【いい会社の選び方:生活編⑤】人間関係で見る社風の4タイプ/体育会系・軍隊/傭兵スナイパー集団/学生サークル同好会/個人商店・個人事業主/三菱電機、日立、東芝の社風【MyNewsJapan渡邉正裕】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 дек 2024

Комментарии • 73

  • @genryokanno-cn6em
    @genryokanno-cn6em Год назад +37

    渡邉さんのシリーズ、2回とも本当に素晴らしい内容でした。
    日本で就活・転職活動をする全ての人間が見るべき。

  • @y.c.4127
    @y.c.4127 Год назад +32

    ミスマッチを防ぐためにもこういう話を新卒の時聞きたかったな〜

  • @kyogo8313
    @kyogo8313 Год назад +17

    就活生です。めちゃくちゃ面白かったので、本購入しました!

  • @kol3465
    @kol3465 Год назад +13

    渡邉さんのお話を伺っていると、自分がどのタイプに当てはまるか気持ちの整理が出来ます。有り難いコンテンツです!

  • @kaorinchannel8028
    @kaorinchannel8028 Год назад +86

    左下の会社にいるけど、入社した時はすごく楽しくて良かったけど、子供産んでからは「学生サークル」のノリがキツくてしんどいと思い始めた。

    • @yoonminimoni9579
      @yoonminimoni9579 Год назад +7

      たしかに、もう少しマイルドなコミュニティが社内にもうひとつ欲しいですね。

  • @TGIFApple
    @TGIFApple Год назад +14

    このような内容知りたかった!!よく纏めてくださった。

  • @Shogyomujo-Joshahissui
    @Shogyomujo-Joshahissui 8 месяцев назад +2

    NTTグループからリクルートに転職経験がありますが、確かにカルチャーが似てました。元国営企業のNTTグループとベンチャーど真ん中のリクルートでは絶対カルチャーが違うだろうと思っていたのですが、かなり似た部分が多くて驚いたのを覚えてます。

  • @sugizohakami
    @sugizohakami Год назад +16

    体育会系の会社に好きじゃない会社が多いので会社のカルチャーが最終的に提供されるサービスや商品に大きく影響されるんだなと改めて感じます

  • @YRA-o6b
    @YRA-o6b 8 месяцев назад +7

    正に昭和企業型のウェットな人間関係&トップダウンな会社にいました
    理不尽な要求も大く、長時間労働、ハラスメントが日常で、休日も滅私奉公!って感じでしたね
    俺は会社と労使契約は結んだが、奴隷になったつもりはない!と思い今は辞めました
    ほんと、何も考えず上から言われた事をするだけの体力自慢&ノータリンにとっては良い会社なのでしょう

  • @yura07yura
    @yura07yura Год назад +45

    バンバン固有名詞でてくるの草

  • @kouoki4580
    @kouoki4580 9 месяцев назад +17

    ソルジャーになりたくて証券会社に入りましたが、今は頭を使わなくては仕事になりません。
    昔は株だけ売っていて仕事になったようですが、今はそうはいきません。
    上司はソルジャーみたいな人が多いので、しんどいですが、どんどん消えていっています。(定年やオープンハウスへの転職w)
    野村證券も中途入社が過半になったようです。
    あと5年もすればすっかり違う会社に変わる気がします。

