【魚類解説】#1「ヨシノボリの見分け方について」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 5

  • @遠西敏幸
    @遠西敏幸 2 дня назад

    ご教授有り難うございます。
    ヨシノボリが大好きなので、ガサガサして捕まえたのを常に飼っていますが、今までは自信を持って種を特定出来たのは一番簡単と思われるゴクラクハゼだけでした。
    この動画の解説によると、今、家で飼っているヨシノボリはゴクラクハゼ、オオヨシノボリ、シマヨシノボリの3種の様です。

  • @shikiutsurou
    @shikiutsurou 2 года назад +4

    ネットだと同じ名前でも写真がいろいろあって同定するのに困っていたんです(><)
    勉強になります(^^)
    定期的に勉強会開いて欲しいです(^^)
    第二回はタナゴでお願いしますm(._.)m笑

    • @Umiumachannel
      @Umiumachannel  2 года назад +1

      僕自身の勉強にもなるため、これからも続けようと思います笑
      第二回は既に撮影してしまってるので、その次あたりに!!
      タナゴもたくさんいますからね!笑
      実のところ僕が教えてほしいくらいです😂

    • @shikiutsurou
      @shikiutsurou 2 года назад +1

      @@Umiumachannel 勉強のアウトプットを動画にするなんて素敵です(^^)
      行動が早い(≧∀≦)
      タナゴは種類多いですしねσ(^_^;)
      あと季節的にいいのかなっと思っただけです!
      私は他のお魚も全然分からないので、どのお魚でも嬉しいです(^^)
      次回も楽しみにしています(o^^o)

    • @Umiumachannel
      @Umiumachannel  2 года назад +1

      ありがとうございます!