Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いつもありがとうございます!
アップありがとうございます!キャラクターを好きになると歴史が楽しくなって覚えられる・・・目からうろこです。先生のおかげで苦手だった日本史が楽しく感じています。
いつもありがとうございます。好きな人物をどんどん増やして、どんどん歴史好きになってくださいね~💖
きりゅうさんの解説のとおり、鎌倉武士は個別・具体的に官位や所領を提示されると食いつくと思います。
先生!ヘンゼルとグレーテルのスピンオフドラマが(ときゅーさ主演)今日の午後3:15~も再放送されるそうです!27日の放送も有ります。merryChristmas⛄🎄✨happyーーーholiday⛄🎄✨
ruclips.net/user/shorts5ftmGapQESs?f 「かまどー上手くまとまりませーん!」 私も、グレーテルから応援していた俳優さんが大河で活躍してくれて嬉しいです❗ 録画完了しました🙋
この回もトキューサ降りて来てましたね(* ´ ▽ ` *)💖✨✴
とうとうおまけが動画の半分に!本編も勉強になりますが、最近はおまけを楽しみにしている自分がいます笑
10:38 四条天皇の崩御に関しては…確か人に対して仕掛けた悪戯に自分が…ってオチですよね確か(;´Д`A ```
実は四条天皇が亡くなるひと月ほど前に女御として入内した女性がいました。九条道家の長男教実の娘彦子です。彦子はこのとき15歳。彦子はたった1ヶ月で夫を失い未亡人となってしまいました。天皇が亡くなった翌年には出家されたようで、30半ばで亡くまで尼として過ごされたようです。
現場叩き上げの社長と 文武両道で有れどその違いの差だった
頼朝没後に起こった三左衛門事件の処罰に関わった大江広元が、承久の乱発生時に「院や帝を廃しても、守貞親王の血統があります」と義時に入れ知恵したのかもと思っています。(全ての黒幕は大江殿説)
コメントありがとうございます。大江殿の黒幕っぷりはハンパなかったですね~。
鎌倉殿関係聖地は、近場なのは義経堂くらいか。関東は遠いなあ。
聖地巡礼じゃないんですけど、今日、博物館で源実朝の書状をみてきました。「これが実朝くんの字か…♡」と謎に胸キュンしてしまいました。鎌倉殿の13人ときりゅうさんのおかげで武士の毛筆にときめく体質になったことをここにご報告いたします😂
ときめきが歴史のはじまりw
今日も勉強になりました😊
きりゅう先生は歴史上の人物を語る際、必ずその時代の文化や常識や特に「立場」を一緒に解説してくださってどの歴史人物へも深い情愛、尊敬の気持ちが感じられるのが素晴らしい。解説を聞いてる私も、きりゅう先生が語る人物は誰のことも嫌いになれなくて毎回ほっこり。
コメントにしてしまいましてしまいました。
今日はクーさんの突っ込みが鋭くてご苦労さまでした。きりゅうさんには泰時の御成敗式目の解説動画をお願い致します🙏
今日も楽しかったです😀
いつも楽しく拝見しております。歴史上の人物の名前がややこしくて苦手でしたが、解り易く勉強になっております。コメント欄では、季節にそぐわず五月の蠅を祓うのもたいへんですね。ご自愛くださいませ。😊これからも楽しみにしております。
鎌倉時代初期が面白くなった。
今回見応えがあったのは、やはりくーさんが頑張ってる姿ではないかと思いました笑笑ふだんラットさんがツッコミ入れてるところを、あえて踏み込んできりゅうさんに発言してた辺りは、まるで授業参観でムスメを見るような気持ちになりました(僕に娘はいませんがw)これからも楽しみにしてます!
く~も喜ぶと思いますww
今まで全く歴史に興味がありませんでしたが、今回ドラマときりゅうさんのお陰で楽しさに気づきました。きりゅうさんはどのように歴史に詳しくなるきっかけがあったのか、いつか知りたいです😊
こうやって大河=れき史になく。😂
難しいはなしをわかりやすくかいせつされてるのはありがたいです
承久の乱その後が分かって良かったです!その後は誰が天皇になるかでもめて高倉天皇の子孫にまでいったんですね!勉強になりました!
後鳥羽上皇後の皇位継嗣がわかりやすく説明されてますね。後鳥羽の血筋はやはりトラブルメーカーだったのか、この後嵯峨を皇位に就けてしまったがために、南北朝時代の火種がばらまかれてしまったので、何とも皮肉な話ですよね。
後嵯峨はワンチャン信じてアタマ丸めずに頑張ってたとこが、メンタル強いですよね。
控えめっぽい土御門上皇になんか❤承明門院も同じく控えめな、しんの強い人だったと勝手に思ってます。あくの強そうな養父を持ち、後鳥羽にナンクセつけられ、修明門院に寵愛を奪われ……でも最終的に皇統は承明門院の筋が残る。後鳥羽のナンクセは、絶対に言いがかりだったと信じてます、勝手に😊
私は、小学生の時に「ベルサイユのばら」の宝塚公演をテレビで観て興味を持ったことが きっかけで歴史が好きになりました。今でも、日本史も世界史も好きです。好きが高じて、物語も書いて自費出版してしまいました💦「義時 ぶっ殺す~‼️」笑えました🤣
最近偶然見つけて、きりゅうさんの動画がわかりやすくてハマってしまいました。北条政子の最期の解説もしてください。あと基本的な質問ですが、義時は次男なんですか?四男なんですか?
今日も歴史の楽しいところを沢山学びました。きりゅうさんありがとう❤日本史で一番の興味は、未だ場所が特定されていない邪馬臺国や女王卑弥呼です。それと、明智光秀の謀反の真実は?でした。歴史書がある時代はあまり興味なかったのですがきりゅうさんのおかげで史書にも色々な解釈があって面白いなと興味がわいてきました。
仕事納めは何日でしょうか?2022年最後の動画は鎌倉殿の総まとめをお願いしたいです
おはよう御座います
桐生さんの話っぷりの虜になっています。こちらの動画の配信が一番楽しみ❤な日々を過ごしています。❤鎌倉殿は終わっちゃいましたが、ずつーと、視聴していきたいと思います♪お3人様の掛け合いも最高です❤
鎌倉に近い所に住んでいるのですが、今まで観光地としての鎌倉しか知りませんでした。それが今では、ゆかりの地巡りハイキングを楽しんでいます。鎌倉殿ファンに朝比奈切通しがおすすめです!きりゅうさんの解説がわかりやすくて鎌倉殿にハマり、鎌倉の地が好きになりました❤
男性が可愛いけど無知な女の子に、ウンチクを語る形式は、多いけど、マンズスプレイニングで、見る気もしないけど、このチャンネルは、マンズスプレイニングじゃないので、イライラせずに見れて嬉しい。日本史大好きです。ここで自慢話ー私の大学の日本史の入試問題はマニアックな難問で有名なんですが、私は、全問正解で、合格してます。これからも楽しみにしていますね。
すごい! 私は落ちそうですw
いつも詳しい歴史の話と楽しいおしゃべり、ありがとうございます。今回のおまけは、うんうんとうなづきながら見ていました。私も子供の頃から歴史が好きでしたが、年号に滅法弱くて、悔し紛れに「何年に何が起きたかより、なぜそういうことが起きて、その後どうなったかという流れの方が大事だ」と思ってきました。あと「みんな人」というのも納得です。歴史上の人物も、みんなそれぞれの人生があって、後世どんな風に言われるかなんてあまり考えずに、日々目の当たりにする出来事に向き合っていた結果が歴史だと思います。歴史は一人ひとりの人生ドラマの積み重ねですよね。それこそが、歴史はエンターテイメントということだと思います。これからも動画を楽しみにしています。
私も年号は苦手でしたw 覚えている○○事件の前の年、とか2年後、とかって覚え方で、なんとか乗り切りましたw
一年間お疲れ様でした。初めて投稿させて頂きます😀私は東京から埼玉の小川町に30年前に移住して来たものですが、「鎌倉殿 」を見初めてからこの地域には沢山のゆかりのある場所が有り、畠山重忠史跡公園、菅谷館、範頼館跡、比企館跡、関係の深いお寺等バイクで巡り御朱印等を集めて楽しく一年を過ごしました😄 きりゅうさんのお話が楽しく毎回のこの配信を見るのが楽しみになり鎌倉の方まで足をのばしたくなってきましたね。昨年は深谷市の「渋沢栄一」ゆかりの地を回ってました。来年の配信も楽しみにしております。お身体には気をつけて配信お願いします🙇⤵️
