【ラッパーXBSの生涯 #3】ブランド設立から破産まで、人気アパレルの開発、活動休止からのラッパーとしての再起…etc.
HTML-код
- Опубликовано: 2 фев 2025
- チャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
/ @mcguffin2017
----------------------------------------------------------------
🎦 動画制作 / タイアップ / Web広告 / チャンネル運営のご相談は下記まで↓
✉ mcguffin@newstech.co.jp
----------------------------------------------------------------
紆余曲折あったXBS氏のラッパー人生を3回に分けてお届け!
〇XBS
NITRO MICROPHONE UNDERGROUND のメンバー。アパレルブランドNITROW、NITRAIDなどを運営。2013年のブランド終了以降は、ABOVE MAGAZINEやFLYといったバスケットボールマガジンでクリエイティブディレクターを務め、フォトグラファーとしても活躍。現在はラッパーとしても活動を再開し、NITROメンバーとしてリリースを続けている。
Instagram:@exbees
/ exbees
#XBS #ニトロ #NITROMICROPHONEUNDERGROUND
#hiphop #rap #ヒップホップ #SNEAKERS #スニーカー
----------------------------------------------------------------
【McGuffin Official】
■Online Shop:mcguffin-shop.jp/
■Web:newstech.co.jp...
■Facebook: / mcguffinofficial
■Instagram: / mcguffin_official
■X(旧Twitter): / mcguffin_2017
■LINE:lin.ee/Bn1JK2j
■TikTok: / mcguffin_official
----------------------------------------------------------------
McGuffinは、映像制作ユニットHOLONIXを母体とし、活動しています。アーティストのMVやTVCM、WEB CM、企業様のブランディングムービーなど、さまざまな映像を制作してきました。HOLONIXとMcGuffinのこれまでの制作ノウハウを活用し、動画企画からタレントのキャスティング等、様々な映像ニーズにお答えできます。
ご依頼やご相談は下記まで、ご連絡ください。
holonix.tokyo/...
---------------------------------------------------------------- - Развлечения
「歳取ってくると世の中わかって来て葛藤なんて言ってられない」って歳取った今、なんか分かるなぁ。
自然体で良いなー。XBS更に好きになった
XBSさん、素敵な人柄だなあ。
他人の目に触れない所で皆さん苦労されてるんだなぁ…
「土触ったりとか…そういう風になってきちゃいました」最高でした笑
あ、nitraidめっちゃ着てました🔥
声のトーンと落ち着いた語り口が最高です。ラジオやって欲しいです。
自分も思いました、野村訓市さんとトーンやテンポも似てますよね
なのでラジオは凄く需要ありそうです
時代は目まぐるしく変わるよね。ニトロなんて当時音楽もファッションも無双してたイメージしかないし、間違いなく僕の青春だった。
良いインタビューでした。
バックチャンネルとナイトレイドは俺の青春。
バックチャンネルも今シーズンでお休みで悲しいですね…
@@sawapac
マジっすかぁ。ゴーストライオンともお別れかぁ。
まじ!?
とりあえず声が良すぎ
当時は学生だったからわからなかったけど大人になった今、ブランドの裏側の話聞くと辛さが理解出来る。
また表に出てきてくれて嬉しいわ。
山本kidさんが当時着ててカッコよかったなー
いまだにnitrow nitraid共に大好きです!
