Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
たった1%に対してでも丁寧に視聴者に教えてくれるゆゆうたでいてほしい
ゆゆうたって持ち上げるのも教えるの上手いから先生になったら人気出そうだなーと思う
でもモンスターペアレントには弱いからやめそう
視聴者「ピアノの弾き方教えてくれ」いちから丁寧に教えてくれるゆゆうた視聴者「調子のんな」理不尽過ぎて笑う
少年ゆゆうた時代の友達を作れなかったエピソードに通ずるものがあるなw
ゆゆうた演奏し始める視聴者「すげぇ!!」ゆゆうたは喋っちゃいけない人間なのかもしれない
ゆゆうた側に問題があるって流れなの本物すぎだろ…😱
こういうの見てるとほんとに人がいいんだろうなって思う
ゆゆうたのリスナーって普段ゆゆうたに偉そうなこと言うけどピアノ弾き始めたら喜ぶの生意気な小鳥って感じでかわいいな
二年ぐらい久しくピアノ触ってないけどゆゆうたさんのこの講座見て久しぶりに弾きたくなった ありがとう教え方めちゃくちゃ上手いし分かりやすい
ゆゆうたのピアノ講座好きだから定期的にやってほしい
俺は嫌だな
@@ウィンター-c3m 誰だよお前
まぁ、人それぞれやでな、しゃあない(´ω`)
@@ウィンター-c3mこのコメにいいねついてないのおもろすぎる
@@ウィンター-c3m勝手に言ってろ笑笑
未経験者は右手だけで好きな曲を弾くところから始めると、楽しみながらいつか左手使えるようになる
ピアノ弾いたことないけど、これは納得がいく。
恐らくだけど、多くの人は左手と合わせらんなくて辞める
ピアノ教室やったらめっちゃ人気出そう
シンプルにシリーズ化してほしいな言語化能力好き
なんかこの人色々言われてるけどやってる事とか出来てること含め普通にすげーよな
楽器なんもひいたことないけど、手のやつできた笑
@@0825st隙自語
@@0825st多分返信するとこ間違えてるよ
ある一定のライン超えると急に弾けるようになるよな自転車乗れるようになった感覚
すげーわかる。ある日寝て起きたら急に上達してる
たとえが良い
それみてやってみようかなって思ったわ。給料入ったらキーボード買ってみるわ
楽器って結構そういうのありますよねぇ
まさに感覚を掴んだ瞬間ですね
コメント見ながらピアノ弾けてハーモニカも吹けるん神やな
ピアノやり始めの最初の方、できなさすぎて義務になりがちだからつらい練習も大事だけど、まずは楽しんでやりたい所
ドからミまで届くのやばい
意外とそうでも無い気がする家族全員届く(全員ピアノ経験者)
もこうは1オクターブしか届かないと思う
全員手がデカいんでしょ
ドからミはいけるけど、ド#からファはキツい
ドからレまでは届く(9度
ピアノに関しては真面目というか本当に好きなんだなってのがよくわかるんだよな
この後、時々にでも「初級者編」「中級者編」継続に期待
別に結構簡単にできることだけど才覚ありとか熱いとか言ってくれるのはそれだけで嬉しいしやる気出るなあ
ハーモニカのシーン普通に感動したわ
4:45~
「お前調子のってんね」調子【ちょうし】音の高さ,速さ,旋律,調性(長調・短調など),調弦法(三味線,箏(そう)などにおいて),旋法などをさす。雅楽では,音取(ねとり)の役割をもつ特殊な前奏の曲そのものもいう。
音楽人にとっては褒め言葉だった
ファンチからの熱いメッセージ
雅楽でNTRだって!?
