冬の河口で探鳥シリーズ2025年2月上旬 ハヤブサ、ミサゴ、ホオジロガモ、ミヤコドリ、ウミアイサなど
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 冬の河口で探鳥を継続している。寒波襲来で観察が厳しい。潮の満ち引きは鳥たちの活動が違ってくる。潮が動けば魚が動き、それに合わせてミサゴもやってくる。ボラのサイズが大きいので、ミサゴの狩りも見応えがある。ホオジロガモは数が少ないが、雄は白くよく目立つ。河原にはネズミがいるので、チョウゲンボウ、ハイイロチュウヒがやってくる。また、小鳥を狙ってハヤブサも来る。ウミアイサの繁殖行動がユニークで面白い。
撮影機材 NIKON Z8 180 600mm
いつも動画に写真ありがとうございます
ホオジロガモ
ミサゴの狩りと盛り沢山で見ています
ハジロカイツブリ
ミヤコドリ
凄い数いる所なんですね
ハヤブサも綺麗ですね
いつも綺麗な動画、写真ありがとうございます
Good afternoon from Hong Kong 🇭🇰 SAR. The COMMON GOLDENEYE ranges from the United States from the west coast to the east coast, along with many of the ducks you mentioned are all migratory birds from western to northern US and the east coast of the United States.
The raptor that you mentioned is also a migratory bird 🦅found in America 🇺🇸.
Thank you for your comment. They are found from the west coast to the east coast of the United States.