンですね。はじめは大笑いされたそうですが、パイオニアなんてそんなもの。
細かい音符と言えば、DTMでは三連128分音符まで使えるんですが、脱力感を出すために遅らせたり早めたりするのに三連64分音符をタイでつなげるのはやったことありますね。MIDIでは出来るんですが、MusicXMLでは32分音符までしかサポートされてないのでできないです。
タイムレンジャーのopもなかなか妙なリズムだった気がする
幾千のbeyond the futureのところでリズムが走るところも
昔の映像すご)))勉強になりました(ᯅ̈ )ちなみにドラムできる人やギターができる人にはどうやって出会えるのでしょうか..😢バンド交流会がありますが、私ひとりで行くには抵抗があるし浮きそうだし😔高校生のうちから仲間に出会いたいのになぁ...
歌を投稿してます!冴えるはずの女子高生 僕は友達に勧めたらたまたま親が持ってて、、、っていうパターンが二回ありましたよ!
最初は大人数の交流会から行ってみるといいかも私の経験談ですが同じような境遇の人も結構いると思います少人数だとマウントとりたがる人とかナンパ目的の人もいたりでちょっと面倒くさいかもあと好きなアーティストのファンオフ会みたいなのに行くと楽器経験者が結構いますよ
ミアカル 親が何を持ってたんですか?🤔
mokono comorono Twitterで1回に30人くらいの交流会を見たんですけどそれは少ないですかね...?😅オフ会...同じファンの友達がいたらいいのにな😭とりあえずプラス思考で興味無いけど付き合ってくれる友達とかも探してみたり、SNSで発信して頑張ります!ご丁寧にありがとうございます😇🙏🏻💕
歌を投稿してます!冴えるはずの女子高生 あ、楽器です💦書き忘れてました。すいません(笑)
つまりBPM1の曲だったとしてもBPM4096で16分音符叩くくらい細かいってことですね笑
カレンカーペンタードラムうますぎて、曲が綺麗に繋がりすぎて、その曲のどこが繋ぎ目だったのかわかんないのよね。
カレンがドラムめっちゃ上手いというのが意外でした…!かっこいい!
このドラマガ懐かしい…これ買った覚えありますねwピエール中野さんのドラム講座とか好きでした
ジョンボーナムは当初ツーバスにするはずがうるさすぎるという理由でトイレ行ってる時に1つ隠されたというエピソードがあるが、有名すぎるか
カーマイン・アピスの真似ばっかりしてたんで、ヴォーカルのロバートにダメだしされた説もあり。
カレンのスネア粒綺麗すぎやろチューニングもめっちゃすき
3分前の動画なんて初めて見たんで嬉しいです!(関係ない)勉強になりました!
なるほどよく分かった最後がやばいということが
8:40 岡奈なな子ちゃんかと思った
9:12サムネ一瞬迷路に見えた
楽譜読める人からしたら「?」ってなるなぁ
こういう音楽の授業だったら毎回真剣に聞いてたと思う
いい動画ですね
わい「65536?とりま1024で割れるかな?・・・お!64!?やったー!2^[16]だ!♪」・・・ごめんなさい
Carpenters大好きだしカレンドラム上手いし歌も上手いから本当に大好き
ボクはピアノ弾きで、しかもクラシックなので、ドラムのことはよくわかりませんでしたが、中学、高校のころにドラムをやったこともあります。ベートーヴェンの「悲愴」ソナタの最初のページには128分音符が存在します♪あと、へぇボタンでおなじみの「トリビアの泉」が流行った当時ボクは高校生だったようです。
最初のツーバスの映像は俺も持ってるわ!この後ドリフの元ネタになってる当時の音楽バラエティも収録されてる(間にシャボン玉ホリデーって前番組もあるけど)ドラムコントは今見ても笑えるよちなみにタイトルは「ドラムソロの伝説 クラシック ドラム ソロ&バトル」
66536 分音符にスラーとタイをつけたらヤバそうw
タイだったらむしろヤバくない
8分の11拍子は「子ブタ子ブタブタ子ブタ」でカウントします。菅沼孝三大先生が昔ビデオで言ってました。
まじカレンさいこう
1:23音だけ聞いたら台風中継の音。
オワカ11拍子草
1秒しかない曲,18時間かかる曲がある
1秒のはNapalm DeathのYou Suffer、18時間のはErik SatieのVexationsだっけ?639年の曲があってだなぁ…(John CageのASLSP)
マリカ64の曲かっこいいな
マリカの11拍子の数え方が二倍速い気がするのは僕だけですかねこの数え方やとBPMなんぼやねんって感じがすんげぇする
カウントは8分音符でしています。BPMが4分音符のカウントでなければならないことはありません。このBGMは11/8拍子です。
@@k.w.9082 11/8で数えたらいいのかなるほど、全然頭回ってませんでしたね
1番耳馴染みある変拍子はゴジラな気する。
まさに、神業❤️ですね❣️😊
カレンはもともとドラマーで、ボーカルに切り替えたのでは?
