Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
簿記一級と上位IT系資格に多大な時間を費やして合格できなかった私は、この動画を見てうなだれたのでした。
簿記1級って税理士や会計士になるための登竜門的なポジションだと理解してる。そのため簿記1級持ってますと言われると、税理士や会計士目指してるんですかと聞きたくなるがたいてい「目指してました」と言われて気まずくなるのでこの質問は禁止にしてる。
エンベデッドシステムスペシャリストを28歳くらいで合格したが、ほんとに専門家からすると基礎でしかないです。簡単だったかと言われるとそうでもないですが、これを取得すれば専門の仕事をやっていけるかというと、少し疑問です。仕事にきっちり力を注ぎ、プラスで資格の勉強をすれば基本や理論が理解でき、相乗効果として、より利益を生み出せるだろう。という印象です。
とある政令指定都市で資格の求人検索をしてみると、簿記2級が61件ヒットしたのに対して、簿記1級が5件のみ(その中の2件が時給1,000円のパート)この事実が簿記1級の市場価値の低さを物語ってる、、、
簿記1級は、経理というより管理会計で予算策定や予実管理を会社の事情に合わせて観察・分析・判断してどうBSやPL着地をコントロールしていくかで役立つと感じます。自分は取って良かったと思います。
現在経理平社員で将来の経理マネージャー(上場子会社)くらいにはなろうと思って、簿記1級勉強しています。やっぱり管理会計や商業簿記は役に立つかなと思って勉強してみようかなと改めて思いました!
監査法人から来る公認会計士さんと直でお話するには一級簿記が役立つ.お世話になってる税理士さんと話すには,二級簿記の知識で充分.連結決算とか無いからな.
簿記1級を履歴書に書いて小企業に面接試験を受けた人が「うちではこんな高スペックの人に給料面で優遇できない」と言われたそうです。
車買う時も、最上位グレードはゴージャス感とセレブ感を出すために余計な機能や装備を付けてて、費用対効果が悪いことが相場。だから2番目か3番目のグレードを選ぶのが良い、というのと全く同じですね。
資格手当がちゃんとある会社が羨ましい…
資格手当有無というより、手当の無い会社は、人事評価を「資格」も含めて総合で、給料に反映していると思います。資格をもっていて、かつその資格を業務に活かし、会社に貢献している人は、高い評価さてるでしょうし、逆に資格持ってても仕事が出来ず本当に「資格取ったの」なんて人に、資格手当を支払う必要が出できくる。特に小さい会社だと、なんであの人に手当なんて出すの。と不平不満が出てくるのでは。資格手当の有無は、客観的て分かりやすく、評価と給料への反映も楽だから採用する会社が多いけど。
ITの高度はITで食っていくならいずれ必要になる資格だと思いますね。新入社員が持ってる必要はないですが、10年以上やってて持ってないのはそういうのに興味ないかスキルがない人だけですね。長年やってても意外と基礎が分かってない人は結構いて、そういう人は持ってて応用です。そして、応用持ってるのに応用が利きません😅で、細かい知識を持ってる人は大抵高度を持ってます。そして、細かい知識は結構いろんなところで役に立ちます。知らなかった概念でもするッと既存の概念に落とし込めますし。ITがいくら進歩したといっても今のところCPUは基本的に全部手続き言語なのでそれさえ押さえていれば何とでもなります。
最近はハードウェアを意識しなくてもソフトウェアを作れるようになっているせいか、ロジックは仕様通りに動くけど、大量データを処理させたらいつまで経っても終わりませんとかメモリが足りなくて動きませんみたいなヘボいプログラムを作ってくる技術者が増えたと思う。そういう人は高度資格を持っていないことが多いですね。
