「感ける」小中学校で習う簡単な漢字なのに読めない!?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 окт 2024

Комментарии • 56

  • @山田隆夫-u6i
    @山田隆夫-u6i 3 месяца назад +7

    為人は「ひとなり」ではなく「ひととなり」です。人が生まれ持った性質、人柄を指す言葉ですね。

  • @yasuyukinishi1353
    @yasuyukinishi1353 2 года назад +20

    ①何問目であるかを書いた方が良い。
    ②回答の時に漢字も絶対に出した方が良い。
    上記の二点を正すだけでチャンネル登録者数はずっと増えると思うよ。

    • @masamitsu5986
      @masamitsu5986 2 месяца назад

      動画でも言っていたけど書いて覚えて欲しいんだろう

  • @大名古屋ビルヂング
    @大名古屋ビルヂング 2 года назад +16

    9問目の為人は既出なので置いておくとして、6問目も「×拳って ○挙って」ですね。

  • @nobuyoshibaba2747
    @nobuyoshibaba2747 2 года назад +14

    「小中学校で習う漢字」でも常用漢字表外の読みを出題したらそれは読めないでしょうね。クイズでなくて入試なら出題できないものもあるようです。しかし、漢字の世界の広がりの大きさを感じ取れていいのかも。

  • @ひかりもち
    @ひかりもち 2 года назад +12

    う~ん、情けないけど ヒント見ないと殆ど読めなかった 難しいなあ日本の漢字、これ小学生で教えてますか? 読めないし普段使わないと思いました。他に使ってる漢字でよくないですか? 順う・閉ざす等。

  • @みつよ望月-s5h
    @みつよ望月-s5h 10 месяцев назад +3

    声が爽やかでを良いですね😊

  • @宮勇-j8q
    @宮勇-j8q 2 года назад +4

    6:50 この問題は、噴いたwww
    ポツポツと中二病や腹筋に刺さりそうなのが、好いスパイスに成ってますw

  • @mayon573
    @mayon573 2 года назад +6

    「威す」の意味は「おそれさせる」「こわがらせる」する方が適当でしょう。そうじゃなければ覚えておく重要性ひくいのでないか。

  • @kyamato-gy2xv
    @kyamato-gy2xv Год назад +2

    少々悩んだ。でもなかなか面白かった。

  • @asterlily9914
    @asterlily9914 2 года назад +3

    小中学校の頃なんてあまりに昔で忘れたもんね。

  • @はるじーじ
    @はるじーじ 2 года назад +11

    いい問題でした

  • @HT-of3li
    @HT-of3li 2 года назад +11

    ひととなり

  • @堤方マゼット
    @堤方マゼット Год назад +4

    かなり昔、タウン誌の編集をしていて、この類いの漢字を使って記事の原稿を書いたら、先輩に原稿を突き返されて「ああっ? テメーは馬鹿か! 平仮名で書け!」と厳しく指導された。
    今回の動画には無かったけど、「巫山戯る」「耽る」「偶々」「態々」「然し乍ら」なんて書いたので。うん、今の私なら怒り狂ってライターに原稿を書き直させる。
    でも昨今のラノベで、そんな漢字の使い方をしている作品をザラに見掛けます。作家が明治・大正の文豪に感化されたのか、PCで原稿を書いていて、漢字変換出来るモノを尽(ことごと)く変換しまくったのじゃろか?
    しばしば読み仮名も振っていない。良いのか?

    • @haruru5871
      @haruru5871 Год назад

      先輩がおっしゃったように、新聞や雑誌等の世界ではこうした字はひらがなで書くことになっています(文科省の指導です)。すんなり読めない漢字が出てきたら読者は読んでくれません(ラノベの読者は読めるのかな?)。ちなみに動植物はカタカナで書きます。漢字では書きません。

    • @坂上陰三
      @坂上陰三 Год назад +6

      耽るはひらがなの方が違和感あるし、偶々態々あたりは普通に漢字で書かれることも少なくないから気にならないけどな。全体のバランスにもよるけど然し乍らは基本的にはひらがなの方が良いと思う。
      巫山戯るみたいな当て字嫌い。文字数減ってるわけでも同音異義語との区別に役立つわけでもないし、ごちゃごちゃするし、だいたいこの表記を使用することで文章が視覚的に良くなることがあるとは思えない。

  • @永尾啓介-w6u
    @永尾啓介-w6u 2 года назад +5

    感ける=いける と読んでしまった汚れっちまった私・・・

  • @Yoshihiro-Kawahara
    @Yoshihiro-Kawahara 2 года назад +6

    簡単そうだけど、ムツカシー😭

  • @田織園斎
    @田織園斎 2 года назад +5

    失われつつある日本、言葉から回帰しよう。

  • @zigzag6281
    @zigzag6281 2 года назад +6

    13問目……ヒントが、そのまま答えとは……。

  • @平崎勝弘-v8o
    @平崎勝弘-v8o 2 года назад +1

    朝一頭を転がした。ありがとう!