奇数拍子ってすごくかっこいいよね
木魚のじいちゃんすごい楽しそうに叩くやん...
木魚は楽器だって言ってtown(てってってー)をポクポクした僧もいるからドラムに入っててもいいよね……
サムネみたら死ぬだろ!っておもっちゃったwbyサックス奏者
そう考えると9分の曲で180回以上拍子変えまくるかめりあすげえよな
世界ではじめての電子楽器はテルミン
他にもマリオオデッセイの失われた国とかも11拍子だったりしますよね
任天堂変拍子の曲好きだよね
唐突のマリカで吹いた
展開がスマイリーみたい
観客から更に見えなくなるドラムセット草
カレン・カーペンターはマーチングバンドを経験してたりするのかな?スネアの叩き方がビューグル&コーのパフォーマンスっぽい。
テリーボジオはツアーをすると太鼓の輸送費がバカ高くなるので各国に倉庫があるんですよね。日本は名古屋だか福岡だか。
テリーボジオさんのセットは基本本人が組んでるらしいですが神保彰さんのドラムテックである枝川さんがセットしたら完璧に組めてテリーボジオさんがツアーに連れていきたい!と言ってたエピソードをドラマガで見た気が。連れていかれたらオイラが困っちゃうよ、と神保さん( ´∀` )
こういうの好き
音楽のトリビアというと、ピンクフロイドのシド・バレットの後任のギタリストがジェフ・ベックになりそうだったって話かな。ジェフ・ベックが入ったピンクフロイドも聞いてみたかったな。
世界一のドラムなんかドンキ感()
婿の権三郎(むこのごんざぶろう)と覚えましょうw
2:31 聴いてみたけど、「あ、これは一分の一拍子だ」と思わなかった 1ミリも
サムネを最後にもってくとか草生える
世界一長い曲は639年かかる
元素の半減期にありそう(適当)
どうやって作ったんだ?
@@下田祐一-s1p 元々ある曲を極限まで引き伸ばして作った曲だったと思います
@@下田祐一-s1p 元の曲の名前が「As Slow as Possible(できる限り遅く)」で、あるときどのくらい遅くできるのかについての話し合いがあった。で、最終的に辿り着いた結論が639年だそう。
640年音を伸ばし続ける、という曲を今私が作曲しました。はい記録更新。
ツーバスをロックで徹底的にやり始めたのはキースムーンくらいから感はある
音符は基本的に、128分音符までしかない。書くのめんどくさいから大体トレモロで済ませちゃう。
ボンゾも銅鑼やティンパニつかってましたよね!!
世界1大きなドラムのやつあんなに囲まれてたら音が籠った音になってそう....