いつの間にかパワー系復活してるやん
ギター弾けるしピアノも少し弾けるけど、ギター→ピアノで1番苦労するのはギター→音を出す前は触ってはいけないし、音を伸ばすには抑え続ける必要があるピアノ→あらかじめ置いておく意識が必要だし、ペダルで音伸ばせるから抑え続ける必要がない辺りの意識の違いだと思うギターの感覚でピアノ弾くと毎回駆け込むような音になって汚くなるし安定しないそれと移動が大きい時、ピアノは脇も動かして移動するけどギターはそこまで脇は動かさないからその辺の感覚もかなり違う指を寝かせるのはギターもバレーコードやミュートさせる時を除いて基本ダメだからそこは関係ない
吹奏楽部勧誘あるあるの初心者激持ち上げにも通じるけど、自信を持って才能を思い込むことって大事だよな
小学生の音楽の時間から現在進行形の成人まで音楽は全くできないからピアノ、楽器をつかえる人は本当に尊敬する
えっ、教えるの上手っ。説明分かりやすいうえにハーモニカ演奏もいいっててんこ盛りセットじゃんお得かよこの動画
神経繋げるまでが大変だから、こういうのは子供のうちに覚えさせたいよなぁ
才覚有り…ちょっとグランドピアノ買ってくる
ゆゆうたの言葉信用して2か月毎日練習したらsummer弾けるようになったよ
凄い👏
ピアノ猛練習して分かってきたのは、押すべき鍵盤がマジで光って見える
小指と一緒に中指もたたまっちゃう
学びます
手は小さいのは難点ですwが、とても分かりやすく説明してあって良かったです!ありがとうございます😊
1:55 ここ楽器全般に言える。最初が1番キチィ。大人になる程「なんでこんな単純な事ができないんだ」って鬱になって辞めちゃう。
こういうの見るとゆゆうたってほんまにすごい人なんやって思うw
教え始めたら小学校の音楽室になるのほんま草押したら音の出る玩具って表現も失礼だろうが劣化てぃんやれって言われて笑いながらやってくれるのは本当お前ぐらいだよ、いつもありがとう
難易度1のラスボスは「エリーゼのために」だと勝手に思ってる。アイツ倒せばそこから2だから結構続く。
エリーゼは序盤強そうに見えるけど後々振り返ると結構弱いよね。表現とか入れるともちろん強いけど。
@@KOHTYA296 ピアノの基礎的なこと覚える系の本の最後のページに必ずいるんだよなアイツ。
エリーゼ最初のミレミレミは簡単だけど中盤と後半むずくね?
@@kanyoshokubutsu 後半はカッコイイだけで意外とそこまで難しくない。中盤は反復慣れてない人はマジで難しい。
最初のミレミレミは正しい運指かわからないけど、薬指小指で弾いてたから薬小指の良いトレーニングになったな
できた、ちょっと嬉しい、ありがとう
ゆゆうたってマジで才能の塊
ピアノ無くてもできます。やってみたら出来ました。「才覚あり」次にピアノでこれをして下さい。ピアノありません。ありがとうございました。
こんなの慣れでどうとでもなるし、1番だるいのは楽譜読めるようになる事と鍵盤の見方
昔、打ち込みでキーボード使うの慣れるためにこの練習したなぁブラインドタッチが出来るような人なら割と簡単に出来るようになると思う
ゆゆうたのパワー系なピアノがさらにパワー系なハーモニカに吹き飛ばされるてるの草
バイオリンも左右で違う動きしてるのにすごいと言われますが、ピアノも左右で違うリズムを弾いているのもすごいなと思いますね。左は3連符 右は16 分音符とか
ゆゆうたやっぱりピアノ"は"上手いな
ヴァロ…ヴァロ…ヴァロ…ヴァロ…
中出真代
1から2までがムズい楽器買えるほどの家庭環境があって初めて1ある程度の若さから始めないとキツイ