  • @ぽよ-f2r
    @ぽよ-f2r 10 месяцев назад +14

    まじでそのSPI制度全会社で採用してほしい

  • @yb3645
    @yb3645 Год назад +12

    自分は完全に個人事業主になりますね。ものすごく参考になります。

  • @user_qervhjodrrthbk
    @user_qervhjodrrthbk 9 месяцев назад +2

    同じ会社の中でも右上の部署から右下の部署に行ったら快適でした。
    こういう多様性があるのは、会社そのものが個人商店的だからなのかも。

  • @mu2234
    @mu2234 Год назад +17

    大企業の子会社、孫会社も独特の緩さがあって面白いです

    • @yuta66544
      @yuta66544 Год назад +3

      出世はむりだよ

  • @professorchannel
    @professorchannel Год назад +6

    大好きなチャンネルです。

  • @koumoto248
    @koumoto248 Год назад +41

    2:50 現在民間企業で働いている元幹部自衛官です。自衛隊は「意見具申」という文化がありまして、各意思決定につき一回限りですが部下が上司に異を唱えていいことになっています。
    そもそも軍隊は現場と司令部の完全分業で、「真実は現場にある」「現場からの報告がないと司令部は何も決められない」という前提にたっています。偵察部隊や、作戦参謀は隊長が作戦を決めるための報告を行う役目なので、隊長の方針に楯突くことなど日常茶飯事です。
    なので世間が思っている以上に自衛隊はボトムアップです。
    風評被害辞めてください。

    • @ワトソン-s1s
      @ワトソン-s1s Год назад +16

      その組織内にいた人と、聞いた話で分かった気になっただけの人の理解の解像度がいかに違うかがよく分かるコメントですね。
      大変参考になり目が覚める思いです。

    • @Kenzo0429
      @Kenzo0429 Год назад +3

      現場でもトップダウンでないんですか?現場の末端の人も各決定に対して一回限り反論していいんですか?

    • @koumoto248
      @koumoto248 Год назад +6

      @@Kenzo0429 一階層上の上司(一兵卒が軍曹に、軍曹が小隊長に、小隊長が中隊長にといった具合に)にしか反論が出来ないので、全体を決定をひっくり返すのは不可能というのが階級社会の実態としてありますね。
      しかしながら自分の決定で部下が死ぬという極度のプレッシャーのなかで意思決定を行うので、指揮官にとっては「一度は部下の声に耳を傾けた」ということが心理的負担の軽減につながります。独断専行で部下がバタバタ倒れて正気でいられるサイコパスはなかなかいませんからね。

    • @Kenzo0429
      @Kenzo0429 Год назад +4

      @@koumoto248 そうなんですね!これはいいことを教わりました。私も知らず知らずのうちに風評被害を広めていたかもしれないです。

    • @rrsg7
      @rrsg7 Год назад +3

      隊長が報告を受けて作戦を決め、部下を率いて作戦を実行に移する。それはトップダウンでいいのでは?しかしそんな文化があるのは初めて知りましたし、動画の言い方に反論したくなる気持ちは察します。ただこの表で言えば左上の方ではあると思います。

  • @ik3243
    @ik3243 Год назад +19

    隔週くらいでいいので、コーナー化してほしいなー。

  • @hpyok563
    @hpyok563 Год назад +18

    三菱電機、東芝、日立の社風の違い、興味深かったです。就活生がどのようにしてそこまで調べられるのか知りたいです。

  • @cezmantius
    @cezmantius 8 месяцев назад +5

    日立の人事がスピード重視の人材を大量に採用した世代にいました。特に文系の同期はチャレンジ精神旺盛で、保守的な人はほとんど見当たらなかったです。一方で理系は専門性とコミュニケーション能力を兼ね備えた”普通に”優秀な方々が多く、世代特有の特徴は見つけられませんでした。
    会社が自分たちのやりたいことを叶えられる体制を持っていなかった(縦割りで部門間の移動が非常に困難)ことや、保守的でスピードの遅い風土に危機感を覚えた人から退職していった印象です。
    自分はSI部門にいましたが、仕事量が明らかに1人分ではなく調整させてくれないくせに36協定は守れという二枚舌な部署だった(今はそんなことないと思うけど)ため辞めただけですが。。。