4:49 まるで楽器屋
マークテンペラートの要塞ドラム、ベトナムのお土産屋じゃん。
昔ジンジャーベイカーのインタビューで、バスドラを2つ使おうと思っているとThe Whoのキースムーンに話したら、自分より先にあいつが使い始めたと言っていた。でもジンジャーはサイズの違う2つのバスドラを使って差をつけたとの事。
ジャズで2バスといえば、日本の戦後ジャズの草分けジョージ川口さんもそうですね。
16分音符が横棒2本とすると
65536分音符は14本描かれる。
そんな65536分音符、弾けるわけがないように
思えるかもしれないが、テンポを変えれば簡単。
♩=0.007で65536分音符を弾けば
♩=120の16分音符とほぼ同じリズムなのだ。
1 小 節 9 時 間 半
竹田耀兼年度末休暇
だ が し か し 11 拍 子
竹田耀兼年度末休暇 地獄で草
一休さんかな?(´・ω・`)
@@zolt55 4/4で1拍16384打と思ったら11拍なんですね。1拍換算で5957.8181打、キリの良いとこ探すと11拍65536連符になりますね。マンジーニか!
4:48 予想を遥かに超えた。
そして、そのひとつひとつの役割と位置関係を覚えていないといけないからすごい人
部屋じゃんw
マリオカート11拍子なのめちゃくちゃへぇ~ボタン押したい
マリオオデッセイのロス島?の曲確かあれも11拍子じゃなかったっけ
(7+4)(4+7)系のリズムだよね
@@nyfibugcjknhtc ポチ凸へぇ〜
バスドラとスネアでここまで魅せるカレンが素敵。
@そららそふぁ 私も一瞬見えた.
ボリュームの鬼
@そららそふぁ 俺も
@そらてふ 僕も
カカカカカカカカカカ
チョンチョンチョンチョンチョン
ジュイー ジュイー ジュイー ジュイー
ドゴーン
ハイハットのくだりですが、まだ低かった頃のやつは、厳密にはローソック(Low-Sock)シンバルと言われていました。
それが高い位置に持ってこられて、ハイハット(High-Hat → Hi-Hat)シンバルと呼ばれるようになったようです。
靴下が帽子になるのおしゃれ
結構有名かもしれないけどひとつ
4分33秒という静寂を演奏する曲がある
すべて全休符なので演奏しないという演奏をする曲になる
尚、4分33秒のWikipediaにはこういい記述があります。
無音を音楽として見なす例は厳密には『4分33秒』が最初ではなく他にいくつかの先例があり、ダダイスム運動が盛んになった1920年代に書かれている。エルヴィン・シュルホフの『五つのピトレスケ』の第三曲は、全く意味をなさない顔文字と休符だけで全曲が構成された最初の音楽作品である。また1897年に発表されたアルフォンス・アレーの『耳の不自由なある偉人の葬儀のために作曲された葬送行進曲』は、いくつかの空白の小節のみが書かれた作品である。これらは楽譜を眺めることによってそこに込められた風刺的、ダダイスト的な意図を読み取ることが目的で、実際に無音の空白を聞き取るというケージの意図とは必ずしも一致していない。
まぁ、これ以外にもタンバリンを口にくわえるとか、水を垂らせ、指揮者が倒れろ、卓球をしろとかいろいろ変な指示がある楽曲はありますね
なんだっけ…4分20秒?だっけな、客の反応を歌にするみたいのなかった?オーケストラの筈だけど…
オーケストラでもクライマックスにティンパニ奏者がティンパニに食べられたりしますからね…
英語の教科書で知ったわ
はあ
曲なのか?
全休符て…
指揮者の楽譜も何小節って書いてあるんだろうな。全部。
9:28 コンクールの吹部の楽譜状態で草
顧問や指導教員に言われるまま色々書き込んでたら・・・ 元の音符が解読不の訳ワカメ~になって新しい楽譜を貰いにいったのを思い出した。
そこで顧問の一言「君は楽譜要らなくない?どうせ好き勝手に吹きまくるんでしょ?!」だってさ。
@@gale_straits2695 嫌味なのか自由にアレンジして吹いてていいねって感じなのかどっちなのだ…
なんか真っ黒になった時謎の達成感があるよね
最初そうだったから書くのやめた。
間違えやすい場所だけ書いてた。
それもう色付きマーカー使えよ
ワイ「65536分音符?!」
今ワイ「なんだ、妖精と死のワルツか()」
と妖精と死のワルツと自動車事故ならなんでも驚かない耐性がついた
smileyかな?
吹いたこともないのに?
