Style-Bert-VITS2の使い方紹介とAPIを活用してAIVtuberの音声を感情豊かにする!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 янв 2025

Комментарии • 18

  • @FunnyVideoTV100
    @FunnyVideoTV100 Месяц назад +2

    13:12ここ神

  • @毛玉雀
    @毛玉雀 7 месяцев назад +3

    とても分かりやすい説明の動画でした。
    VOICEVOX(既存ボイス)とStyle-Bert-VITS2モデルの比較も違いがはっきり分かる内容でした。
    とても参考になる動画を配信していただき、ありがとうございました。

  • @nemumusito
    @nemumusito 5 месяцев назад +4

    すごくわかりやすかたです!!ありがとう!!!

    • @yuki_26
      @yuki_26 5 месяцев назад +2

      よかったです!
      ありがとうございます!

  • @食虫_植物
    @食虫_植物 3 месяца назад +2

    すごい

  • @FunnyVideoTV100
    @FunnyVideoTV100 Месяц назад +2

    12:00ここで主にいじるのはパラメータのとこですか?そしてこれをaituber-kitで使うためににどこに貼ればいいのですか?

    • @yuki_26
      @yuki_26 Месяц назад

      コードはパラメータや処理関連など音声生成に関することを書いています。
      aituberkitで使うに関しては開発者さんがDiscordサーバーを用意しているのでそちらで聞いてみると分かるかもです。
      discord.com/invite/5rHEue52nZ

  • @minorinxx
    @minorinxx 6 месяцев назад +2

    素晴らしいですね。
    stylebert vitz2から出来た声の感情表現が例えばオーバーだなと思ったら、 句読点 、、 。。などでしか改善させる方法はないのでしょうか? アクセントに関しては 0 1があると思うのですが、、

    • @yuki_26
      @yuki_26 6 месяцев назад +2

      抑揚パラメーターで調整するか、モデル全体的に感情オーバーであれば他モデルとのマージで感情表現を控えめにするとかかなぁと思います!

  • @tdnnnn2146
    @tdnnnn2146 6 месяцев назад +4

    最新にバージョンアップしてから、音声の文字起こしでエラーが出るようになったんだけど、なんでですかねぇ??
    UTF-8のエンコードエラーらしいのですが音声ファイルの名前を半角英数字にしてもエラー出るし、以前は音声ファイルが日本語名でも文字起こし出来たんですが。

    • @yuki_26
      @yuki_26 6 месяцев назад +1

      うーん、私の環境ではそのようなエラーは確認できませんでした...
      解決しない場合は再インストールやバージョン変更するなどが良いかもしれません。
      お役に立てず申し訳ないです🙏

    • @カオムルイ
      @カオムルイ 3 месяца назад +2

      最近自分も同じエラー出て、hugging feceのwhisperを使うのチェック外したら文字起こしできるようになった。
      多分根本的な解決じゃなくて、以前の方式使ってる的な対処だと思うけど…

  • @FamilyBae
    @FamilyBae 3 месяца назад +2

    動画ありがとうございます。
    私は音声の文字お越しでエラーになるのですがPCのスペック不足でしょうか。
    PCのスペックを概要欄に書いていただけると助かります。

    • @yuki_26
      @yuki_26 3 месяца назад

      概要欄に使用したPCのスペック記載しました。
      明確な原因は断言できませんが、HuggingFaceのWhisperを使うをチェック外して行うと解決した事例もあるようです。
      VRAM負荷が原因かもしれないです。

  • @kapirun
    @kapirun 3 месяца назад +2

    音声の文字おこしの時点でこのようなエラーが出てきて、文字おこしができていませんでした。
    AssertionError: Torch not compiled with CUDA enabled
    原因がわからず、進めません...
    CUDA118 と Pytorch はインストールされており、その確認のためPython環境で次のコマンドを実行しました。
    >>> import torch
    >>> print(torch.cuda.is_available())
    True
    これよりCUDAは認識されているはずです。

    • @yuki_26
      @yuki_26 3 месяца назад +2

      CUDAに対応したPyTorchバージョンを使用していますでしょうか?
      こちら確認頂き、必要に応じてPyTorch再インストールすると解決するかもしれません。

    • @kapirun
      @kapirun 3 месяца назад +1

      @@yuki_26 解決しました。ありがとうございます