今日ピアノ始めたけど好きなアニメのbgm一日で弾けるようになったわ。めちゃくちゃ嬉しい
まじで常田バケモン
音大だからね基本弾けるんじゃないかな
@@channel_Vtuber常田はギターやピアノはもちろん、チェロやドラム、ベースなどの実力も1級品
指のやつすげぇスムーズに出来たからちょっと嬉しかったけど20年くらい前に教えてほしかった
楽器なんていつから始めたってええんやで
ピアノもできてギターもできてベースもできてチェロもできる常田大希、人間ではない?(チェロとベースは同じ4弦でも音階が違う)
本物のバケモンやと思う
それにチェロとベースは日本人トップクラスのうまさなのが特にやばい
ドからミまで上からしっかり打鍵できるってまじで中々いないだろ。
ピアノを練習する上でもう1つだるいのが、サボると一瞬で下手になること数日サボるだけで指は固くなる数ヶ月もやらなきゃ素人と大して変わらなくなる
くっそわかりやすい笑。あと劣化てぃんは酷すぎる笑
なるほど、歌にとっての才能が声質だとすると、ピアノにとっての才能は指の長さなのか
いやあんま指の長さ関係ない最悪1オクターブ届けば大体の曲はいける、大事なのは関節の動き
小学生でもクラシックバリバリな人は沢山いるしね
リストとかラフマニノフとかになると手がデカくないと相当きついと思う才能とは別だけど恵まれた体格も必要っていう理不尽
とりあえずオクターブ届けばほとんどの曲は弾ける指がどんだけ回るかっていう才能はある
それ、指の水かきは切ればいいだけだから他と比べて才能と言うほど重要なものではない。小学生で激上手いやつが弾いてるのとか調べたらたくさんあるでしょ。別に手小さくても弾ける曲は多い。声は手術でどうにもならないし、足を伸ばそうとしたら壊死可能性と今後走れなくなる確定おまけつき。水かき切っても指の動かし方がおかしくなることもなければ泳げなくなるわけでもない。術後もすぐ治る。
ギターも基本指立ててると思うけど…セーハとかミュートしたいときだけ寝かせるけど。Cコードも指寝かせてて1弦なかなか鳴らなかったのを思い出す
子供の頃バイエルで挫折し1→2が達成できず。あれから数十年経ちピアノ再開して1週間。鈴木先生の指を見に来た。流石に綺麗…1→2達成したらスッと行くという鈴木先生信じる。ヨルシカ弾きたい
ヨルシカのおすすめは嘘月
小学生の頃ピアノを習ってて、途中、自分の好きなゲームの楽譜を手に入れてから、ピアノ教室で自分の好きじゃない、弾きたくない曲を弾かないといけないのが苦痛で辞めました😭
パワー系ハーモニカは笑う
ピアノは細かな動きまで分なきゃいけないから難しいけど、ドラムも結構、手足で別の動きしなきゃいけないから、案外どっちか出来るならもう片方もすんなり出来るんよね
普通にこういう話聞けるの貴重だよね
ギターもそうだったけど自分の弾きたい曲をひたすら練習すればいいんだよな短いフレーズでも弾けたら感動してもっと熱中していく教材なんて買ったら義務になって長続きしない
それでできるのは天才やろ
@@kfc9754それ。ある程度教材は使わないと指ぐっちゃぐちゃの汚い弾き方がクセになっちまうから初心者は初心者向け教材買うべき
これ真理です
@@ときわ-k6u でもRUclipsで弾いてみた動画見て見よう見まねで弾いてれば大した癖はつかんよ。まぁでも変な弾き方でもそれは個性として受け入れちゃうタイプだわ
@@ときわ-k6u変な癖は中級者くらいになった時に治せるよ。治す気があるかどうかだけど
小指から曲げようとすると薬指も一緒に曲がる...