@@aaunite BPM0.01だったら吹ける()
5:02 地震きたらしぬ
ずーっとシャンシャン鳴ってるw
この人クラスだと地震起きて全部倒れてきても起き上がって楽器の心配してそう
ハッピーツリーフレンズみたいな死に方しそう
魚介類 頭からスライスされそう
トリビア
演奏中に指揮者が倒れる曲がある
演奏に100年以上かかる曲がある
ティンパニにおりん(仏壇で鳴らすアレ)を乗っける曲がある
ティンパニにタンバリンを乗っける曲がある
口笛を吹く曲がある
一斗缶を机にガンガンぶつける曲がある
体をかきむしる指示のある曲がある銅鑼をスーパーボールで擦る曲がある
風鈴を鳴らす曲がある
金床をハンマーで叩いて音を出す曲がある
指パッチンをする曲がある
木琴や鉄琴の鍵盤を弦楽器の弓で擦る曲がある
車のブレーキの部品を叩く曲がある
(ちなみに、一番上二つ以外は全て、吹奏楽曲です)
曲の最後で
ティンパニを突き破る曲を
急に思い出しました。
木魚を組み込んだ太鼓とか、昔懐かし「たま」の石川浩司さんが桶を組み込んでいたのを思い出しますね。
マリカのやつリズムとか考えてなくてもなんかノリにくっ…てなる笑
11位まであるからなのかな?
なるほど
Mont blanc
マリカ64は8位までですよ
トリビアもすごいが、参考映像を集めてるのもすごい。
ドラムやってると公園のベンチや電車の中でも
ツーバスの練習で床をジタバタさせてエアーやってしまうんだよね。
ウザがられるけどw
テンポくっそ遅くすれば何分音符でも叩けるよね
拍がわかんなくなるけどね。
ドンカマ...
@@Rozlia0214 それはもともと無いようなもの
ドラムに関する知識は全くなかったから驚きの連続…
ジョンスタンプの異常さは知ってたw
音楽にまつわるトリビア…
木管五重奏に金管楽器のホルンが入る理由かな
トランペットやトロンボーンなどと違い、庶民の間でも広まったホルン。
その柔らかな音色が木管楽器と相性のいいこともあり、現在の木五にあたる編成(フルート・クラリネット・オーボエ・ファゴット・ホルン)が出来上がる。けどその時は「木管五重奏」なんて名前はなかった。
後々、「弦楽五重奏」「金管五重奏」と呼ばれる編成ができ、じゃあ「木管五重奏」と言ったら何になるだろうってことで、ホルンも入ってはいるけど木管独特の柔らかい響きが特徴のこの編成が「木管五重奏」と名付けられた。
弦楽五重奏…四重奏(ヴァイオリン×2・ヴィオラ・チェロ)+ヴィオラorチェロ
金管五重奏…トランペット×2・トロンボーン・ホルン・チューバ
これ書いてる途中に思い出した。こういう室内楽やオーケストラといったクラシックで、吹奏楽では当たり前にあるサックスやユーフォニアムがないのは、両方とも比較的新しく出来た楽器だから。サックスが使われるオーケストラで有名なのはボレロかな。ユーフォニアムは…分からない…
クラリネット5重奏(クラリネットは一本)みたいなものですね笑
ユーフォが使われる管弦楽曲といえばホルストの組曲「惑星」の“火星”かな。
ラヴェル編曲の「展覧会の絵」の“ビドロ”で指揮者によってはユーフォに吹かせる場合もあるけど、本来はTuba(フレンチTuba)に吹かせる曲だから少しちがうかな。
近代・現代のオーケストラ曲でサックスやユーフォが標準的編成に加わってない(あくまでソロ用)なのは「サックスやユーフォの音は弦楽器の響きを消すから」と言ってた人がいた。
@@yos0914 へぇ…! 作曲するとき覚えときます
最近25th迎えたバンドにドハマりし、しかもきっかけがドラムがイケメンで胸を撃ち抜かれたからなんだけど、いやマジドラムってなかなか目立たねぇ!
というのを踏まえて、稲垣潤一はドラマーなんだよ!加藤茶もドラマーなんだよ!