コメントありがとうございます。15年前くらいに菅谷館へ行きましたが、その時は、まさかこんな時が来るとは思ってもいませんでしたw
きりゅう先生、慈円さんはどうなったのですか?よろしくお願いします🙇
あ、忘れてたw
私も元々大河ドラマで伊達政宗が好きで歴史に興味を持ちました😊こういうのをきっかけで歴史好きになると良いですよねー
きりゅう先生の知識の豊富さには感服の至りです。 隠岐の島で育ちましたものの「遠島御歌合」については全く初耳でした。次回お里帰りをした際には是非調べてみたいと思っております。有難うございました。(米国在)
20年来鎌倉市に住んでいるのですが世間一般と同じく戦国時代と幕末が好きで鎌倉も通り一遍な所しか見ていませんでした。きりゅうさんのRUclipsを見て義時の墓もわかりました😅今は寒いので(根性なしなので)暖かくなったらきりゅうさんの昔のRUclipsを見ながら鎌倉を回ってみたいと思います。きりゅうさんのRUclips見て義高の葬られた寺には行きましたよ😊
きりゅうさん、くーさん、こんばんは。(ラットさんはお休みでしたね。)後鳥羽上皇が後白河法皇の想いを兼子さまに言われてはっとして自ら闘うことを辞めたシーンで、後白河法皇の大切にされていたお考えはなんでしたっけ?と思ったのですが、今回の動画でわかりました。ありがとうございます。
鎌倉に関連するお話、嬉しいです。クーさんがおっしゃる通り、説明なかったのに同感。 あと‥上皇とか天皇とかその辺が難しくて‥いつかそのあたりも解説お願いします😊 まだ続くと言って頂いた鎌倉関連、楽しみにしています🙏❣️
これでは、歴史か大河かわからない。きりゅうさんの講談調の涙はよきもあしくも罪ですね
きりゅう先生、やっぱり歴史は人の生き様ですね☝️
しり切れとんぼ気味で微妙に気掛かりだった秀康胤義の回がこんなに早く来るとは!(いや…ま、今しかないよね~)天皇上皇法皇の流れも当時は『もぅ同じような名前ばっかで混乱するわ』だったけれどこうやって動画にすると一気に理解が出来るようになるなんて不思議。子供の頃から『漫画日本の歴史』じゃ物足りないけど知識をライトに深める材料を知ることも困難だったので今の時代はかしましだったり他にも色々…そう言った意味では幸せです。
いい時代になりました。
勉強不足で闇に包まれた状態だった鎌倉時代が、なんとか多少は分かってきたので、鎌倉殿の13人はありがたいです。
歴史を知るには、小説か、大河がてっとり早いですが、あくまでもドラマです。承久の乱は、泰時があまり戦の経験がないのに、関東の指揮ができたのでしょうか。腹黒にえがかれている義村の存在が大きいのです。今は、常識となっていることなど、ドラマにはありません。ドラマに興味を持つのは、政局ばかり書いているからです。家族ドラマと云うには無理がありすぎる。北条だけの家族ではないのですからね。文太や、松方、梅宮の映画は、悪いことは悪いといってる。着飾ったドラマでは、ありません。歴史は、感心するのでばく、疑ってみることも、大切だとおもいます。特にドラマを解説する人は。。観ている人は、素人ですから。。。。どらまと文献の違いなど明確に解説してほしい。
@@左馬純平 さんヤクザ映画と歴史ドラマの比較ですか😂あくまでもドラマだから、きりゅうさんが説明してるでしょう。テスト勉強じゃないの😂
くーさん‼️みんな人って言う言葉‼️名言です‼️
最終回の数日後、鶴岡八幡宮とその周辺行って来ました。きりゅうさんのおかげで、義時の墓所を間違えませんでした。法華堂跡地は、ARアプリで、立体的に復元した姿を見れるようにQRコードがありましたよ。大江広元のお墓はちゃんと「大江広元の墓」とプレートがありました。
プレート出来たんですね! 私が行った時はなかったので、やはり間違える人が多かったのかもww
現在の天皇の直接の祖先は土御門天皇ですよね。
本当にそうなんですか。勉強になりました。それでは、土御門の祖先はだれですか。
いやいや北朝の後小松天皇では?
@@黒狐-t8l 北朝も南朝もどちらも土御門天皇の子孫のはずですが。皇室の系図を調べてごらんなさい。
@@榎本英夫-d3b もう一度見直します😅
承久の乱では実朝の嫁のチヨの兄弟も上皇側に参戦して、本当は死刑になるところをチヨが義時達に「兄たちの刑を軽くして下さい!!!」と懇願して、流罪で済んだんですよね。本当に優しい人だと思います
「一所懸命」の「所」は土地を指していたとは…なるほど…全然意識してませんでした。まぁ今は「一生懸命」ですけど、マメ知識ですね!ありがとうございます😊
ほんと、鎌倉殿の13人と、きりゅうさんの解説で、鎌倉時代の大勢の御家人や宮中のことがたくさん学べました✨ありがとうございました😹
解説大変お疲れ様です。当時上皇があんなにたくさんいたのにあらためて驚きましたが、流罪になった先がみな鎌倉から遠い土地ばかりなのも不思議に思いました。
きりゅうさんのお話を聞きながら、俳優さん達の顔がチラチラ❗️ドラマに出ていない方まで、イメージだけでチラチラ笑皆さんのお陰で❗️まだまだ鎌倉楽しめそうです‼️
承久の乱、勝利後、御家人たちは約束通り土地を分け与えられたのでしょうか?特に気になるのは、誰の土地荘園を切り分けたのか気になります。後鳥羽法王は皇族歴史上でも指折りの荘園持ちだったと聞いたことがありますが…上皇の荘園を切り分けて御家人に与えられたとしたらその土地に赴任した御家人は現地民に、上皇様の所領の民だったのに、片田舎のちんぴら豪族の…とか思ってなかなか服従しなかったりしなかったのでしょうか?戦国時代肥後に赴任した佐々でさえあれだけ苦労したのに…
上皇の荘園が分配されたのですが、おっしゃるようにもめてww それで泰時が御成敗式目で、もめないでね~って言ってます。
いやーこれだけ天皇の流れは流石に歴史好きの私も説明出来ませんね。今も一通り聞いたのですが、ちんぷんかんぷんですよ。しかもこのながれは、大学の歴史学科でもわかるかなあwww、とにかく、とても参考になりました。高校のテストには、出ないじゃないかなあwwwとても、面白く聞かせてもらいました。来年の家康も宜しく解説お願いします。今度は地元の三河なので楽しみにしています。
後鳥羽上皇が院宣、仲恭天皇が宣旨をそれぞれ出したのですか?
いつも楽しく拝見させていただいております出勤途中に雅成親王の墓所がありますこれまでナビにあってもよくわかってなかったですが、この1年間 鎌倉殿の解説をきりゅうさんたちがして下さったおかげでとっても身近に感じることが出来ましたそのお妃様にかんするお祭りもあります。まあまあエグい内容のお祭りですが😅調べてみるといろいろと関わる事柄が出て来てとっても勉強になる1年でしたありがとうございましたきりゅうさん是非是非 大好きな奈良 平安時代の動画を!楽しみに待ってまーす
但馬にお住まいでしたか。ババ焼行事、みてみたいんですよね~w
@@kashimashi_rekishi_ch さすが ご存知なんですねばば焼きは 町内の祭りなんですきりゅうさんの解説を伺って今年初めて身近に感じました
マンション礎石w
私も「太平記」を見て、ハマったことから、日本史を勉強し直すキッカケになりましたからね。後醍醐天皇はやはり仁左衛門さんがイメージされるしw
私もいまだに後醍醐天皇のイメージは孝夫さんです💖
最終回の日、信濃で梶原景時の文書が発見されたというニュースがありました。ドラマの盛り上がりの影響で御家人たちがまた陽の元に現れたような運命的なものを感じました。きりゅうさんのおかげでこの一年楽しかったです。そういえば時代考証の木下竜馬さんも「きりゅうさん」と呼ばれているそうですね。
そうなんですね!
今年も一年間、楽しい動画ありがとうございました!ドラマの登場人物に縁のある場所として、和田義盛の生誕の地と言われている場所が実家の隣の町内にあります。ウキペディアなどの経歴から見ると、余り関わりのない場所なんですが、地区名が「和田」ということで、後の人が言い出したのか、末裔の方がその土地をそう名乗ったのか、今ではわからないことが「そうだったかも」と思えるのが歴史の楽しいところですよね。因みに我が家の家伝の書によると、我が家は頼朝公よりこの地の地頭を任された三兄弟の一人がご先祖様と書かれています。「本当に?」と思うよりも、「わたしも世が世ならお姫様だ!」と脳内再生し、毎日楽しく妄想しております笑
姫!