  • @ryu.y1047
    @ryu.y1047 7 месяцев назад

    なにで作っているのですか?

  • @fabricio65828
    @fabricio65828 2 года назад +1

    ヒントなしで7問、ヒントありで6問でけました。むずい。

  • @ああそれなのに
    @ああそれなのに 6 месяцев назад +1

    そよぐってその字だったんだ 勉強になった
    ところで 為人はヒトトナリでは…

  • @okanade3615
    @okanade3615 2 года назад +34

    9はひととなりじゃないの?

    • @muku2909
      @muku2909 2 года назад +11

      正解🎵
      【為人】
      漢語読みは、「いじん」。
      意味は、「ひとたること」。
      「ひととなり」は、この漢語を訓読みしたものであるという説が有力。
      【ひとなり】
      漢字では、「人成り」。
      ラ行四段活用の動詞「人成る」の連用形。あるいは連用形が名詞化したもの。
      【人成る】
      意味は、成人になること。
      ということで、この動画の”読み”の答え「ひとなり」は、不正解として問題ありません。
      「為人」の意味の解説はあってるんだけど、肝心の「読み」を間違えていては、難読漢字動画としては大問題かと。即刻、訂正もしくは削除が妥当です。一般の人が読めない漢字が多い難読漢字の動画ですので、もう少し調べてから公開して欲しいものですね。
      間違った読み方や言い方が蔓延り、それが当たり前になり、時代の流れで辞書でもそれが正解として掲載されるようになります。
      私たちが使っている言葉、正解は多数決で決められているようなものなのかもしれません。
      最近では、災害の危険性があることを「可能性がある」と報道で当たり前のように使われていますよね。
      【可能】は、「実現できる余地があること」。
      人が実現できるできないの確率的な言葉が、災害や犯罪の発生確率として当然のように世の中で使われています。
      これが「言葉」ということですね。
      読めない漢字があろうが間違っていようが、意味さえ伝われば実質的にはそれでな~んの問題も起こらないのなら良いのですが、文字でしか示されていない法律の身勝手な拡大解釈だけはやめて欲しいですね。
      それに、言語学者が研究した奈良時代の日本語聞いたら英語よりわかりません(^^)。我が国にある山のような法律の文面も、時代に合わせて早々に改定した方がよさそうですね。一般人が読んでわからない(誤解されやすいし、意味もよくわからない)文面が多すぎますので。
      ”公序良俗”の意味を正しく理解して説明できる人って、国民の何%いるんでしょうか。どこかの公的機関で一度アンケートでも取って欲しいものです。
      *チャンネル主さまへ*
      読み方や意味だけでも悪くはないですが、言葉の成り立ちや歴史も説明してもらえると、こうした問題が減らせると思いますがいかがでしょう?
      小学生でも”読める”ではなく、小学生でも”理解している”が、より世の中の役にたつ(有益な)クイズになると思います。再生回数も上がると思いますよ(^^)

    • @haruru5871
      @haruru5871 Год назад +5

      ですね。9問の答えは「ひととなり」。

    • @塊-y1j
      @塊-y1j 5 месяцев назад

      難読漢字のほうが簡単な件

  • @山田晃-j1n
    @山田晃-j1n Год назад

    参りました

  • @田中久子-j8d
    @田中久子-j8d 3 месяца назад

    意外と、いくつか当たった❗

  • @世の中を改善したいオっさんの独
    @世の中を改善したいオっさんの独 10 месяцев назад

    難しかった、9問正解

  • @jishaku38
    @jishaku38 Год назад

    「感」をユンと読むのを初めて知りました。

  • @小倉おぐら百弌ももいち
    @小倉おぐら百弌ももいち 2 месяца назад

    「伊る」とか「佐う」を始めてみたときのような気持ち。

  • @halaoinero
    @halaoinero 5 месяцев назад

    読み上げですが、アクセントを付けずに、棒読みにしている様ですが、これから勉強する人、また世界中の人が覚えることが予想されます。
    よって標準的なアクセントを付けて発音すべきです。
    宜しくお願いします。
    良し悪し→善し悪し、が良いと思います。

  • @鉄魚-s5t
    @鉄魚-s5t 9 месяцев назад

    意外と読めない  文章ならいけるかも?

