【2023年度最新版】リペア転売のプロが1時間でリペアのすべてを解説します。【メルカリ・アパレルブランドせどり】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- プレゼントの受け取りは公式LINEから!
▶︎liff.line.me/1...
Twitterのフォローもよろしくお願いします
▶︎ / tk_buppan_kigyo
アパレル物販スクールに興味がある方はコチラ
▶︎nav.cx/hbojM4s
アパリセのサービスについてはコチラ
▶️no-guard.co.jp...
アパレルブランドせどりの教材はコチラ
▶︎brain-market.c...
#詳細は概要欄から
#アパレルブランドせどり
#古着転売
とても勉強になり、アパレルのリペアせどりに挑戦してみたくなりました!ただ、1点だけ…リペア後の商品を持つTKさんの表情が面白くて、商品に集中できませんでした😂
リペアするだけで幅が広がるのでぜひ挑戦してみてください!
転売するときリペア済みとか補色済みとか説明して転売してるんですか? 購入するときは確認しなければいけないんですかね?
リペア品であることは明記します!
この技術があれば、それだけでビジネスができそうですね😂✨✨
お気に入りのブランド品を治したい人は沢山いそうですし!
そうなんです!
ぜひご参考に✨
@@apariseofficial 返信ありがとうございます😊私も主婦なので空き時間に稼ぐために色々勉強していきたいと思います!絵描くの好きなので楽しそーって思いました😊✨ちなみに塗料は水に濡れたりなどして溶け出したりして取れたりはしないのでしょうか?
こんにちは!
質問なんですが、リペア出品する際はリペア品であることを明記した方がいいですかね?
あと、塗料の耐久性というかどれくらい長持ちするかが不安です
剥がれたりパリパリになったりはしませんか?
後々のトラブルが怖いです
リペア品であることは明記、塗料ののりが悪いものは剥がれやすいので避けた方が良いですね!
ム、ムラが…
光を当てる角度を変えるとやっぱり塗った所と塗ってない所は色物だとかなり差が出ますね😅
そしてトリーバーチは合皮ではないですか???
革の擦れ方と違うような…合皮でもイケる?
トリーバーチのリペアはキレイに仕上がってるように見える!!
リペア技術も磨くほど市場価値上がりますね✨
色を塗り終わったあとに、色が落ちないように何かコーティング剤のようなものを塗ったりするのでしょうか?
色落ちを防止するためにトップコートを吹きましょう!
@@apariseofficial
ご返答ありがとうございます!
単色塗りや調色塗りで角スレの部分だけ塗るでいいのですかね?それだと塗った場所だけが綺麗になり他の部分と微妙な色の差がでそうな気がして、全体的に塗るのは無しですかね??
商品によって塗り分けるのがいいですね!
元々ネイルで調色とかしてたから、私にも出来そう…と思ってしまう…私でも出来るんかな?😂
色彩感覚あるとかなりやりやすいと思いますよ!
リペアは不器用すぎるので出来そうにないですが、物の価値が高ければそのままでも売れるというのは、確かになぁ...と勉強になりました😮✨ わざわざ見てこなかったけど、横流しするつもりでジャンク品見てみるのもいいですね♬
活用したら幅が広がるのでぜひ!
5:20 自分用
リペアについて消極的なご意見がありますが、リペアしてバッグや財布が綺麗になって、その商品ページを見て購入者がいいと思って購入しているんだから、別にリペアしてもいいと思います。ただ、「リペア品」ということを記載した方がいいと思う方もいらっしゃるのであれば、リペア品と記載した方がいいと思います。
人によっては、売る方はリペアしたいけど面倒くさいからしたくないし、それだったら売ってしまおうと考える人もいると思いますし、逆に買う方はリペア品でも買いたいと思っている人はいると思います。たとえば私自身の場合、買いたい中古の時計がリペアされて、動いて綺麗だったら、自分でリペアしなくてもいいので、手間賃とリペア代として上乗せした値段を払って購入してもいいと思います。要はリペアして商品を綺麗にして付加価値をつけていると思うので、私はリペアしても問題ないと思います。
@@ryriy00222 それは私個人の考えを聞いているのでしょうか?であれば、私がリペア品を購入して個人レベルで直せるのであれば、構いません。
私個人の考えでなく一般的な考えを聞いているのであれば、リペア品を購入する人のそれぞれの考えがあるので、私にはわかりません。
@@ryriy00222 そうなんですね。リペア品でも買いたければ買えばいいと思いますし、買いたくなければ買わなくてもいいと思います。
なので、「リペア品」と明記していれば、別に売っても買っても、買わなくてもいいと思います。
おっしゃる通りリペアの価値観は人それぞれではありますね🙆♀️
ブランド品によれば直営店に修理を出す時リペア品を改造品とされ受け付けて頂けないと聞いたことがありますが、大丈夫でしょうか?
質問できるのでしょうか?
この調色するのにサフィールとアドベースを混ぜても大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします
同じ塗料を混ぜることを推奨しております(^^)
メルカリで検索しましたが、同じ商品が出てきませんでした。
リスク防止のため、出品ページは削除しております!
セドリに興味があります。まずは自分が使いたいバックを手に入れて、練習しうまく行きそうなら売ろうかな?小心者です笑
自分が使えるかつリセールいいものから狙うのはアリですよ!
サムネのエピは別物じゃね? 塗ったらエピの濃淡でないで一色になるでしょ。タッシリイエローとジョーヌの写真に見える。
ご指摘ありがとうございます。濃淡が出るように塗り分けてリペアしたものになります!
何て言うことでしょ~
匠の技によって生まれ変わりました〜