クラシックギターは基本的に指を立てて弾く事が多いけど、エレキギターは余計な音を鳴らないように他弦をミュートしなきゃいけないから指を寝かせる事が多い。ゆゆうたの言ってる事はちょっとだけ実戦的な表現なんだわ
音楽講釈たすかる
ギターでコード押さえるのに指寝かすのって他の弦に当たってミュートしちゃうから基礎で学ぶNG行為だけどね手首の角度が違うだけで指の使い方自体はピアノと同じ
二連引きは凄い
ギターは指が寝てたらそもそも音出ないからピアノ以上に指を立たせないといけないよ完全に寝かせるのは5弦ルートのバレーコードくらい
ゆゆうたのピアノ講座おもろい
ピアノ練習し始めたけどクソムズイ
最近ピアノの良さに気づいて10年ぶりに弾いてるけどおもろい
まじでゆゆうたは天才
音楽で徳の高いなにか身につけたいよなーピアノとかは楽器がないと難しいけど、歌がうまい人はまじで損しないと思うわ
1:35 スマブラの逆VIPと同じようなもんか(適当)
幼稚園からやってるけどひと曲弾こうと思ったら毎日30分位練習して約2週間で一通り完成しか出来ない😂 譜面みてすぐできる人ってすごいなと思う。 勿論練習の差なんだろうけど
ピアノあるある:弾くのは大好きだけど譜面読んで暗譜するまでがだるすぎて本来なら数時間〜1日で終わるはずが1〜2週間かかる
ときたま来る「うるせえよ」コメントほんま草
最初のハノンとかソナチネで飽きるってのもあるよねショパンとかの有名曲弾けるようになるとめっちゃ楽しくなる
ゆゆうたからピアノ習いてぇ
ピアノに限らず楽器って1から2までが一番難しいよな
これに当てはまらないのベースくらいやわ、ほんまに
@@cueclue理由教えてくれ!!!
カスタネットとか?
ゆゆうたってすごいよなぁ〜
ピアノやめたあとでも意外とできたw
1:43 ギターで言う「Fコードとの出会い」とめちゃくちゃ同じ状況やなww
ピアノ練習頑張りますわ😊
劣化てぃんガチ笑った
おもしれー
ゆゆうたって、変な理論から入らず感覚を鍛えるところから入るから入りやすいと思う音大生は逆に理論から入るから、演奏はうまいけど変なプライドを持った人が多い
年寄りな数学教師かよ
ピアノで指だったら薬指と小指でトリルするのが一番難しい
ギターとピアノを弾いているんですけど、この二つやってるとある問題が発生します、ギターは右手の爪を僕はある程度伸ばしておかないとギターが上手く弾けないので常に右手の爪を伸ばした状態にしておきます、しかし、ピアノ界隈では爪は邪魔とされているものなので切らないといけないと言うので詰みます
サムピックとかでなんとかならないの?
@@monochrome5205オーイシさんがやってる弾き方はサムピックじゃ出来んからなぁだから僕も人差し指しか伸ばしてない
@@monochrome5205 残念ながら、なりません
おれは爪を伸ばしてピアノ弾く場合は爪がカチカチ当たるのをストレス抱えながら我慢してる
オレblink182 のmiss you 好きー
右手と左手で違う操作をするFPSとかうまそうだな
バーナムピアノテクニックとかやったなぁ・・・。あとはカノンだったかな?和音とか無い簡単な曲なんだけど、譜面通り引けるようになったら次はリズムを変えてやらされたなぁ。どんなに難しい課題曲があったとしても、ピアノ教室で最初にウォーミングアップとして毎回やらされた。ゆゆゆうた先生の言ってることはピアノを引く上でとても大事なものだと思う。
バーナムやらされたわw
This class for beginner is so good!
自分がピアノ習ってた時は、卵が手のひらの中にあるように指を曲げて弾けと言われたわ。
30歳で毎日最低15分は弾くように決めて3ヶ月経ったけどむずいわ
友達ギターとピアノとヴァイオリンとドラムとベースとかできるんだけどそれがやばいのが分かったわ めちゃ上手いんよね
つまりエレクトーン→ピアノ→コントラバス&エレキベースの高1の俺の妹は最強って訳か。
思い出したぞ!ピアノ教室の先生が言っていた猫の手
サムネだけ見て中指一切伸ばさないで人差し指と中指、薬指と小指を左右別で交互に伸ばすのかと思った難しすぎて挫折したわ
右手の親指折れない………
音ゲーマー勝利の瞬間
1〜2を小学校低学年で経験できたら、中学くらいでやめても大人になってから簡単な曲くらい耳コピで弾けるから、これはもう半分環境やな
右手も左手も小指を折る時に薬指も連動してしまう
ピアノのやつできる!!
