ギターレッスン【アコギピックアップの種類】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 「ライブでアコギを弾くときはどうすれば良い??」
「アコギで大きな音を出す事は出来るの??」
今回はアコギの音を拾うシステムそのものについて
特徴、メリット、デメリットなどを紹介してみます。
実際に音を聞きくらべてみればなんとなく特徴はわかるはず!!
もしアコギのピックアップ購入を検討しておりましたら
結構参考になるんじゃないかなと思います。
アコギをお持ちじゃなくても知識の一つとして
なんとなく知って頂けると嬉しいなと思います。
ちなみに今回使用したピックアップは下記の通り。
・Headway
Fishman isys + (標準で付いている物)
・Takamine
Seymore Duncan Magmic
www.seymourdunc...
・Martin
L.R. baggs Anthem
www.lrbaggs.com...
schatten design Duale-Inside'R
www.tmc-livelin...
【ギターレッスン受講をお考えの方へ】
takijawa.jp/les...
【afterbeatguitar】チャンネルページ
RUclips / afterbeatguitar
【チャンネル登録】は下のリンクをクリック!!
Please Subscribe!! www.youtube.com...
ギターレッスン
【アコギの弦の種類について】
• ギターレッスン【アコギ弦の種類について】
ギターレッスン
【アコギ3種の聴き比べ】
• ギターレッスン【アコギ3種の聴き比べ】
ギターレッスン
【フォークギターとガットギター】
• ギターレッスン【フォークギターとガットギター】
ギターレッスン
【1万円のアコギと20万円のアコギ】
• ギターレッスン【1万円のアコギと20万円のアコギ】
ギターレッスン
【アコギの表現力】色んなストロークを知ろう
• ギターレッスン【アコギの表現力】色んなストロ...
ギターレッスン
【アコギの弦交換】
• ギターレッスン【アコギの弦交換】
ギターレッスン
【ギターの種類について】
• ギターレッスン【ギターの種類について】
【Playlists】
アコギレッスン一覧
• アコギ・アコースティックギターレッスン
ギターテクニック【ステップアップ講座】
• ギターテクニック【ステップアップ講座】
ギターのメンテナンス【まとめ】
• メンテナンス・リペア
以前アコギの音の増幅について質問させて頂いた者です
おそらく違うと思いますが笑、もしリクエストに答えてくださったとしたらありがとうございます!
個人的には妥協すればマグネットでもピエゾでも良いですが、一番好みの音はピエゾとマイクのブレンドのものでした!
また次回の動画も楽しみにしています!
詳しい説明でよくわかりました!
ありがとうございます♪
コンデンサーはやっぱりいいですね ♪
勉強不足でAnthem SL を買ってしまったのですが、
アンダーサドルじゃないコンタクトのブレンドが良かったかも
+三神せろ さん
コメントありがとうございます!!
コンデンサはやっぱり聞こえた通りの素直な音がしますよね!!
そして色々失敗を繰り返すのも経験の内です!!
次に経験を生かしましょう!!
いつもタメになる動画をありがとうございます
これからも頑張ってください
+Tanikin Tv さん
コメントありがとうございます!!
いえいえ!!参考になればなによりです!!
マグネットが自分的には気に入りました!
+takuya guitars さん
コメントありがとうございます!!
なかなか色んなピックアップの音を聞く機会ってないですからね~。
参考になれば何よりです!!
takuya guitars x
昨日 ピックアップを注文してしまった!
あと、1日遅ければ……
+naonao ono さん
コメントありがとうございます!!
なななななんと!!いうタイミング!!
でもきっと購入されたピックアップも気に入りますよ!!
このギター初めて見ました!木目がいいですねー!
+TKDSN さん
コメントありがとうございます!!
やや、ヘッドウェイの事ですかね!?
色んな方から「見た目いいね!!」と言って頂けます。
嬉しい限り!!
すごい面白かったーー!
是非動画の最後で言っていたものも
動画にしていただけると嬉しいです!
めいぷるちょこ さん
コメントありがとうございます!!
承知いたしました!!検討してみます!!
オススメの自宅練習用アンプ紹介して下さい
+WWE21MK さん
コメントありがとうございます!!
検討いたします!!
ただし、最近の機種は全くわからないので
恐らくお近くの楽器屋さんに聞いた方が早いかと!!
ギター弾かないですけど、いろんな音色の『土砂降りと自転車』が聴けて良かった 。雰囲気変わりますね(*^_^*)
+dreamob39 さん
コメントありがとうございます!!
ええ!?ギター弾かないのですか!?
それなのに色々チェックして下さってありがとうございます!!
初見失礼します。
ギター購入後、ライブをしたいと思っていますを
アコギをライブ仕様にするにはアコギに穴を開ける。言い方が悪いかも知れないですが、多少の傷をつけるという認識で良いのでしょうか?
そゆことです。買った後に穴あけ加工するか、穴あけ加工した物を買うのかって事です。
素晴らしい解説でした! 非常に楽しい講演で、次回も楽しみにしています。ところで、アコギにピックアップを付けた場合と付けない場合では、ギター自体の響きは変わるものでしょうか?ピックアップを付けることにより、響きが薄くなることを心配しています。
コメントありがとうございます!!
厳密に言えばPUを付ける事でボディの響きは損なわれるでしょうね。
でもかなり微少な差だと思います。
ありがとうございました。検討してみます!
瀧澤さんの動画で初めて見た気がするのですが、最初に使っていたギターの型はなんですか?
