【囲碁講座】「空き隅に三々」からの王道定石を解説します。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 ноя 2024

Комментарии • 12

  • @achris1
    @achris1 2 месяца назад +1

    Im going to use this, thanks

  • @猫杓子-e3t
    @猫杓子-e3t 2 месяца назад +1

    他の変化で2本ハってからケイマにすべる手をよく見ます。

  • @sadaharu5870
    @sadaharu5870 2 месяца назад

    星:三々に入られる
    小目:星につけられる
    目外し、高目:三々に入られる
    なので空き隅に三々は最強ですね

  • @七庸-t1y
    @七庸-t1y 2 месяца назад

    おお、サンサン派の私には嬉しい講座。(星の定石はあまりにも難解で怖くて打てません…)サンサンは簡単には死なないのがいいですね。
    ノビてケイマはオサエに手を抜きにくいから、もうひとつ這ってからスベることにしています。
    PS.台風10号は「サンサン」ですねw

    • @ROSENRITTER77
      @ROSENRITTER77 2 месяца назад +1

      星の定石が難解というのは意外でした。星は小目に比べて難しい変化が少ないというのが定説になっていたと思いますが・・

    • @七庸-t1y
      @七庸-t1y 2 месяца назад +1

      @@ROSENRITTER77 さん 星は、いわゆるAI定石といわれる形、ダイレクト33も、コゲイマかかりコゲイマ受けにツケバネも、難解な変化が多いようです。さらに、私には出来上がった形の石の強弱や後の狙いがなかなか理解できないため、定石後の「距離感」がわからず、とても怖いと感じています。もちろん、小目の定石も難しいこと、言うまでもありません。

    • @ROSENRITTER77
      @ROSENRITTER77 2 месяца назад +1

      @@七庸-t1y 星の定石はお互いに安定形になるパターンが多いので、石の強弱は割りと分かり易いという認識でしたが、意外とそうでもないのでしょうか・・
      小目はとにかくはさまれると星とは比較にならないほど難しいです。

    • @七庸-t1y
      @七庸-t1y 2 месяца назад +1

      @@ROSENRITTER77 さん 仰せのことは理解できます。
      例えば黒星に白ダイレクト33、黒オサエ、白ハイ、黒ノビ、白ケイマの形は、ここで放置されることも多いですが、この黒3つ並んだ形がどれくらい「耐力」があるのか、正直全くわかりません。自分が黒ならすぐ死にそうだし、白なら全然攻められない石に見えるし、という気分です。

    • @ROSENRITTER77
      @ROSENRITTER77 2 месяца назад

      @@七庸-t1y 一回はってからすべってある形は自分的には100%生きてる格好だという認識ですが、そうでもないですかね?