モールス信号は打つのは簡単だし、かなり速く打てる。難しいのは受信の方。
電鍵叩ける人と算盤弾ける人と水泳のクイックターンできる人は素直に凄いと思う
全てオーバースペックだと感じましたが、個人的には趣味レベルでもいいので簿記1級合格も目指しています。IT系は転職等で考慮すれば国試よりベンダー系資格・もっと言えば実務経験最強で、FP1級はお笑い芸人・サバンナの八木さんが取得し話題になりましたが、私自身2級を取得してますが6分野を深く知っても実務していない人に何の役に立つのか全く想像がつきません。
IT系上位資格は、案件をとるときの条件になってたりするのよ。なので、無意味というわけではない。そもそも実務経験が豊富なら1ヶ月ぐらいガチれば取れるしね。論文審査は査読者との相性次第やけど。
IT大手だと、最上位資格を複数取ることが出世の条件なんですよ。特にSIerは。あと、大きい案件だと、入札条件にプロマネ、DBスペ、アーキテクトを持つ人を必ず入れる事っていう条件が付きます。まあ、IT業界以外の人には無意味ですね。
技能士は2級までで十分となるのは、日本企業が高度な専門性を報酬面で評価せず、在籍年数を重ねたゼネラリスト重視の体質だからだと思います。企業が各分野の専門人材を有効活用し、そこに正当な報酬が与えられるようにしなければ、今後も日本の競争力低下は避けられないと思います。
第一級陸上特殊無線と第三級海上特殊無線は持ってます。大学卒業のときに取得単位で申請すれば貰えた程度で、ほぼ使ってないです。
ところがどっこい、技能検定の特級は職種の最上位知識を求められるのではなく、管理者や技能伝承の知識が求められるのですよ。1級持ってて、資格手当がある会社にお勤めであればコスパいいと思います。(ただし、職種によるが特級より1級の方が難しい)
高校生の間にシステム監査技術者を取ろうとしてる変態がクラスメイトにいる、、、2年やけどそいつ次の応用情報も受かりそうやしやばいて、、、
特級技能士(プラスチック成形)合格したは良いが、せいぜい名刺に書いたら相手に「すごいですね」って褒められるぐらいしか役立ってないなぁ…
IT系の資格は、能力の証明書の側面が強く、外に能力をアピールするのに使うためのものです。スキルをきわめたい場合、その証明書として取得するものですよ。経歴+資格で、その分野に高い能力持っていることを示すわけです。あと、IT分野でのマネジメント能力の認定資格がプロジェクトマネージャ試験です。元請けをするITベンダーだと、この資格かPMP(Project Management Professional)資格を取ることが求められますね。まあ後者の資格はIT専用ではなくて、成功するかわからない一品ものを作る業界汎用のものですが。
通信士紹介しててオアーーー!!!!基地局の電波扱うには第一級陸上特殊無線技士まで取るのをお勧めします!!転職面接で喋れるくらい知識つきます(語彙力)
5Gの普及により、二陸技以上の需要が高まってるとかなんとか(空中線電力の問題で)ほとんどは一陸特でいいんだけど。6Gとか世代が更新されるとどんどん基地局の空中線電力が上がるので、若い方は今から取っておくのも一興
危険物甲種、公害防止管理者(大気、水質)、電験一種、ボイラー技士特級
第一級総合無線通信士はアマチュア無線やってる人が腕試しとして受ける人が今は一番多いです私の師匠は第一級総合無線通信士と第一級陸上無線技術士持ってました
今はもうそんな感じですよね。昔は水産高校の無線科の生徒が就職していくために取ることが多かったですね。私も水産高校出身なので、二級総合、一陸技は持っています。今の時代、一部の船を除けば三海通、一陸技、航空通と別個でも事足りてしまうことがほとんどですね。
その師匠はムスカ大佐のモールスを解析できるのかな?