たった1%に対してでも丁寧に視聴者に教えてくれるゆゆうたでいてほしい
ゆゆうたって持ち上げるのも教えるの上手いから先生になったら人気出そうだなーと思う
でもモンスターペアレントには弱いからやめそう
視聴者「ピアノの弾き方教えてくれ」
いちから丁寧に教えてくれるゆゆうた
視聴者「調子のんな」
理不尽過ぎて笑う
少年ゆゆうた時代の友達を作れなかったエピソードに通ずるものがあるなw
ゆゆうた演奏し始める
視聴者「すげぇ!!」
ゆゆうたは喋っちゃいけない人間なのかもしれない
ゆゆうた側に問題があるって流れなの本物すぎだろ…😱
こういうの見てるとほんとに人がいいんだろうなって思う
ゆゆうたのリスナーって普段ゆゆうたに偉そうなこと言うけど
ピアノ弾き始めたら喜ぶの生意気な小鳥って感じでかわいいな
二年ぐらい久しくピアノ触ってないけどゆゆうたさんのこの講座見て久しぶりに弾きたくなった ありがとう
教え方めちゃくちゃ上手いし分かりやすい
ゆゆうたのピアノ講座好きだから定期的にやってほしい
俺は嫌だな
@@ウィンター-c3m 誰だよお前
まぁ、人それぞれやでな、しゃあない
(´ω`)
@@ウィンター-c3mこのコメにいいねついてないのおもろすぎる
@@ウィンター-c3m勝手に言ってろ笑笑
未経験者は右手だけで好きな曲を弾くところから始めると、楽しみながらいつか左手使えるようになる
ピアノ弾いたことないけど、これは納得がいく。
恐らくだけど、多くの人は左手と合わせらんなくて辞める
ピアノ教室やったらめっちゃ人気出そう
シンプルにシリーズ化してほしいな
言語化能力好き
なんかこの人色々言われてるけどやってる事とか出来てること含め普通にすげーよな
楽器なんもひいたことないけど、
手のやつできた笑
@@0825st
隙自語
@@0825st多分返信するとこ間違えてるよ
ある一定のライン超えると急に弾けるようになるよな
自転車乗れるようになった感覚
すげーわかる。ある日寝て起きたら急に上達してる
たとえが良い
それみてやってみようかなって思ったわ。
給料入ったらキーボード買ってみるわ
楽器って結構そういうのありますよねぇ
まさに感覚を掴んだ瞬間ですね
コメント見ながらピアノ弾けてハーモニカも吹けるん神やな
ピアノやり始めの最初の方、できなさすぎて義務になりがちだからつらい
練習も大事だけど、まずは楽しんでやりたい所
ドからミまで届くのやばい
意外とそうでも無い気がする
家族全員届く(全員ピアノ経験者)
もこうは1オクターブしか届かないと思う
全員手がデカいんでしょ
ドからミはいけるけど、ド#からファはキツい
ドからレまでは届く(9度
ピアノに関しては真面目というか本当に好きなんだなってのがよくわかるんだよな
この後、時々にでも「初級者編」「中級者編」継続に期待
別に結構簡単にできることだけど才覚ありとか熱いとか言ってくれるのはそれだけで嬉しいしやる気出るなあ
ハーモニカのシーン普通に感動したわ
4:45~
「お前調子のってんね」
調子【ちょうし】
音の高さ,速さ,旋律,調性(長調・短調など),調弦法(三味線,箏(そう)などにおいて),旋法などをさす。雅楽では,音取(ねとり)の役割をもつ特殊な前奏の曲そのものもいう。
音楽人にとっては褒め言葉だった
ファンチからの熱いメッセージ
雅楽でNTRだって!?