  • @藤澤ひでたか
    @藤澤ひでたか 2 года назад +2

    嵌まる

  • @KN-qb7wi
    @KN-qb7wi 2 года назад +2

    第9問は2つの読みが広辞苑に載っている

  • @shoichikobayashi1349
    @shoichikobayashi1349 8 дней назад

    ひとなりなのか、ひととなりなのか

  • @稲次将人
    @稲次将人 2 месяца назад

    つまらぬ問題に感けてしまった😊

  • @孝之山田-m3l
    @孝之山田-m3l 6 месяцев назад

    答えを言う時に問題の字を一緒に表示してほしい

  • @村山勉-w4r
    @村山勉-w4r 11 месяцев назад

    6問しか解りませんでした。

  • @hiroshiokamoto-m8d
    @hiroshiokamoto-m8d 4 месяца назад

    感じる、ける、読めませ。

  • @宮下由美-g8l
    @宮下由美-g8l 6 месяцев назад +1

    ヒントを見てもわからない読み方も…

  • @w-wizard7959
    @w-wizard7959 4 месяца назад

    間違い等が多いですね。こういうのはちゃんと確認しないと… 挙って・ひととなり・複数読みもあるもの など。

  • @SINO_y
    @SINO_y 6 месяцев назад

    ほぼ当て字で作られたであろう難読単語はあまり好きじゃ無い

  • @海賊船間島
    @海賊船間島 6 месяцев назад

    😮

  • @土居津根太
    @土居津根太 11 месяцев назад

    ヒント見て分かったのがいくつかあった。
    小学生以下、保育園レベル。

  • @神聖-x9s
    @神聖-x9s Месяц назад

    ん?視聴者から指摘されてる問題と回答の間違いも
    実は問題ですか?

  • @金之助-s3k
    @金之助-s3k 5 месяцев назад

    第1問: 〇 あたえる  ✖ あずかる

  • @伊勢神宮-o4q
    @伊勢神宮-o4q 9 месяцев назад

    かまける は無いよな

  • @hirodayo1360
    @hirodayo1360 6 месяцев назад

    中国人でも読めない

  • @コウキュウ
    @コウキュウ 4 месяца назад

    かまける

  • @saiko9002
    @saiko9002 2 года назад +3

    言葉は知っているが,全く9割も読めなかった、俺って日本人かいな、

    • @muku2909
      @muku2909 2 года назад +2

      国籍があれば日本人です(^^)。
      これだけ多様化した時代になったわけですから、◯◯人のくくりはそのうち意識しなくてもかまわない時代になるでしょう。
      日本語ももちろんわかる必要はありますが、英語がわからないと、社会人としてちょっとついて行けないような業界も増えてきましたしね。
      バイリンガルは、他国ではわりと普通。アフリカの人でも日本人観光客の多いところは、日本語でもわりと通じます。
      30年前に訪れたナイロビでお土産屋の売り子さんか「ノー高い🎵ノー高い🎵」と言いながら接客してました。「安いよ~🎵」じゃないのが面白かったです(^^)。ツアーで一緒だった中学生の女の子が、その売り子さんと日本語のまんま会話してました。
      女の子「これ、いくら?」
      売り子「10dollars . 」
      女の子「え~、高いよ~❗️」
      売り子「NO 高い🎵NO 高い🎵 5dollars. OK ?」
      女の子「ん~、5ドルか~。もうちょっと安くならないのぉ~?」
      普通に日本語で値切ろうとしてます(^^)。
      売り子「NO 高い🎵(^^)」
      女の子は、指を3本立てて
      「さんだら~なら買うよ。
      さんだら~❗️」
      売り子「3dollars ? OK 」
      女の子「やったー🎵 通じたよ(^^)」
      「さんだら~」で通じたんじゃなく、3本指で通じたんですけどね(^^)。
      それにしても、方言丸出しの中学生が、日本語だけでアフリカの売り子さんと楽しく会話している様子を見ていて、何とも言えない嬉しい気持ちになれました。
      大切なのは、伝えようとする気持ちと、わかろうとする気持ち。”相互理解”なんだよなぁ~と、その中学生と売り子に教えてもらえたような気持ちになりました。
      お互いしっかり顔を見てわかり合おうとする思いがあれば、何語だって粗方通じ合えるものです。
      先日、あるテレビのクイズ番組で、「ナイロビの市民が知っている日本語の第1位は何?」というのがありました。ヒントは、『「こんにちは」や「ありがとう」ではありません。』です。
      正解は、「E T C カードを入れて下さい。」でした(^^)。
      私がアフリカに訪れた当時もそうでしたが、走っている車はほとんどTOYOTA車だし、ツアーの車もTOYOTAのハイエース。
      「JAPANから来た。」と話せば、「OH ! TOYOTA! TOYOTA!」と、JAPAN=TOYOTA で、”トヨタ”が”日本”の代名詞になっていました。
      ちなみに、東ヨーロッパでは、SUZUKIの軽自動車が大人気だとか。アニメ業界も世界の若者達に日本の作品が広まっていますよね。
      昭和の頃、トム&ジェリーやポパイ等、アメリカのアニメが日本でも流行ったのと同じような感じかと思います。若い人達が、外国の文化に触れ興味を持って言葉を覚えたりすることで、国境を越えた交流が広がります。
      ◯◯人なんて分類(概念)は、私はもう要らないのではないかと思っています。
      皆、同じ人間です。日本人の顔をしていて日本語を話せなくも読めなくて、問題ないと思います。それよりも、生きるために必要不可欠な(実際に役立つ)言葉を日々学習していく事の方が優先度は高いと思います。
      滅多に使わない漢字より、次々誕生する外来語の正しい意味を理解する方が、これからの社会に必要とされている時代だと私は思います。

  • @逆滝もも-z7s
    @逆滝もも-z7s 12 дней назад

    小中学校で教える訳ない。