@@yukkuri-rodo 余裕ですムスカ大佐より早く縦ブレ電鍵で送受信できましたあとムスカ大佐は「欧文モールス」ですが総合無線通信士で最大の鬼門は「和文モールスです」
これは電験1種仕事に必要なのは2種までで仮に1種が必要な設備があったとしても責任が重すぎてとてもじゃないがオススメ出来ない電験1種を取ったなら出版社で働いたほうがいいと電気系の有名な執筆者の先生が言ってた
お話し面白かったです。昔、学生時代に学生課の方から、公務員を目指すんだったら行政書士の取得を目指して学内講習に参加しませんか?と入学直後に言われた事があります。多分、ただ単に人数合わせだったと思いますが、当時は合格率がそれ程高くなかった気がします。でも、最近思い出し、試験案内を見たら凄い倍率にビックリしました。(笑)近所のバイク屋さんのご主人が、行政書士の資格を持っていて、凄いですねと言ったら、昭和の時代に取得したから苦ではなかった、なんて話されていましたね。最近聞く工事施工管理技士なんて資格も今が取るチャンスだったりするんですかね。資格ビジネスなども有りますので、ちゃんと資格の内容、資格取得後のメリットを考える、試験の方式(マーク式etc…)、試験日程、試験会場の場所、などを調べる事がまずは大切ですよね。お話し良かったです。長文すみません。
個人的には電験一種二種取れればもういいよ
一陸技、一総通、一アマ取ればもう無線はなんでもござれだ。
ムスカ大佐ののモールス信号。気になってネットで調べてみたら、なかなか面白い。4回あるモールス信号を、すべて合わせると・・・。制作側も遊び心ありますね。
電気は苦手なので熱分野で難しい資格を勉強して取りたいなって思ってエネルギー管理士が候補に挙がったのですが…エネルギー管理士の選任義務のある第一種エネルギー管理指定工場(熱(燃料等)電気を合算した年間使用量が原油換算3000kl以上)ってのが、今働いてる工場の何千倍のレベルだったのでオーバースペックだなって思いました😅そんな大工場に転職できる予定は無いです。
日商簿記1級や全経簿記上級は税理士志望者で且つ経済学部の大学卒業者以外のひとが受験資格を得るために取る資格だと思う。
航空自衛隊第5術科学校(航空管制を行う自衛官を養成する学校)の無線担当教官は、一総通と一陸技の両方の資格を有しているとのこと。(OD航空管制解説チャンネルより)おそらく航空保安大学校の教官も、これに準じているのではないか?要はモールスたたくだけが通信士の仕事ではないってこと。あらゆる無線通信操作ができるのだから、指導や教育を行うのも一総通の仕事。あと、技能士はあくまでも「職人の腕」を示す資格。FPや知的財産は、技能士の中でも例外的な分野。そこを押さえておく必要がある。(弁理士等の資格の、下位資格という意味合いではないと考える。)
IT資格、軍事の世界ではCISSPが求められますね。日本独自のスペシャリスト系ではアメリカは認めてくれない。
FP技能検定もあくまで検定試験で何か独占業務があるわけじゃないからね。FP事務所のFPの経歴見ても検定試験は多くは一応FP2級を取っておく程度。検定試験より金融機関など職歴経歴のほうを前面に打ち出してる。士業がお飾りに取る場合も2級までで十分。1級取るのは資格手当がある金融機関や不動産勤務のサラリーマンが多いかな。実務経験も満たされるし。
自衛隊で無線電信主をしてましたが、新隊員で朝からの号令調整が恥ずかしかった。今思えば無線通信士取っても良かったかもしれない。
第一級アマチュア無線技士の受験でモールス毎分80字までは行ったけど、通信士の120字までは、行きませんでしたね。
無線従事者故に最初に一総通連想したら一番目に出てきたでござるw遭難通信のGMDSSへの移行や無線電報サービスが終了して電信の使いどころがすっかり減りましたからね。電信使わなければ第一級海上無線通信士で足りちゃう。こっちは一陸技持ってれば科目免除もあって何気に取りやすい。あと、マークシートも油断するなかれ。数年前の一アマの無線工学の試験範囲が変わって阿鼻叫喚になった例ががが
ITは最上位でも「業務独占」は無いし、試験内容も業者側として見たら実務中級程度。一般会社に向けて名刺に何も無いのもアレなので、話しのタネに幾つかは持ってますがw
ほんとそのとおりだよね大は小を兼ねていいのは排泄だけ
合格の難易度と 資格を利用しての仕事の有無X昇給額 の関係 を考察していただけませんか
工学衛生管理者。第一種衛生管理者で十分!10万かけて取らなきゃよかった
無線通信士はモールスがネックなので手を出せないが、妥協点でもないけど、海上無線通信士を取得し、かつ航空無線通信士を取れば、ok。
CFP(≒FP1級)の相続の問題は現実ではありえないような家族構成の相続割合を求めたりしますからね。実務上は2級あれば十分です。
大佐「閣下が不用意に打たれた暗号を解読されたのです」キリッ 👓
簿記1級・・・公認会計士の登竜門・・・
モーする信号? 変換できない。
気象予報士
独占業務や免許無きゃ要らんよ。どれもこれも。
IT系最上位資格を複数持っています。この資格群は、ざっくりスペシャリスト系とマネジメント/ストラテジ系に分けられます。前者は実際の腕が大事ということで受ける人は多くないですが、後者は入札資格にも関わってきたりするので、決して取る必要がないかというとそうでもないですね。ちなみに私は趣味で取りましたが……。最近はITストラテジストを取得して診断士試験に臨む方が非常に多いイメージです。
知財1級もあまり意味ないですか?
