BONSOIR AU JAPON ET AUX JAPONAIS MERCI BEAUCOUP DE FRANCE C 'EST VRAIMENT TOUJOURS TRÈS RYTHMÉ COMME D ' HABITUDE SAWADA SAN DOMO ARIGATO UNE VRAIE FRANÇAISE . JE VIENS SOUHAITER AU JAPON ET AUX JAPONAIS UNE EXCELLENTE SOIRÉE NIPPONNE .💙❤💜💌💟💕🧡💖💝😆💎💗💓💞💚💛❣💙❤💜💟💖💌💖💝😆
ジュリーって超不思議!
品とかエレガンスがどんな時でも必ず一定量あるのに
こんなワルていうかろくでなしの歌もなんかすごく聴かせて魅せてくれますよね‼️
なんなのなんなのこんな人いない絶対にいない
ぞっこん惚れです❣️❣️
やっぱり、ジュリーだ。徹子の部屋も、自然体で素敵だった。私はもう54年ファンです。誰がなんと言おうが、ジュリーなんです。
常にこのクオリティで演奏してたんだから
ホントに凄いよね。
そしてvocalist JULE‼️Rock'n Roll‼️
めっちゃノリがいい。とゆーか歌と演奏を合わせながらこのスピードで続けるのは相当難しいと思う。ちょっと今こんな生演奏見たことない。ジュリーより年下のEXOTICSやはりプロだね。ジュリーはもとより彼らも只者じゃない。
終わりの おおきに〜
かっこよすぎジュリー‼️‼️
あぁ❣️❣️
ロックンロールなJULIE💃最高😃⤴⤴この曲、初めて知った🎵ノリノリでご機嫌なJULIE💃
天才~沢田研二さん
この曲欲しさにB面コレクション 手に入れました。確かアルバムCD全部揃えて 応募して手にいれました。レコードからCDに切り換え時もあったのですが 奮発して買い換え 応募してB面コレクションを手に入れて一石二鳥でしたが、数年後 ジュリーレーベルから発売されてました。現在は廃盤ですが。
ジュリーはやっぱりロックでしょう! このリズミカルにシャフトするアーティストはジュリーが最高でしょうね~!? エルビスと同等よ!
邦楽史上最強ロッカーですよね。
@@真保雅之 様
はい! 沢田は ロッカー
間違いなし!
この曲、好き~❗
この曲好き❤︎「あかでんわ」に「電光ニュース」だって♫
ノスタルジック‼️
夜店のひよこ」って何かスラング?
じゃなくてほんとのひよこ🐣のこと?
昔(80'sぐらい)はお祭り行くと、ピンクやらみどりやら色とりどり染められたひよこが景品のやつとかあったよね〜懐かしい
動物愛護法も整った今はもうないよねきっと!
やっぱ!ジュリーだよ!
他に誰かいるか?
ジュリーかっこ良すぎ(*^^*)
この曲はストリッパーのB面ですが個人的にはストリッパーと同じくらい好きです(*^^*)
エキゾティクスの伴奏が最高(*^^*)
ス•ト•リ•ッ•パ•ー のB面なんですか
知らなかった!