ル、LUNA SEAじゃないんだな・・・
あ、25thじゃないという方の意味です
LUNA SEA、今年28周年なんですね…
なおそのバンド、FIELD OF VIEWです
ちなみにそのハイハットを提案した観客がラディックの創始者ってこと あとロックでツーバスを始めて踏んだのはジンジャーベイカーだったと思うって言うただの知識自慢です。すみませんでした
そうなんですね!教えていただきありがとうございます😊
2048だとか65536とかプログラマーが好きそうな数字だな…
…え?3連符?あっ(察し)
2の〇乗の数だからね仕方ない
ランザm(ボソッ
@@rraaaaaas67 01の100乗...
せっかくなので、割りと有名な話置いときます。
動画に出てきたテリーボジオの娘は日本人で、ドラマーとして活躍している。
正確には奥様の連れ子なので義娘
サムネ見て
厳密に言うと音符は無限に分割できて、実際に演奏されたことのある最も細かい音符は(確か)2048だよ
…っていうのをコメ欄に打とうとしたら全部言われてた
僕は小学生のとき深イイ話の深イイ〜レバーが欲しかったです
今も欲しいです
ほしい
マンモスの肉みたいな骨付きの肉もおすすめです。
3:15 ここで登場するハイハットの原型はLow Sock Cymbal と呼ばれるやつですね。「低い靴下」が「高い帽子」になったんですね。黎明期のペダルとかめちゃくちゃ面白いので興味があれば調べてみるといいですよ。
高齢の方の演奏大好きなのでチャンネル紹介助かります。
やはりマニアックな世界はその世界の人に聞くのが一番ですね
こういう雑学系の動画だいすき!
65536音符とか実際に演奏された2048音符を見るとどうしてもコンピュータを連想しちゃうんだよなぁ。
ものすごいつながりを感じる。
マリカーのBGMで
「ぴろろろろろーん、ぴろーん」
って空耳聞こえてきたわ
懐かしすぎるww
大きいドラムのやつはもう昼時のラーメン屋の厨房
クリームを見てクラプトンが聴きたくなった。
誤差3秒も初心者からしたら十分凄いと思えてしまう
俺だったらたぶん20秒はズレる(2年目)
トリビア…えっと……ジャズがはじまった最初の方はトランペットではなくコルネットが使われていたとか…?
トランペット(・オーボエ・ヴァイオリン)は宮廷楽器であり、(多分そのころ貴族に対する不満があった)民衆向けの音楽であるジャズでそれを使うのは良くないってことでコルネットが使われていたってどっかから聞きました。
あと「コルネットはトランペットに比べて柔らかい音が出る」というのはアメリカンコルネットの話で、むしろ今最も(?)使われているブリティッシュコルネットとトランペットに比べると円錐部分が短(鋭い音が出る)く、音色はマウスピースに因るものだとか……間違ってたら申し訳御座候座衛門
iphoneに入ってる garagebandのドラムに木魚や和太鼓が入ってるセットがあるんです。
ロネフ舞衣 俺もあるwwww
4:49 「あ、ドラムってリズム楽器だったんだ・・・」
幾望の月、って曲も
えげつない気持ち悪い
リズムですよね
私すごい好きなんですけど
5/7があった希ガス
のりにくいけどいい曲でまじすこ
リズムにまつわるトリビアというと、二分ほどの曲なのにBPMの変化と拍子の変化を合わせて100回もする曲がある(もちろん変拍子マシマシ)。しかもそれを音ゲーでやらせる
というのがあったり
でも前衛音楽でそれを遥かに超えるのとかありそうですね
ナイストリビアって言っときます
9:10 サムネ
you no
you know
8:19からのおじいちゃんかわいいw
ジャズドラマーの人めっちゃ楽しそう
にのまいさん、声いいよね!聴きやすい。
カレンカーペンターに関してはマーチングドラム系だと思う。
木魚叩いてるお爺さん可愛い笑笑
ツーバスってジャズドラマーが考えたんだぜ
ドヤァ
まじかよ!知らなかった!!!