確かに、具体的に恩賞を与えると書いてあれば、士気もあがりますね!治天の君に楯突く鎌倉武士って、不思議と思っていたけれど、彼らにしてみれば、遠く京にいる支配者より、目先の利益が強かったわけですね。もちろん官軍に敵対するのは、心情的に決して簡単ではなかったでしょうが。
地元秦野にある実朝くんの御首塚にお花あげてきました。田原ふるさと公園の一部となっており、直売所的なものがありそこでお花が購入できます。おそばも食べられますよ。駐車場有です。
行ってみたい!
@@kashimashi_rekishi_ch ぜひぜひ!
碑は、私は結構好きで見かけたら寄ってみるのですが、やはり友人たちには不振がられます(変人扱いには慣れました)その土地土地で生きた人の軌跡を垣間見る感じが好きなので。西南戦争に散った方々の碑や、凄い長者さんがいてこのお寺を建てたんですよ!って書いた碑とか。面白いのになぁ…
藤原秀康と三浦胤義はほんとに気の毒ですよね。命令に従っただけなのに。朝廷に尽くして冷たい仕打ちを受ける姿は楠木正成を思い出します。上皇さまは坂東武士を見下していたんでしょうが、実態はさらに上を行く貪欲さだったので「土地」ワードの差が出たんでしょうね。時政が「坂東武士っていうのは勝つためには手段を選らばねぇんだよ!」っていうシーンが思い出されました。承久の乱以降もドラマがあるので大河が終わって残念でした。次回もよろしくお願いいたします。
いつも楽しく拝見しています。世田谷の五島美術館の庭に北条時政の屋敷跡の碑があります。そして数多の古い観音像やお地蔵さまがならんでいます。多分伊豆急を通す工事の際に出たものを五島慶太さんが集められたのでは、、頼朝さんが伊豆山にいた頃のものもあるかと思うと心が和みます。
それは知りませんでした! 今度行ってみます💖
いつも楽しく視聴させていただいております。きりゅうさんの博識には頭が下がると同時に、水も甘いも知り尽くした現代のおばさん😅の目線も楽しいです。さて、流された上皇たちの暮らしぶりが気になります。どのような扱いを受けてたのか詳しく聞かせていただければ幸いです
うちの田舎徳島県の阿波市土成町に御所ってちめいがあります土御門上皇が配流されたんですね小さい温泉やたらいうどんがかつては名物でした◥█̆̈◤࿉∥
後鳥羽上皇のお兄さんが天皇になれなかったのも不思議ですが、後白河法皇の息子たちや法王の兄弟の息子たちは上皇にならなかったのですか?後鳥羽天皇が幼少だったので九条が政を行ったと聞いたような気が?
九条家が政を行ったのは摂関家として、ある意味当然のことだったんですけど、院政というシステム下では、本来政を補佐していた摂政・関白の機能が低下していたんですね。
そりゃあの平家の血筋(平徳子が母)を継ぐ森貞親王を即位させるなんて頼朝が許す筈が無い😅だから異母弟の後鳥羽上皇が即位された
鎌倉の近くに住んでいるのでかなり土地勘はある。 二階堂(永福寺の別名)、西御門(にしみかど)名越隧道などドラマと関連する地名に興味を覚えてます。 ちょっとわからないのは藤沢市に梶原と言う交差点がある。でもドラマでは梶原氏の居宅は寒川付近でした。 この関係がちょっとわからない。
こんばんわですそうなんですよねどうなっただろうと思う三浦さんの弟さんとか?謎が解けました謎が解けて良かったですでも、運慶さんはどうなったですか?あと、義時の人相を彫った物は本当のお話なんですか?きりゅう先生はお元気そうで、良かった‼️(笑)何よりですありがとうございました
阿波の国のもので仕事先のすぐ近くに土御門上皇の関係の場所が多く土御門上皇まつりあります私には一番身近
官軍に勝ち、上皇を流した大きな出来事になりましたねー。さすがに上皇を斬首出来ませんでしたねー。ただ斬首できないという先例は後醍醐の流罪止まりとなり後醍醐の倒幕に繋がるとはなかなか北条としては辛い話ですねー。
廃位は天皇であったことさえ認めないという厳しい処置なので、増鏡の逸話はきっと創作ですね。
わけのわからない褒美よりも具体的な土地、いまで言えば賞状よりも現金、そりゃ実(じつ)を取りますわ😚
土御門天皇、真面目ですね😂
詰めが甘かった後鳥羽上皇
ぷぷぷ今回は本編より、おまけの方がオモロイ。
兵を挙げちゃうのは、上皇だって人間だもの😓
あれ?土御門上皇の話を聞くと崇徳院が浮かぶ…でも本人の資質や境遇、親子関係で変わるものなんだろうなぁいやはや流石に三上皇流されたら権威なんてガタガタになるわなぁ…それにしてもまさか承久の乱のその後の話オチが「マンションの石礎」で終わるとはやっぱり一味違う歴史チャンネルだ👀
みんな人…けだし名言ですw
三浦平九郎胤義は草燃えるでは、頼家の近習で、彼の最期に立会い泣く泣く斬った恨みから、承久の乱では北条に徹底して敵対する役だった。柴俊夫さんが演じてすごく印象に残っているが、本作の設定ではなんかあっさりしてた。義村が鎌倉、胤義が京都について、どっちが勝っても三浦が残るとか真田家みたいなことかな。草燃えるはわりと、ドロドロした人間模様が描かれていたが、三谷さんの切り口は違う。どっちがいいとはいえない。13人とにかく楽しめた
泰時の義時に対するの程ではありませんでしたが、兄にちょくちょく反発してたから、それで朝廷側につくと個人的に予想してましたが全然違いましたね。
柴俊夫さんの熱演で、わたしの中の平九郎胤義はやたらに熱い巨人の星の伴宙太キャラ。「ええい」とやたら吠えていた記憶
解説ありがとうございます!/仲恭天皇は一番気の毒な感じがしますね。物心つく前に皇位につかされて廃されて、九条の屋敷でひっそり暮らして17で亡くなるって。せめて本読めて歌とか詠むぐらいは許されてたと思いたいですね。
きりゅうさんもしかして漢字で書くと「桐生」ですかね?すると、もしかして 「桐壺更衣」からのペンネームですね😃再来年は、今年のドラマとはまるで違う 源氏物語ですね。ところで、紫式部は白居易などの漢詩が読めたのですか?
希龍ですw
@@kashimashi_rekishi_ch 桐生 ではなく 希龍 でしたか!予想はハズレました(汗)なんか男の子の名前みたいww源氏物語は、大和和紀さんの「あさきゆめみし」で読んだだけなんです。桐壺と帝が出逢うシーンにて、リボンを付けた猫ちゃんがでてきます😃飼い猫は、すでにいたのかな?女の妬みやら凄いですね!(´゚ω゚`)!
令和では男性皇族が少なく、今後の天皇制が心配な状態だが、この時代はその心配はなかったのでしょうね。世界で一番古い国家の日本🇯🇵を誇らしく思います。最近『おまけ』が無いと手持ち無沙汰に感じるのは私だけでは無いはず。
人って興味がない(自分に利益がない)物には情報として脳に入ってこないですからね。で、数年後興味持ち出すとすんごい近場にそれがあったか!?と驚くという😅まぁこれもひとつの楽しみ方と言われればそれまでですが。
貴族様のお話は、複雑過ぎてオッサンには理解不能ですので😵🌀ふと最終話で思ったこと…家康が吾妻鏡の愛読者だったって、マジですか?😅
あ、おまけの方が分かりやすい🎵南北朝の解説もして欲しいです😅オマケで一休さんの解説も😅
ホントですw
@@kashimashi_rekishi_ch 本当だったんだ😳なるほど、だから武家書法度なんか作っちゃうわけですねぇ?🤔
いいですね。何事も疑っみるのが歴史だとおもいます。歴史解説なのか、ドラマ解説か判別しない本番組ではとくにそうです。しかし、家康が吾妻鏡を読んでいたのは本当だと思いますよ。冒頭に番宣までもってきてちがいますはないでしょう。。スミマセン。オッサンへの返信です。
@@左馬純平 返信ありがとうございます🙏大河ドラマ内で、次作品の番宣なんて珍しいことしてるので、ちょっと解説お願いしました😅
後鳥羽法皇になった…後鳥羽は諡だから正確に言えば 治天の君から法皇になったが正しいのでは?