+sb792079 さん
コメントありがとうございます!!
型番の詳細は詳細欄に全部書いてありますです!!
PU付けてみたいんですが、加工や接着は避けたい...。というわけでMSPが気になっている今日この頃です。でもやはりコンデンサーマイクのエアー感はぜひ欲しいですね!管楽器用のクリップマイクとかでうまく応用できないかなぁ..
+WWRobson さん
コメントありがとうございます!!
最近ポン付けでも結構いい音がするピックアップが多いので
試しているウチに気に入る物が見つかると思いますよ!!
マグネットピックアップはニッケルが使われたエレキ弦を張るのはダメでしょうか・・・?
デモ演奏の音楽が個人的にすげー好きなんですけど、たきざわさんの感覚で弾いてるんですか?
+falcon さん
コメントありがとうございます!!
大体手癖か自分の曲からフレーズを引っ張ってきております。
3:14からのように弾きたいけど無理だ…
+斉藤好汰 さん
コメントありがとうございます!!
確かにチャレンジしようとするとちょっと難しいかもしれません。
マチ子さんが染みだらけのカホンみたいで、良いな。
+mo ja さん
コメントありがとうございます!!
おお!!珍しく好意的なコメント!!
色んな人から「汚い」とか言われるでショックです(笑)。
+afterbeatguitar マチ子さんも、それだけ大切に使われてるって感じで(たぶん;)GOODです。 新しい動画楽しみにしてます♪
マチ子さんってコンデンサーとコンタクトピエゾだったんですか!?
ホールのワンマン見に行ったときに、アコギなのにこんなに出力してなぜハウらないんだって思ってましたが、あれでも抑えてた方なんですか??
+成田圭哉 さん
コメントありがとうございます!!
うわぉ!!ホールライブ来て下さったんですね!!ありがとうございました!!
リハーサルの時にどのくらい出力を上げたらハウるのかをテストしているので
それの2歩手前ぐらいのセッティングにしておりましたです。
マイク:ピエゾ:コンタクトピエゾの割合としては「2:3:2」くらいです。
1番最初に弾いたのは、アドリブですか?
コメントありがとうございます!!
一番最初に弾いたの・・・ってなんでしたっけ(笑)。
ちょっと覚えてないです、すみません!!
なんか関係ないかもですけど、iPhoneのマイク音質いいんですね!
+mr.brother さん
コメントありがとうございます!!
そうなのですよ、iPhoneってマジで侮れないですよ。
マイクとしてもカメラとしてもむちゃくちゃ優秀です。
さいごのギターはかなりアコギとははなれていますね。ピエゾとマイクのブレンドとなっていますが、マイクのみだとどうなんでしょう?ピエゾマイクブレンドのほうが生音に近いんでしょうか?
ho ta さん
コメントありがとうございます!!
基本的にコンデンサマイクが一番「耳で聞いた音」に近いはずです。
あとは音色やライブで使う場合の取り回しの良さ、ハウリングなどの問題、
音像のイメージなどで使い分けたりブレンドしたりって感じですね。
写真でみると、こんなかんじ
ザァババババババ!!!
10:55 がジミヘンに見えるのは僕だけでしょうか?
+Jimmy さん
コメントありがとうございます!!
まぁそういう日もあります。
ダンカンのPUは出力が弱いと聞きましたが、実際のところどうなんでしょうか?
コメントありがとうございます!!
ん~、そのご質問は
「ホンダの車は遅いと聞きましたがどうですか」と同じです。
afterbeatguitar
それは失礼致しました
こういう人はこうしたらええねんってお話是非教えて下さい!
+TheUnnkomaru さん
コメントありがとうございます!!
かしこまりました!!検討してみます!!
細長いサムシングwww
+gosupon0618 さん
コメントありがとうございます!!
中途半端に英語を勉強すると変な言葉使いになってしまい困ります(笑)。
この弾いている曲の曲名知りたいです!
コメントありがとうございます!!
「土砂降りと自転車」という曲ですが
CDにしか収録してないので検索しても多分見つかりません(笑)。
ネックの中にピックアップを仕込むタイプはあまり主流ではないのでしょうか?もしよろしければそちらも引き比べていただければ嬉しいです。
話は変わりますが、「リフを中心にした作曲講座」はいつ頃お目にかかれますか~?(笑)
+眼鏡犬 さん
コメントありがとうございます!!
ネックの中にピックアップを仕込む・・・!?初めて聞きました!!
そういうのって誰かが使ってたりするんですか??
+afterbeatguitar 昔雑誌かなにかで、ボディーとネックの結合部の空間にマイクを入れるとアタック感が際立つ、みたいな記事を見たような見ていないような...(笑)
メールをさせていただいたときに挙げたTaylorもこのシステムを採用しているらしいです
いくらanthemでもバンドじゃハウりますよね…
コメントありがとうございます!!
うーん、あんまりバンド向きじゃないかとは思います。マイクがドラムとか拾っちゃうと思うんですよね。ピエゾのみで使用するならOKだと思うのですが。
@@afterbeatguitar ミスチルの桜井さんがバンドでアンセム使ってて、音もかなりマイクをブレンドしてる感じなので、その話からするとイヤモニとか使ってるプリアンプの影響、はたまた会場の大きさが関係してそうですね…
マグネットかな・・・
+hiroyuki suzuki さん
コメントありがとうございます!!
色んな特色があって面白いですよね~。
アコギ、ノイズひどすぎる。もっと綺麗に音出してね。雑すぎる。