いつの間にかパワー系復活してるやん
ギター弾けるしピアノも少し弾けるけど、ギター→ピアノで1番苦労するのは
ギター→音を出す前は触ってはいけないし、音を伸ばすには抑え続ける必要がある
ピアノ→あらかじめ置いておく意識が必要だし、ペダルで音伸ばせるから抑え続ける必要がない
辺りの意識の違いだと思う
ギターの感覚でピアノ弾くと毎回駆け込むような音になって汚くなるし安定しない
それと移動が大きい時、ピアノは脇も動かして移動するけどギターはそこまで脇は動かさないからその辺の感覚もかなり違う
指を寝かせるのはギターもバレーコードやミュートさせる時を除いて基本ダメだからそこは関係ない
吹奏楽部勧誘あるあるの初心者激持ち上げにも通じるけど、自信を持って才能を思い込むことって大事だよな
小学生の音楽の時間から現在進行形の成人まで音楽は全くできないからピアノ、楽器をつかえる人は本当に尊敬する
えっ、教えるの上手っ。説明分かりやすいうえにハーモニカ演奏もいいっててんこ盛りセットじゃんお得かよこの動画
神経繋げるまでが大変だから、こういうのは子供のうちに覚えさせたいよなぁ
才覚有り…ちょっとグランドピアノ買ってくる
ゆゆうたの言葉信用して2か月毎日練習したらsummer弾けるようになったよ
凄い👏
ピアノ猛練習して分かってきたのは、押すべき鍵盤がマジで光って見える
小指と一緒に中指もたたまっちゃう
学びます
手は小さいのは難点ですwが、とても分かりやすく説明してあって良かったです!ありがとうございます😊
1:55 ここ楽器全般に言える。最初が1番キチィ。大人になる程「なんでこんな単純な事ができないんだ」って鬱になって辞めちゃう。
こういうの見るとゆゆうたってほんまにすごい人なんやって思うw
教え始めたら小学校の音楽室になるのほんま草
押したら音の出る玩具って表現も失礼だろうが劣化てぃんやれって言われて笑いながらやってくれるのは本当お前ぐらいだよ、いつもありがとう
難易度1のラスボスは「エリーゼのために」だと勝手に思ってる。
アイツ倒せばそこから2だから結構続く。
エリーゼは序盤強そうに見えるけど後々振り返ると結構弱いよね。表現とか入れるともちろん強いけど。
@@KOHTYA296
ピアノの基礎的なこと覚える系の本の最後のページに必ずいるんだよなアイツ。
エリーゼ最初のミレミレミは簡単だけど中盤と後半むずくね?
@@kanyoshokubutsu
後半はカッコイイだけで意外とそこまで難しくない。中盤は反復慣れてない人はマジで難しい。
最初のミレミレミは正しい運指かわからないけど、薬指小指で弾いてたから薬小指の良いトレーニングになったな
できた、ちょっと嬉しい、ありがとう
ゆゆうたってマジで才能の塊
ピアノ無くてもできます。
やってみたら出来ました。
「才覚あり」
次にピアノでこれをして下さい。
ピアノありません。ありがとうございました。
こんなの慣れでどうとでもなるし、1番だるいのは楽譜読めるようになる事と鍵盤の見方
昔、打ち込みでキーボード使うの慣れるためにこの練習したなぁ
ブラインドタッチが出来るような人なら割と簡単に出来るようになると思う
ゆゆうたのパワー系なピアノがさらにパワー系なハーモニカに吹き飛ばされるてるの草
バイオリンも左右で違う動きしてるのにすごいと言われますが、ピアノも左右で違うリズムを弾いているのもすごいなと思いますね。
左は3連符 右は16 分音符とか
ゆゆうたやっぱりピアノ"は"上手いな
ヴァロ…ヴァロ…ヴァロ…ヴァロ…
中出真代
1から2までがムズい
楽器買えるほどの家庭環境があって初めて1