そして100年後、子孫のあの人が隠岐からザッパーン上陸して討幕ですね。
歴史は勉強ではありません。教養です。だから忘れてもかまわないし、興味が無ければ放っといても結構。旅行者に道を尋ねられて答えられなかった…。その程度の事です。でも恥ずかしいよね。それが教養じゃないかな。
おっしゃる通りだと思います。知らなくても全然かまわないけど、知っているとちょっとだけ人生が楽しくなる&豊かになる。そんな気がします。
教養の意味が分からない。私は、勉学と人間性で、経験を積むものだとおもいます。やっぱり勉強はひつようでは。。
暗出❌暗主⭕「あーもういっつも間違えるやん私」((T_T))すみませんでしたぁ。
なかま~💖
@@kashimashi_rekishi_ch ワァオ(‘0’)💕
学校の歴史では絶対歴史好きは増えないですよね…もともと親の影響で歴史好きキッズだった私でも授業の歴史はただの「年号暗記教科」みたいで面白くなかったです…歴史の本当の魅力は授業を離れて初めて解るものです!
昔の人は若くして病死が多いですね~。血が濃過ぎたとかってことがやっぱりあったのでしょうか〜?
薬もないし、今よりずっと人が死ぬのが当たり前の時代でしたからね~。
北条得宗もあまり長生きの人いませんね。泰時の子孫が・・仮に泰時の母が八重さんだったとしたら、両親が叔母と甥の関係でもうその時点で血が濃いですし、その上泰時は再従姉妹である初と結婚していますし。それに確か史実では北条時宗の母親も北条家の女性でしたよね…
三浦氏が再び坂東に戻るのは、1990年代のことになる。ベイスターズのスカウトが、育てたい高校生がいると言う。どこのスカウトにも見つからなかったリーゼントは非強豪高にいた。ドラフト8位で入団し、そのままローテーションの主軸にすわり、リーゼントのまま監督になるのはまた別の話である。どうして非強豪高の逸材を見つけられたかはスカウトの才能以外は謎である。
三浦氏が坂東に戻り、なまって番長と呼ばれるようになったのですね、わかります
800年ぶりだね
三浦氏は宝治以降続き後北条に敗れたあとでも、紀州三浦となっています。これは妄想ですが家康の側室になったお万の方が、三浦の後裔だと本気に研究している人もいあすよ。そうなると、水戸黄門はまごで、暴れん坊将軍は曾孫になりなす。三浦の逸話もすごいのです。
まさかの、お話私も、畠山重忠公の、首洗い井戸が分からなくて、交番で聞いた所皆さんご存知無くて‥所が、ほんの後ろ1分の所にありましたまさかの、同じ経験をしてらしたなんて、あるあるなんですねこれからも応援したまーす
きりゅう先生の解説で本当に理解が深まり、より歴史が楽しく成ります(^○^)後白河上皇は、「比類無き暗出」や「今様狂い」の、印象が強かったのですが、意外にも良い働きをなされた方だったんですね!本当に歴史って、思う様には行かない所が面白いです。歴史の影には女性有りで、名も伝えられていない、数々の女性たちの想いなども妄想しまくっております(^-^;今回の鎌倉殿で北条政子さんのイメージがガラリと変わりました。とっても良い大河とかしましチャンネル様に感謝Love で御座います(* ´ ▽ ` *)💖
後白河は、賛成です。今でいえばカラオケに狂った位だけ偉い人。政子は、ドラマであるというです。ドラマや小説は、「吾妻鏡」のように昔の小説に近いものを、現在、新史料もありますが、さらに好き勝手に
失礼、作者が書いているだけです。そんなこといえば昔にいかなければわからんと、思いでしょうが、そこに、きりゅうさんをはじめ、文献史学という勉強
頼仁親王と雅成親王はどうなったんですか?土佐も阿波も変わらんと思うけど四国山地を越えるのと越えないのでは違うのかな?
阿波からすると土佐と近畿では近畿が近く感じるくらいので、四国山脈は大きな違いに感じてます。海路を使ったとしても瀬戸内海は内海なので波は高くないけど、土佐は太平洋に回り込むので波も高く、航行も違ったのでは?
仲恭天皇・・・小学6年の男子な理由で崩御しています。理由を知ったら呆れて固まっちゃうかも。😅
それって侍女をずっこけさせようとして、自分がずっこけて崩御してしまった話でしたっけ?
それは四条天皇では?
仲恭天皇は九条良経の孫、四条天皇は九条道家の孫、いずれにしても九条家にとっては不運でした。
確かに調べたら四条天皇の方でしたね。にしても仲恭天皇って死因が病死しかググっても出てこないですが気になります。
@@my262 それで結局義時にとっては発狂案件の後鳥羽上皇の孫の後嵯峨天皇が即位された😅
学校で習ったことが正史なんだけど、本当はこうだったんじゃ?と推理することが楽しいです😊
歴史エンターテイメントとして楽しめる内容とは思いますが…。そもそも「乱」なのか?「変」なのか?再考をお願いします。
歴史で覚える必要があるのは時代背景くらいかな。〇〇時代は常識とされる考え方はこうで、この項目の価値が高かった、というのが理解できれば良い。人名とかは検索すればいいんですよ。
平成上皇とは、ずいぶん違うね
礼儀として、ご存命の上皇様や天皇陛下に元号をつけるのは間違いとされてますので、ご注意を。
どこが、なぜちがうのでずか。教えてください。
幸子さんのコメントが消えています。が、私はあなたに質問したわけではありません。
@@左馬純平 でずかじゃなくて、ですかですよね!
@@左馬純平 了解して、訂正しました。
大河義経では平家入水直前で、安徳天皇と守貞親王を取り換えるというのがありましたが。。。こんなとことでつながっていたのですね~つまり、一時的にでも平家筋の天皇が復活したことに
今回、「立板に水」回でしたね。なんかカンペ見てるんですか?
忠臣蔵の時期はすぎましたが、あえて内蔵さんにでもなったつもりで粘ります。1、義村の毒殺示唆の件、全くのウソといってよい。義村が政村の烏帽子親であることからきたものだと思うが、いくらフィクションであってもブレーキは必要だ。とかく大河で歴史をかたるようになると義村がかわいそうだ。女好きもあまり、根拠がない。2、伊賀の変。北条家当主が死んだ場合、後事をたくすのは、正妻である。北条氏の事に口を出す政子がわるい。彼女は、亭主も、息子も死に将軍をつれてきたとはいえ、自分の意のままになるかわからない。泰時が、執権を継げるか微妙だった。伊賀氏の企みは、現実味がなかった。あったのは政子の命令で鎌倉中の御家人が、鎌倉中を走り回っただけである。政子の一人芝居だったと思う。3、実朝事件の黒幕。これは、永井路子先生が義村説をとなえたのをきっかけに学者もとなえはじめた。しかし、仮に義時が死んでも鎌倉はかたまっており、公暁に真実を告げたしても、三浦、北条は、考えられない。京都もありえない 公暁、義村の事件後の会話も計画性があったとは、思えない。とすると、公暁の単独でいいのではないか。また義時が腹痛をおこしたのは本当ではないだろうか。彼は腸やカッケになやんでいたそうだから。4、承久始末、義村は上皇の宣旨等を幕府に出してからは、積極的に出馬していると見る。泰時同様、倅の泰村も出陣している。東海道をになった義村はよくはたらいた。戦後しょりは、泰時をたて、時期天皇を説得にまた領地問題もかたづけた。そして、彼は京都で公家から絶大な期待をよせられた。 5、最晩年の義村成人した三寅を連れて鎌倉勢は、上洛した。きらびやかに着飾った先陣は、三浦義村だった。もう義村に何も言えるものはいない。「平六よ、よぅやったなあ、たえたなあ」彼の脳裏には義明、義澄、そして手を汚した。畠山の息子。公暁、最後には和田義盛の姿がしっかりとみえた。彼の生きる道それは、「曩祖為継以来の家」をまもるにあった。義村は初めてこころから「すまぬ」といっていた。参考文献、拙書(著までいきません) 夢を紡ぐもののふ「三浦一族物語」
いつもありがとうございます!
アップありがとうございます!