相変わらずベース効いててボリューム上げてもベースも強くなる
喋りうまいね
頭にすっと入ってきた
過去を正直に語れるのはいいですね。人と会いたくないとかあまり言えない事を普通に話せるところに好感もてます。nitroほどカッコいいグループはもういない。
カッコ良さが滲み出ちゃってますね✨
ナイトレイドまぢ買いまくってたわ〜
ナイトロウの初期nビーニーキャップいまだに持ってます。
毛玉も伸びもなくていまだにしっかりしてて素材がいいんだなぁと思いました
確かに横浜のチョップンロールは例外でモロのヒップホップファッションの店では置いてなかった、通ってた福岡のproofはエクスパンションやバックチャンネルとかはともかく他置いてるブランドははbal、テンダーロイン、コアファイター、ハイドアンドシーク、シフリーとかの、ストリート入ってるイカつめのアメカジだった
ニトロは聴いてたけど自分には似合わず&ニワカが着ていい服とは思えずkuumba別注のお香とかは買ったけど服自体は買ったことなかった
ナイトレイド着こなしてる店員お客さんパッと見は怖そうだけどかっこよかった
proof行ってました。20年前くらい
@@健一別所-m9y ちょうど僕もそのくらいです。スタッフのみなさんもカッコよくて親切でしたしいろいろ教えてもらって楽しかったですが07年にWA系列全店急に閉店したのは残念でした。BALやアナクロなどよく買ってましたし、アナクロ経由で今は完全にアメカジです。
インタビュアーもよき
モノづくりという意味で同じ立場の身からすると「伝わらないこだわり」という言葉に右手上がっちゃいました。
nitraidが終わり、今日backchannelも休業。。。もう着る服なくなっちゃったなぁ
back channelも休業したんですね。。
ですね…
普通にウェブサイトもインスタも動いてね?
MUROさんがrecognizeやってる! オレはそっちに行った👍
ナイトレイド今でも大事に着てる。
ナイトレイドが置いてるか置いていないかで、なんとなく店のグレードを勝手に決めてた気がする笑
そしてAGITOへ初めて行った高校生の時見つけた喜びと店員に相手にされないあの感覚が忘れられない
覚えたてのタバコを吸ってバイト代握りしめて行ったあのときちょー楽しかったなー
先日BLAISEのリリパ行ったらなんかXBSさんいて、このへん繋がりあったんだって思いました笑
s-wordと和解してくんないかなー
当時からのヘッズとしてはやっぱり8人のニトロが見たい。
スウォやんナイトデルタのクラファン持ち逃げしてるようなもんだしどのみち無理っしょー悲しいけど
そーいやナイトデルタどーなったんだか、、、
当時nitrowが欲しすぎて、サイズ違うのに買ってたよ
中学の時AGITOに行ったのは良い思い出。 荻窪のPXメガストアでNITRAIDをよく買いに行ってた。
NITRAIDってめちゃくちゃ売れてたイメージだけどな。。。。。
ただSAMURAIマガジンとかが無くなってからストリート系が一気に衰退してったイメージはある。
今ならまた分かんないけどね 当時は反動からトレンドがスキニーとかに一気に行ったもんなー
2000年半ばくらいから徐々にスト系失速していったね、あとはリーマンショックやらファストブランド台頭など。服もジャストサイズが主流になったからね。
懐かしいなーPXメガストア!あそこも倒産してるんだろなぁ
ルーラーとか買ってたわなー
まじ恥ずかしいんだけど、
ずっとアギトって読んでた笑
いや、アギトだったと思いますよ
当時の雑誌でもアギト表記だった気がします。
nitraidキッズでした
当時のストリートブランドって作りいいものいっぱいあったけど服好きからしたら子供っぽいみたいな感じで下に見られてたよなぁ🤔
片田舎から全身nitraid着て、agitoいったなぁ〜…
無くなれば無くなったで高くなるんだよね、ブランドって😅
X.B.S …YES!!!!