@@mikanmoti_Imokenpi
ツーバスの練習…
やんないのではなく
出来ないのだ()
でも努力はする。
ルイ・ベルソンですね。はじめは大笑いされたそうですが、パイオニアなんてそんなもの。
細かい音符と言えば、DTMでは三連128分音符まで使えるんですが、
脱力感を出すために遅らせたり早めたりするのに三連64分音符をタイでつなげるのは
やったことありますね。
MIDIでは出来るんですが、MusicXMLでは32分音符までしかサポートされてないので
できないです。
タイムレンジャーのopもなかなか妙なリズムだった気がする
幾千のbeyond the futureのところでリズムが走るところも
昔の映像すご)))
勉強になりました(ᯅ̈ )
ちなみにドラムできる人やギターができる人にはどうやって出会えるのでしょうか..😢バンド交流会がありますが、私ひとりで行くには抵抗があるし浮きそうだし😔高校生のうちから仲間に出会いたいのになぁ...
歌を投稿してます!冴えるはずの女子高生 僕は友達に勧めたらたまたま親が持ってて、、、っていうパターンが二回ありましたよ!
最初は大人数の交流会から行ってみるといいかも
私の経験談ですが同じような境遇の人も結構いると思います
少人数だとマウントとりたがる人とかナンパ目的の人もいたりで
ちょっと面倒くさいかも
あと好きなアーティストのファンオフ会みたいなのに行くと
楽器経験者が結構いますよ
ミアカル 親が何を持ってたんですか?🤔
mokono comorono Twitterで1回に30人くらいの交流会を見たんですけど
それは少ないですかね...?😅
オフ会...同じファンの友達がいたらいいのにな😭とりあえずプラス思考で
興味無いけど付き合ってくれる友達とかも探してみたり、SNSで発信して頑張ります!ご丁寧にありがとうございます😇🙏🏻💕
歌を投稿してます!冴えるはずの女子高生 あ、楽器です💦書き忘れてました。すいません(笑)
つまりBPM1の曲だったとしてもBPM4096で16分音符叩くくらい細かいってことですね笑
カレンカーペンタードラムうますぎて、曲が綺麗に繋がりすぎて、その曲のどこが繋ぎ目だったのかわかんないのよね。
カレンがドラムめっちゃ上手いというのが意外でした…!かっこいい!
このドラマガ懐かしい…
これ買った覚えありますねw
ピエール中野さんのドラム講座とか好きでした
ジョンボーナムは当初ツーバスにするはずがうるさすぎるという理由でトイレ行ってる時に1つ隠された
というエピソードがあるが、有名すぎるか
カーマイン・アピスの真似ばっかりしてたんで、ヴォーカルのロバートにダメだしされた説もあり。
カレンのスネア粒綺麗すぎやろ
チューニングもめっちゃすき
3分前の動画なんて初めて見たんで嬉しいです!(関係ない)
勉強になりました!
なるほどよく分かった
最後がやばいということが
8:40 岡奈なな子ちゃんかと思った
9:12サムネ
一瞬迷路に見えた
楽譜読める人からしたら「?」ってなるなぁ
こういう音楽の授業だったら毎回真剣に聞いてたと思う
いい動画ですね
わい「65536?とりま1024で割れるかな?
・・・お!64!?やったー!2^[16]だ!♪」
・・・ごめんなさい
Carpenters大好きだしカレンドラム上手いし歌も上手いから本当に大好き
ボクはピアノ弾きで、しかもクラシックなので、ドラムのことはよくわかりませんでしたが、
中学、高校のころにドラムをやったこともあります。
ベートーヴェンの「悲愴」ソナタの最初のページには128分音符が存在します♪
あと、へぇボタンでおなじみの「トリビアの泉」が流行った当時ボクは高校生だったようです。
最初のツーバスの映像は俺も持ってるわ!
この後ドリフの元ネタになってる当時の音楽バラエティも収録されてる
(間にシャボン玉ホリデーって前番組もあるけど)
ドラムコントは今見ても笑えるよ
ちなみにタイトルは「ドラムソロの伝説 クラシック ドラム ソロ&バトル」
66536 分音符にスラーとタイをつけたらヤバそうw
タイだったらむしろヤバくない
8分の11拍子は「子ブタ子ブタブタ子ブタ」でカウントします。
菅沼孝三大先生が昔ビデオで言ってました。
まじカレンさいこう
1:23音だけ聞いたら台風中継の音。
オワカ11拍子草
1秒しかない曲,18時間かかる曲がある
1秒のはNapalm DeathのYou Suffer、18時間のはErik SatieのVexationsだっけ?