スペックを見ると建築士もそうですね。町の営繕工事や小規模リフォーム業くらいなら1級建築士である必要はないですから。公安系省庁のホワイトカラーだった友人が勤めていた部局の優遇資格が国交省でもないのにその1級建築士だったそうです。友人はその説明を聞いて「はぁ?」と思いそれは取得するためにした努力などを考慮しての優遇ですか人事に聞いたら、庁舎の維持管理業務従事者として優遇できるとの回答で技術職の領域だったので、難関資格を取得しても評価される職場ではないことを覚り役人を辞めました。ちなみにその友人は2級建築士、測量士補、宅建と行政書士を取得しており夫人実家の家業に再就職したそうです。
第二種大型特殊
持ってますw
@@broodironworks 一種は持ってるんで免許の欄埋めたいです
@@木瀬集 正直、左右確認しっかりやって、優先道路とか坂道の頂上とか止まるとこ・徐行するとこしっかりやれば受かりますよ~
おおっ、無線資格を解説してくれた~!ちなみに、無線資格では第1級総合と第1級陸上があれば日本国内のすべての無線設備が一人で管理操作できますなお、自分は第2級陸上と第4級海上無線通信士を保有ま、ちょい海に関わる仕事しているので両方必要なもので無線・有線関係の資格試験では、陸上無線技術士(特殊ではなく)を有していると科目免除あるので結構重宝してます第4級海上無線通信士試験も、無線工学の基礎が免除になりました
タクシーって、アマ無線だと思ってた……
必要ないと分かっていても、ITストラテジストとシステム監査技術者は取りたい😅
あそこらへんって極めたい方が取るんでしょうね…(^o^)尊敬しますよ(^o^)
顔写真入りかっぱ捕獲免許だと思ったのに
特級ボイラーはどうだろう?
簿記1級持っているなら税理士受けなさいw。社労士なんて狙っている場合じゃない。相変わらずちぐはぐチャンネルだなぁ
IT資格は60歳前後で取得するのは意味がなくなりますむしろ中小企業診断士を用いて企業のDX化を提案するほうが根拠あります
DXって言葉を最近よくききますが要はIT化って事かな?最新のビジネスを取り入れる事が大事ですからね(*^_^*)
@@yukkuri-rodo うp主さん、全くもってその通りです💡
モースル信号😂
動画に関係ないことで申し訳ないのですが…先日久しぶりにあった友人がなんとユーキ◯ンでFP2級を受講し受験したそうで、いきなり2級ってのもびっくりしましたが、2級とれたら3級もとれたことになるそうです。めちゃくちゃわかりやすい講座だったそうですよ😊
?あれ?2級って3級合格かAFPがないと受験できないはずでは?