ある程度の若さから始めないとキツイ
今日ピアノ始めたけど好きなアニメのbgm一日で弾けるようになったわ。めちゃくちゃ嬉しい
まじで常田バケモン
音大だからね基本弾けるんじゃないかな
@@channel_Vtuber常田はギターやピアノはもちろん、チェロやドラム、ベースなどの実力も1級品
指のやつすげぇスムーズに出来たからちょっと嬉しかったけど20年くらい前に教えてほしかった
楽器なんていつから始めたってええんやで
ピアノもできてギターもできてベースもできてチェロもできる常田大希、人間ではない?(チェロとベースは同じ4弦でも音階が違う)
本物のバケモンやと思う
それにチェロとベースは日本人トップクラスのうまさなのが特にやばい
ドからミまで上からしっかり打鍵できるってまじで中々いないだろ。
ピアノを練習する上でもう1つだるいのが、サボると一瞬で下手になること
数日サボるだけで指は固くなる
数ヶ月もやらなきゃ素人と大して変わらなくなる
くっそわかりやすい笑。
あと劣化てぃんは酷すぎる笑
なるほど、歌にとっての才能が声質だとすると、ピアノにとっての才能は指の長さなのか
いやあんま指の長さ関係ない最悪1オクターブ届けば大体の曲はいける、大事なのは関節の動き
小学生でもクラシックバリバリな人は沢山いるしね
リストとかラフマニノフとかになると手がデカくないと相当きついと思う
才能とは別だけど恵まれた体格も必要っていう理不尽
とりあえずオクターブ届けばほとんどの曲は弾ける
指がどんだけ回るかっていう才能はある
それ、指の水かきは切ればいいだけだから他と比べて才能と言うほど重要なものではない。
小学生で激上手いやつが弾いてるのとか調べたらたくさんあるでしょ。別に手小さくても弾ける曲は多い。
声は手術でどうにもならないし、足を伸ばそうとしたら壊死可能性と今後走れなくなる確定おまけつき。
水かき切っても指の動かし方がおかしくなることもなければ泳げなくなるわけでもない。術後もすぐ治る。
ギターも基本指立ててると思うけど…
セーハとかミュートしたいときだけ寝かせるけど。Cコードも指寝かせてて1弦なかなか鳴らなかったのを思い出す
子供の頃バイエルで挫折し1→2が達成できず。あれから数十年経ちピアノ再開して1週間。鈴木先生の指を見に来た。流石に綺麗…
1→2達成したらスッと行くという鈴木先生信じる。ヨルシカ弾きたい
ヨルシカのおすすめは嘘月
小学生の頃ピアノを習ってて、途中、自分の好きなゲームの楽譜を手に入れてから、ピアノ教室で自分の好きじゃない、弾きたくない曲を弾かないといけないのが苦痛で辞めました😭
パワー系ハーモニカは笑う
ピアノは細かな動きまで分なきゃいけないから難しいけど、ドラムも結構、手足で別の動きしなきゃいけないから、案外どっちか出来るならもう片方もすんなり出来るんよね
普通にこういう話聞けるの貴重だよね
ギターもそうだったけど自分の弾きたい曲をひたすら練習すればいいんだよな
短いフレーズでも弾けたら感動してもっと熱中していく
教材なんて買ったら義務になって長続きしない
それでできるのは天才やろ
@@kfc9754それ。ある程度教材は使わないと指ぐっちゃぐちゃの汚い弾き方がクセになっちまうから初心者は初心者向け教材買うべき
これ真理です
@@ときわ-k6u でもRUclipsで弾いてみた動画見て見よう見まねで弾いてれば大した癖はつかんよ。まぁでも変な弾き方でもそれは個性として受け入れちゃうタイプだわ
@@ときわ-k6u
変な癖は中級者くらいになった時に治せるよ。治す気があるかどうかだけど
小指から曲げようとすると薬指も一緒に曲がる...