639年の曲があってだなぁ…(John CageのASLSP)
マリカ64の曲かっこいいな
マリカの11拍子の数え方が二倍速い気がするのは僕だけですかね
この数え方やとBPMなんぼやねんって感じがすんげぇする
カウントは8分音符でしています。BPMが4分音符のカウントでなければならないことはありません。このBGMは11/8拍子です。
@@k.w.9082 11/8で数えたらいいのかなるほど、全然頭回ってませんでしたね
1番耳馴染みある変拍子は
ゴジラな気する。
まさに、神業❤️ですね❣️😊
カレンはもともとドラマーで、ボーカルに切り替えたのでは?
奇数拍子ってすごくかっこいいよね
木魚のじいちゃんすごい楽しそうに叩くやん...
木魚は楽器だって言ってtown(てってってー)をポクポクした僧もいるからドラムに入っててもいいよね……
サムネみたら
死ぬだろ!
っておもっちゃったw
byサックス奏者
そう考えると9分の曲で180回以上拍子変えまくるかめりあすげえよな
世界ではじめての電子楽器はテルミン
他にもマリオオデッセイの失われた国とかも11拍子だったりしますよね
任天堂変拍子の曲好きだよね
唐突のマリカで吹いた
展開がスマイリーみたい
観客から更に見えなくなるドラムセット草
カレン・カーペンターはマーチングバンドを経験してたりするのかな?
スネアの叩き方がビューグル&コーのパフォーマンスっぽい。
テリーボジオはツアーをすると太鼓の輸送費がバカ高くなるので各国に倉庫があるんですよね。日本は名古屋だか福岡だか。
テリーボジオさんのセットは基本本人が
組んでるらしいですが
神保彰さんのドラムテックである枝川さんが
セットしたら完璧に組めて
テリーボジオさんがツアーに連れていきたい!
と言ってたエピソードをドラマガで見た気が。
連れていかれたらオイラが困っちゃうよ、と神保さん( ´∀` )
こういうの好き
音楽のトリビアというと、ピンクフロイドのシド・バレットの後任のギタリストがジェフ・ベックになりそうだったって話かな。ジェフ・ベックが入ったピンクフロイドも聞いてみたかったな。
世界一のドラムなんかドンキ感()
婿の権三郎(むこのごんざぶろう)と覚えましょうw
2:31 聴いてみたけど、「あ、これは一分の一拍子だ」と思わなかった 1ミリも
サムネを最後にもってくとか草生える
世界一長い曲は639年かかる
元素の半減期にありそう(適当)
どうやって作ったんだ?
@@下田祐一-s1p 元々ある曲を極限まで引き伸ばして作った曲だったと思います
@@下田祐一-s1p 元の曲の名前が「As Slow as Possible(できる限り遅く)」で、あるときどのくらい遅くできるのかについての話し合いがあった。で、最終的に辿り着いた結論が639年だそう。
640年音を伸ばし続ける、という曲を今私が作曲しました。
はい記録更新。
ツーバスをロックで徹底的にやり始めたのはキースムーンくらいから感はある
音符は基本的に、128分音符までしかない。
書くのめんどくさいから大体トレモロで済ませちゃう。
ボンゾも銅鑼やティンパニつかってましたよね!!
世界1大きなドラムのやつあんなに囲まれてたら音が籠った音になってそう....
4:49 まるで楽器屋
マークテンペラートの要塞ドラム、ベトナムのお土産屋じゃん。
昔ジンジャーベイカーのインタビューで、バスドラを2つ使おうと思っているとThe Whoのキースムーンに話したら、自分より先にあいつが使い始めたと言っていた。でもジンジャーはサイズの違う2つのバスドラを使って差をつけたとの事。
ジャズで2バスといえば、日本の戦後ジャズの草分けジョージ川口さんもそうですね。