@@yukkuri-rodo ユーキ◯ンHP見てきました。端的にいうと認定講座なので3級はすっ飛ばして2級を受けられるそうです。
@@yukkuri-rodoユーキャンのFP講座はAFP研修課題を提出すると、ソレがそのまま2級技能士の受験資格になると云う寸法よ😅
1
簿記一級と上位IT系資格に多大な時間を費やして合格できなかった私は、この動画を見てうなだれたのでした。
簿記1級って税理士や会計士になるための登竜門的なポジションだと理解してる。
そのため簿記1級持ってますと言われると、税理士や会計士目指してるんですかと聞きたくなるが
たいてい「目指してました」と言われて気まずくなるのでこの質問は禁止にしてる。
エンベデッドシステムスペシャリストを28歳くらいで合格したが、ほんとに専門家からすると基礎でしかないです。簡単だったかと言われるとそうでもないですが、これを取得すれば専門の仕事をやっていけるかというと、少し疑問です。
仕事にきっちり力を注ぎ、プラスで資格の勉強をすれば基本や理論が理解でき、相乗効果として、より利益を生み出せるだろう。という印象です。
とある政令指定都市で資格の求人検索をしてみると、簿記2級が61件ヒットしたのに対して、簿記1級が5件のみ(その中の2件が時給1,000円のパート)この事実が簿記1級の市場価値の低さを物語ってる、、、
簿記1級は、経理というより管理会計で予算策定や予実管理を会社の事情に合わせて観察・分析・判断してどうBSやPL着地をコントロールしていくかで役立つと感じます。自分は取って良かったと思います。
現在経理平社員で将来の経理マネージャー(上場子会社)くらいにはなろうと思って、簿記1級勉強しています。やっぱり管理会計や商業簿記は役に立つかなと思って勉強してみようかなと改めて思いました!
監査法人から来る公認会計士さんと直でお話するには一級簿記が役立つ.
お世話になってる税理士さんと話すには,二級簿記の知識で充分.連結決算とか無いからな.
簿記1級を履歴書に書いて小企業に面接試験を受けた人が「うちではこんな高スペックの人に給料面で優遇できない」と言われたそうです。
車買う時も、最上位グレードはゴージャス感とセレブ感を出すために余計な機能や装備を付けてて、費用対効果が悪いことが相場。だから2番目か3番目のグレードを選ぶのが良い、というのと全く同じですね。
資格手当がちゃんとある
会社が羨ましい…
資格手当有無というより、手当の無い会社は、人事評価を「資格」も含めて総合で、給料に反映していると思います。
資格をもっていて、かつその資格を業務に活かし、会社に貢献している人は、高い評価さてるでしょうし、逆に資格持ってても仕事が出来ず本当に「資格取ったの」なんて人に、資格手当を支払う必要が出できくる。特に小さい会社だと、なんであの人に手当なんて出すの。と不平不満が出てくるのでは。
資格手当の有無は、客観的て分かりやすく、評価と給料への反映も楽だから採用する会社が多いけど。
ITの高度はITで食っていくならいずれ必要になる資格だと思いますね。
新入社員が持ってる必要はないですが、10年以上やってて持ってないのはそういうのに興味ないかスキルがない人だけですね。
長年やってても意外と基礎が分かってない人は結構いて、そういう人は持ってて応用です。そして、応用持ってるのに応用が利きません😅
で、細かい知識を持ってる人は大抵高度を持ってます。そして、細かい知識は結構いろんなところで役に立ちます。知らなかった概念でもするッと既存の概念に落とし込めますし。
ITがいくら進歩したといっても今のところCPUは基本的に全部手続き言語なのでそれさえ押さえていれば何とでもなります。
最近はハードウェアを意識しなくてもソフトウェアを作れるようになっているせいか、ロジックは仕様通りに動くけど、大量データを処理させたらいつまで経っても終わりませんとかメモリが足りなくて動きませんみたいなヘボいプログラムを作ってくる技術者が増えたと思う。そういう人は高度資格を持っていないことが多いですね。