クラシックギターは基本的に指を立てて弾く事が多いけど、エレキギターは余計な音を鳴らないように他弦をミュートしなきゃいけないから指を寝かせる事が多い。ゆゆうたの言ってる事はちょっとだけ実戦的な表現なんだわ
音楽講釈たすかる
ギターでコード押さえるのに指寝かすのって他の弦に当たってミュートしちゃうから基礎で学ぶNG行為だけどね
手首の角度が違うだけで指の使い方自体はピアノと同じ
二連引きは凄い
ギターは指が寝てたらそもそも音出ないから
ピアノ以上に指を立たせないといけないよ
完全に寝かせるのは5弦ルートのバレーコードくらい
ゆゆうたのピアノ講座おもろい
ピアノ練習し始めたけどクソムズイ
最近ピアノの良さに気づいて10年ぶりに弾いてるけどおもろい
まじでゆゆうたは天才
音楽で徳の高いなにか身につけたいよなー
ピアノとかは楽器がないと難しいけど、歌がうまい人はまじで損しないと思うわ
1:35 スマブラの逆VIPと同じようなもんか(適当)
幼稚園からやってるけどひと曲弾こうと思ったら毎日30分位練習して約2週間で一通り完成しか出来ない😂 譜面みてすぐできる人ってすごいなと思う。 勿論練習の差なんだろうけど
ピアノあるある:
弾くのは大好きだけど譜面読んで暗譜するまでがだるすぎて本来なら数時間〜1日で終わるはずが1〜2週間かかる
ときたま来る「うるせえよ」コメントほんま草
最初のハノンとかソナチネで飽きるってのもあるよね
ショパンとかの有名曲弾けるようになるとめっちゃ楽しくなる
ゆゆうたからピアノ習いてぇ
ピアノに限らず楽器って1から2までが一番難しいよな
これに当てはまらないのベースくらいやわ、ほんまに
@@cueclue
理由教えてくれ!!!
カスタネットとか?
ゆゆうたってすごいよなぁ〜
ピアノやめたあとでも意外とできたw
1:43 ギターで言う「Fコードとの出会い」とめちゃくちゃ同じ状況やなww
ピアノ練習頑張りますわ😊
劣化てぃんガチ笑った
おもしれー
ゆゆうたって、変な理論から入らず感覚を鍛えるところから入るから入りやすいと思う
音大生は逆に理論から入るから、演奏はうまいけど変なプライドを持った人が多い
年寄りな数学教師かよ
ピアノで指だったら薬指と小指でトリルするのが一番難しい
ギターとピアノを弾いているんですけど、この二つやってるとある問題が発生します、ギターは右手の爪を僕はある程度伸ばしておかないとギターが上手く弾けないので常に右手の爪を伸ばした状態にしておきます、しかし、ピアノ界隈では爪は邪魔とされているものなので切らないといけないと言うので詰みます
サムピックとかでなんとかならないの?
@@monochrome5205
オーイシさんがやってる弾き方は
サムピックじゃ出来んからなぁ
だから僕も人差し指しか伸ばしてない
@@monochrome5205 残念ながら、なりません
おれは爪を伸ばしてピアノ弾く場合は爪がカチカチ当たるのをストレス抱えながら我慢してる
オレblink182 のmiss you 好きー
右手と左手で違う操作をするFPSとかうまそうだな
バーナムピアノテクニックとかやったなぁ・・・。
あとはカノンだったかな?
和音とか無い簡単な曲なんだけど、譜面通り引けるようになったら次はリズムを変えてやらされたなぁ。
どんなに難しい課題曲があったとしても、ピアノ教室で最初にウォーミングアップとして毎回やらされた。
ゆゆゆうた先生の言ってることはピアノを引く上でとても大事なものだと思う。
バーナムやらされたわw
This class for beginner is so good!
自分がピアノ習ってた時は、卵が手のひらの中にあるように指を曲げて弾けと言われたわ。
30歳で毎日最低15分は弾くように決めて3ヶ月経ったけどむずいわ
友達ギターとピアノとヴァイオリンとドラムとベースとかできるんだけどそれがやばいのが分かったわ めちゃ上手いんよね
つまりエレクトーン→ピアノ→コントラバス&エレキベースの高1の俺の妹は
最強って訳か。
思い出したぞ!ピアノ教室の先生が言っていた猫の手
サムネだけ見て中指一切伸ばさないで人差し指と中指、薬指と小指を左右別で交互に伸ばすのかと思った
難しすぎて挫折したわ
右手の親指折れない………
音ゲーマー勝利の瞬間
1〜2を小学校低学年で経験できたら、中学くらいでやめても大人になってから簡単な曲くらい耳コピで弾けるから、これはもう半分環境やな
右手も左手も小指を折る時に薬指も連動してしまう
ピアノのやつできる!!