キャラクターを好きになると歴史が楽しくなって覚えられる・・・目からうろこです。
先生のおかげで苦手だった日本史が楽しく感じています。
いつもありがとうございます。好きな人物をどんどん増やして、どんどん歴史好きになってくださいね~💖
きりゅうさんの解説のとおり、鎌倉武士は個別・具体的に官位や所領を提示されると食いつくと思います。
先生!ヘンゼルとグレーテルのスピンオフドラマが(ときゅーさ主演)今日の午後3:15~も再放送されるそうです!27日の放送も有ります。merryChristmas⛄🎄✨happyーーーholiday⛄🎄✨
ruclips.net/user/shorts5ftmGapQESs?f
「かまどー上手くまとまりませーん!」
私も、グレーテルから応援していた俳優さんが大河で活躍してくれて嬉しいです❗
録画完了しました🙋
この回もトキューサ降りて来てましたね(* ´ ▽ ` *)💖✨✴
とうとうおまけが動画の半分に!
本編も勉強になりますが、最近はおまけを楽しみにしている自分がいます笑
10:38 四条天皇の崩御に関しては…確か人に対して仕掛けた悪戯に自分が…ってオチですよね確か(;´Д`A ```
実は四条天皇が亡くなるひと月ほど前に女御として入内した女性がいました。九条道家の長男教実の娘彦子です。彦子はこのとき15歳。彦子はたった1ヶ月で夫を失い未亡人となってしまいました。天皇が亡くなった翌年には出家されたようで、30半ばで亡くまで尼として過ごされたようです。
現場叩き上げの社長と 文武両道で有れどその違いの差だった
頼朝没後に起こった三左衛門事件の処罰に関わった大江広元が、承久の乱発生時に「院や帝を廃しても、守貞親王の血統があります」と義時に入れ知恵したのかもと思っています。(全ての黒幕は大江殿説)
コメントありがとうございます。大江殿の黒幕っぷりはハンパなかったですね~。
鎌倉殿関係聖地は、近場なのは義経堂くらいか。
関東は遠いなあ。
聖地巡礼じゃないんですけど、今日、博物館で源実朝の書状をみてきました。
「これが実朝くんの字か…♡」と謎に胸キュンしてしまいました。鎌倉殿の13人ときりゅうさんのおかげで武士の毛筆にときめく体質になったことをここにご報告いたします😂
ときめきが歴史のはじまりw
今日も勉強になりました😊
きりゅう先生は歴史上の人物を語る際、必ずその時代の文化や常識や特に「立場」を一緒に解説してくださって
どの歴史人物へも深い情愛、尊敬の気持ちが感じられるのが素晴らしい。解説を聞いてる私も、きりゅう先生が語る人物は
誰のことも嫌いになれなくて毎回ほっこり。
コメントにしてしまいましてしまいました。
今日はクーさんの突っ込みが鋭くてご苦労さまでした。
きりゅうさんには泰時の御成敗式目の解説動画をお願い致します🙏
今日も楽しかったです😀
いつも楽しく拝見しております。
歴史上の人物の名前がややこしくて苦手でしたが、解り易く
勉強になっております。
コメント欄では、季節にそぐわず五月の蠅を祓うのもたいへんですね。
ご自愛くださいませ。😊これからも楽しみにしております。
鎌倉時代初期が面白くなった。
今回見応えがあったのは、やはり
くーさんが頑張ってる姿ではないかと思いました笑笑
ふだんラットさんがツッコミ入れてるところを、あえて踏み込んできりゅうさんに発言してた辺りは、
まるで授業参観でムスメを見るような気持ちになりました(僕に娘はいませんがw)
これからも楽しみにしてます!
く~も喜ぶと思いますww
今まで全く歴史に興味がありませんでしたが、今回ドラマときりゅうさんのお陰で楽しさに気づきました。
きりゅうさんはどのように歴史に詳しくなるきっかけがあったのか、いつか知りたいです😊
こうやって大河=れき史になく。😂
難しいはなしをわかりやすくかいせつされてるのはありがたいです
承久の乱その後が分かって良かったです!その後は誰が天皇になるかでもめて高倉天皇の子孫にまでいったんですね!勉強になりました!
後鳥羽上皇後の皇位継嗣がわかりやすく説明されてますね。後鳥羽の血筋はやはりトラブルメーカーだったのか、この後嵯峨を皇位に就けてしまったがために、南北朝時代の火種がばらまかれてしまったので、何とも皮肉な話ですよね。
後嵯峨はワンチャン信じてアタマ丸めずに頑張ってたとこが、メンタル強いですよね。
控えめっぽい土御門上皇になんか❤
承明門院も同じく控えめな、しんの強い人だったと勝手に思ってます。
あくの強そうな養父を持ち、後鳥羽にナンクセつけられ、修明門院に寵愛を奪われ……
でも最終的に皇統は承明門院の筋が残る。
後鳥羽のナンクセは、絶対に言いがかりだったと信じてます、勝手に😊
私は、小学生の時に「ベルサイユのばら」の宝塚公演をテレビで観て
興味を持ったことが きっかけで
歴史が好きになりました。
今でも、日本史も世界史も好きです。
好きが高じて、物語も書いて自費出版してしまいました💦
「義時 ぶっ殺す~‼️」
笑えました🤣
最近偶然見つけて、きりゅうさんの動画がわかりやすくてハマってしまいました。
北条政子の最期の解説もしてください。
あと基本的な質問ですが、義時は次男なんですか?四男なんですか?
今日も歴史の楽しいところを沢山学びました。きりゅうさんありがとう❤
日本史で一番の興味は、未だ場所が特定されていない邪馬臺国や女王卑弥呼です。それと、明智光秀の謀反の真実は?でした。
歴史書がある時代はあまり興味なかったのですがきりゅうさんのおかげで史書にも色々な解釈があって面白いなと興味がわいてきました。
仕事納めは何日でしょうか?
2022年最後の動画は鎌倉殿の総まとめをお願いしたいです
おはよう御座います
桐生さんの話っぷりの虜になっています。
こちらの動画の配信が一番楽しみ❤な日々を過ごしています。❤
鎌倉殿は終わっちゃいましたが、ずつーと、視聴していきたいと思います♪
お3人様の掛け合いも最高です❤
鎌倉に近い所に住んでいるのですが、今まで観光地としての鎌倉しか知りませんでした。それが今では、ゆかりの地巡りハイキングを楽しんでいます。鎌倉殿ファンに朝比奈切通しがおすすめです!