モールス信号は打つのは簡単だし、かなり速く打てる。難しいのは受信の方。
電鍵叩ける人と算盤弾ける人と水泳のクイックターンできる人は素直に凄いと思う
全てオーバースペックだと感じましたが、個人的には趣味レベルでもいいので簿記1級合格も目指しています。
IT系は転職等で考慮すれば国試よりベンダー系資格・もっと言えば実務経験最強で、FP1級はお笑い芸人・サバンナの八木さんが
取得し話題になりましたが、私自身2級を取得してますが6分野を深く知っても実務していない人に何の役に立つのか全く想像がつきません。
IT系上位資格は、案件をとるときの条件になってたりするのよ。なので、無意味というわけではない。
そもそも実務経験が豊富なら1ヶ月ぐらいガチれば取れるしね。論文審査は査読者との相性次第やけど。
IT大手だと、最上位資格を複数取ることが出世の条件なんですよ。特にSIerは。
あと、大きい案件だと、入札条件にプロマネ、DBスペ、アーキテクトを持つ人を必ず入れる事っていう条件が付きます。
まあ、IT業界以外の人には無意味ですね。
技能士は2級までで十分となるのは、日本企業が高度な専門性を報酬面で評価せず、在籍年数を重ねたゼネラリスト重視の体質だからだと思います。
企業が各分野の専門人材を有効活用し、そこに正当な報酬が与えられるようにしなければ、今後も日本の競争力低下は避けられないと思います。
第一級陸上特殊無線と第三級海上特殊無線は持ってます。
大学卒業のときに取得単位で申請すれば貰えた程度で、ほぼ使ってないです。
ところがどっこい、技能検定の特級は職種の最上位知識を求められるのではなく、管理者や技能伝承の知識が求められるのですよ。
1級持ってて、資格手当がある会社にお勤めであればコスパいいと思います。
(ただし、職種によるが特級より1級の方が難しい)
高校生の間にシステム監査技術者を取ろうとしてる変態がクラスメイトにいる、、、2年やけどそいつ次の応用情報も受かりそうやしやばいて、、、
特級技能士(プラスチック成形)合格したは良いが、せいぜい名刺に書いたら相手に「すごいですね」って褒められるぐらいしか役立ってないなぁ…
IT系の資格は、能力の証明書の側面が強く、外に能力をアピールするのに使うためのものです。スキルをきわめたい場合、その証明書として取得するものですよ。経歴+資格で、その分野に高い能力持っていることを示すわけです。あと、IT分野でのマネジメント能力の認定資格がプロジェクトマネージャ試験です。元請けをするITベンダーだと、この資格かPMP(Project Management Professional)資格を取ることが求められますね。まあ後者の資格はIT専用ではなくて、成功するかわからない一品ものを作る業界汎用のものですが。
通信士紹介しててオアーーー!!!!
基地局の電波扱うには第一級陸上特殊無線技士まで取るのをお勧めします!!
転職面接で喋れるくらい知識つきます(語彙力)
5Gの普及により、二陸技以上の需要が高まってるとかなんとか(空中線電力の問題で)
ほとんどは一陸特でいいんだけど。6Gとか世代が更新されるとどんどん基地局の空中線電力が上がるので、若い方は今から取っておくのも一興
危険物甲種、公害防止管理者(大気、水質)、電験一種、ボイラー技士特級
第一級総合無線通信士はアマチュア無線やってる人が腕試しとして受ける人が今は一番多いです
私の師匠は第一級総合無線通信士と第一級陸上無線技術士持ってました
今はもうそんな感じですよね。
昔は水産高校の無線科の生徒が就職していくために取ることが多かったですね。私も水産高校出身なので、二級総合、一陸技は持っています。
今の時代、一部の船を除けば三海通、一陸技、航空通と別個でも事足りてしまうことがほとんどですね。
その師匠はムスカ大佐のモールスを解析できるのかな?
