【ADV150】3か月ぶりに田舎道を走った日
HTML-код
- Опубликовано: 31 янв 2025
- 山口県周南市にある湯野温泉からスタートしました。西暦1500年代に発見されたというこの温泉も、現在では3軒の宿泊施設が営業している静かな温泉街となっています。温泉街を抜けた山すそにある曹洞宗楞厳寺には、1853年、裏の日尾山(現在の観音岳)で村人により発見された金の聖観音像(像高4.3cm、金の純度90.18%)が安置され、毎月17日には本堂でご開帳されており、午後からはお接待で賑わっています。
このあたりからは3つの峠(野峠、牛ヶ峠、柿ノ木峠)があり、いずれも狭い小さな峠ですが、山口市や周南市へと抜けることができます。
今回は柿ノ木峠を越えて周南市和田(広島の炎のストッパー津田恒美投手の出身地)へ抜けて島地川に沿って下り、お気に入りの山里、藤木地区をぐるぐると周回して帰りました。