わたしはジャンジャンロックのほうを推します❤︎
この歌がメインに聞こえるのはジュリー❤️様だからですか🎸
やっぱ上記発言撤回するわ
理由は、2週間前コンサート行ったから❣️
発売当初のストリッパーの映像とか見てもあんまり何も感じない、ジュリー曲の中ではつまらないほうだと思っていたんだけど、ギター1本で歌うストリッパーまじでカッコいい。
これは5月のライブ行った時も同じように感じたから
やっぱストリッパーもいいな
ストリッパーとJYANJYAN ROCKの2面おし‼️‼️
B面にも、A面をも凌ぐ名曲が沢山あります🎙️
Julie~天生的舞台王者 。
ジャンジャンロック
歌 :沢田 研二
作詞:近田 春夫
作曲:沢田 研二
編曲:伊藤 銀次
ジャンジャン雨降り ブラブラひとり
パチンコするにも 金がない
仕事 やめちまったのさ
店のオヤジと喧嘩 即クビだぜ
ジャンジャン雨降り ブラブラひとり
びしょ濡れ街角 赤電話
あの娘 呼びだしてやれ
電話番号書いた マッチ無くした
とび出しナイフがポケットで
何かつぶやいているよ 遠くにきこえる
パトカーの サイレンにまじって
ジャンジャン雨降り ブラブラひとり
電光ニュースを見上げれば
明日も 雨降りらしい
街に出て来ておいらも ちょうど二年目
ジャンジャンジャン ジャンジャンロック
ジャンジャンジャン ジャンジャンロック
ジャンジャンジャン ジャンジャンロック
ジャンジャンジャン ジャンジャンロック
街に出て来ておいらも ちょうど二年目
ジャンジャン雨降り ブラブラひとり
シャッター降りたデパートの
前の 夜店のひよ子が 赤や緑黄色
まるでおもちゃ
はで好きな 俺だけど今は
ネオンが眩しすぎるのさ
何もかも 燃やしちまったら
ケセラ・セラなのに
ジャンジャン雨降り ブラブラひとり
電光ニュースを 見上げれば
明日も 雨降りらしい
街に出て来ておいらも ちょうど二年目
ジャンジャンジャン ジャンジャンロック
ジャンジャンジャン ジャンジャンロック
ジャンジャンジャン ジャンジャンロック
ジャンジャンジャン ジャンジャンロック
街に出て来ておいらも ちょうど二年目
ジャンジャンジャン ジャンジャンロック
ジャンジャンジャン ジャンジャンロック
ジャンジャンジャン ジャンジャンロック
ジャンジャンジャン ジャンジャンロック
街に出て来ておいらも ちょうど二年目
(🎵ス・ト・リ・ッ・パ・ー B面)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
どうしても一緒にジャンジャン🎶したく
て“歌詞を探して三千里🚶”しました。所々
手助けもあり歌詞起こしφ(..)が漸く完成
出来ました✨沢田さんと一緒にジャン🎶れ
て超嬉幸せ💜
間奏のキーボの音階がまたかっこいい🎹聴
いてても心地好いので弾いてたらもっと心
地好い&弾き甲斐があるのでは⁉️ですネ‼️
🎵ス・ト・リ・ッ・パ・ーは言わずもがな
の名曲😆&両面沢田さんの作曲ですネ‼️ど
っちも素敵な曲&両方共大好き💜です😄
🎵ジャンロクのLAST “🎵ちょうど二年目”の
音階が綺麗に下がりTHE ENDって😆最後迄
“ 気を抜かない・抜けない・抜かさない ”
作曲に拍手👏✨ノリは勿論の事パーフェク
トな〆方なのに、ラスコメがなんと “おおき
に❗”って可愛くて罪〰️🙈💦今しがた迄、
完全なローラーだったのに急にほっこり♨️
でもそれすらも既に格好良いんですけど➰
(๑✪д✪๑)✧と結局…打たれまくってる💘✨
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
BONSOIR AU JAPON ET AUX JAPONAIS MERCI BEAUCOUP DE FRANCE C 'EST VRAIMENT TOUJOURS TRÈS RYTHMÉ COMME D ' HABITUDE SAWADA SAN DOMO ARIGATO UNE VRAIE FRANÇAISE . JE VIENS SOUHAITER AU JAPON ET AUX JAPONAIS UNE EXCELLENTE SOIRÉE NIPPONNE .💙❤💜💌💟💕🧡💖💝😆💎💗💓💞💚💛❣💙❤💜💟💖💌💖💝😆
ジュリー様、カッコいいけど✨エキゾティックスの、安田先生もかっこいい。
若いジュリー様
thanx God for the uploaders like u!)