@@yukkuri-rodo 余裕です
ムスカ大佐より早く縦ブレ電鍵で送受信できました
あとムスカ大佐は「欧文モールス」ですが総合無線通信士で最大の鬼門は「和文モールスです」
これは電験1種
仕事に必要なのは2種までで仮に1種が必要な設備があったとしても責任が重すぎてとてもじゃないがオススメ出来ない
電験1種を取ったなら出版社で働いたほうがいいと電気系の有名な執筆者の先生が言ってた
お話し面白かったです。昔、学生時代に学生課の方から、公務員を目指すんだったら行政書士の取得を目指して学内講習に参加しませんか?と入学直後に言われた事があります。多分、ただ単に人数合わせだったと思いますが、当時は合格率がそれ程高くなかった気がします。でも、最近思い出し、試験案内を見たら凄い倍率にビックリしました。(笑)近所のバイク屋さんのご主人が、行政書士の資格を持っていて、凄いですねと言ったら、昭和の時代に取得したから苦ではなかった、なんて話されていましたね。最近聞く工事施工管理技士なんて資格も今が取るチャンスだったりするんですかね。資格ビジネスなども有りますので、ちゃんと資格の内容、資格取得後のメリットを考える、試験の方式(マーク式etc…)、試験日程、試験会場の場所、などを調べる事がまずは大切ですよね。お話し良かったです。長文すみません。
個人的には電験一種
二種取れればもういいよ
一陸技、一総通、一アマ取ればもう無線はなんでもござれだ。
ムスカ大佐ののモールス信号。気になってネットで調べてみたら、なかなか面白い。4回あるモールス信号を、すべて合わせると・・・。制作側も遊び心ありますね。
電気は苦手なので熱分野で難しい資格を勉強して取りたいなって思ってエネルギー管理士が候補に挙がったのですが…
エネルギー管理士の選任義務のある第一種エネルギー管理指定工場(熱(燃料等)電気を合算した年間使用量が原油換算3000kl以上)ってのが、今働いてる工場の何千倍のレベルだったのでオーバースペックだなって思いました😅
そんな大工場に転職できる予定は無いです。
日商簿記1級や全経簿記上級は税理士志望者で且つ経済学部の大学卒業者以外のひとが受験資格を得るために取る資格だと思う。
航空自衛隊第5術科学校(航空管制を行う自衛官を養成する学校)の
無線担当教官は、一総通と一陸技の両方の資格を有しているとのこと。
(OD航空管制解説チャンネルより)おそらく航空保安大学校の教官
も、これに準じているのではないか?要はモールスたたくだけが通信
士の仕事ではないってこと。あらゆる無線通信操作ができるのだから、
指導や教育を行うのも一総通の仕事。
あと、技能士はあくまでも「職人の腕」を示す資格。FPや知的財産
は、技能士の中でも例外的な分野。そこを押さえておく必要がある。
(弁理士等の資格の、下位資格という意味合いではないと考える。)
IT資格、軍事の世界ではCISSPが求められますね。日本独自のスペシャリスト系ではアメリカは認めてくれない。
FP技能検定もあくまで検定試験で何か独占業務があるわけじゃないからね。
FP事務所のFPの経歴見ても検定試験は多くは一応FP2級を取っておく程度。
検定試験より金融機関など職歴経歴のほうを前面に打ち出してる。
士業がお飾りに取る場合も2級までで十分。
1級取るのは資格手当がある金融機関や不動産勤務のサラリーマンが多いかな。
実務経験も満たされるし。
自衛隊で無線電信主をしてましたが、新隊員で朝からの号令調整が恥ずかしかった。
今思えば無線通信士取っても良かったかもしれない。
第一級アマチュア無線技士の受験でモールス毎分80字までは行ったけど、通信士の120字までは、行きませんでしたね。
無線従事者故に最初に一総通連想したら一番目に出てきたでござるw
遭難通信のGMDSSへの移行や無線電報サービスが終了して電信の使いどころがすっかり減りましたからね。
電信使わなければ第一級海上無線通信士で足りちゃう。こっちは一陸技持ってれば科目免除もあって何気に取りやすい。
あと、マークシートも油断するなかれ。数年前の一アマの無線工学の試験範囲が変わって阿鼻叫喚になった例ががが
ITは最上位でも「業務独占」は無いし、試験内容も業者側として見たら実務中級程度。一般会社に向けて名刺に何も無いのもアレなので、話しのタネに幾つかは持ってますがw
ほんとそのとおりだよね
大は小を兼ねていいのは排泄だけ
合格の難易度と 資格を利用しての仕事の有無X昇給額 の関係 を考察していただけませんか
工学衛生管理者。第一種衛生管理者で十分!10万かけて取らなきゃよかった
無線通信士はモールスがネックなので手を出せないが、妥協点でもないけど、海上無線通信士を取得し、かつ航空無線通信士
を取れば、ok。
CFP(≒FP1級)の相続の問題は現実ではありえないような家族構成の相続割合を求めたりしますからね。
実務上は2級あれば十分です。
大佐「閣下が不用意に打たれた暗号を解読されたのです」キリッ 👓
簿記1級・・・公認会計士の登竜門・・・
モーする信号? 変換できない。
気象予報士
独占業務や免許無きゃ要らんよ。どれもこれも。
IT系最上位資格を複数持っています。この資格群は、ざっくりスペシャリスト系とマネジメント/ストラテジ系に分けられます。前者は実際の腕が大事ということで受ける人は多くないですが、後者は入札資格にも関わってきたりするので、決して取る必要がないかというとそうでもないですね。ちなみに私は趣味で取りましたが……。
最近はITストラテジストを取得して診断士試験に臨む方が非常に多いイメージです。
知財1級もあまり意味ないですか?