  • @urufumann
    @urufumann Год назад +19

    これは地上波では全く出来ない話ですね

  • @e0360019
    @e0360019 Год назад +15

    渡邉さんだけでシリーズ化して欲しい

  • @torumiyauchi2155
    @torumiyauchi2155 8 месяцев назад +2

    これは、面白い分析ですね。

  • @nken8117
    @nken8117 Год назад +3

    めちゃくちゃいい動画、すごい

  • @pivot00
    @pivot00  Год назад +5

    ▼いい会社の選び方:生活編(1回約30分 全5回の連続シリーズ)
    チャンネル登録をお願いしますruclips.net/user/PIVOT公式チャンネル
    生活編① ruclips.net/video/5GujCWnWiOs/видео.html
    生活編② ruclips.net/video/c_etT5za18o/видео.html
    生活編③ ruclips.net/video/fxwizgE4Ycc/видео.html
    生活編④ ruclips.net/video/jt0nsdSepiw/видео.html
    生活編⑤ ruclips.net/video/zM71rcJumzk/видео.html
    <参考書籍>
    「いい会社」はどこにある?(ダイヤモンド社)
    amzn.to/3JwqbLX
    ▼個別企業リポートの最新情報はこちら
    www.mynewsjapan.com/projects/48
    ※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。

  • @RSVP2050
    @RSVP2050 Год назад +11

    京都本社企業はエリート(京大、工芸繊維)、コア(同志社立命館)、兵隊(京産龍谷)を取り放題なので本社を京都から移さない、面白い企業多いですよ。でも、日本電産さんは特殊。

    • @11totoful
      @11totoful Год назад +1

      日本電産はどんな感じですか?ワンマンしかわからないけど、京都の人はどう思ってますか?

    • @ggg7209
      @ggg7209 Год назад +6

      @@11totoful 23卒の同志社か立命の者です。就活という観点にはなりますが
      正直あんまり人気はないです。周囲を見ても日本電産を第一志望にしている学生はいませんでした。
      総合職年収の低さや勤続年数の短さから、京都にそのまま就職を希望する学生でも第一志望にはなり得ていない印象でした。
      同立層で京都就職を希望する学生の第一志望群(メーカー)は
      京セラ・オムロン・ローム・スクリーン・任天堂・島津・村田でしたね。
      日本電産は上記企業群の次点に位置する印象でした。

    • @11totoful
      @11totoful Год назад +3

      @@ggg7209 詳細な説明ありがとうございます。京都の企業の評判を就活目線でうかがえて、ためになります。

  • @SKose906
    @SKose906 8 месяцев назад +2

    製造業でも現場は左上だけど間接部門は左下が多いんじゃないかなぁ。品質要求も厳しくなってるし、人手不足で自動化が必須だし、自分で考えられないと無理だよ。

  • @bisejp
    @bisejp Год назад +4

    面白かったです🙏

  • @professorchannel
    @professorchannel Год назад +3

    勉強になります!

  • @ayaa9865
    @ayaa9865 9 месяцев назад

    パーソナリティに合う会社の見つけ方、視点、わかってきた気がします!
    どうせ長い時間を過ごすなら、ハッピーでありたいです。
    お話とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。

  • @ちば-g6h
    @ちば-g6h Год назад +3

    ためになる。
    シーズン3お願いします!

  • @taiganagashima1372
    @taiganagashima1372 8 месяцев назад +2

    キヤノンは昇進試験を受けられる年齢が決まっており完全に年功序列です。また家族主義をうたっておりリストラはなく、中途も少ないです。この2軸で評価すると当てはまるところもあるかと思いますが、やはり同カテゴリの他企業と比べると違和感があり、実際入ればギャップが大きいと思います。

  • @fumiya-fn3gl
    @fumiya-fn3gl 9 месяцев назад +8

    日立の例、社内風土を変えるのには、パワーがかかりすぎて新卒で入ってからスピード感持って進めたいのにできないから、やめた方がいいってなりそう。

  • @biotope100
    @biotope100 Год назад +11

    人事部が全員A評価は草

  • @pocopen1786
    @pocopen1786 Год назад +4

    日本の人事部が力を持ったのは日本型雇用が土台になっていると考えています。
    欧米型の調整型人事セクションをめざすのであれば、人事賃金制度も欧米型にしないと不具合が生まれます。
    長期雇用の前提を維持しつつ調整型人事を志向し、全体最適がはかれず非効率経営につながる企業が散見されます。