きりゅうさんの解説がわかりやすくて鎌倉殿にハマり、鎌倉の地が好きになりました❤
男性が可愛いけど無知な女の子に、ウンチクを語る形式は、多いけど、マンズスプレイニングで、見る気もしないけど、このチャンネルは、マンズスプレイニングじゃないので、イライラせずに見れて嬉しい。日本史大好きです。ここで自慢話ー私の大学の日本史の入試問題はマニアックな難問で有名なんですが、私は、全問正解で、合格してます。これからも楽しみにしていますね。
すごい! 私は落ちそうですw
いつも詳しい歴史の話と楽しいおしゃべり、ありがとうございます。
今回のおまけは、うんうんとうなづきながら見ていました。
私も子供の頃から歴史が好きでしたが、年号に滅法弱くて、悔し紛れに「何年に何が起きたかより、なぜそういうことが起きて、その後どうなったかという流れの方が大事だ」と思ってきました。
あと「みんな人」というのも納得です。
歴史上の人物も、みんなそれぞれの人生があって、後世どんな風に言われるかなんてあまり考えずに、日々目の当たりにする出来事に向き合っていた結果が歴史だと思います。
歴史は一人ひとりの人生ドラマの積み重ねですよね。それこそが、歴史はエンターテイメントということだと思います。
これからも動画を楽しみにしています。
私も年号は苦手でしたw 覚えている○○事件の前の年、とか2年後、とかって覚え方で、なんとか乗り切りましたw
一年間お疲れ様でした。初めて投稿させて頂きます😀私は東京から埼玉の小川町に30年前に移住して来たものですが、「鎌倉殿 」を見初めてからこの地域には沢山のゆかりのある場所が有り、畠山重忠史跡公園、菅谷館、範頼館跡、比企館跡、関係の深いお寺等バイクで巡り御朱印等を集めて楽しく一年を過ごしました😄 きりゅうさんのお話が楽しく毎回のこの配信を見るのが楽しみになり鎌倉の方まで足をのばしたくなってきましたね。昨年は深谷市の「渋沢栄一」ゆかりの地を回ってました。来年の配信も楽しみにしております。お身体には気をつけて配信お願いします🙇⤵️
コメントありがとうございます。15年前くらいに菅谷館へ行きましたが、その時は、まさかこんな時が来るとは思ってもいませんでしたw
きりゅう先生、慈円さんはどうなったのですか?よろしくお願いします🙇
あ、忘れてたw
私も元々大河ドラマで伊達政宗が好きで歴史に興味を持ちました😊
こういうのをきっかけで歴史好きになると良いですよねー
きりゅう先生の知識の豊富さには感服の至りです。 隠岐の島で育ちましたものの「遠島御歌合」については全く初耳でした。次回お里帰りをした際には是非調べてみたいと思っております。有難うございました。(米国在)
20年来鎌倉市に住んでいるのですが世間一般と同じく戦国時代と幕末が好きで鎌倉も通り一遍な所しか見ていませんでした。きりゅうさんのRUclipsを見て義時の墓もわかりました😅
今は寒いので(根性なしなので)暖かくなったらきりゅうさんの昔のRUclipsを見ながら鎌倉を回ってみたいと思います。きりゅうさんのRUclips見て義高の葬られた寺には行きましたよ😊
きりゅうさん、くーさん、こんばんは。(ラットさんはお休みでしたね。)後鳥羽上皇が後白河法皇の想いを兼子さまに言われてはっとして自ら闘うことを辞めたシーンで、後白河法皇の大切にされていたお考えはなんでしたっけ?と思ったのですが、今回の動画でわかりました。ありがとうございます。
鎌倉に関連するお話、嬉しいです。クーさんがおっしゃる通り、説明なかったのに同感。 あと‥上皇とか天皇とかその辺が難しくて‥いつかそのあたりも解説お願いします😊 まだ続くと言って頂いた鎌倉関連、楽しみにしています🙏❣️
これでは、歴史か大河
かわからない。きりゅうさんの講談調の涙はよきもあしくも罪ですね
きりゅう先生、やっぱり歴史は人の生き様ですね☝️
しり切れとんぼ気味で微妙に気掛かりだった秀康胤義の回がこんなに早く来るとは!(いや…ま、今しかないよね~)
天皇上皇法皇の流れも当時は『もぅ同じような名前ばっかで混乱するわ』だったけれどこうやって動画にすると一気に理解が出来るようになるなんて不思議。
子供の頃から『漫画日本の歴史』じゃ物足りないけど知識をライトに深める材料を知ることも困難だったので今の時代はかしましだったり他にも色々…そう言った意味では幸せです。
いい時代になりました。
勉強不足で闇に包まれた状態だった鎌倉時代が、なんとか多少は分かってきたので、鎌倉殿の13人はありがたいです。
歴史を知るには、小説か、大河がてっとり早いですが、あくまでもドラマです。承久の乱は、泰時があまり戦の経験がないのに、関東の指揮ができたのでしょうか。腹黒にえがかれている義村の存在が大きいのです。今は、常識となっていることなど、ドラマにはありません。ドラマに興味を持つのは、政局ばかり書いているからです。家族ドラマと云うには無理がありすぎる。北条だけの家族ではないのですからね。文太や、松方、梅宮の映画は、悪いことは悪いといってる。着飾ったドラマでは、ありません。歴史は、感心するのでばく、疑ってみることも、大切だとおもいます。特にドラマを解説する人は。。
観ている人は、素人ですから。。。。どらまと文献の違いなど明確に解説してほしい。
@@左馬純平 さん
ヤクザ映画と歴史ドラマの比較ですか😂
あくまでもドラマだから、きりゅうさんが説明してるでしょう。
テスト勉強じゃないの😂
くーさん‼️みんな人って言う言葉‼️名言です‼️
最終回の数日後、鶴岡八幡宮とその周辺行って来ました。
きりゅうさんのおかげで、義時の墓所を間違えませんでした。法華堂跡地は、ARアプリで、立体的に復元した姿を見れるようにQRコードがありましたよ。大江広元のお墓はちゃんと「大江広元の墓」とプレートがありました。
プレート出来たんですね! 私が行った時はなかったので、やはり間違える人が多かったのかもww
現在の天皇の直接の祖先は土御門天皇ですよね。
本当にそうなんですか。勉強になりました。それでは、土御門の祖先はだれですか。
いやいや北朝の後小松天皇では?
@@黒狐-t8l 北朝も南朝もどちらも土御門天皇の子孫のはずですが。皇室の系図を調べてごらんなさい。
@@榎本英夫-d3b もう一度見直します😅
承久の乱では実朝の嫁のチヨの兄弟も上皇側に参戦して、本当は死刑になるところをチヨが義時達に「兄たちの刑を軽くして下さい!!!」と懇願して、流罪で済んだんですよね。本当に優しい人だと思います
「一所懸命」の「所」は土地を指していたとは…なるほど…全然意識してませんでした。
まぁ今は「一生懸命」ですけど、マメ知識ですね!
ありがとうございます😊
ほんと、鎌倉殿の13人と、きりゅうさんの解説で、鎌倉時代の大勢の御家人や宮中のことがたくさん学べました✨ありがとうございました😹
解説大変お疲れ様です。
当時上皇があんなにたくさんいたのにあらためて驚きましたが、流罪になった先がみな鎌倉から遠い土地ばかりなのも不思議に思いました。
きりゅうさんのお話を聞きながら、俳優さん達の顔がチラチラ❗️
ドラマに出ていない方まで、イメージだけでチラチラ笑
皆さんのお陰で❗️まだまだ鎌倉楽しめそうです‼️
承久の乱、勝利後、御家人たちは約束通り土地を分け与えられたのでしょうか?
特に気になるのは、誰の土地荘園を切り分けたのか気になります。後鳥羽法王は皇族歴史上でも指折りの荘園持ちだったと聞いたことがありますが…
上皇の荘園を切り分けて御家人に与えられたとしたらその土地に赴任した御家人は現地民に、上皇様の所領の民だったのに、片田舎のちんぴら豪族の…とか思ってなかなか服従しなかったりしなかったのでしょうか?戦国時代肥後に赴任した佐々でさえあれだけ苦労したのに…
上皇の荘園が分配されたのですが、おっしゃるようにもめてww それで泰時が御成敗式目で、もめないでね~って言ってます。
いやーこれだけ天皇の流れは流石に歴史好きの私も説明出来ませんね。今も一通り聞いたのですが、ちんぷんかんぷんですよ。しかもこのながれは、大学の歴史学科でもわかるかなあwww、
とにかく、とても参考になりました。高校のテストには、出ないじゃないかなあwww
とても、面白く聞かせてもらいました。
来年の家康も宜しく解説お願いします。今度は地元の三河なので楽しみにしています。
後鳥羽上皇が院宣、仲恭天皇が宣旨をそれぞれ出したのですか?
いつも楽しく拝見させていただいております
出勤途中に雅成親王の墓所があります
これまでナビにあってもよくわかってなかったですが、この1年間 鎌倉殿の解説をきりゅうさんたちがして下さったおかげでとっても身近に感じることが出来ました
そのお妃様にかんするお祭りもあります。まあまあエグい内容のお祭りですが😅
調べてみるといろいろと関わる事柄が出て来てとっても勉強になる1年でした
ありがとうございました
きりゅうさん是非是非 大好きな奈良 平安時代の動画を!
楽しみに待ってまーす
但馬にお住まいでしたか。ババ焼行事、みてみたいんですよね~w
@@kashimashi_rekishi_ch さすが ご存知なんですね
ばば焼きは 町内の祭りなんです
きりゅうさんの解説を伺って今年初めて身近に感じました
マンション礎石w
私も「太平記」を見て、ハマったことから、日本史を勉強し直すキッカケになりましたからね。後醍醐天皇はやはり仁左衛門さんがイメージされるしw
私もいまだに後醍醐天皇のイメージは孝夫さんです💖
最終回の日、信濃で梶原景時の文書が発見されたというニュースがありました。ドラマの盛り上がりの影響で御家人たちがまた陽の元に現れたような運命的なものを感じました。きりゅうさんのおかげでこの一年楽しかったです。そういえば時代考証の木下竜馬さんも「きりゅうさん」と呼ばれているそうですね。
そうなんですね!
今年も一年間、楽しい動画ありがとうございました!