Back Channelとのタイミングよ…
低音が効いてますね。
Y'sと釣り行って
AGITOオープン前に下見行ったらXBSいて勇気出して話しかけたら無視された笑
でも、AGITOオープンの時のスタジャンしっかり買ったの懐かしい。
6万位する左腕にシリアルナンバー入ってるやつかい? オレも持ってるNo128だったかな? カビ生えてるけど、、、
柏のタイム2ショックよく行ってたよ高校生の頃。裏原を着ないでナイトロウを着るのが良かったんだよ。楽しかったね
イヤホンで聞いたら声低すぎて編集かと思った笑
マジで思うけど都会の人が田舎に行って農作業やりたいって言うけどちょー舐めてると思う!!田舎の人が農作業に疲れたから東京でサラリーマンやアーティストでもやるかって言ったらどう思いますか??でもXBSさんならやり遂げそうだからうちの田舎に来てください😊
たしかに田舎でスローライフは綺麗事で、自然の豊かさは逆を言えば自然の猛威の中で生活する事とイコールだし、田舎は近所同士で醤油の貸し借りして助け合いがあるって言うのも、逆を言えばプライベートに干渉されるし、コミュニティに参加しなければ陰口や村八分にされることもあるぐらい陰気で排他的な部分もある。もちろん田舎の良いところも沢山あるけど、田舎は桃源郷や理想郷ではないんだよね。でもXBSさんならやり遂げそうだからウチの田舎にも来てください😊
都会で人の目に晒されるのが辛くてそう思った、という意味では。
農家の俺もそう思う。人の目に当たる場所から一人で草取りなんか出来るわけない。
センスいい人だし、釣りもするし都会で出役も裏方もやった人だからそっちでも素敵にやりそうですけど
XBSと言えば 点と線
面と面😂
響かす轟かすそこら中掻き回す
低音エクスプローラー
エキストラベーススピーカー
ナゲンナゲンナゲンナゲン
かっこいいんだけど声が低すぎてスタジオで響いてるしよく聞き取れないからテロップ欲しい🤣
高かったイメージあるな。ご苦労されているんですね。
含蓄=人生経験、、、。
XBSいい歳の取り方してるね
アジティングポイント=アジトなのに何でアギト?
仙台のショップ被りだから?
仙台はAGITアジト
原宿はAGITOアギト
XBS、SDジャンクスタ入ったんか?😂
6502 Mante Extension
ECサイトにすりゃ良かった。
Robinson Larry Jones Gary Young Steven
Smith Jose Smith Laura Rodriguez Karen
Lee William Young Linda Johnson Gary
声が低くて聴き取り辛いから字幕ほちい
マジレスすると手広くやり過ぎた。店舗を持たず小ロット少数生産で付加価値つけて高値で売ってれば負債を抱えることはなかった。リーマンショックは関係ない。マンネリしてニトロ自体飽きられただけ。新宿アンダーグラウンドのMSCが出てきてたし。MSCのアパレルを手掛けてたKnaveみたいなブランディングが理想だったな。
ナイトレイドはその辺のアーティストのマーチじゃなくて、超高品質のアパレルブランド。店舗持たずに少数ロットなんて次元は余裕で超えてて、今現在でもこのレベルに肩を並べる事ができるアーティスト発のブランドなんて無いよ。
しかも当時こそ店舗に需要があったし、AGITOは入り口の扉がギミックで横の壁が自動ドアになってたり、本当にクールだった。
確かにニトロの音楽的なマンネリはあってそれが人気やブランドに影響があったのは否めないけど
それでもニトロのブランディングや仕掛け方は唯一無二。
Nitrichのwebのデザインとかもクソイケてたな。
ニトロが関わってるプロダクトやデザインにハズレは無い。
@@kayamakayama9389
オープン当初は明治通りまで行列できてたAGITOなのに店内が閑古鳥になっていくのは辛かったな。
XBSのビッグスクーターも店舗に停まってるのを見かけなくなった😢
ニトロ知らなくてもナイトレイド着てたりしてる人が沢山いたんだからコメ主の言うファングッズみたいな扱いは超えてたよ
Lopez Donna Anderson Carol Harris Lisa
銀行から融資って…やってることがストリートじゃないし全然アンダーグラウンドじゃない😂
時間が経とうが今、赤裸々に語ることは当時のヘッズを冒涜してるよ😢
知らないおっちゃんだけど、ラッパーの滑舌とは思えない
ニトロマイクロフォンなんとかって聞いたことないグループのメンバーらしいね。
@@Superhitoshikunkamo釣り針デカすぎ😮😮
Robinson Larry Jones Gary Young Steven