  • @user-aiueo14
    @user-aiueo14 Год назад +6

    電力ガスは思いっきり左上やろうな

  • @yuzuri8noki
    @yuzuri8noki 10 месяцев назад +4

    会社辞める予定なので、非常に参考になりました!
    ちなみに今は左下のような新卒一括採用メインの会社です。
    ワイワイ系で楽しい部分もありますが、私は中途採用のSEで40歳、周りは20代中心、上司は営業系や事務系派遣のプロジェクトを転々としてきた新卒30歳。
    ノリ軽いし浅慮な割に、なぜか頭も固くて動きも遅いので、提言してもほぼ反映されず、ノリと勢いで進めるから、予想通りのトラブルバンバン起きる😂
    若手では事態収束できずで、トラブルの後処理経験は豊富にはなりました!
    もうお腹いっぱい。

  • @YK-YK-YK
    @YK-YK-YK Год назад +1

    うちはメーカーだけど新卒から人事に行けるようなぬるま湯だから人事のパワーが弱くて助かる。

  • @YT-xi4xq
    @YT-xi4xq Месяц назад

    ここで出たような例は日本の製造業でもかなりレア

  • @sunagane9085
    @sunagane9085 Год назад +33

    「お前が言えるのは“イエス”か“はい”だけだ」

    • @ちびてん-x5o
      @ちびてん-x5o Год назад +1

      答えはイエスしか求めていない!

    • @nowloaning5895
      @nowloaning5895 Год назад +1

      農家思い出した

    • @catapult-ballista
      @catapult-ballista Год назад +1

      私は自衛隊で、返事は「はい」or「YES」or「喜んで!」と教わりました😂

  • @ブラックパンサー-p6w
    @ブラックパンサー-p6w Год назад +3

    楽天全然言ってることちゃうで😂

  • @jizo3049
    @jizo3049 Год назад +5

    人事部がパワハラ、全くもって正解😂

  • @naochannel2024
    @naochannel2024 Год назад +1

    左上に「記者職」。思考停止した記事になってしまうってこと、、、。

  • @Takoyakies
    @Takoyakies 6 месяцев назад +1

    体育会系無理すぎる〜

  • @洋平中村-i1d
    @洋平中村-i1d Год назад +1

    日経‥後藤さん‥

  • @わさびーふん
    @わさびーふん Год назад +1

    結論部署による

  • @reefscoral7655
    @reefscoral7655 8 месяцев назад

    この人結構前に取材したことをアップデートしてないから、この人が茶化してる一昔前の社風とか現状と乖離してるなって思う。ちゃんと会社のHPとか毎年チェックしてるのかな
    ゴシップ的なエンターテイメントとしては面白いけど会社の名前出して馬鹿にしてるのタチ悪い

  • @ふすま-w5q
    @ふすま-w5q 8 месяцев назад +1

    あだ名で呼び合うみたいな制度、気持ち悪いなと思う

  • @えーえむ-q8b
    @えーえむ-q8b Год назад

    渡邊さんのURL開けない

  • @fukuokakusuo2391
    @fukuokakusuo2391 Год назад +2

    字幕に時々誤植があるのが気になる。

    • @shin-fx4vq
      @shin-fx4vq Год назад +1

      そうすかね?ただ要約したり口語を文語にしてるだけな感じがありますけど

    • @yusuke8661
      @yusuke8661 Год назад +1

      音声なしで見る人もいますからね。文字表示数を減らす意味もあるかと

  • @syunsima9409
    @syunsima9409 4 месяца назад

    低給新聞社w