ドラマの登場人物に縁のある場所として、和田義盛の生誕の地と言われている場所が実家の隣の町内にあります。
ウキペディアなどの経歴から見ると、余り関わりのない場所なんですが、地区名が「和田」ということで、後の人が言い出したのか、末裔の方がその土地をそう名乗ったのか、今ではわからないことが「そうだったかも」と思えるのが歴史の楽しいところですよね。
因みに我が家の家伝の書によると、我が家は頼朝公よりこの地の地頭を任された三兄弟の一人がご先祖様と書かれています。
「本当に?」と思うよりも、「わたしも世が世ならお姫様だ!」と脳内再生し、毎日楽しく妄想しております笑
姫!
確かに、具体的に恩賞を与えると書いてあれば、士気もあがりますね!治天の君に楯突く鎌倉武士って、不思議と思っていたけれど、彼らにしてみれば、遠く京にいる支配者より、目先の利益が強かったわけですね。もちろん官軍に敵対するのは、心情的に決して簡単ではなかったでしょうが。
地元秦野にある実朝くんの御首塚にお花あげてきました。田原ふるさと公園の一部となっており、直売所的なものがありそこでお花が購入できます。おそばも食べられますよ。駐車場有です。
行ってみたい!
@@kashimashi_rekishi_ch ぜひぜひ!
碑は、私は結構好きで見かけたら寄ってみるのですが、やはり友人たちには不振がられます(変人扱いには慣れました)
その土地土地で生きた人の軌跡を垣間見る感じが好きなので。
西南戦争に散った方々の碑や、凄い長者さんがいてこのお寺を建てたんですよ!って書いた碑とか。
面白いのになぁ…
藤原秀康と三浦胤義はほんとに気の毒ですよね。命令に従っただけなのに。朝廷に尽くして冷たい仕打ちを受ける姿は楠木正成を思い出します。上皇さまは坂東武士を見下していたんでしょうが、実態はさらに上を行く貪欲さだったので「土地」ワードの差が出たんでしょうね。時政が「坂東武士っていうのは勝つためには手段を選らばねぇんだよ!」っていうシーンが思い出されました。承久の乱以降もドラマがあるので大河が終わって残念でした。次回もよろしくお願いいたします。
いつも楽しく拝見しています。世田谷の五島美術館の庭に北条時政の屋敷跡の碑があります。そして数多の古い観音像やお地蔵さまがならんでいます。多分伊豆急を通す工事の際に出たものを五島慶太さんが集められたのでは、、頼朝さんが伊豆山にいた頃のものもあるかと思うと心が和みます。
それは知りませんでした! 今度行ってみます💖
いつも楽しく視聴させていただいております。きりゅうさんの博識には頭が下がると同時に、水も甘いも知り尽くした現代のおばさん😅の目線も楽しいです。さて、流された上皇たちの暮らしぶりが気になります。どのような扱いを受けてたのか詳しく聞かせていただければ幸いです
うちの田舎徳島県の阿波市土成町に
御所ってちめいがあります
土御門上皇が配流されたんですね
小さい温泉やたらいうどんがかつては
名物でした◥█̆̈◤࿉∥
後鳥羽上皇のお兄さんが天皇になれなかったのも不思議ですが、後白河法皇の息子たちや法王の兄弟の息子たちは上皇にならなかったのですか?後鳥羽天皇が幼少だったので九条が政を行ったと聞いたような気が?
九条家が政を行ったのは摂関家として、ある意味当然のことだったんですけど、院政というシステム下では、本来政を補佐していた摂政・関白の機能が低下していたんですね。
そりゃあの平家の血筋(平徳子が母)を継ぐ森貞親王を即位させるなんて頼朝が許す筈が無い😅だから異母弟の後鳥羽上皇が即位された
鎌倉の近くに住んでいるのでかなり土地勘はある。 二階堂(永福寺の別名)、西御門(にしみかど)名越隧道などドラマと関連する地名に興味を覚えてます。 ちょっとわからないのは藤沢市に梶原と言う交差点がある。でもドラマでは梶原氏の居宅は寒川付近でした。 この関係がちょっとわからない。
こんばんわです
そうなんですよね
どうなっただろうと思う三浦さんの弟さんとか?謎が解けました
謎が解けて良かったです
でも、運慶さんはどうなったですか?
あと、義時の人相を彫った物は本当のお話なんですか?
きりゅう先生はお元気そうで、良かった‼️(笑)何よりです
ありがとうございました
阿波の国のもので
仕事先のすぐ近くに土御門上皇の関係の場所が多く土御門上皇まつりあります
私には一番身近
官軍に勝ち、上皇を流した大きな出来事になりましたねー。さすがに上皇を斬首出来ませんでしたねー。ただ斬首できないという先例は後醍醐の流罪止まりとなり後醍醐の倒幕に繋がるとはなかなか北条としては辛い話ですねー。
廃位は天皇であったことさえ認めないという厳しい処置なので、増鏡の逸話はきっと創作ですね。
わけのわからない褒美よりも具体的な土地、いまで言えば賞状よりも現金、
そりゃ実(じつ)を取りますわ😚
土御門天皇、真面目ですね😂
詰めが甘かった後鳥羽上皇
ぷぷぷ
今回は本編より、おまけの方がオモロイ。
兵を挙げちゃうのは、上皇だって人間だもの😓
あれ?土御門上皇の話を聞くと崇徳院が浮かぶ…でも本人の資質や境遇、親子関係で変わるものなんだろうなぁ
いやはや流石に三上皇流されたら権威なんてガタガタになるわなぁ…
それにしてもまさか承久の乱のその後の話オチが「マンションの石礎」で終わるとは
やっぱり一味違う歴史チャンネルだ👀
みんな人…けだし名言ですw
三浦平九郎胤義は草燃えるでは、頼家の近習で、彼の最期に立会い泣く泣く斬った恨みから、承久の乱では北条に徹底して敵対する役だった。柴俊夫さんが演じてすごく印象に残っているが、本作の設定ではなんかあっさりしてた。義村が鎌倉、胤義が京都について、どっちが勝っても三浦が残るとか真田家みたいなことかな。
草燃えるはわりと、ドロドロした人間模様が描かれていたが、三谷さんの切り口は違う。どっちがいいとはいえない。13人とにかく楽しめた
泰時の義時に対するの程ではありませんでしたが、兄にちょくちょく反発してたから、それで朝廷側につくと個人的に予想してましたが全然違いましたね。
柴俊夫さんの熱演で、わたしの中の平九郎胤義はやたらに熱い巨人の星の伴宙太キャラ。「ええい」とやたら吠えていた記憶
解説ありがとうございます!/仲恭天皇は一番気の毒な感じがしますね。物心つく前に皇位につかされて廃されて、九条の屋敷でひっそり暮らして17で亡くなるって。せめて本読めて歌とか詠むぐらいは許されてたと思いたいですね。
きりゅうさん
もしかして漢字で書くと
「桐生」ですかね?
すると、もしかして 「桐壺更衣」からのペンネームですね😃
再来年は、今年のドラマとはまるで違う 源氏物語ですね。
ところで、紫式部は白居易などの漢詩が読めたのですか?
希龍ですw
@@kashimashi_rekishi_ch
桐生 ではなく 希龍 でしたか!
予想はハズレました(汗)
なんか男の子の名前みたいww
源氏物語は、大和和紀さんの「あさきゆめみし」で読んだだけなんです。
桐壺と帝が出逢うシーンにて、リボンを付けた猫ちゃんがでてきます😃
飼い猫は、すでにいたのかな?
女の妬みやら凄いですね!
(´゚ω゚`)!
令和では男性皇族が少なく、今後の天皇制が心配な状態だが、この時代はその心配はなかったのでしょうね。
世界で一番古い国家の日本🇯🇵を誇らしく思います。
最近『おまけ』が無いと手持ち無沙汰に感じるのは私だけでは無いはず。
人って興味がない(自分に利益がない)物には情報として脳に入ってこないですからね。
で、数年後興味持ち出すとすんごい近場にそれがあったか!?と驚くという😅
まぁこれもひとつの楽しみ方と言われればそれまでですが。
貴族様のお話は、複雑過ぎてオッサンには理解不能ですので😵🌀
ふと最終話で思ったこと…
家康が吾妻鏡の愛読者だったって、マジですか?😅
あ、おまけの方が分かりやすい🎵
南北朝の解説もして欲しいです😅
オマケで一休さんの解説も😅
ホントですw
@@kashimashi_rekishi_ch
本当だったんだ😳
なるほど、だから武家書法度なんか作っちゃうわけですねぇ?🤔
いいですね。何事も疑っみるのが歴史だとおもいます。歴史解説なのか、ドラマ解説か判別しない本番組ではとくにそうです。しかし、家康が吾妻鏡を読んでいたのは本当だと思いますよ。冒頭に番宣までもってきてちがいますはないでしょう。。スミマセン。オッサンへの返信です。
@@左馬純平
返信ありがとうございます🙏
大河ドラマ内で、次作品の番宣なんて珍しいことしてるので、ちょっと解説お願いしました😅
後鳥羽法皇になった…
後鳥羽は諡だから
正確に言えば 治天の君から
法皇になったが正しいのでは?