7月12日、コンサート行ってきます、ジュリー様、みてきます。
今年も五月からのライブいくよ😃
My hard tu es spécial mais tu appartiens à une autre je t'aime Kenji
🐻この【ジャンジャンロック】の歌には、「ジャンジャン」の、発音で音色に釣られて、都会の雨降りに、訳あって、已(や)むを得ず、「ブラブラ」している主人公の、心理が察せられます。 そして又、淡いネオン(何処か、「音色」に発音が近い)に、淡く音色が溶けているような雰囲気が、この【ジャンジャンロック】の歌には、漂っているような処があると想います。 それから、1957年(昭和32年)封切りの映画、【知りすぎていた男】の主題歌「ケセラセラ」(なるようになるさ)を踏まえて、この【ジャンジャンロック】の、歌の主人公が、然り気無く、その「ケセラセラ」と言う辺りには、この【ジャンジャンロック】の歌に現れる、都会の気質に適合する、都会ならではの、「電光ニュース」や、「デパート」や、「ネオン」に混じった、モダンでクールな絶妙さを感じます。 ところで、 かつて、遊郭への通り沿いに、三味線を掻き鳴らし、立ち飲み屋や射的等の店が、人々を呼び込んだ時の音に由来する、「ジャンジャン」と言う、何処か、景気が佳(よ)く、威勢が佳く、気っ風が佳い、この【ジャンジャンロック】の歌には、耳元に刺激的な、聴き応えの佳い、発音で音色の佳さを感じます。 それから、その「ジャンジャン」と言う、類い稀な、独特の発音で音色に、その三味線と同じ弦楽器の、倦怠感を伴い易い、「ロック」なギターが恋したような、この【ジャンジャンロック】の、粋にエレキな心意気に、浮き浮きうっとりと痺れ掛けます。 そうして、「ジャンジャン」の発音で音色が、何処か、独特にルーズな、ロック調の雰囲気の中で、画期的にめでたく、粋にパチパチ火花を散らし、エレキに弾けて、この【ジャンジャンロック】の歌に、上手く融合する、飛び切り上出来な、タイトルで言い回しに、圧倒され掛ける気がします。 そうした、文字通り、核心的(革新的)に、「ジャンジャン」と、「ロック」を中心に、音を演じている、この【ジャンジャンロック】の歌には、【ジャンジャンロック】と言う名の、軽快で地味に弾ける、独特なロッカー(ロックミュージシャン)の、個性的なアイデンティティーに、魅せられているような、斬新で奇抜な主張を観る処がある気がして、その魅力に、うっとりと魅せられ掛けます。
🎠この【ジャンジャンロック】の歌には、ジュリーさんが、作曲に込めたロック魂が、軽快で粋に籠っていて、乗りに乗った、転がるようにロックする、親しみ易いテンポの佳(よ)さに、確かに親近感を感じます。
🎠ロックらしい、魅力的な雰囲気が、この【ジャンジャンロック】の、歌の映像には、鮮やかに現れていて、うっとりと魅せられ掛けます。
🌸ハートの桜便り。 個人的に、神聖なる誓願播粒(願い事の種を蒔く)時刻に。
🌸2023年8月4日(金曜日)pm11:46(仏心)
ニューイヤーロックフェスティバル82〜83がテレ朝で生放送された際にジュリーが紅白やレコ大に対して暴言吐いて歌った曲がジャンジャンロック。
生放送で見てて唖然としたけどジュリーは反体制の方が似合うと思う。
「紅白かったるかったぜ」と毒づいてたジュリーがカッコよかった
ってどこかのコメントで読んだ記憶あります✨
@@clmentksh
拓郎さんの対談番組にゲスト出演された際には日本レコード大賞をパワーゲームと言ってました。拓郎さんは困惑。
こんな事を言えるのは後にも先にもジュリーだけですね。
ある程度経験を重ねると見えてくるものがあるんでしょうね
この曲大好きです!今聞いても気分が高揚してくるような
NMR
セットの👁️が怖い...イルミナティー