スペックを見ると建築士もそうですね。町の営繕工事や小規模リフォーム業くらいなら1級建築士である必要はないですから。
公安系省庁のホワイトカラーだった友人が勤めていた部局の優遇資格が国交省でもないのにその1級建築士だったそうです。友人はその説明を聞いて「はぁ?」と思いそれは取得するためにした努力などを考慮しての優遇ですか人事に聞いたら、庁舎の維持管理業務従事者として優遇できるとの回答で技術職の領域だったので、難関資格を取得しても評価される職場ではないことを覚り役人を辞めました。ちなみにその友人は2級建築士、測量士補、宅建と行政書士を取得しており夫人実家の家業に再就職したそうです。
第二種大型特殊
持ってますw
@@broodironworks
一種は持ってるんで免許の欄埋めたいです
@@木瀬集
正直、左右確認しっかりやって、優先道路とか坂道の頂上とか
止まるとこ・徐行するとこしっかりやれば受かりますよ~
おおっ、無線資格を解説してくれた~!
ちなみに、無線資格では第1級総合と第1級陸上があれば日本国内のすべての無線設備が一人で管理操作できます
なお、自分は第2級陸上と第4級海上無線通信士を保有
ま、ちょい海に関わる仕事しているので両方必要なもので
無線・有線関係の資格試験では、陸上無線技術士(特殊ではなく)を有していると科目免除あるので結構重宝してます
第4級海上無線通信士試験も、無線工学の基礎が免除になりました
タクシーって、アマ無線だと思ってた……
必要ないと分かっていても、ITストラテジストとシステム監査技術者は取りたい😅
あそこらへんって極めたい方が取るんでしょうね…(^o^)尊敬しますよ(^o^)
顔写真入りかっぱ捕獲免許だと思ったのに
特級ボイラーはどうだろう?
簿記1級持っているなら税理士受けなさいw。社労士なんて狙っている場合じゃない。相変わらずちぐはぐチャンネルだなぁ
IT資格は60歳前後で取得するのは意味がなくなります
むしろ中小企業診断士を用いて企業のDX化を提案するほうが根拠あります
DXって言葉を最近よくききますが要はIT化って事かな?
最新のビジネスを取り入れる事が大事ですからね(*^_^*)
@@yukkuri-rodo うp主さん、全くもってその通りです💡
モースル信号😂
動画に関係ないことで申し訳ないのですが…
先日久しぶりにあった友人がなんとユーキ◯ンでFP2級を受講し受験したそうで、
いきなり2級ってのもびっくりしましたが、
2級とれたら3級もとれたことになるそうです。
めちゃくちゃわかりやすい講座だったそうですよ😊
?
あれ?2級って3級合格かAFPがないと受験できないはずでは?
@@yukkuri-rodo ユーキ◯ンHP見てきました。端的にいうと認定講座なので3級はすっ飛ばして2級を受けられるそうです。
@@yukkuri-rodoユーキャンのFP講座はAFP研修課題を提出すると、ソレがそのまま2級技能士の受験資格になると云う寸法よ😅
1