そして100年後、子孫のあの人が隠岐からザッパーン上陸して討幕ですね。
歴史は勉強ではありません。教養です。だから忘れてもかまわないし、興味が無ければ放っといても結構。
旅行者に道を尋ねられて答えられなかった…。その程度の事です。でも恥ずかしいよね。それが教養じゃないかな。
おっしゃる通りだと思います。知らなくても全然かまわないけど、知っているとちょっとだけ人生が楽しくなる&豊かになる。そんな気がします。
教養の意味が分からない。私は、勉学と人間性で、経験を積むものだとおもいます。やっぱり勉強はひつようでは。。
暗出❌暗主⭕「あーもういっつも間違えるやん私」((T_T))すみませんでしたぁ。
なかま~💖
@@kashimashi_rekishi_ch
ワァオ(‘0’)💕
学校の歴史では絶対歴史好きは増えないですよね…
もともと親の影響で歴史好きキッズだった私でも授業の歴史はただの「年号暗記教科」みたいで面白くなかったです…
歴史の本当の魅力は授業を離れて初めて解るものです!
昔の人は若くして病死が多いですね~。
血が濃過ぎたとかってことがやっぱりあったのでしょうか〜?
薬もないし、今よりずっと人が死ぬのが当たり前の時代でしたからね~。
北条得宗もあまり長生きの人いませんね。泰時の子孫が・・
仮に泰時の母が八重さんだったとしたら、両親が叔母と甥の関係でもうその時点で血が濃いですし、その上泰時は再従姉妹である初と結婚していますし。
それに確か史実では北条時宗の母親も北条家の女性でしたよね…
三浦氏が再び坂東に戻るのは、1990年代のことになる。ベイスターズのスカウトが、育てたい高校生がいると言う。どこのスカウトにも見つからなかったリーゼントは非強豪高にいた。ドラフト8位で入団し、そのままローテーションの主軸にすわり、リーゼントのまま監督になるのはまた別の話である。どうして非強豪高の逸材を見つけられたかはスカウトの才能以外は謎である。
三浦氏が坂東に戻り、なまって番長と呼ばれるようになったのですね、わかります
800年ぶりだね
三浦氏は宝治以降続き後北条に敗れたあとでも、紀州三浦となっています。これは妄想ですが家康の側室になったお万の方が、三浦の後裔だと本気に研究している人もいあすよ。そうなると、水戸黄門はまごで、暴れん坊将軍は曾孫になりなす。三浦の逸話もすごいのです。
まさかの、お話
私も、畠山重忠公の、首洗い井戸が分からなくて、交番で聞いた所皆さんご存知無くて‥
所が、ほんの後ろ1分の所にありました
まさかの、同じ経験をしてらしたなんて、あるあるなんですね
これからも応援したまーす
きりゅう先生の解説で本当に理解が深まり、より歴史が楽しく成ります(^○^)後白河上皇は、「比類無き暗出」や「今様狂い」の、印象が強かったのですが、意外にも良い働きをなされた方だったんですね!本当に歴史って、思う様には行かない所が面白いです。歴史の影には女性有りで、名も伝えられていない、数々の女性たちの想いなども妄想しまくっております(^-^;今回の鎌倉殿で北条政子さんのイメージがガラリと変わりました。とっても良い大河とかしましチャンネル様に感謝Love で御座います(* ´ ▽ ` *)💖
後白河は、賛成です。今でいえばカラオケに狂った位だけ偉い人。政子は、ドラマであるというです。ドラマや小説は、「吾妻鏡」のように昔の小説に近いものを、現在、新史料
もありますが、さらに好き勝手に
失礼、作者が書いているだけです。そんなこといえば昔にいかなければわからんと、思いでしょうが、そこに、きりゅうさんをはじめ、文献史学という勉強
頼仁親王と雅成親王はどうなったんですか?土佐も阿波も変わらんと思うけど四国山地を越えるのと越えないのでは違うのかな?
阿波からすると土佐と近畿では近畿が近く感じるくらいので、四国山脈は大きな違いに感じてます。海路を使ったとしても瀬戸内海は内海なので波は高くないけど、土佐は太平洋に回り込むので波も高く、航行も違ったのでは?
仲恭天皇・・・小学6年の男子な理由で崩御しています。理由を知ったら呆れて固まっちゃうかも。😅
それって侍女をずっこけさせようとして、自分がずっこけて崩御してしまった話でしたっけ?
それは四条天皇では?
仲恭天皇は九条良経の孫、四条天皇は九条道家の孫、いずれにしても九条家にとっては不運でした。
確かに調べたら四条天皇の方でしたね。
にしても仲恭天皇って死因が病死しかググっても出てこないですが気になります。
@@my262 それで結局義時にとっては発狂案件の後鳥羽上皇の孫の後嵯峨天皇が即位された😅
学校で習ったことが正史なんだけど、本当はこうだったんじゃ?と推理することが楽しいです😊
歴史エンターテイメントとして楽しめる内容とは思いますが…。そもそも「乱」なのか?「変」なのか?再考をお願いします。
歴史で覚える必要があるのは時代背景くらいかな。〇〇時代は常識とされる考え方はこうで、この項目の価値が高かった、というのが理解できれば良い。人名とかは検索すればいいんですよ。
平成上皇とは、ずいぶん違うね
礼儀として、ご存命の上皇様や天皇陛下に元号をつけるのは間違いとされてますので、ご注意を。
どこが、なぜちがうのでずか。教えてください。
幸子さんのコメントが消えています。が、私はあなたに質問したわけではありません。
@@左馬純平 でずかじゃなくて、ですかですよね!
@@左馬純平 了解して、訂正しました。
大河義経では平家入水直前で、
安徳天皇と守貞親王を取り換えるというのがありましたが。。。
こんなとことでつながっていたのですね~
つまり、一時的にでも平家筋の天皇が復活したことに
今回、「立板に水」回でしたね。なんかカンペ見てるんですか?
忠臣蔵の時期はすぎましたが、あえて内蔵さんにでもなったつもりで粘ります。1、義村の毒殺示唆の件、全くのウソといってよい。義村が政村の烏帽子親であることからきたものだと思うが、いくらフィクションであってもブレーキは必要だ。とかく大河で歴史をかたるようになると義村がかわいそうだ。女好きもあまり、根拠がない。
2、伊賀の変。北条家当主が死んだ場合、後事をたくすのは、正妻である。北条氏の事に口を出す政子がわるい。彼女は、亭主も、息子も死に将軍をつれてきたとはいえ、自分の意のままになるかわからない。泰時が、執権を継げるか微妙だった。伊賀氏の企みは、現実味がなかった。あったのは政子の命令で鎌倉中の御家人が、鎌倉中を走り回っただけである。政子の一人芝居だったと思う。3、実朝事件の黒幕。これは、永井路子先生が義村説をとなえたのをきっかけに学者もとなえはじめた。しかし、仮に義時が死んでも鎌倉はかたまっており、公暁に真実を告げたしても、三浦、北条は、考えられない。京都もありえない 公暁、義村の事件後の会話も計画性があったとは、思えない。とすると、公暁の単独でいいのではないか。また義時が腹痛をおこしたのは本当ではないだろうか。彼は腸やカッケになやんでいたそうだから。
4、承久始末、義村は上皇の宣旨等を幕府に出してからは、積極的に出馬していると見る。泰時同様、倅の泰村も出陣している。東海道をになった義村はよくはたらいた。戦後しょりは、泰時をたて、時期天皇を説得にまた領地問題もかたづけた。そして、彼は京都で公家から絶大な期待をよせられた。
5、最晩年の義村
成人した三寅を連れて鎌倉勢は、上洛した。きらびやかに着飾った先陣は、三浦義村だった。もう義村に何も言えるものはいない。「平六よ、よぅやったなあ、たえたなあ」彼の脳裏には義明、義澄、そして手を汚した。畠山の息子。公暁、最後には和田義盛の姿がしっかりとみえた。彼の生きる道それは、「曩祖為継以来の家」をまもるにあった。義村は初めてこころから「すまぬ」といっていた。
参考文献、拙書(著までいきません) 夢を紡ぐもののふ「三浦一族物語」